fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
南アフリカの金利推移
南アフリカランドの金利推移

(2009年6月19日Update)
2009年5月に南アフリカは政策金利(REPO)を緊急に7.5%として金利を1.0%引き下げました。これは、インフレの改善と世界経済の悪化による経済減速感を反映したものです。

今後ですが、消費者物価指数は予想どおり下がってきている事、懸念とされていた貿易赤字も縮小の方向へ向かう可能性が出てきた事などをは金利引き下げの可能性はなくはありません。一方で、現在のインフレ状況は8%を越えており、既に金利がインフレ率より低い状況ですので南アフリカ中央銀行としてはこれ以上の金利引き下げはあまり好ましくないと考えているようです。

ただし、世界を見渡すと金利の方がインフレよりも低い国は少なくはないのが現状ですので、今後引き下げが行われないと言う断定もしにくい状況です。次回の6月の政策金利決定会合は予想が難しいのですが今までのような1%単位での金利引き下げはないでしょう。0.5%か見送るかといった状況と考えます


政策金利決定日 金利
2008/1/31 11.0%
2008/4/10 11.5%
2008/6/12 12.0%
2008/8/14 12.0% 
2008/10/9 12.0% 
2008/12/11 11.5% 
2009/2/5 10.5%
2009/3/25 9.5%
2009/4/30 8.5%
2009/5/28 7.5%
2009/6/25  
2009/8/13  
2009/9/22  
2009/10/22
2009/11/17
2009/12/17

(Update終わり)

ランドの金利が高い事は皆様既にご存知でしょう。2007年2月現在の政策金利は9%です。では、将来的にどうなるのってのが気になりますよね。そこで、今回は過去の金利水準を調べつつ今後を占ってみたいと思います。
下が今までの金利推移のチャートです。2002年の政策金利はなんと13.5%です。
政策金利推移チャート

更に次が南アフリカのインフレ率です。2002年が突出して高いですね。約10%まで行ってます。このため、2002年の金利は高かったんですね。

インフレ率


アメリカなんかもそうですが、各国政府は一般的に行き過ぎたインフレを嫌います。日本のデフレはやや例外で、特に発展途上国はインフレが常識と言えます。南アフリカでは1986年にはなんとインフレ率が18.6%にもなった事があります。サッカーのカズなんかがブラジルにいた頃はインフレ率が数百パーセントに達していたらしくお金を持っていても意味がないという状態だったとか昔TVで話してました。

南アフリカ政府もインフレには神経質になっており、政府はインフレターゲットを導入しています。このターゲットは3%~6%におかれており、真ん中の4.5%を狙っている感じです。つまり、これを超えると金利を上げる局面。4.5%より下がると金利引き下げ局面になってきます。



テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コメント
この記事へのコメント
南アフリカの金利はすごいですね。要チェックですね☆ぽちっと応援♪
2006/08/27 (日) 17:43:35 | URL | ダメおやじ #-[ 編集]
ダメおやじさん

いつもどうもありがとうございます。
金利すごいでしょう?
その分、変動が激しいんで余り無理な買い方はお勧めしません。しばらくもって金利をもらうにはいいかもしれませんね。
2006/08/27 (日) 19:06:46 | URL | FXZAR #-[ 編集]
はじめまして。
金はまだ上がると思い、ランド円をロングしているのですが、南アフリカについては詳しく調べていませんでしたので、とっても参考になりました。
ポチッ。応援させていただきますね。これから、どうぞよろしくお願いします。
2006/10/25 (水) 06:26:20 | URL | ぴんくまま #mQop/nM.[ 編集]
はじめまして
ぴんくままさん

はじめまして。
コメントありがとうございます。
ランド円は値動きが荒いんで注意してくださいね。結構面白い通貨ですよ。
またお越しください。
2006/10/25 (水) 09:02:07 | URL | FXZAR #-[ 編集]
このサイト面白いですよ☆http://www.saxobank.com/?ID=824&INSTR=ZAR360IR#1

南アの一年後の金利を9.55%と予測しています。

2007/04/02 (月) 12:52:48 | URL | shin #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/04/21 (月) 01:26:35 | | #[ 編集]
今後の値動き
ここ数ヶ月の値動きを見ていると、何となく値下がりするような気がしてます。特に来年初めには値下がりに転じているような気がします。
遠い国なので、よく情勢が分かりませんが、テレビやインターネットで知る限り、かなり治安が悪化しているとの事。ワールドカップの開催も危ぶまれているそうです。 金をはじめとする鉱石も、アメリカやヨーロッパの景気を考えると価格も下落するのではないでしょうか? 管理人さんはどのように予測してますか?
2008/08/29 (金) 11:26:12 | URL | 知ったかぶり #-[ 編集]
ランド価格
知ったかぶりさん

こんにちは。
はじめまして。

ランドの予測はランケンとしては申し訳ありませんが出しておりません。
お読みいただいている方の人数が多くてとても予測など出せる状況ではないのでご容赦下さい。

南アフリカの治安は悪いのは間違いないです。ただ、悪化しているという表現は正確じゃないかもしれません。
というのは、南アフリカの警察庁からの公式データとしては良くなってきてはいます。
ただ、ニューヨークの5倍ぐらい殺人が起こったりするのでやっぱり治安は悪いです。
ワールドカップの開催が危ぶまれているのは噂の域を出ません。
FIFAは絶対にやるって言っていますし、今更やめれないでしょうね。
ソニーやコカコーラなどのスポンサーからも多額のお金が出ていますし、南アフリカもスタジアム建設していますし、空港も作り直していますし、治安が悪いぐらいじゃやめる理由にするには余りにも弱いです。治安が悪い事なんて開催国決める前から分かってた話ですから。

