おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

ウラン
今日は久しぶりに資源の話です。南アフリカは世界で6位のウラン産出国です。ウランと言うと原発ですね。余り良いイメージのない原発ですが、現在のところ、石油などの化石燃料に変わるエネルギーで二酸化炭素排出がないものはバイオエナジー以外には原子力しかありません。バイオエナジーは土地が必要であり、食物との競合が起こるため全てを解決できるものではありません。そのため、環境に必ずしもよいわけではありませんが、原子力は未だに有力なエネルギー調達手段として期待されています。今後の需要増を考えると現実的にはこれほど地球温暖化を回避できるエネルギーも無いのが実情で、日本経済新聞によると地球温暖化を背景に今後20年で世界の原子力発電は150機建設されると見込まれています。
世界のウラン埋蔵量を見ると下の図になります。

オーストラリアとカザフスタンが多いですね。カザフスタンは政治が余り安定していませんがウラン採掘で各国の首相や大統領がウランの安定供給をお願いに行くぐらい最近注目を浴びています。余り一般の人の興味を集めませんが、日本政府もエネルギー確保に苦労しています。経済産業省はウラン確保戦略を発表して官民上げてウラン確保に動いています。
経済産業省ウラン確保戦略
ウランは基本的に原子力燃料ですので誰でもがウランを売買できるわけではないという特性上、金や原油と違い取引専用市場があるわけではありません。従って、相対取引となるため今市場ではいくらで売買されているというのが分かりにくい側面はあります。ただ、いくつかの私企業が個人的に発表している指数はありまして、今回はそれを利用してウランの価格推移を見てみました。
下はウラン価格の代表的なもので酸化ウランU3O8というもののスポット価格の推移へのリンクです。
ドルベースウラン価格へのリンク
円ベースウラン価格へのリンク
この価格は高いのかどうかって話なのですが、最近ものすごい勢いで高騰しています。今年の1月には$70でしたので半年で倍近くまで達しています。年率400%って感じでしょうか(少し買っておきたいですねー、無理か…)。ちなみに2003年前半頃までは$10前後だったそうで、現在の価格は20年ぶりの高騰です。最近の原子力の見直しにより、2010年~2013年頃にはウランは逼迫するとの見方が強まっています。

南アフリカのウランは金や銅を産出する副産物として掘り出されています。従って、金山の大手会社であるアングロゴールド社の子会社が多くを産出しています。今度アングロゴールド社の紹介もしようとは思いますが、これもなかなか凄い会社です。世界の金の多くを握っています。
ウランもやはり今後非常に需要が高まってきます。次回、話をしますが原発は今後更に建設されます。原発って一度動き出すとなかなか止めれないやっかいな面を持っていますので、建設されればされるほどウランが必要となります。先に経済産業省の資料もリンクしましたが、世界は安定稼動のためにウラン確保に更に躍起になるんでしょうね。多少の政情不安は目をつぶらざるを得ない状況です。資源のない国の宿命ですね(何も資源が無いから他国が占領に来なくて平和なのではという噂もありますが…)

この記事へのコメント
今夜はすさまじい乱高下ですね・・・。そろそろランド円専用のセントラルさんの口座に追加入金が必要かも。15.0円までは耐えられますがマージンコールとロスカット怖いですからね。とはいえそろそろ幾らなんでも止まるだろうという気はするんですが・・・。ハイリバレッジの口座はもう目も当てられない状況です。
2007/08/16 (木) 21:40:20 | URL | ブレンディ #mQop/nM.[ 編集]
以前、お邪魔しましたNorixです。
ランド円すごい下落ですねー。
私もブレンディさんと同じくセン短で、ランド円を持っているのですが、先程口座に資金追加しました(汗)
ちなみに、カキコ時点で、14円80銭前後です。
あ、ランド金利10%になりましたねー。
今はそれをあまり喜べる状況でないのが残念です(>_<;)フ、フクミゾンガー
ランド円すごい下落ですねー。
私もブレンディさんと同じくセン短で、ランド円を持っているのですが、先程口座に資金追加しました(汗)
ちなみに、カキコ時点で、14円80銭前後です。
あ、ランド金利10%になりましたねー。
今はそれをあまり喜べる状況でないのが残念です(>_<;)フ、フクミゾンガー
2007/08/17 (金) 02:07:15 | URL | Norix #-[ 編集]
ブレンディさん
こんばんは。
やっと帰ってきました。
ウランどころじゃなかったんですね。
追加証拠金が必要なところまで来ちゃってるんですかー。
まーしょうがないですよねー。これだけ一気に動くと他に対策はないですから。
早いところ落ち着いて欲しいなー。
こんばんは。
やっと帰ってきました。
ウランどころじゃなかったんですね。
追加証拠金が必要なところまで来ちゃってるんですかー。
まーしょうがないですよねー。これだけ一気に動くと他に対策はないですから。
早いところ落ち着いて欲しいなー。
2007/08/19 (日) 21:54:29 | URL | ランケン #-[ 編集]
Norixさん
お久しぶりです。
ランド円14円台はすごい久しぶりです。
1年ぶりぐらいじゃないかな。
どこかでキャリートレードの巻き戻しは予想されていましたが想像を超えますね、まったく・・・
資金追加は私はしていないのですが、もう少し入れようかな。一時的なものだと未だに思っているので100円切ったりしないとは思うのですが、ちょいと怖いかな。
でも入れたら入れたでまたレバかけそうな自分が一番怖かったりして・・・
やっぱりもう少し耐えよう
お久しぶりです。
ランド円14円台はすごい久しぶりです。
1年ぶりぐらいじゃないかな。
どこかでキャリートレードの巻き戻しは予想されていましたが想像を超えますね、まったく・・・
資金追加は私はしていないのですが、もう少し入れようかな。一時的なものだと未だに思っているので100円切ったりしないとは思うのですが、ちょいと怖いかな。
でも入れたら入れたでまたレバかけそうな自分が一番怖かったりして・・・
やっぱりもう少し耐えよう
2007/08/19 (日) 21:58:34 | URL | ランケン #-[ 編集]
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
