fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
南アフリカの成長阻害要因

南アフリカの成長阻害要因

南アフリカは需要が旺盛でインフレが強い面もありますが、一方でその需要に対する供給を支えるだけのインフラが整っていないという問題があります。これは、南アフリカのインフラ(道路や鉄道など)がそもそも白人のためだけに作られた事に起因しています。白人は人口の1割程度で、アパルトヘイトの崩壊以降、建前上は全ての人種が平等になったわけでインフラも単純に考えれば10倍のキャパシティーが本来必要です。

特に電力においてこの問題は顕著で、よく停電が起こりメールすら使えないという状況に陥るそうです。また、道路や港湾など基本的なインフラの発展が遅れている現状は重要な経済の成長阻害要因の1つとなっています。

南アフリカ政府は現在4000億ランド(約6兆4000億円)のインフラ投資プログラムを立ち上げ、生産力を引き上げるために努力しています。また、民間投資としても7000億ランド(約11兆2000億円)と合計1兆ランド(約16兆円)規模の投資が今後5年で行われる予定です。

これらの投資は現在GDPの21%となっており、2014年までに南アフリカ政府としては25%まで引き上げるという目標を設定していますので、この意味では順調ですが、インフラ整備には時間がかかります。

また、インフラと同様に経済の成長阻害要因として重要なものとしてスキルが上げられています。これもアパルトヘイトの遺産なのですが、黒人の多くは教育すら受けられない状況に置かれていましたので、字が読めない人も多くスキルがまったくついてきていません。政府はこれに対しても多くの投資を行っていく方針ですが人の教育ですからこちらも時間がかかるのは必至です。

これらを勘案すると、エコノミストの間ではインフラ整備やスキルがおいついてくるには10年かかるであろうと考えられており、現状は今が限界に近いところだろうと言われています。今後、必要となってくるのは強力な直接投資ですが、これも世界経済の動向次第で新興国への投資が絞られると大きな影響を受けるため、南アフリカの成長はひとり立ちしているという状況ではなく、世界経済の影響に脆いと言えます。

それなりに発展できているとは思うのですが、ポテンシャルを引き出すためにはやるべき事が多そうですね。新興国なので当然なのですが…。10年後、南アフリカは更に進化しているといいですよね。時間とお金かー。簡単ではありませんが、ワールドカップ後も順調に発展するといーな。



テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コメント
この記事へのコメント
少し弱いランド
こんばんわ。さぼてんと申します。
いつもこのブログを拝見しています。
いつも鋭い情報を載せられていて参考にさいてもらってます。

ランド・少し弱いですね‥ワールドカップもあるのに‥書かれているようにインフラの整備が遅いのも原因だと思います。
金利が高いのは助かるのですが。

勝手ながらリンク張らせていただきました。
よろしくお願いします。
2007/12/17 (月) 00:50:54 | URL | さぼてん #-[ 編集]
はじめまして
さぼてんさん

はじめまして、こんばんは。
さぼてんってお名前なんとなくかわいーですね。

ランドは今は強くなりにくい状況ですね。でもそんなに弱いとも思いませんよ。

貴ブログのリンク拝見しました。
よく来て頂いているようでどうもありがとうございます!

またコメントくださいね!
2007/12/17 (月) 21:45:39 | URL | ランケン #-[ 編集]
copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張