金などの価格はランドに影響を与えますが、今が異常に高いだけだと思いますよ。当然、価格訂正はあると思うべきでしょう。
ただし、ランドが金と同じように落ちていくとは思いません。
資源価格全般の値動きは南アフリカの景気に反映されますから、影響しますが、金価格が半分になったらランドも半分になると言うほど単純なものでもありません。

南アフリカの経済状況や世界経済の動きを見ていないとなかなか予測は難しいと思いますので、ランケンでは南アフリカの情報をお届けするようにしています。
ランケン読んで他の情報とも合わせて予測していただければと思います。
2008/08/29 (金) 13:33:59 | URL | ランケン #-[ 編集]
ランドとドル
まさかこんなに早く返事が頂けるとは思ってもいなかったのでとてもうれしく思っております。

今日、為替はすごい展開になっていますね。何でこんなに円高に振れたのでしょうか不思議です。 日本では総理大臣が急に辞任し、普通なら円安に動く局面だと思うのですが。 まったく分かりません。

少し前までは、ランドはユーロと連動して動くと言われていましたよね。 今年に入ってからランドはドルと同じ値動きをしているように見受けられます。 どうしてそうなったのでしょうか?


2008/09/05 (金) 12:59:39 | URL | 知ったかぶり #-[ 編集]
ランドとドル
知ったかぶりさん

こんばんは。
ランケンはなるべく24時間以内にはコメントお返しするようにしています。
おっつかない事もあるのですが、一応本業が別にある身ですのでそこはご了承下さい。

円高にふれた理由は新しい記事にも書いておりますが、キャリートレードの巻き戻しでしょう。
今の市場は日本がどうとかで動いていなく、むしろアメリカの景気後退を嫌気して世界が振り回されています。
アメリカがどこまで不景気になるか見通せないがためにかなりリスクを回避してドルに戻していると言うのが現状でしょう。

ランドはユーロと連動して動くかどうかですが、南アフリカは基本的にヨーロッパとの取引が多いのでヨーロッパ経済に影響を受けます。
そのため、ユーロと連動する傾向は強いのですが、最近はヨーロッパが強かったにも関わらず南アフリカがインフレや電力問題でトラぶっていましたのでユーロと連動できていないんだと考えています。

ドルと同じ動きをしているように見えるのは恐らくドル円の影響の方がドルランドより強く出ているからだと思います。
ランド円の動きに関してはこの辺りをご参照下さい。

http://fxzar.blog54.fc2.com/blog-entry-12.html#jump
2008/09/05 (金) 19:33:28 | URL | ランケン #-[ 編集]
何かすごい展開ですね。
今日は大荒れな展開ですね。
リーマンブラザース倒産の影響でしょうか。
ランドも久々に12円代になりましたね。
もう少し、安くなるかなぁ? 12円代前半になったら買おうかと思っているんですが。

金も下がっているし、オイルも下がっているし、ドルもユーロも、株も。
どこに向かってお金は流れるんでしょうか。どう思います?

2008/09/16 (火) 16:22:39 | URL | 知ったかぶり #-[ 編集]
お金はどこに?
知ったかぶりさん

こんばんは。
昨日から大荒れですよ。
100年に一回の大荒れとまで言われていますもの。

お金がどこに向かうかですが、ドルと円って話が多いですよね。
そうなんだろうなって思います。
2008/09/16 (火) 19:32:48 | URL | ランケン #-[ 編集]
デノミ
ちょっと的外れな質問かもしれませんが教えてください。 南アフリカのインフレ率がこんなに高いとデノミを行う事もあると思うのですが、もしそうなった時、FXで旧通貨を買っていた場合、新通貨に自動的に変更して頂けるのでしょうか? スワップ目的の購入の場合、移行期間中の為替が良くなくても売らなければ、そのFXで購入した通貨は無効となってしまうのでしょうか?
デノミの事は教科書では習いましたが、何のためにするのかいまいち良く分かりません。
トルコ リラも買っているので、ランドもちょっと心配になってしまいました。
2008/09/25 (木) 17:43:53 | URL | 知ったかぶり #-[ 編集]
デノミは無いと思います
知ったかぶりさん

こんばんは。
デノミですかー…。
あんまり無いんじゃないかと…。
デノミする程南アフリカのインフレが高いとは全然思えません。
メリットないんじゃないかなー。
デノミって単純に桁数多くなりすぎて計算しにくいからやるんです。

コーラ一本に1億ランドとかになれば別ですが、せいぜい今は10ランドですからねー。
一桁減らしても1ランドですよね。
10倍までインフレが進んだら100ランドかな、まー日本の100円ぐらいなのでそんなに計算しにくくはないですかね。
うーん、あんまりどころかまったく現実感ないというのが正直な所です。

すっごい将来的にという観点でも、よっぽどのハイパーインフレが来なければ関係ないでしょう。
ハイパーインフレするようならもうそんな通貨持ってはいけません。

ゆっくりとあがっていく分にはしょうがないですしね。
昔の日本だって1円は高価だった訳で。

ランドじゃない通貨でデノミが起きた場合にはどうなるかと。
どうなるんでしょうね?
FX業者さん次第かもしれませんが、自動的に変更してもらえるでしょう。
インターバンク(銀行間)のレートとほぼ同じはずですので、インターバンクと一緒にすると思いますよ。
スワップは通常円で付いていると思いますので(クロス円なら)、既に該当通貨の影響は受けないはずです。

トルコリラは数年前にやってますよね。
私はトルコリラを保有したことがありませんので、考えたことも無かったです。
2008/09/25 (木) 19:34:59 | URL | ランケン #-[ 編集]
copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張