おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

ギリシャの終わりの始まり
日曜日の朝5時に起きてサッカー女子ワールドカップ見ながら今日のエントリー書いてます。
昨日、ランケンスクールで夜中に帰宅したので、寝不足。
終わったら寝よっと。。。
ナデシコ、頑張れー!
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
ギリシャ以外にちょっと書きたい事もなくはないのですが、今日ギリシャしかあり得ないですかね。
ギリシャの終わりの始まりが決まりました。
ティプラス首相、今世紀もっとも愚かな政治家の1人になったと思う。
ワーストケースを選択したからです。
ギリシャはユーロを最悪の形でExitかもです。
しかも出方も悪そうなので、かなり混沌とした出口になるんじゃないでしょうか。
ギリシャ国民、かわいそう過ぎます。
だいぶニュースになっていますが、ギリシャのティプラス首相は国民投票を7月6日に実施すると宣言しました。
まず、なんの国民投票だかが分からんのです、これ。
つまり、年金カットやらを含む債権者のオファーを受諾すると言う国民投票なのか?あるいは、ユーロから出ていくと言う国民投票なのか?
この両者は裏表かもしれませんけどね。。。
国民投票と言うからには、賛成か反対かの2択なんでしょうが、何に対する国民投票なんだかが分かりませんし、述べられているようにも見受けられません。
ティプラス、本当に甘すぎる。。。
また、この国民投票、なんで時間切れになった1週間後に実施なんて言ってるかも意味不明です。
だったら、1週間前にやれよ、そしたら間に合うじゃんって感じじゃないですか。
なので、ヨーロッパのトップ達も何を今更言ってるんだって感じでビックリしてます。
更に驚くのが1週間後に実施するので、そこまで流動性確保のための資金を貸してくれってヨーロッパに頼んでる点です。
これもまた、ビックリと言うかフザケルナ状態な話でして、もう何か月も前から、デッドラインは6月末なのは分かってる訳です。
今更、あと1週間伸ばしてくれなんて子供じゃないんだから。。。
だいたい、国民投票に失敗したら、1週間貸されたお金返せるのかと聞きたい。
ティプラス、現実的に考える能力が完全に欠落してるんじゃないだろうか。。。
夢見がちなんだろうなぁ、こういう人。。。
大きな夢ばかり語る人って、時々男性にいますけど、実際に何も出来ない人、結構いますよね。
言ってることは、カッコいいんですけど、その言ってる自分に酔ってると言うか、出来もしない事を言って、最後は人のせいにするってサイアク。。。
絶対に、仕事で付き合いたくないパターンの人だな。
で、結局、ヨーロッパのトップに1週間の流動性供給も拒絶されちゃいました。
この流動性の供与の失敗は、週明けにもギリシャの銀行の破たんするかもしれない事を意味します。
とは言え、銀行を全部破たんさせちゃうと大変なのは火を見るよりも明らかですので、逃げ道として検討されているのが、とりあえず月曜日は銀行を開かない。
銀行が使えなかったら潰れてるのと大差ない気もしますけど、まぁ潰れると二度と開けないので、少なくとも開店するチャンスは残ってる訳です。
もっとも、いつどうなったら開店出来るのかは不明なので、無期閉店な状況でしょうが。。。
1つのマイルストーンとしては、今言われている1週間後の国民投票までは少なくとも閉店とされています。
国民投票の結果、開店出来るかと言うと、それもIMFが金を出さないと出来ない話で、債権者の要求を全部飲んでも出すかなぁぐらいです。。。
って言うのも、一応債権者側が出したオファーもかなり妥協したものでして、本質的にギリシャがどこかで立ち直れるようなものではないんですよね。
そうなると、将来のどっかでまたこの話を蒸し返さないといけないのが見えてるので、もうウンザリなんです。
どーせ、ギリシャに国家のリストラなんて出来ないと思われてますので、もう終わりって気分の方が債権者側は多い。
そんな妥協に妥協を積み重ねてギリギリ出したオファーを期限後にそれでお願いしますって甘ったれるなって話じゃないですか。
なので、国民投票で債権者の要求をギリシャが受け入れるとなったとしても、まだOKって話ではないです。
少なくとも債権者側でギリシャの国民投票の結果を許容すると述べている人は現時点でいないはず。
一方で流動性を供与しているECBの方ですが、1週間ぐらいって気もしなくもないので、ヨーロッパの中には一部ですが貸してやろうかって空気もなくはないです。
ただ、それをやってしまうと、モラルハザードでこれからユーロ離脱しそうになる国家が出るたびにティプラスみたいなのが出ます。
バカを許すと、別のバカを生む事になると言うか。。。
なので、もうECBからは金を貸さないみたいです。
もはや、何が起こるかは誰にも分からない。
誰にも分からない事を選択したティプラスは、何もしないって言ってるに等しくて、あってはいけない選択をしてしまった。
実務能力ゼロ。
何が起こるか分からないんで、責任なんて何も取れないですよね。
ティプラス政権にどうするんだって聞いた所で、何もないんでしょう。
ヨーロッパのトップも、何が起こるか知らないって言ってます。
訳わからないので、とりあえず週明けは銀行は開かないんでしょう。
んで、どうするのって?
