おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

中国最大の銀行が南アフリカへ過去最大の直接投資!
中国最大の銀行である中国工商銀行は366.7億ランド(約6300億円)を投じて南アフリカ最大手の銀行スタンダード銀行の株式20%を取得しました。20%のうち10%はスタンダード銀行が新規に株式を発行し、残りは既存株主から1株あたり136ランドで買い取ることとなっています。これはアパルトヘイト後の南アフリカ史上最高の買収額であると共に最大の直接投資です(南アフリカへの直接投資については昔記事にしました )。アナリストによると、スタンダード銀行にとってはこの買収は中国という現在最も速く成長している経済圏へのアクセスとなると高く評価しています。
また、中国が資本参加する事により、アフリカ大陸全体への進出戦略にはずみが付く事になりますのでその意味も大きいと述べているアナリストもいます。スタンダード銀行ではアフリカ大陸だけでなくアジアへの進出も狙っているそうです。
一方で中国側としては、エネルギー不足という問題を抱えており資源を求めてアフリカに最近急速に近づいているため、この株式買収は非常に大きな意味を持ちます。つまり、アフリカで最も進んでいる南アフリカの最大手の銀行を通して資源アクセスが出来る構造となるため中国にとっては株式取得による配当以上のものを期待できることになります。
スタンダード銀行はかつてアフリカでトップだった事もある優良銀行でヨハネスブルグ証券取引所に上場しています。2007年6月末の時価総額は200億USドル、資産総額は1540億USドル、ムーディーズの長期格付けはBaa1となっています。
この買収により、スタンダード銀行の海外株主比率は25%から40%となりますが、まだ南アフリカの銀行であることに変わりはありません。南アフリカ中央銀行としても南アフリカ最大クラスの銀行ですからそんなに簡単に買収させるわけにはいきませんが、大きなメリットがあると判断して許可を出した模様です。
当然、スタンダード銀行の株価は急上昇しており、6%以上の伸びとなりました。更にランドは4%も上昇しています。中国の銀行が南アフリカの銀行買収に際して6000億円規模という巨大なランド需要が一時的に発生させたため、供給を圧倒した事によります。
もちろん、一括で全額ランドで払うわけではないでしょうが、為替市場参加者も短期的に大きな需要があり、買いが集まるとなれば揃ってランド買いに動きますので市場全体が買いに走ります。皆がランド買いになってるわけですからランドは高くなりますね。その結果として現在の高値となっています。
こういう超大型買収で為替市場が動く時ってたまにありますね。昨年(でしたっけ?)ボーダフォンをソフトバンクが買収した際も2兆円規模のポンド買いが発生したため為替市場を動かしました。ランドの市場規模は円の市場規模に比べたらはるかに小さいのでランド高騰も当然の結果でしょう。
中国最大の銀行による南アフリカ最大の銀行への出資かー。凄いものがありますよね。例えれば、アメリカのCityBankが東京三菱銀行へ資本参加するぐらいのインパクトって感じかなー(あくまで例です)?しかも、新興国同士でアメリカもヨーロッパも日本も関係なく。
日本人の知らない所で世界はかなり動いていますよね。これからも確実においてかれるな。日本って本当に海外の情報入ってこないですよね。マスコミの問題もあるかもしれませんが日本人の問題の1つだと思ってます。あ、もちろんランケン読者は別ですね!
ところで、前回の南アフリカ政治記事の方ですが、Mbekiが3期連続の大統領になる可能性と記事にしましたが、間違えていました。南アフリカでは憲法上3期連続は出来ないそうです。申し訳ありません(どうも政治ネタは苦手…今後ちゃんと勉強しよう)。指摘頂いた南ア在住のQazuさんに感謝いたします。(ランケンの読者って凄いって感じませんか?南アフリカの憲法の指摘を頂ける!)
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
18円が見えてきましたよ。
アメリカが利下げすれば間違いなく
行くと思います。
期待しましょう!!
これからもランド情報楽しみにしています。
ぽちっとしました。
アメリカが利下げすれば間違いなく
行くと思います。
期待しましょう!!
これからもランド情報楽しみにしています。
ぽちっとしました。
2007/10/30 (火) 09:16:18 | URL | tomo #-[ 編集]
ドル円が108円になってランドドルが6
になると18円。
これが理想です。私の商売も笑いが止まらなくなります(笑
になると18円。
これが理想です。私の商売も笑いが止まらなくなります(笑
2007/10/30 (火) 09:20:12 | URL | tomo #-[ 編集]
Tomoさん
こんばんは。
ランド強いですよね。
ドル円108円ですかー。
ドル円難しいんで分からないですよねー。
商売の笑いが止まらなくなるなんてうらやましー。
雇ってください!
こんばんは。
ランド強いですよね。
ドル円108円ですかー。
ドル円難しいんで分からないですよねー。
商売の笑いが止まらなくなるなんてうらやましー。
雇ってください!
2007/10/30 (火) 22:35:07 | URL | ランケン #-[ 編集]
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
