おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

FX業者の選び方
FX業者の選び方について述べます。マイナー通貨ですのでランドを扱っている会社自体が限られていますが、それでも結構な数のFX業者がいます。しかし、むやみやたらとFX業者を並べて宣伝のページにしますと、このブログの”読む方の役に立つブログの提供”という本質からずれますので、信頼性という観点からいくつかの業者に限定してご紹介します。
FX業者の選び方について述べます。マイナー通貨ですのでランドを扱っている会社自体が限られていますが、それでも結構な数のFX業者がいます。しかし、むやみやたらとFX業者を並べて宣伝のページにしますと、このブログの”読む方の役に立つブログの提供”という本質からずれますので、信頼性という観点からいくつかの業者に限定してご紹介します。
一番のおススメです。現在ランドを買うのに最も強く勧められる業者です。
理由は会社としてしっかりしている事と1000ランドからの購入が出来る点です。( 短資会社というのは短期金融市場において金融機関相互の貸借取引の仲介業務を行う会社です。つまり、日銀の金融業務のオペレーションに深く関係している会社で信用度は非常に高いです。セントラル短資はその中でも最大手で強固な財務基盤を誇ります。歴史としても非常に古く100年の歴史(!)をほこる会社です。 ランドに関しても他社の多くは10万ランドからの取引しか出来ないのですが、セントラル短資では1000ランドから可能となっています。1万ランドですと、1ランド=17円としますと、17万円あればレバレッジなしでランドの購入が可能です。また、レバレッジを20倍かけれますので、8500円(!)の保証金でとりあえず購入可能です。 スワップ(金利)は毎日反映されます(買った通貨を決済しなくても実現します)ので、長期保有にも向いています。つまり、金利分はお小遣いとして毎日もらえるということなので非常にうれしいです。 その他、5000円もらえたり、本がもらえたり最初の1ヶ月は手数料がかからなかったり等キャンペーンの特典が多くあります。 セントラル短資FX |
スワップ(金利) 38円/日(1万ランドあたり) |
スプレッド+手数料 7銭 |
|
ここも一万ランド単位での取引が可能です。初心者の方と比較的小額でのデイトレの方におススメです。特に初心者の方にはサポートがしっかりしていて、情報が多いとのことですのでセントラル短資よりはこちらの方がいいかもしれません。 また、ランドの値動きとレバレッジをかけつつ小額での取引という方には、デイトレは手数料なしで更にキャッシュバックまであるとの事ですので、こういった利用をする方のための口座としてもよいと思います。 FX業者としてはパイオニア的な存在で株式も上場しているため信頼度は高いと言えます。システムがしっかりしていて使いやすいとかなり評判が高く、ひまわり証券の記事を書いたときも読者の方にレビューコメントを頂きまして評価は良い感じを受けました。 人民元、韓国ウォン、シンガポールドル、香港ドルなど更にマイナー通貨も扱っているのが魅力です。通貨ペア数は30以上となっていますので、色々と面白いのではないでしょうか。 資料請求をすると外国為替に関する初心者向けのガイド等がメールで送られてきたりしますので、初心者の方は是非資料請求してみてください。(もちろん、メールは止めることもできます) 資料請求の入力方法はこちら スワップはやや低いのでスワップ用口座にはこちらはおススメしません。スワップ用口座としてはセントラル短資FX |
スワップ 31円/日(一万ランドあたり) |
スプレッド+手数料 10銭 |
口座数No.1で業界最大手です。情報量が多く、使いやすいため初心者の方には最も良い業者ではないでしょうか。私も最初はここでFXを始めました。 外為どっとコムのチャートは非常に使いやすく、セミナーなども頻繁に開催されていますし、情報量が多い点はさすがに業界最大手です。 ランドは1000ランドから取引可能で取引単位としては業界最小です。1000ランドは1万6000円程度ですので、外貨預金で本当に小額という方にも利用可能です。また、香港ドルも取引ができますので、ランドのヘッジも可能ですので、初心者で小額での取引を希望される方におススメです。 |
スワップ 未定/日(1万ランドあたり) |
スプレッド+手数料 未定 |
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
どんな内容かちなみに僕の使っている業者だと、USD/ZAR何ですよ。
ZAR/JPYの取り扱いで使い勝手のいいプラットフォームを提供しているコストの掛からない業者ってご存じないですか?
ZAR/JPYの取り扱いで使い勝手のいいプラットフォームを提供しているコストの掛からない業者ってご存じないですか?
