fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
イランの核兵器

イランの核兵器


機能はランケン経済英語スクールでしたぁ。
もう危機編もほぼ終わり。
早いなぁ。
スタッフのQちゃんがだいぶ分かるようになってきたのが、昨日は嬉しかったな。

4月からのコースも作ってる所です。
新しいコースはソロス編です。
ジョージ・ソロスがイギリスの中央銀行を潰した時の本なんかを英語で読みます。

段々と英語の割合を増やしてるんですが、ソロス編は完全に英語のReadingになります。
危機編でマクロ経済の観点から見てきた経済を今度は投機家の現場で何が起きていたかを見ていく感じになります。

さすがに内容が多くなってきて、色々と管理が大変になってきた。。。
3月末には恒例の飲み会もやるぞと!
お陰さまでいつも楽しくやらせてもらってます!

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

さて、一昨日もちょっと書きましたが原油が上昇しています。
イランの核兵器開発がかなり進展しており、イランに対してイスラエルが今年後半にも軍事攻撃に出るんじゃないかとの懸念が出ています。
ユーロ危機の次は戦争かよって感じですが。。。

国際原子力機関のIAEAはイランのウラン開発は既に核兵器の製造に必要な濃度と量に近いウランをイランが製造したとレポートしています。
このため、IAEAはイランの施設の査察を求めていましたが、残念ながらイランはこれを拒否しており、うまく機能していません。
アメリカのホワイトハウスもイランが国連安全保障に違反しているとして神経を尖らせており、国際社会を納得させられるような説明を出来ていないと述べています。

これらが原油価格の急上昇を後押ししているのですが、サウジアラビアもこれを受けて原油生産を過去最大に上げています。
中東の原油問題って、ここ数週間ガタガタしててランケンも長期狙いでエネルギー指数でも買おうかなぁなんて書きましたが、エスカレートしてきますねぇ。

南アフリカ小売やら原油やら


さて、どうなるでしょうか。
戦争にはなって欲しくないなぁ。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!



テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コメント
この記事へのコメント
スクール
お疲れ様です。

ナッツのお菓子、一番食べたの私です。どうにも後引いて・・・ごめんなさい。

リスクヘッジ、もっときちんと考えようと思いました。プラチナは、仕事を週4から5に増やしたら結構ぐったりしまして、あまり気にせずに置いとけるETFにしました。

マニアのプレイがどうこう言いましたが、以前はコンビニで買えました。今は見かけませんね。条例か、ネットに押されたか。流石に最近は金融の方が面白くて実際今どうなのか、分かりませんが。

ソロス編、新品同様のテキストで行くのは恥ずかしいからコツコツ読みます。今、キレーな状態で机にありますもん・・・

スクール大変でしょうけれど、いつも楽しみにしてます!英語、以前より気楽に読めるようになりました。

2012/02/26 (日) 23:49:40 | URL | 眼鏡 #-[ 編集]
円安トレンド!
ランケンさん
おはようございます。
覚えてますか?(笑)リーマン時代からのファン、アステアです。
市場でも生きてます(笑)
これからは円安トレンドとみますが如何ですかね?
ランドも時間の問題で11円越えは確実ですね。
本当に凄い相場です。

リーマンの時の損失=郊外の立派な一戸建て一棟分はあと少しでチャラです。
チャラとは2007年に入れた元金オンリーになるとの意味ですよ(笑)それでよしとしないと。但し株式と投信の大損はチャラ不可能でこれも一戸建て一棟分以上のマイナスです(笑)

早く円安になってほしいなあ(^-^)
2012/02/27 (月) 05:24:17 | URL | アステア #-[ 編集]
円安
こんばんわ^^

久しぶりにコメントします。
巷では、円安になるのではないか?
とウワサがあります。

最近、藤巻健史さんの本を読みました。
ホンマでっかTVでも、門倉さんが話してましたけど、
日本国債の暴落・・・

これは、2012年起こりそうですか?
今日も、エルピーダが経営破綻したみたいで、1つの時代が終わったとTVで言ってました。

それで、FXおよび海外預金口座のことを勉強してみようと思いました。
それで、ランケンさんに質問です。

質問1
もし、国債バブル崩壊になった場合、円売りで、買われやすい通貨はどれか?
国内勢、海外勢での違いなど!

質問2
海外口座で、日本国内で作れて、コンビニATM(セブンのATMで使える)口座は?
また、それに必要な初期費用、及び、月々の手数料は?

