fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
ランドの下落の要因と南アフリカの新札

ランドの下落の要因と南アフリカの新札


昨日オプション買っておくべきでしたぁ。。。
昨日ってか買うのは一昨日だよなぁ、正確には。。。
ドル円が動くの分かってたのに、一歩動くのが遅かった。。。

結局、コールのレシオにしてみたりしました。
でも、ポジションがイマイチなのでとっとと撤退したい。。。
はぁ。。。
下手くそぉ。。。
この続きはCFDステーションに書きます~。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

昨日のランド下落ですが、今日はギリギリ残った感じですねえ。
これが抜けるかどうかは割と世界経済がどうなるかのバロメーターになる気がします。

南アフリカでは世界経済の停滞とユーロ圏の不況入りのおそれがランド下落に拍車をかけているとしています。
もちろん、南アフリカのストライキ絡みの懸念もあって、以前書いたようにストライキの実体経済への影響がどれだけ出たかを市場はこれから消化するようなフェーズが向こう数ヶ月でしょう。

なので、本当に世界経済が悪化するかどうかを恐らく最も敏感に反応しやすいであろう通貨がランドかなぁと思っています。
二番底になるかどーか。
なりそーだけど。。。


さて、南アフリカのお札が新しくなってます。
今までのお札は動物だけだったんですけど、新しいのにはネルソン・マンデラが全ての紙幣に入っています。

南アフリカの新札

最近は人の顔ってお札に入れないのが世界の潮流です。
って言うのは、人の顔って言うのはだいたい歴史的な意味合いがあって入ってるんですが、シガラミもあったりして、海外から見るとヒドイ顔に見えたりするわけです。
ヒトラーがお札にあったら嫌でしょ?(ドイツのお札はヒトラーではもちろんありませんが、日本の誰かの顔はよその国から見たらヒトラーに見える可能性もあるんです)

そう言う意味では、マンデラ氏が載っているのは、逆に言えば海外からの文句が出ない話なので、その懸念はないって事ですね。
平和を貫いて、南アフリカを民主国家にした功績は世界でもトップクラスですが、マンデラ氏も既に90代。
数年前はマンデラが亡くなったら、南アフリカのアンカーが切れるんじゃないかなんて話もありました。

でも、全てのお札に入れるってのは、非常にいい考えで、これでマンデラの魂も生き続けるでしょう。
特にアパルトヘイトを経験した世代には大きいですかね。

マンデラ世代の人達は人種差別に苦しみ、民主化後も決して楽ではなかった人たちです。
もっとも、今更暴動を起こす人たちもこの世代になるとあんまりいないかもですね。
80代とか90代でしょうから。

問題は若い人たちでしょうか。
マンデラなんて知らんって若者はさすがにあんまりいないとは思うんですけど、何したかまではしったこっちゃないでしょう。
彼らにお札を通して少しでもマンデラの魂が伝わるといいですよね。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!



テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コメント
この記事へのコメント
copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張