福富さん
こんにちは。
使い勝手のいいプラットフォームですか。取引画面の使いやすさをおっしゃってますよね?えーと、セントラル短資は普通に問題なく使えますよ。初心者向けではないかもしれませんが・・・ロールオーバーとかそういう考え方になれてない初心者はどうかなって感じです。あまり初心者の方にランドはおススメしませんので、3ヶ月程度やって分かったら、セントラル短資がいいと思います。
福富さんぐらい経験のある方でしたらまったく普通に使えるかと思います。コストも安いと思います。
他の業者ですと三菱商事フューチャーズかなー。でも10万ランド単位ですし、使い勝手もセントラルの方がはるかにいいです。
お答えになりましたでしょうか?
こんにちは。
使い勝手のいいプラットフォームですか。取引画面の使いやすさをおっしゃってますよね?えーと、セントラル短資は普通に問題なく使えますよ。初心者向けではないかもしれませんが・・・ロールオーバーとかそういう考え方になれてない初心者はどうかなって感じです。あまり初心者の方にランドはおススメしませんので、3ヶ月程度やって分かったら、セントラル短資がいいと思います。
福富さんぐらい経験のある方でしたらまったく普通に使えるかと思います。コストも安いと思います。
他の業者ですと三菱商事フューチャーズかなー。でも10万ランド単位ですし、使い勝手もセントラルの方がはるかにいいです。
お答えになりましたでしょうか?
2006/09/02 (土) 13:15:35 | URL | FXZAR #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2006/09/25 (月) 16:32:19 | | #[ 編集]
ランド円なら、
・スプレッドが3ポイント
・手数料が片道1ポイント
・スワップも最高水準
・信託保全も完備
の、JNSが一番のように思うのですが・・・。
・スプレッドが3ポイント
・手数料が片道1ポイント
・スワップも最高水準
・信託保全も完備
の、JNSが一番のように思うのですが・・・。
2006/12/27 (水) 16:22:56 | URL | 大旦那になりたい #6urEx/7U[ 編集]
大旦那になりたいさん
こんにちは。コメントどうもありがとうございます。
JNSさんは注目はしています。ただ、顧客数がまだ3000人位だったり、売上が4億円と小規模ですので個人的にはまだおススメしていません。
もう少し様子見と言ったスタンスですが、使ってていかがですか?(私は口座開いていないのです)
こんにちは。コメントどうもありがとうございます。
JNSさんは注目はしています。ただ、顧客数がまだ3000人位だったり、売上が4億円と小規模ですので個人的にはまだおススメしていません。
もう少し様子見と言ったスタンスですが、使ってていかがですか?(私は口座開いていないのです)
早速のお返事ありがとうございます。
口座数は10月27日のニュースによると、5000口座を突破したそうです。
まだ多いとは言えないかもしれませんが・・・。
とりあえず、口座開設してみます。
口座数は10月27日のニュースによると、5000口座を突破したそうです。
まだ多いとは言えないかもしれませんが・・・。
とりあえず、口座開設してみます。
2006/12/27 (水) 18:38:48 | URL | 大旦那になりたい #6urEx/7U[ 編集]
大旦那になりたいさん
お返事どうもありがとうございます。
JNSさんと似たような感じだとは思いますが、FX ONLINEさんも良さそうですよ。こちらも余り大きな会社ではありませんが個人的には注目しています。
ご検討されてみてはいかがでしょうか?
お返事どうもありがとうございます。
JNSさんと似たような感じだとは思いますが、FX ONLINEさんも良さそうですよ。こちらも余り大きな会社ではありませんが個人的には注目しています。
ご検討されてみてはいかがでしょうか?
2006/12/27 (水) 19:25:49 | URL | FXZAR #-[ 編集]
お久しぶりですラン研さん。
ところで業者さんに関してですがForeland Forexさんはどうですか?手数料やスワップ等見る限りではセントラル短資さんより良いのかな?と思っているのですが。安全性の問題でしょうか?
ところで業者さんに関してですがForeland Forexさんはどうですか?手数料やスワップ等見る限りではセントラル短資さんより良いのかな?と思っているのですが。安全性の問題でしょうか?
2008/06/20 (金) 16:04:30 | URL | Johan #-[ 編集]
Johanさん
お久しぶりです。
Foreland Forexさんはランケンのサイドナビにもバナー出てまして、おっしゃるようにスワップ・手数料共に安いです。
まずまず人気もあるようですよ。
セントラルさんとの比較で言うと、イマイチ透明性にかける点ですかね。
短資会社でなく、上場もしてませんからどうも分かりにくいぐらいです。
それ以外は他のFX会社さんとあまり変わらないんじゃないでしょうか。
お久しぶりです。
Foreland Forexさんはランケンのサイドナビにもバナー出てまして、おっしゃるようにスワップ・手数料共に安いです。
まずまず人気もあるようですよ。
セントラルさんとの比較で言うと、イマイチ透明性にかける点ですかね。
短資会社でなく、上場もしてませんからどうも分かりにくいぐらいです。
それ以外は他のFX会社さんとあまり変わらないんじゃないでしょうか。
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
