おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

IBSA
IBSAとはIndia,Brasil,South AfricaのBRICS(南アフリカ含む)の内の民主主義3ヶ国の政府によるサミットです。このサミットは2003年から毎年開かれているもので今年は10月中旬に南アフリカで開催されます。
IBSA HPへ
このIBSAの目的は3ヶ国の経済的発展を目指したビジネスフォーラムで200人のビジネスマンが集まり発展途上国同士の貿易促進を目指しています。既にこの3ヶ国間での貿易額は60億ドル(約7000億円)に達していますが今後数年で100億ドル(約1160億円)にすることを狙っていてこのサミットで討議された内容は各国首相にも報告されます。
具体的な協力内容は国防内容から教育、エネルギー、健康、科学技術、情報社会、観光、貿易、交通と規定されています。中でも科学技術に関しては重要なエリアとして定められていて各国大臣級の会議が開かれます。テーマとしては下の内容となっていて、リードする国も定められています。
1.結核:南アフリカ
2.マラリア:ブラジル
3.エイズ:インド
4.ナノテク:インド
5.バイオテクノロジー:南アフリカ
6.海洋学:ブラジル
また、最近はインドと南アフリカの人の行き来がかなり盛んなようで、両国はお互いを戦略的パートナーとしています。南アフリカからインドへの貿易額はなんと倍になっていたりしますし、輸入額も55%増となっています。
インドと南アフリカっていくつか共通点があります。両国ともイギリスの植民地だった過去がありますし、現在もっともエイズで苦しんでいる発展途上国でもあります。(インドのエイズ感染者数は570万人で世界1位、南アフリカが500万人強で2位です)
IBSAではIBSAファンドという基金を設けており、各国が100万ドル(約1億円強)の予算を毎年拠出する事によりIBSAサミットの成果を早期にプロジェクト化する事にしています。もちろん、この予算は火をつけるための導火線的な役割をしますので経済的効果はもっと波及します。成長の早い国同士の経済的結束ってうまく回転すると凄そうですよね。いい組み合わせに見えます。
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
こんなサミットがあるとは知りませんでした。
なんとも心強い集まりですね。
なんとも心強い集まりですね。
2007/10/08 (月) 04:21:33 | URL | ブレンディ #mQop/nM.[ 編集]
ブレンディさん
こんにちは。
結構面白いなと思ったんですがもう1つ具体的な中身が分からないんで記事としてはイマイチかな・・・
私の問題か・・・
まーでも、先進国抜きの動きも結構あるってのは頭のどっかに置いておいてもいいですよね。
こんにちは。
結構面白いなと思ったんですがもう1つ具体的な中身が分からないんで記事としてはイマイチかな・・・
私の問題か・・・
まーでも、先進国抜きの動きも結構あるってのは頭のどっかに置いておいてもいいですよね。
2007/10/08 (月) 12:23:30 | URL | ランケン #-[ 編集]
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
