fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
SASOL

SASOL

南アフリカの会社紹介第2弾です。今日はSASOL(サソールと読むようです)という会社を紹介いたします。以前、石炭の記事でちょっとご紹介しましたが、この会社は石炭から石油を作る技術の間接法石炭液化技術を持っており、この技術で本格的にエネルギー生産をしている会社としては他に類を見ない独特の会社です。

技術的に見るとそれほど新しくなく数十年前からある技術ではあります。ただ、原油を採掘したほうがわざわざ石炭から作るよりも安く作れたため、今まで南アフリカ以外ではほとんど実用化されていません。それが昨今の原油価格高騰を受けて俄然注目されています。南アフリカが実用化している理由は国連によるアパルトヘイトに対する制裁として原油の輸入が出来なくなったため石炭から効率の良いエネルギーを作る必要に迫られた事によります。石炭は南アフリカは世界でもトップクラスの産出国です。

SASOLホームページ

SASOLはこういった時代背景を元に南アフリカが国を上げて育成してきた会社で、オイルとガスを中心とした化学系会社と言えます。この会社はヨハネスブルグ証券取引所に登録されているだけでなく、アメリカのニューヨーク証券取引所にも上場しており世界でも通用する会社です。

また、天然ガスを使って石油を精製する事もできるそうで、Gas To Liquids(GTL)という技術もあります。これらの技術を武器にして、既に150億ドル(1兆8000億円)のマーケットを持っています。従業員数は世界で3万人で15の国でオペレーションを行っています。合成燃料では世界最大の会社であり、南アフリカでは1日16万バレルの燃料を作っています。今後10年で他のパートナー会社と共に1日50万バレルの生産をすると同社は述べています。一気に3倍を超えますね。こういった業界は5年から10年ごしでプラント建てたりしますので恐らくかなり読めてる数字でしょう。

現在、同社の売上の半分以上は海外からの売上となっていて、オイルとガスの事業が約6割を占めていて残りは化学系の売上となっています。ただ、原油が高騰していますので今後はオイルとガスによる売上がより多くなっていくだろうと同社は予測しています。

業績は好調で2006年の売上は前年比19%上昇、利益は4割増し、最終利益としては33%上昇し1株あたり22.93ランドの利益が出ています。配当も31%上げて1株7.1ランドとなっています。売上の内訳としては合成燃料が79%増(!)の136億ランド(約2300億円)とすごい事になっています。やはり原油価格上昇の影響でしょう。

現在のプロジェクトとしてはナイジェリアで建設が始められているものがありこちらは2008年第四四半期には稼動が開始されます。その他にもカタールのプロジェクトがかなり大きく、大手石油会社のエクソン、コノコ、シェブロンといった会社と共同で行っています。中国では1日8万バレルのものを2つ入れようとしているようで合計16万バレルと現在の南アフリカ本国並みの規模です。こちらは2010年か2011年の稼動を目指しています。

市場として中国などは石炭が取れるため石油精製の技術が求められているため先の大きな案件が出てくるのですが、その他には米国に大きなチャンスがあると見ているようです。米国も石炭を取れる事と石油に対する需要が強く大きな市場として見込んでいるようです。

株価の方は2007年7月現在$40.83をNYSEでは付けています。2004年ぐらいまでは10ドルでしたから既に4倍の株価となっています。石油価格の上昇でやはり注目を浴びている感じですね。市場って後で考えると単純で分かりやすいですよね(問題は石油価格がいつまで上がるかが分からないところなのですが)。

SASOL株価推移
Sasolチャート

三菱化学などもジョイントベンチャーを設立しているらしく、日本の会社もやはり同社に注目しています。今後、エネルギー需要の世界的な高まりは間違いないところなのでかなり期待できる会社でしょう。



テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コメント
この記事へのコメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007/07/17 (火) 17:48:28 | | #[ 編集]
物凄い成長率ですね・・・。確かにこういう会社の設備投資はかなり需要の約束がある上での投資だと思います。電気会社が発電所を無計画には立てないようなものでしょう。
2007/07/17 (火) 21:48:12 | URL | ブレンディ #mQop/nM.[ 編集]
ランケン様のブログはほんとにすごいですね。
コメントを書かれてる方もすごい方ばかりです。
南アフリカはのびしろが大きいと勝手に思ってたんですが、すごく勉強になります。
自分の知識の無さを痛感しました。

こそっと応援しています。
これからもよろしくお願いします。
2007/07/17 (火) 23:52:04 | URL | 為替初心者 #hQlfm3Mg[ 編集]
ブレンディさん

御返事遅くなりまして申し訳ありません。
SASOL期待できますよね。
ちょっと注目していますが、もう上がっちゃったかなと。
2007/07/18 (水) 20:39:13 | URL | ランケン #-[ 編集]
ありがとうございます
為替初心者さん

どうもありがとうございます。
こんなマニアな記事は他にはないでしょう。
時々自分って大丈夫かなって思いますね。

今後とも応援よろしくお願いします。
2007/07/18 (水) 20:40:33 | URL | ランケン #-[ 編集]
copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張