ま、宣言した以上は国民投票やるんでしょ。
その結果が国際社会が受け入れるかどうかは別ですが、それしかなさそうな気がするな。
まぁ、少なくともギリシャの銀行は1週間お休みなので、ギリシャへの輸出は出来なくなりますね。
原油も入ってこなくなっちゃうのかな。
ギリシャの原油備蓄量まで知りませんが、1週間ぐらいなら維持できるかな。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
国民投票まで一週間てアリですかね?
内容も決まってないとはまたビックリ。緊縮財政への賛成or反対かな?それも甘い設問か厳しいかによって、更に混乱しそうじゃありませんか?
元々、チプラス首相を選んだ事から始まっているので、国民も自業自得です。ユーロ圏を説得できる方に賭けたのでしょうが。
粘りきれば最終的に折れるはず、とみて国民を説得しなかった(?)首相も甘かったですね。
財務相は元々経済評論家か専門家みたいで、ユーロ危機(南欧のバブル崩壊)の時、ドキュメンタリー番組で専門家として解説していました。
偶々NHKBSで再放送したのを見ました。見たことある人と思ったら、今のギリシャ財相。
南欧などの国の危機の影?原因?はドイツやフランス等の犠牲だ…みたいな解説でした。それらの国の銀行等は自分たちだけ儲かったみたいな…。
うろ覚えですがそんな感じの事を言っていました。事実そういうのはあったのでしょうが、だからギリシャは正義だ!とはいかないですよね。
そういう信念、ポリシーの方が財務相になったので、債権団と折り合うのは難しいと思いました。
評論家としてはカッコいいですけど。強気を挫き正論でもって断罪みたいな。
日本でも理想論がもてはやされるけど、その先を考えないとです。
個人の資産運用もですし、安全保障とか甘々の理想論でいいんですかね??
ドイツは米軍を追い出した!と言いますが、自国軍、NATOがしっかりあるからアメリカも駐在しなくてよくなったんじゃないでしょうか??違うかな~?
東西冷戦の状況もあったと思いますし。
内容も決まってないとはまたビックリ。緊縮財政への賛成or反対かな?それも甘い設問か厳しいかによって、更に混乱しそうじゃありませんか?
元々、チプラス首相を選んだ事から始まっているので、国民も自業自得です。ユーロ圏を説得できる方に賭けたのでしょうが。
粘りきれば最終的に折れるはず、とみて国民を説得しなかった(?)首相も甘かったですね。
財務相は元々経済評論家か専門家みたいで、ユーロ危機(南欧のバブル崩壊)の時、ドキュメンタリー番組で専門家として解説していました。
偶々NHKBSで再放送したのを見ました。見たことある人と思ったら、今のギリシャ財相。
南欧などの国の危機の影?原因?はドイツやフランス等の犠牲だ…みたいな解説でした。それらの国の銀行等は自分たちだけ儲かったみたいな…。
うろ覚えですがそんな感じの事を言っていました。事実そういうのはあったのでしょうが、だからギリシャは正義だ!とはいかないですよね。
そういう信念、ポリシーの方が財務相になったので、債権団と折り合うのは難しいと思いました。
評論家としてはカッコいいですけど。強気を挫き正論でもって断罪みたいな。
日本でも理想論がもてはやされるけど、その先を考えないとです。
個人の資産運用もですし、安全保障とか甘々の理想論でいいんですかね??
ドイツは米軍を追い出した!と言いますが、自国軍、NATOがしっかりあるからアメリカも駐在しなくてよくなったんじゃないでしょうか??違うかな~?
東西冷戦の状況もあったと思いますし。
2015/06/29 (月) 11:41:42 | URL | みずほ #-[ 編集]
みずほさん
こんばんは~
まったくいい加減な政府ですよね
考えてないとしかおもえない…
なるほどー、ギリシャ財務大臣、そういう人なんだ…
まー、狂信的とも思える人だからな~
安全保障のけん、その通りと思います
こんばんは~
まったくいい加減な政府ですよね
考えてないとしかおもえない…
なるほどー、ギリシャ財務大臣、そういう人なんだ…
まー、狂信的とも思える人だからな~
安全保障のけん、その通りと思います
2015/06/29 (月) 23:55:55 | URL | ランケン #-[ 編集]
はじめまして、こんにちは。
今回の国民投票の件、驚きを通り越して笑いました。何もしないよりひどい政治家って久々に見ました
ホント、どうなるんでしょうね。しかし、ギリシャの政治家やデモ参加者の言い分が、まるっきり多重債務者のそれで驚きます。
人間、追い詰められると理性的な判断ができなくなるもんですね
今回の国民投票の件、驚きを通り越して笑いました。何もしないよりひどい政治家って久々に見ました
ホント、どうなるんでしょうね。しかし、ギリシャの政治家やデモ参加者の言い分が、まるっきり多重債務者のそれで驚きます。
人間、追い詰められると理性的な判断ができなくなるもんですね
2015/07/02 (木) 17:59:08 | URL | ぽろ #PnTkcQlo[ 編集]
ぼろさん、
はじめまして
こんばんは~
ひょっとして多重債務に近いところのお仕事されてますかね?笑
カード会社か消費者金融とか?
ほんとにね~
しょうもない政治家って、多い
なんか、政治家の受験とかテストとか作りたいよな~
はじめまして
こんばんは~
ひょっとして多重債務に近いところのお仕事されてますかね?笑
カード会社か消費者金融とか?
ほんとにね~
しょうもない政治家って、多い
なんか、政治家の受験とかテストとか作りたいよな~
2015/07/03 (金) 00:09:06 | URL | ランケン #-[ 編集]
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
