おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

G8
明日は金環日食ですねぇ。
東京のお天気はイマイチのようで。。。
うーん。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
今週末に開催されてたG8はWall Street Journalはコンセンサスを得るのには成功できなかったと書き、Financial Timesは割れたと書かれています。
結局、ユーロ救出策は合意に至らず、あんまり芳しくなかったって事です。
こりゃ、株価はまだ下げるな。。。
G8の各国首脳は現在世界経済の最も重要な問題はユーロであることは認識に違いはありません。
問題はどうやって解くかって事です。
G8では更に多くの事をして成長と雇用を促進しなければならないと言うコンセンサスは出ています。
株価も下がってますし、年末にかけてQE3が出てくるかもしれませんね。
今までは、あんまりQE3はないだろうとランケンは考えてましたが、バズーカ砲を出すなら、ここから半年は1つ考えられるんじゃないかと思います。
特にギリシャ問題が世界経済に深刻な影響を与えそうな兆しがもっと強くなって来たり、銀行の破たんが出てきたりするようだと考えないとは思えません。
その他には、イラン制裁とシリアなどが離されています。
原油価格の高騰が世界経済の脅威となっているのがユーロ問題と同じレベルで議論されてるのがちょっと驚きでした。
原油価格の高騰って今更と言うか、そもそもサブプライム前からだったし、なんで今頃って感じはしないでもないんですけどね。。。
さて、ランケンの読者さんは、個人の投資家が多いと思うのですが、一方でご自分のお給料とか保険とか年金ってどうなってるか、あんまりご存知ないんじゃないかと思います。
ランケンも実はほとんど分かってないです。。。
ランケン経済英語スクールを受講していただいている山中先生の初心者用マネースクールがAOIAで開かれます。(ランケン経済英語スクールを開催頂いている場所です)。
どこにも属さない独立したファイナンシャルプランナーの方ですので、保険にも投資にもお強くいらっしゃいます。
はじめて学ぶお金の学校
なんとなく漠然とした不安で保険入ってらっしゃる方もいらっしゃると思うのですが、死亡保険とかは確かにいる時期といらない時期ってあるもんです。
後は年金。
分かりにくいですよね。。。
先日もなんであんなに分かりにくい仕組みなんだろうって話を山中さんとしてたのですが、結局ツギハギだらけでの制度なので、あんなになっちゃってるみたいです。
まぁ、官僚が将来を読めなかったと言う所でしょう。
厚生労働省が30年単位の世界経済なんて読めるとはあまり思えないし、年金の崩壊は世界で共通の問題なので、やむを得ない部分はあるとは思うのですが、それにしても分かりにくすぎる。
401Kとかって考えて積み立ててますか?
あれ、1000万円とか2000万円単位での数十年間の積み立てですから運用間違ったらインパクト大きいですよ。
あんまりいい選択肢が用意されてないのも現実ですが。。。
そういう投資と言うよりも普段の生活でどう準備すべきか、何を知っておくべきかみたいな話を分かりやすくしてくれます。
無料クラスは以下になりますので、ご興味のある方は是非どうぞ。
【無料クラス開催日】
5月25日(金)19:00-20:30
5月30日(水)19:00-20:30
6月 8日(金)19:00-20:30
6月12日(火)19:00-20:30
後、「ランケンのブログから来ました!」ってコメントとかに書いていただくと有料クラスも4000円を3000円にしてくれるそうです。
1000万単位の将来のお金にかかわる話なので、しっかりと勉強しておいた方がいいと思います。
意外と金融機関の皆様とかも社内規定で投資できなかったりするので、勉強した方がいいんじゃないと思ったりしますけどね。
はじめて学ぶお金の学校
あ、ちなみにランケン経済英語スクールのイントロが今度の土曜日(5月26日)にあるので、こちらもどうぞよろしくお願いいたします!
