おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

アベノミクスと経済・金融の仕組みと運用と
サッカーのコンフェデカップ残念でしたねぇ。
悪くはなかったと思うんですけど結果は3対0。
ブラジル強いわ。
最初の2点はブラジルのシュート力でしょうかねぇ。
あそこから決めてくる所がスゴイって感じでした。
3点目は負けてるのもあり、攻めに傾かざるを得ない所でカウンターで崩された感じです。
日本としてはもう少しチャンスを作りたかったかなぁ。
1点ぐらい取れてもいい場面が何回かあったんですけど、決定的な場面は作れなかったですよね。
でも、いい試合だったし、面白かったです。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
日曜日と言う事もあり、雑談にしよーかなぁと思ったりしてます。
昨日はオプションの研究会の青天井に行ってきました。
やたらとレベルの高い研究会でして、非常に勉強になります。
青天
オプションって難しいは難しいんですが、この辺まで分かるようになると世の中の金融商品がだいたい分かるようになります。
特に利回りがやたらと良いものはだいたいオプションが組み込まれていると言ってもいいんじゃないでしょうか。
以前、知人から相談されたデリバティブ系のファンドは年率8%かなんかで、日経平均が8000円かなんかにならなかったら、この金利が適用されますって感じです。
仕組みが分かってる人間から見ると、すぐ分かるんですけど、分からない人は心配になっちゃうんですよねぇ。
金融商品を作る側も、それなりによく考えていて巧妙には作られています。(いい意味でも悪い意味でも)
お金の仕組みって確かにあるんです。
って言うか、無かったらそれは詐欺。
リスクに応じたリターンがつけられるようになっています。
世の中である程度大きな量で何かをする時は仕組みが必要です。
そうでないと生産性が非常に低くなって、そもそも成り立たない。
経済も仕組みだし、金融はお金の仕組みそのものです。
ファンダメンタルの本質って恐らくこの辺にあるんじゃないかなぁと最近思います。
これを知らずに、会社研究をどんなにやって株を買っても、運任せになります。
ランケンの会社の人が最近株を買って元気がなかったりしますが、そもそも株価が上がってるのがアベノミクスだ、なんて言ってる人は何もわかってないんじゃないかなぁって思ってしまいます。
アベノミクスって何?
それは経済とか金融の仕組みにどう影響するの?
アベノミクスと日銀黒田バズーカーの関係は何?
ランケンはアベノミクスが正直よく分かりません。
財政政策の緩和的な運用?
それに期待する市場?
なんとなく分かる気がするけど、分からない。
じゃ、財政政策の緩和的な運用って具体的には何よ?
財政政策がうまくいかなかったらどーなるの?
って次の事を考えてしまいます。
これが予測です。
仕組みがわかってて次が考えられれば予測出来てますので、アベノミクスを話してもいいんだと思うんですけど、仕組みが分かってないで言っても予測なんかできっこない。
だから、個人的にはアベノミクスで株価が上がってるってのに納得行かなかったし、実際暴落をきたしているんだと思います。
市場としても納得いかなかったんでしょう。
でも、分かったようなエコノミストやアナリスト、雑誌、新聞などがアベノミクスって煽った。
そこに乗っかった個人投資家は痛い目にあってる感じがします。(ランケンの会社の同僚ですけどね)
新しい経済政策って言ったって、所詮は今の経済の仕組み上でしか出来ない訳で、変化を起こすには仕組みの上の運用上の大きな変化が求められます。
仕組み自体は変えられないのが通常。
運用を変えるしかない。
経済政策の運用に手を入れようと思うと、運用の構造的な問題にぶつかり、今まで解決できなかった構造問題であるのが通常。
であれば、構造問題に切り込めるかどうかですよね。
税金であれ、年金であれ、政府の赤字であれ運用上の構造問題。
仕組み自体は変えられない。
年金の仕組みなんて今更変えられっこない。
せいぜい、運用として支給を遅らせるとかしかできないんですよね。
既存の仕組みを変えるのが難しいので新しい仕組みを導入したりするんですが、運用面はやっぱり簡単ではありません。
例えば、年金の仕組み。
401Kなんて新しい仕組みが導入されたりしてますが、ちっとも仕組みを作った時の思惑通りにはなっていません。
1つはこう言った経済やお金の仕組み自体を一般の人が理解しにくい事でしょうかね。
そもそも、こう言う仕組みを知ること自体、かなり勉強しないといけないので、苦痛だったりします。
複雑と言えば複雑ですが、経済やお金の仕組みを教えてくれるところもない。
と言う所で、ランケン経済英語スクールなんか作ったりしていますけど、いらっしゃる人ってかなり意識高い人しかいないんですよねぇ。
ランケン経済英語スクール!
イントロなんかには結構来られるんだけどなぁ。
でも、お陰さまで来週の土曜日のランケン経済英語スクールのイントロクラスほぼ満席です。
一部の方はキャンセル待ちになってしまっているようで、7月のイントロクラスに移動頂いている方もいるようで申し訳ありません。
来季はもう少しイントロ増やす予定です。
ガンバルゾと!
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
