fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
ギリシャ交渉のリーク

ギリシャ交渉のリーク


ギリシャ問題のリークがFinancial Timesに出てます。
内容が面白いので、今日はそれを取り上げます。(今日もか(笑))

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

このリークですが、IMF、EU、ECBのトロイカからのギリシャへの改革要求の原物です。
なんで、こんなものがリークされるんでしょね(笑)。
たった9ページですが、これの中身が1つ1つ単純で分かりやすくてやたらと面白い。

たとえば、下のような感じ。


Create strong disincentives to early retirement


disincentiveはインセンティブの反対です。
インセンティブと言ったら、「やりたくなる動機づけ」ですが、反対なので、「やりたくなくなる動機づけ」です。
early retirementは「早期リタイア」ですね。

なので、「早期リタイアしたくなくなる強い動機づけをつくれ」って書いてあるんです。(爆)
そのまんまですやん、露骨~(笑)

で、その動機づけのために以下が続きます。

including the adjustment of early retirement penalties

includeは「含む」です。
adjustmentは「調整」
penaltiesは「罰」。日本語でもペナルティーって言いますね。

なので、「早期リタイアのペナルティーの調整を含む」ぐらいで、早期リタイアする人にはペナルティーを与えろと言ってるんですね。
ひらたく言うと、「年取っても働けやぁ、オラァ」って奴ですね。(爆)

リタイアしていい年齢は徐々に引き上げられて67歳とされています。
これより早くリタイアすると、ペナルティー。(笑)

その他にも、消費税を23%にしろと書かれています。
ただ、基本的な食料品、エネルギー、水は13%にしろとされています。
薬品は6%と最低税率でOKらしいですが、この最低税率に含まれる他のものとしては、本と映画があります。
なんで、本の税率低いんでしょね?
もっと勉強しろってか???

後は法人税28%とか書いてありますね。
鬼だなぁ。。。
超不景気のギリシャの会社で利益の内、3割近くですか。
誰も利益出さないよなぁ。

下にFinancial timesのリンク張りますが、お金払ってないと見えないかも。。。

ギリシャ改革のリーク

国家破綻の前ってこうなるんですねぇ。
ティプラス首相が「脅迫だ」って言ってる全文が上にあります。
簡単に言えば、「鬼のように働いて税金たくさん払って借金返せや、オラァ」を制度化しろって言ってるんですね。
日本の将来の姿かと思うと、笑えるような笑えないような。。。

IMFに借金すると、みんなこうなるんです。
アジア危機の時の韓国も同様だったはずです。

ギリシャの改革ですが、ティプラス首相もまったく話に乗ってない訳ではないようで、上記の67歳までの定年の段階引き上げは2035年までに達成と法制化するとギリシャは言っています。
ただ、ユーロ側は2025年までにしろって言ってまして、妥協できない事はないような気も傍から見てる限りはするんですけどねぇ。

まぁ、そもそも年金と言う制度自体、どこかに矛盾のある話なんでしょう。
少なくとも国家が年金を運用して全国民を幸せにリタイアさせるとかは割と無理があって、個人でやるように仕向ける制度の方がいいのかもしれませんね。

そのための401Kだったりするはずなんですが、どうも何もやってない人が多いみたいですが。。。
ランケンの積み立ててる401K、2倍になった(笑)。

401K20150625.png

この調子なら、年金支給開始時点で401Kだけでも数千万円かもなぁ。
60まで積み立てるかどうか疑問ですが。。。

トレードしろとは決して言いませんが、401Kぐらい自分で考えられるようになっといた方がいいですよ。
国が運営する年金はギリシャみたいにひっくり返される可能性が高いと思います。
401Kとかなら、民間の契約なのでそれはないはずです。


人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!



テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コメント
この記事へのコメント
copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張