おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

IMF総裁、アフリカ内の貿易活性化を奨励
IMFのLagarde総裁が南アフリカを訪れていますが、記者会見が出てきました。
南アフリカの財務大臣のGodhan氏と一緒にやってましたが、Lagardeさんの方が迫力あるなぁ(笑)
ユーロがなくなるとは思わないなんて言ってるんですが、その時点でその可能性があるのねって感じですよね。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
Lagarde総裁は南アフリカが若年層の失業と労働集約的な仕事の創出に注力するのは正しい事だと述べています。
特に失業問題は社会的な安定と言う観点からも南アフリカにとっては大事としています。
25%の失業率ですからねぇ、先進国から見たら相当な数字ですし、いかに失業を減らせるかは非常に大事なのは間違いありません。
また、アフリカ内での貿易促進も評価しています。
ただ、現在のヨーロッパとの貿易を犠牲にせずに行うべきとしています。
とはいっても問題はヨーロッパ側にあるので、南アフリカが減らすって立場とも思えないんですけどね。
気になるユーロについても述べており、2012年はユーロはSurviveするだろうとしています。
どういう意味でSurviveって言ってるのかが気になるんですけど。。。
と思ったら、2012年になくなったりするとは全く思わないって言ってます。。。
うーん、その言い方自体がなんともコワイですよねぇ。
2013年には無くなるのかって突っ込みたくなる。。。
当たり前が当たり前じゃなくなりつつあると言うか。。。
南アフリカ財務大臣のGordha氏もユーロ圏の危機は世界全体で解決する必要があると述べています。
また、ランドについても今の弱さは輸出には助けになるもののインフレには悪化要因だとして中央銀行が対応する必要があるとしています。
これから、Lagarde総裁はZuma大統領は野党第一党党首のGill Marcus氏と会談する事になっています。
昨日はアメリカの雇用統計が良かったですよね。
2009年2月以来の3年近くぶりの良い結果なんですが、それなりに雇用を改善させてきている所がしっかりしてると言わざるを得ないなぁ。
オバマ大統領にも大統領選で少しは追い風になるかもしれませんね。
正直、オバマ大統領がなんか出来たって感じもしないんですけど。。。
特にすっごい手ごわいライバルがオバマ大統領にいるって程でもなく、次期大統領はどっちかと言うとオバマ大統領の信任投票な気はしなくないです。
日米欧だったら結局はアメリカが強いんですかねぇ。。。
実に巧い事、一抜けしそうですよね。。。
世界中が迷惑してるのに。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
こんにちは。
書き込み、楽しく読ませてもらってます。
今年もユーロは話題の中心になりそうですね。
流動性が上がるからFx的にはうれしいのですが。
ところで、ちょっと場違いな質問かもしれませんが、通貨安とインフレで伺いたいです。
鷹鳩さんが新興国の通貨急落について書いていましたが、韓国ってどうなんでしょう?
サムスンは最高益出してますが、
政府が介入するほどのウオン安って
かなりのインフレになっていると思うのですが。
何かご存知でしたら、コメント願います。
書き込み、楽しく読ませてもらってます。
今年もユーロは話題の中心になりそうですね。
流動性が上がるからFx的にはうれしいのですが。
ところで、ちょっと場違いな質問かもしれませんが、通貨安とインフレで伺いたいです。
鷹鳩さんが新興国の通貨急落について書いていましたが、韓国ってどうなんでしょう?
サムスンは最高益出してますが、
政府が介入するほどのウオン安って
かなりのインフレになっていると思うのですが。
何かご存知でしたら、コメント願います。
2012/01/08 (日) 19:50:08 | URL | QB13 #-[ 編集]
QB13さん
こんばんは。
鷹鳩さんの記事っていつのでしょうかね?
最近、そんなのあったっけ???
政府が介入するほどのウォン安って結構前の話じゃないかと思うんですけど。
3ヶ月とか半年近くたってないかなぁ。
古い記事を勘違いされてませんでしょうかね?
韓国介入の話は確かにあったんですけどねぇ、今はそうでもないんじゃないかと。
割とインフレ懸念は全世界的に後退した感じはしますよ。
こんばんは。
鷹鳩さんの記事っていつのでしょうかね?
最近、そんなのあったっけ???
政府が介入するほどのウォン安って結構前の話じゃないかと思うんですけど。
3ヶ月とか半年近くたってないかなぁ。
古い記事を勘違いされてませんでしょうかね?
韓国介入の話は確かにあったんですけどねぇ、今はそうでもないんじゃないかと。
割とインフレ懸念は全世界的に後退した感じはしますよ。
2012/01/09 (月) 22:23:38 | URL | ランケン #-[ 編集]
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
