おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

怖い話
朝、起きるのが辛くなってきそうになってきましたねぇ。
あんまり起きてないだろうって言われそうですが。。。
一応、仕事はちゃんとしてるんですが、どうも最近時間帯がヅレてて周りから冷たい目で見られてます。
家で仕事してるんだってばぁ。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
田中真紀子大臣についてですが、こないだノーベル賞受賞者の洗濯機なんて国家が考えるべきではないってな記事を書きました。
やっぱり自分の職務を分かってないみたいですねぇ。。。
大学新設の認可取り下げるとか、やっぱり認めるとか。。。
許認可権がすべてのものにあると思ってるんでしょうかねぇ。
権力しか見てないからあぁなるんだよなぁ。
政治家のくせに法律の裏付けが無いと権力はないっていう基本的な事が分かってませんよね。
その法律を作るのが政治家の仕事なのに、全く無視してるって所がこの人の勘違い度合いを痛々しくしてます。
その点、橋下知事はそれなりに法律の裏付けを持ってそれなりに喋るので反論しにくいんだよなぁ。
少しは見習って欲しいものです。
正直、大学の許可がどうこう言うのよりも、それで一回一回政治が空転したり、無駄な政局争いに使われるのが腹立たしいです。
南アフリカの製造業の生産量が大きく下落しています。
9月は年率では1.1%の下落となり、ストライキが主な理由です。
8月の2.8%拡大からマイナスにまで来ちゃってますので、かなり悪い結果です。
まぁ、想定内といえば想定内のため、ランドは特に反応していません。
今は1ドル8.715ランドぐらいかな。
ただし、ロイター調査の結果は0.5%の下落だったそうですので、予想よりもかなり悪い結果ではあります。
ストライキの影響はかなり大きいですね。
来月も悪い結果が出てくるでしょう。
最近はストライキが少し沈静化と言うか、改善はしているのでもう数ヶ月したら経済統計上に改善の数字が出てくるとは思いますが、これがどこまで良くなれるかというのが焦点でしょうか。
さて、アメリカのオバマ大統領が再選したのは今更ですが、市場では選挙の次に焦点が移っています。
昨日、バーナンキに経済は頼らざるを得ないだろうみたいな記事を書きましたが、市場でもやっぱりそう言う話になっているようで、QE4の話が出ていました。
まだまだ実際にQE4になるには全然早いんですが、はっきり言ってそれしか手がない。
QE3は景気が良くなるまで無制限に続けるってしてますのでこれ以上どうするんだってな話なんですが、結局は流動性の額を増やすんですよね。
実にわかりやすい。。。
単純すぎる。。。
これって確実に副作用が出てくると思うんですけど、バーナンキはむしろその副作用を狙ってるのかもしれません。
要するにインフレを引き起こす。
デフレに陥らないってのはバーナンキの最も強い方向性です。
ここで痛い目にあう可能性があるのがまた日本だったりしそうで怖いんですよねぇ。。。
うまく行けば日本だってインフレしますよ。
インフレしなかったら円高で吸収してる形だもん。
円高はもう散々痛い目に合ってるので、これ以上は非常に困る。
パナソニック潰れちゃうよ、マジで。。。
となると、円安にしたいんですがここは日銀がうまくやる必要があります。
でも、日銀がうまくできると思えない所がツライ。。。
例えうまくやったとして円安になったとしましょう。
今度は企業を襲っていた痛みが消費者に落ちてきます。
インフレという形で。
となった時に、給料も上がるかっていうとおそらく難しいでしょう。
だって企業に体力はないもん。
うーん、困るわぁ。
日本はデフレ脱却を目指していますが、本当に脱却できた時からが日本人の悲劇のはじまりになるのではないかと心配してしまいます。
あ、どーでもいい話ですが、モーニングスターにランケンの記事が出ました。
ちなみに、この記事Yahooファイナンスにも流れてます。
メジャー所に自分の書いたものが出るってのは結構嬉しいものです(笑)。
よかったら、「いいね」とかして頂けると嬉しいです!
モーニングスターのランケン記事
でも、メジャー過ぎてサラリーマンとしてはちょっと怖かったりして。。。
会社にバレたらどーしよ。
まぁいーか。。。と思う自分がどっかにいる所が怖い。。。
今日の記事、怖い話だらけになってしまった。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