です。

あとは、NHKの『クローズアップ現代』で話してました、ロシアの大統領選挙!
今年は、他の国でもトップの交代が多いみたいですが、そのこともあって質問です。

質問3
1998年かな?
ロシアの通貨危機のことを教えてください。

イランや、中東情勢、欧州危機など、事件、事故が多いこの頃!
暴動を視野に入れて、問題のありそうなロシア情勢!
歴史に学べ(経済の観点ですが・・・)で、ロシア通貨危機を知りたいので、教えてください。

以上、お忙しいでしょうが、
時間を見つけて、ブログの話題にでもして、教えてもらえれば、幸いです。
よろしくお願いします。
^^
2012/02/27 (月) 22:20:26 | URL | 大器晩成のタヌキ #m2/l/Vug[ 編集]
新築一戸建ての損失
眼鏡さん

こんばんは。
いつもスクールありがとうございます。

ナッツのお菓子、おいしかったですよね。
教室でおやつを食べ過ぎるなぁ(笑)。

マニアな話はランケンスクールの特徴でしょう。
ほとんど全部マニアじゃねーかと思うぐらい(爆)

ソロス編、もう読まれるのでしたら、下を参考にしてください。
カリキュラム出してます。

http://english-school.aoia.co.jp/course/soros/index.html

テキスト作らないと。。。
あせる。。。





アステアさん

おぉぉ、お久しぶりですねぇ!
お元気そうで良かったです。

家一軒分の損失ってのはスゴイなぁ。
まぁ少し戻ってきてよかったですね。
戻ったと言ってもマダマダですけど。

レバレッジ低めにされてたんで耐えられたんですね。
結局は、そういう部分なんだよなぁ。
心理的な問題ってかなり強いですよね。

これから円安にどこまでなるかは程度問題な気はします。
でも、円高は進みにくいんじゃないかと思うんですけどねぇ。
100円とかって遠く見えますけど、動く時は結構動きますし、何があるか分からないといえば分かりませんけどね。

時期的にはそろそろ円安になってほしいのはランケンも同じかな。
円高がだいぶ続きましたからね。
もう少しで出口が見えるかもしれません。
頑張りましょう。



大器晩成のタヌキさん

こんばんは。
円安の可能性が出てきましたかね。

日本国債が暴落する事が2012年に起きる可能性はないと思うなぁ。
99%ないと思う。

ご質問の回答は以下。


質問1
日本国債の崩壊は99%ないと思っていますが、円安はありえますね。
ただ、そんなにメチャクチャな円安になるかなぁ。
100円も行かないんじゃないかと思うけど。。。

基本的に、上記の程度で円安になった所で他の通貨に影響はないとは思います。
買われやすい通貨は、資源国じゃないでしょうかね。
日本円の下落ならオーストラリアあたりかな。



質問2
シティとかってまだ出来るのかなぁ。
そもそもATM使わないランケンに聞かないで。。。
HSBCは日本から撤退ですしね。

あんまり海外口座で国内で引き出しやすいのってないんじゃないかと思います。
あ、でも誰かに聞いた気もするけど。。。




質問3
ロシアの通貨危機をコメントで回答するのも厳しい。。。

一言で言うと、ロシアがデフォルト起こしたんですよ。
で、通貨下落を起こした。
今のギリシャと変わらなくて、ギリシャもユーロじゃなければギリシャ通貨危機になってたはずです。

アジア通貨危機の一部って言ってもいいんじゃないかなぁ。
かなり広義だと思うけど。。。

Wikipediaに書いてありますね。
分かるかなぁ。。。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E8%B2%A1%E6%94%BF%E5%8D%B1%E6%A9%9F

ペッグ制もしくは管理相場制をしいてる国って、競争力が十分あればいいんですけど、競争力がないと脆いです。
あっという間に投機家の餌食にされやすい。

ロシアも天然資源に依存した経済政策が、アジア通貨危機により一気に経済悪化をし、デフォルトを引き起こし、通貨ルーブルが下落って感じ。
デフォルトするとなんで通貨が下落するかとかって話はランケン経済英語スクールの危機編にでも来てください(笑)。

アジア通貨危機、ITバブル、サブプライム、こういう経済危機がなんで起こるかとか、お互いの危機の関係が分かるとすっきりしますよ。
経済危機って別に単独で起こるものじゃなくて、繋がってます。
サブプライム危機とユーロ危機なんてまさに典型。

経済のリテラシーいりますね、この辺。
2012/02/28 (火) 23:06:24 | URL | ランケン #-[ 編集]
copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張