おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

アメリカのETFバブル
ランケンスクールの懇親会がいよいよ来週25日です。
18名予約入っておりまして、あと2名です。
水曜日に締め切りますのでご検討の方はお早めにお願いしますー!
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
SP500のプットを今年ひたすら売ってて負けなしとか調子乗ってました。
そしたら先週のSQでついに(と言うか、当たり前のように)捕まりまして、SP500のETFひかされました。
今まで、先物しかやってなかったので現物を引かされる事はなかったんですが、アメリカの市場でやってるとこうなるんですねぇ。
ターゲットバイイング初体験。
別にターゲットにしてたわけじゃないです(笑)
1万円ぐらいやられてる。
どうでもいいレベルだけど、デルタ取ってるので早く切ろうと思います。
それにしてもアメリカの株価の上昇はスゴイ。
Financial Timesに今年2か月のETF市場への資金流入が過去最高となったと出ています。
同紙はアメリカの株価のバブルの懸念が高まっていると指摘しています。
アメリカの株価指数ETFへの資金流入額は2か月で1310億ドルで13兆円を超えます。
こういう短期の資金流入って出てくのも速いんですわ。
投機筋なんで下落スピードが速ければ速いほど、出てくのも速い。
結果として大暴落を引き起こしたりします。
トランプが大統領になって以来、アメリカの株価指数SP500は10%を超える上昇です。
ソシエテジェネラルのストラテジストはアメリカの株価指数は既に正当出来るレベルをはるかに超えてるとしています。
こわ。。。
とてもついていけん。。。
香港辺りではレバレッジETFなんてのが流行っているそうです。
なぜ高値を追っかけてるのをレバレッジかけてガンガン行こうとするんだかランケンには理解できません。
怖くないのかなぁ。
みんな孫さんになるつもりかしらん。
ケガしたことがないってのも良くないんでしょうね。
ETFなんて、あんまりケガしなさそうじゃないですか。
でもレバレッジドな訳でレバレッジかけてやってる。
追証レベルにはならないからいいのかな。
ランケンは暴落を待ってるので、楽しみにしてはいるんです。
と言っても、プット4枚ほど多めに売ってるな。。。
ホワイトハウスに飛行機が突っ込んだらランケンもぶっ飛ぶな、こりゃ。
日経平均1000円で5%程度の暴落なら大丈夫なんですが。
最近、危機意識が薄くなってるのを自分で感じます。。。
バブルってのは、みんなが危機意識を無くす事も1つの要因でしょう。
問題はいつ来るかなんだなぁ。
意外と長持ちするかもだし。
難しいですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
こんにちは!
何でもバフェット氏も自分の妻にはS&P500の保有を勧めると言った、と聞きます。
アメリカの個人投資家も個別株よりETF持ちシフトしているとも聞きます。
一年以上前だと思いますが、ブラックロックの方が、アメリカのETF市場が膨らみすぎていると懸念していました(経済雑誌の特集で)。
プロの方というか指数組成している当人(ですよね?)がヤバいと思っても、買ってる個人はさっぱりわかりません‥よね。
PER見ればいいのかな?ダウはだいたいいつも高いらしいので慣れてしまっているでしょうか。
米バンガード社が自社の投信の信託報酬を今年に入り、さらに下げたとの事。
凄い資金流入なんでしょうね。
日本のインデックス投資家にも人気です。
個人型確定拠出年金の導入もあり、買い一方の人が多いと思いますがバブルであればまた弾けますよね。
リーマンショックは強欲な金融機関が原因だけど、ETFショックだったら、原因は自分たち自身て事になるんですかね???
もしご興味があればまた解説をお願いします~!
何でもバフェット氏も自分の妻にはS&P500の保有を勧めると言った、と聞きます。
アメリカの個人投資家も個別株よりETF持ちシフトしているとも聞きます。
一年以上前だと思いますが、ブラックロックの方が、アメリカのETF市場が膨らみすぎていると懸念していました(経済雑誌の特集で)。
プロの方というか指数組成している当人(ですよね?)がヤバいと思っても、買ってる個人はさっぱりわかりません‥よね。
PER見ればいいのかな?ダウはだいたいいつも高いらしいので慣れてしまっているでしょうか。
米バンガード社が自社の投信の信託報酬を今年に入り、さらに下げたとの事。
凄い資金流入なんでしょうね。
日本のインデックス投資家にも人気です。
個人型確定拠出年金の導入もあり、買い一方の人が多いと思いますがバブルであればまた弾けますよね。
リーマンショックは強欲な金融機関が原因だけど、ETFショックだったら、原因は自分たち自身て事になるんですかね???
もしご興味があればまた解説をお願いします~!
2017/03/21 (火) 11:55:57 | URL | みずほ #-[ 編集]
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
