おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

クルーガーランド金貨とウナギ
クルーガーランドって名前ぐらい聞いた事のある人も多いのではないでしょうか?
金貨として有名ですよね。
金のメッキではなく本物の金ですので、投資用のコインとして有名です。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
このクルーガーランドは実は南アフリカの通貨で本当のお金です。
1900年頃に南アフリカの大統領をしていたPaul Kruger氏と南アフリカランドのランドの部分の2つの合成です。
そのため、クルーガーランドの表面には同氏の顔が描かれています。
この通貨はちょうど1トロイオンス(31.1グラム)の金を含んでおり、銅も2.826グラム含まれています。
クルーガーランド金貨の価値は金の市場価格そのものです。
今だったら、1オンス1300ドルぐらいですから、1枚のコインでなんと13万円!
このコインは世界的に有名なものですが、1970年代と1980年代にアパルトヘイトの人種差別に反対する西欧諸国により輸入が禁止されました。
その1980年までは世界の金コイン市場の実に9割はクルーガーランドだったそうです。
今までに4600万オンスのクルーガーランドコインが売られたそうで、現在の1オンス13万円で計算するとなんと6兆円です!!!
(もちろん金の価格は昔もっと安かったので、南アフリカが6兆円利益をあげたわけではありません。)
このクルーガーランドの大成功は他の国でも採用され、カナダのメイプルリーフ金貨なども有名です。
その他にも、イギリスのブリタニア金貨やアメリカのイーグル金貨などが発行されています。
日本でも昭和61年に天皇陛下御在位60年記念の10万円金貨って売られていましたね。
見た記憶があるのですが、家のどこにあるかが分かりません。
やや遅きに失してますが、売るなら今でしょうかね。
今度探してみようかな。
ちなみに、昨日知人から仕入れた情報で面白いのがありました。
ウナギって高いじゃないですか。
あれって、ウナギの稚魚が高いからなんだそうです。
そのウナギの稚魚のキロあたりの価格は2013年は260万円だそうです。
100グラムで26万円。
金の価格が31グラムで1235ドル、つまり12万円ぐらいなので、100グラムにすると36万円ぐらいです。
100グラムあたりだとウナギが26万円で金が約36万円。
ウナギの稚魚って金の価格と比べられるレベルなんですねぇ。
ウナギ食べてるというよりは金を食べてるぐらいの勢い。
ウナギの稚魚の価格って10年で10倍になってるそうです。
金は10年で5倍強なので、金を超えるスーパーバブル!
暴落は近いか?
もちろん金融のスーパーバブルではなくて、ウナギの稚魚の不漁だそうです。
ウナギの稚魚って人口に作れないんだそうですよ。
でも、金は暴落してますし、ウナギは上がってるので、金ショートのウナギロングとか勝てそうな戦略な気がします(爆)。
ウナギの稚魚の先物ないのかなぁ(笑)。
その内、ウナギの方が金よりも高くなりそうですよね。
本来、商品先物はこういうものをヘッジするためにあるものなんですから、ウナギの稚魚とか先物作ったらどーすか?コモディティ会社の皆様。
価格統制されてるお米の先物よりは機能するんじゃないかとぉ。
ランケンが宣伝してあげますよん。(笑)
ウナギ連呼してたらウナギ食べたくなってきた。
高騰してるらしいので、今が食いどきか。
それとも、暴落してからにするか。。。
「ナンチャッテ相場師」としては悩ましいですなぁ。
今日はウナギに金をかけて食べるとかゼイタクしよーかな。
そしたら金ショートとウナギロングが中和されてタダ飯食えるか?!
意味不明だけど、ウナギと金をタダで食べれるという妄想は恐ろしく無駄にテンション高い!(実際は両方共ロングで損失2倍で確定ですね。。。)
えっと、ウナギのネタの方がだいぶ長くなりつつありますが、本当は南アフリカのクルーガーランド金貨のお話でした。
どーでもいい役に立たない「オモシロお金ネタ」を妄想するのが大好きなランケンです!
応援よろしくですー!
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013/06/30 (日) 23:25:36 | | #[ 編集]
チビコペさん
はじめまして、こんばんは。
ウナギの高い理由がわかりますよねぇ。
稚魚が高いってのが面白いですね。
稚魚1キロって500mlのペットボトル2本分ですからねぇ。
それで、270万円って車1台分ですよ。
ビックリします。
でも、その内稚魚も人間の手で作れるようになるかもしれませんよ。
そしたら暴落するなぁ。
同じモノでも供給量があるかどうかだけなんですよね。
価格ってのは不思議なものです。
はじめまして、こんばんは。
ウナギの高い理由がわかりますよねぇ。
稚魚が高いってのが面白いですね。
稚魚1キロって500mlのペットボトル2本分ですからねぇ。
それで、270万円って車1台分ですよ。
ビックリします。
でも、その内稚魚も人間の手で作れるようになるかもしれませんよ。
そしたら暴落するなぁ。
同じモノでも供給量があるかどうかだけなんですよね。
価格ってのは不思議なものです。
2013/07/01 (月) 00:06:41 | URL | ランケン #-[ 編集]
いつも楽しく拝見しています。
コメントするのは初めてです。以前もコメントしようとしたのですが、弾かれてコメントするのを諦めました(^^;
今日はコメントできますように…
面白い見解で、さすがランケンさんだなと思いました(*^^*)
これからも応援しています☆ブログの更新、頑張ってください(^o^)/
それから、私もブログをしてますが、勝手にランケンさんのブログを私のブログにブックマークさせていただいています。勝手にすみません(>_<)
コメントするのは初めてです。以前もコメントしようとしたのですが、弾かれてコメントするのを諦めました(^^;
今日はコメントできますように…
面白い見解で、さすがランケンさんだなと思いました(*^^*)
これからも応援しています☆ブログの更新、頑張ってください(^o^)/
それから、私もブログをしてますが、勝手にランケンさんのブログを私のブログにブックマークさせていただいています。勝手にすみません(>_<)
たれぱんだママさん
はじめまして、こんばんは。
コメントありがとうございます!
面白い見解って言っていただけまして嬉しいですが、実はランケンの見解じゃなかったりします(笑)。
知人のネタを丸ごともらっただけです。(爆)
ブックマーク全然歓迎でございますー。
応援どうもありがとうございます!
はじめまして、こんばんは。
コメントありがとうございます!
面白い見解って言っていただけまして嬉しいですが、実はランケンの見解じゃなかったりします(笑)。
知人のネタを丸ごともらっただけです。(爆)
ブックマーク全然歓迎でございますー。
応援どうもありがとうございます!
2013/07/02 (火) 00:21:11 | URL | ランケン #-[ 編集]
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