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
夜7時のNHKニュースでは『経済成長と雇用促進のコンセンサスが得られた』という内容でした。
『割れた』とか『合意できなかった』などという文言は全然無し。
NHKニュースを聞いて「違和感を感じつつも」少し楽観しただけに、
欧米メディアの論調を知って改めて気を引き締めました。
日本のテレビ・新聞には暗澹たる気持ちしか湧いてこないです。
『割れた』とか『合意できなかった』などという文言は全然無し。
NHKニュースを聞いて「違和感を感じつつも」少し楽観しただけに、
欧米メディアの論調を知って改めて気を引き締めました。
日本のテレビ・新聞には暗澹たる気持ちしか湧いてこないです。
2012/05/20 (日) 20:56:47 | URL | 塩蔵 #-[ 編集]
土曜日に岡藤商事でリタイア後の生活費のセミナーなさった方ですよね。柔らかい物腰でスッキリ分かりやすい説明でした。現実はシビアでぞっとしましたが。
友人が遅れて来るとの事だったので最初こそ、ちょっとキョロキョロしてましたが聞き入ってました。特に、50歳時点の年金予測額はその時点の収入が続くとの見込みな点。定年までに給与下がるケース多いのに・・・
401K、そんなに大きい金額の企業もあるんですね。家族の勤務先は月1万以下です。会社で説明会あったけど皆、全然分からないと騒いでたそうです。なので私が決めましたが人任せでいいのかな。
確かに分かりにくいですが、皆さん日々なさってるお仕事の方がヨッポド難しい気がします。
友人が遅れて来るとの事だったので最初こそ、ちょっとキョロキョロしてましたが聞き入ってました。特に、50歳時点の年金予測額はその時点の収入が続くとの見込みな点。定年までに給与下がるケース多いのに・・・
401K、そんなに大きい金額の企業もあるんですね。家族の勤務先は月1万以下です。会社で説明会あったけど皆、全然分からないと騒いでたそうです。なので私が決めましたが人任せでいいのかな。
確かに分かりにくいですが、皆さん日々なさってるお仕事の方がヨッポド難しい気がします。
2012/05/20 (日) 23:33:22 | URL | 眼鏡 #-[ 編集]
塩蔵さん
こんばんは。
そうなんだぁ~。
これはNHKがそう書いた理由もWSJとかFTが違う風に書いた理由もわかる気がするな。
NHKはオバマさんがサミットで発表したことをそのまま言ってるんです。
公式な発表をそのまま報道してる。
一方でWSJやらFTは中身を見て評価してる。
保守的なNHKは評価をしないんでしょう。
評価できるほどの能力もおそらくないし。
オバマさんはサミットがうまくいきませんでしたなんて口が裂けてもいいっこないですよね。
当然ながらどんな小さな事でもうまくいったって言います。
それが政治家というもの。
市場と言うか一般の人が本当に知るべきは現実的にどうなのよ、ユーロって救えるのってのを気にしています。
その観点から見るとWSJやらFTの評価の方を我々としては見るべきでしょうね。
上っ面の報道なんて聞いても役に立たないでしょう。
そこが日本のメディアの甘いと言うか、ダメな所なんだよなぁ。
扱うべきものも扱わないし、扱っても上っ面で本質的な事を報道できない。。。
まぁ役に立たない事に違いはないです。
眼鏡さん
こんばんは。
そうです、その山中さんです。
給料と年金の関係ってわかりにくいですよね。。。
401K入られてるなら、もう少しよく見てみたほうがいいかも。
自分の給料明細から引かれてる部分は1万円以下かもしれませんが、会社が退職金の一部として積み立ててる部分(会社負担分)もあると思うなぁ。(あんまり詳しくないんで、山中さんに任せたいけど。。。)
ランケンは月に4万数千円行ってますよ。
会社負担で積み立ててる部分も運用は会社じゃなくて、社員がするもののはず。
5万円とかって所もあるはずだけどな。
まぁ、山中さんにでも聞いてみてくださいな(笑)
こんばんは。
そうなんだぁ~。
これはNHKがそう書いた理由もWSJとかFTが違う風に書いた理由もわかる気がするな。
NHKはオバマさんがサミットで発表したことをそのまま言ってるんです。
公式な発表をそのまま報道してる。
一方でWSJやらFTは中身を見て評価してる。
保守的なNHKは評価をしないんでしょう。
評価できるほどの能力もおそらくないし。
オバマさんはサミットがうまくいきませんでしたなんて口が裂けてもいいっこないですよね。
当然ながらどんな小さな事でもうまくいったって言います。
それが政治家というもの。
市場と言うか一般の人が本当に知るべきは現実的にどうなのよ、ユーロって救えるのってのを気にしています。
その観点から見るとWSJやらFTの評価の方を我々としては見るべきでしょうね。
上っ面の報道なんて聞いても役に立たないでしょう。
そこが日本のメディアの甘いと言うか、ダメな所なんだよなぁ。
扱うべきものも扱わないし、扱っても上っ面で本質的な事を報道できない。。。
まぁ役に立たない事に違いはないです。
眼鏡さん
こんばんは。
そうです、その山中さんです。
給料と年金の関係ってわかりにくいですよね。。。
401K入られてるなら、もう少しよく見てみたほうがいいかも。
自分の給料明細から引かれてる部分は1万円以下かもしれませんが、会社が退職金の一部として積み立ててる部分(会社負担分)もあると思うなぁ。(あんまり詳しくないんで、山中さんに任せたいけど。。。)
ランケンは月に4万数千円行ってますよ。
会社負担で積み立ててる部分も運用は会社じゃなくて、社員がするもののはず。
5万円とかって所もあるはずだけどな。
まぁ、山中さんにでも聞いてみてくださいな(笑)
2012/05/20 (日) 23:54:44 | URL | ランケン #-[ 編集]
お金の管理任されてるからきっちり勉強しないと。
ウチは自己負担ゼロで会社負担のみ・運用先は勿論自己選択、と解釈してました。自分で上乗せ拠出は出来なかったような。企業毎に違う部分あるといえどもダイブ違うようなので見てみます。
見直す機会をありがとうございます!
ウチは自己負担ゼロで会社負担のみ・運用先は勿論自己選択、と解釈してました。自分で上乗せ拠出は出来なかったような。企業毎に違う部分あるといえどもダイブ違うようなので見てみます。
見直す機会をありがとうございます!
2012/05/21 (月) 06:51:41 | URL | 眼鏡 #-[ 編集]
眼鏡さん
こんばんは。
ランケンの会社は当初2万数千円だったのが4万数千円に途中からあげられました。
なんか法律が変わったような事を言ってた気がするなぁ。
こんばんは。
ランケンの会社は当初2万数千円だったのが4万数千円に途中からあげられました。
なんか法律が変わったような事を言ってた気がするなぁ。
2012/05/22 (火) 23:46:49 | URL | ランケン #-[ 編集]
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
