fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
ギリシャがユーロから出ないためには

ギリシャがユーロから出ないためには


思ったより暴落しましたね~。
IVが上がったので、ガッツリ仕込みました。(笑)
なんでこんなに暴落するのか不思議。。。
ギリシャだけなら全然問題ないんですけど、中国が気になりますかね。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

ギリシャは予想通り銀行の閉店を決めました。
一週間、お金おろせないって困るわなぁ。。。
いよいよ、ギリシャ国民に直接的なダメージが出ています。

ただ、ギリシャ国民も銀行が開かれない事で、本気でヤバいと思うでしょう。
さすがに、国民投票で「緊縮反対でヨーロッパを出る」方には賭けられないと思うんだけどなぁ。

ティプラス首相は緊縮反対を支持しろって国民に呼びかけていますが。。。
まだ、分かってねーのかな、この愚かな目立ちたいだけのポピュリストは。。。
自分の国民が目の前で餓死しかけてるってのを理解出来ていないんだろうか。
病気を治すのに手術は必要で痛い思いは避けられない。
これを麻薬で治そうとか、呪文で治そうなんてのは通じない。

あきれた事にティプラス首相はEUに再度の救済を依頼しています。
ここには特に条件は変更していません。(そもそも書かれていない。単にお願い、お金貸して!みたいな。。。)
Financial Timesでリークされていますので、見られる方は見てみてね。

ギリシャ首相の嘆願書


まったく、こんな嘆願書出すなんて、物乞いに近いな。
ギリシャの尊厳のために反対を!なんてよく言えたものだ。

現実的に考えられない社会主義者の政治家なぞ、ゴミ以下の犯罪者だと思うな。
まだ、ゴミの方が煩いだけで害がない。
反対してるだけで国家が運営出来るとでも思ってたんだろうか。

明日はIMFへの返済最終日ですが、どう考えても返済できないです。
IMFへのデフォルト決定でしょう。

銀行が閉まったので、事のヤバさをギリシャ国民はさすがに認識するでしょう。
国民投票では「緊縮政策をやむを得ず受け入れる」と言う風になるんじゃないかと考えています。

既にデフォルト後なので、本来ならば意味がないんですが、ヨーロッパはまだドアは開いていると述べていますので、もし緊縮政策を受け入れるとされれば、救いの余地が出来るかもしれません。
確率は高くはないですけど。。。

国民投票で「緊縮政策を受け入れる」が大半になったとすると、現政権は退陣です。
新しい政権を樹立するために再度選挙かな。
時間かかりそうだなぁ。。。

その間、銀行は開けないのか?って話になるんだろうなぁ。
きっと暫定政権が樹立されるんでしょうけど、そこにヨーロッパがお金を出さなければ、もう終わり。
ギリシャは、自国通貨を発行してユーロから出ないとならないでしょう。

ヨーロッパも相当に苦しい決断でしょうが、もし緊縮政策を受け入れるとギリシャ国民が言ったならば、最低限のお金は出すんじゃないかと思います。
でもなぁ、新しい政権が緊縮政策を受け入れても、ギリシャを立ち直らせることが出来るのかって話はなるだろうなぁ。

苦しいなぁ。。。金を出す側も。。。
最後はドイツのメルケル首相等の政治判断で一時的に金を出すって方になると思うんですけど。。。
それしかギリシャをユーロに残すギリギリの手段がないんじゃないかと。。。

まぁ、でもそうであれば、その辺が一番深い底かもです。
そこからは、ギリシャにグダグダ言う資格はないので、現行の案より厳しくても飲まされるってだけでしょう。

ギリシャ国民はこれから厳しい状況になるんですが、そこからは上がるしかないはず。
少なくともギリシャ危機は一旦は終了。
そんな展開を予想しています。

これから、世論調査やらなんやらが投票に先駆けて出てくるでしょう。
それで、市場が一喜一憂するんだろうなぁ。

今日の市場は朝は思いっきり窓を開けてましたが、ドル円にしろユロドルにせよ窓は一回は閉めました。
今週中に戻りをしてくれたら嬉しいなぁ。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!



テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コメント
この記事へのコメント
選挙後に金貸すに
100ユーロ!笑
笑ってはいられないか、明日は我が身日本!
これはユーロだけの問題でないですよね〜金融秩序崩壊が掛かってましからね、ドイツも辛い立場でしょうね^^;
2015/06/30 (火) 00:02:07 | URL | Green #EBUSheBA[ 編集]
5兆円
またお邪魔様です。
7月5日まで長い一週間になりますね。
返ってこなさそうなIMF融資、2012年に日本は600億ドル拠出しているんですね(-.-;)
当時のレートで5兆円だとか。
EUは1つ、団結というのならIMFの方を優先する考えはないのかなと前から思っていましたが、無さそうですね。

日本のニュースでは「金持ちによるイジメだ。」「これ以上緊縮は無理。」とインタビューに答える人を映していましたが、そういう流れがお決まりですね。
踏み倒される側なのに。

今朝のBBCは空港で、ギリシャ旅行に行く人に、「現金いくら持って行くの?」と取材していました。
「念のために多めに持ってくさ」と言っていました。
家族連れのお父さんが1,500とか、若い女の子グループが1人400ずつとか言ってたかな。£強いのかな。旅行前なんでみんな楽しそうでした。
ギリシャも観光で経済再生とか何かもっとアピールできなかったのかな?
追いつかないレベルだったのでしょうかね。

2015/06/30 (火) 09:56:17 | URL | みずほ #-[ 編集]
Greenさん

こんにちは
どっちか見極めにくいところですね
ユーロ離脱してeuには残るの説が強いようですけど、それにしてもなー
まー、色々と決めないといけないことかあるので、ヨーロッパも大変そう

日本の将来かもですよね
2015/07/01 (水) 09:09:53 | URL | ランケン #-[ 編集]
みずほさん

こんにちは
IMFへの拠出はどこの国もしますね
メンバーになるにはしょうがない
メンバーじゃないとなんかあった時に助けてもらえないし
将来的に日本はお世話になる確率が高いとされてますのでやむを得ませんかねー(* ̄∇ ̄*)…
2015/07/01 (水) 09:14:45 | URL | ランケン #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015/07/02 (木) 00:18:49 | | #[ 編集]
Greenさん

こんばんは
特別会計って、何かご存知ですかね?
800兆の中身って、道路だったり、河川だったりもするんですよ
そんなもん、値段はついてても売れないじゃないですか
ギリシャだって島とか、お金に換算すればいけるかもです
問題は現金化出来る資産があるかって話でそれを流動性と言います
800兆ばらんすシートの上にあっても売って現金つくれないと意味ないんですよね
2015/07/03 (金) 00:04:15 | URL | ランケン #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015/07/03 (金) 01:04:59 | | #[ 編集]
copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張