おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

南アフリカのストライキ山場
南アフリカのストライキが山場を迎えています。
現在、ストライキは病院や学校にまで広がっており、南アフリカ政府はこれを強くけん制しています。
いわく、
「病院の従業員がストライキのために人が死ぬ国はない」
「ストライキのために若者の将来が犠牲になる国はない」
↓
人気blogランキングへ
また、政府としても労働者の要求は理解できるものであったが、政府として許容できる範囲を超えた賃上げはできないと述べ、現在すでにオファーされている7.5%すら本来は許容できないと述べています。
今のところ、この額が受け入れられたとしても、どこから出てくるかは不明なようで、どこか別の場所で予算削減などの影響が出る事をにおわせています。
ただ、労働者側の要求はこれより上ですから溝はかなり深く解決の目処は立っていません。
南アフリカ政府は現在この課題がトッププライオリティなようで大統領をトップに閣僚は早急な解決を目指しています。
一方で、労働者側は拒絶に反対した行進を行っています。
エコノミストは1日1億5000万ドル(約130億円)の損害が出ていると見積もっています。
労働者側のリーダーも必ずしも引上げを求めているだけではなく、組合員を説得しようとはしているようですが、どうも理解を得られない側面もあるようです。
ちょっと過激になりすぎた側面もありそうですね。
まぁ、最初の方に要求をあまく飲んでしまった他の業界の影響が大きそうなのは間違いないのですが。。。
病院の閉鎖はよくないですよね。
ストライキ長引いているので、気がかりです。
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
はじめまして、じるむと申します。
加速した円高の今、含み損を抱えてる株を決済してFXでZAR円に投資しとうと考えています。
ZAR円のヘッジについて2006年の記事・議論がありますが、今はどうなんでしょうか?過去の記事をみましたが新たな記事・議論がありましたらお教えください。特にUSDCADのヘッジが気になります。
ZAR円が9円を割ることはないと思い、全力で買いたい衝動におそわれてるじるむにきつい一言もあればお願いします(笑)
加速した円高の今、含み損を抱えてる株を決済してFXでZAR円に投資しとうと考えています。
ZAR円のヘッジについて2006年の記事・議論がありますが、今はどうなんでしょうか?過去の記事をみましたが新たな記事・議論がありましたらお教えください。特にUSDCADのヘッジが気になります。
ZAR円が9円を割ることはないと思い、全力で買いたい衝動におそわれてるじるむにきつい一言もあればお願いします(笑)
2010/09/03 (金) 17:48:45 | URL | じるむ #aIcUnOeo[ 編集]
じるむさん
はじめまして。
こんばんは。
為替あまりされた事がないご様子に見受けられますね。
じるむさんのコメント読まれてランド売り時かなと思われた読者がいそうで怖いですが。。。(絶対、誰か爆笑してるな。。。)
さて、ランドのヘッジですが、基本的にランドはリスク資産だと言う事をご認識ください。
株と同じ側面は強いです。
リスク志向が強い時は買われるし、安全志向が強ければ売られます。
流通量も少ないですし、金利も高いですし、新興国ですし、原油の取れない資源国ですし、核兵器も放棄しましたし、南半球ですし、。。。(最後の方は笑ってほしい所です)
色々な意味でドルの大局にいますので、ヘッジに向かない訳がないんです。
今もランドは上昇していますが、ドル安です。
USDCADはごめんなさい。
最近、まったく見てなくてお答しにくい状況です。
ランド円だとどうしても円の動きに引っ張られるので、赤字の方もかなりいらっしゃるんですが、まぁ金利がやっぱり高いのでリカバリー出来てるポジションも多いはずです。
実際、ランケンはかなりリカバリーしています。
ランド円が9円を割る事はないと思って、全力で買いたい衝動は抑えましょう。。。
リスク通貨なんて全力で買ったってロクな事はありません。
だからこそヘッジをススメマス。
過去痛い目にあわれた方がいっぱい。。。
下の記事のコメントあたりご覧ください。
2008年10月以降の暴落時のものです。
じるむさんと似たようなお考えの方のメンタルが結構出ています。
http://fxzar.blog54.fc2.com/blog-entry-691.html#comment
また、この後2,3か月ぐらいの期間でコメント多そうな記事とか見てみてください。
ランケンもちょっと探せなかったのですが、かなりスゴイコメントがたくさん来てました。
なんか80円割れの話って2年前からしてますね。
あんまり状況的には変わってないのかなぁ。
アイスランド破たんから2年ですか。
あの時はランケンも怖かったなぁ。
ブログのコメントの迫力が凄くって(笑)。
ブログランキングなんて1位取ったらしいですもの。(ランケンは2位しか見てませんけど)
人は忘れるものですかねぇ。
そろそろ二番底でも来るかなぁ。
はじめまして。
こんばんは。
為替あまりされた事がないご様子に見受けられますね。
じるむさんのコメント読まれてランド売り時かなと思われた読者がいそうで怖いですが。。。(絶対、誰か爆笑してるな。。。)
さて、ランドのヘッジですが、基本的にランドはリスク資産だと言う事をご認識ください。
株と同じ側面は強いです。
リスク志向が強い時は買われるし、安全志向が強ければ売られます。
流通量も少ないですし、金利も高いですし、新興国ですし、原油の取れない資源国ですし、核兵器も放棄しましたし、南半球ですし、。。。(最後の方は笑ってほしい所です)
色々な意味でドルの大局にいますので、ヘッジに向かない訳がないんです。
今もランドは上昇していますが、ドル安です。
USDCADはごめんなさい。
最近、まったく見てなくてお答しにくい状況です。
ランド円だとどうしても円の動きに引っ張られるので、赤字の方もかなりいらっしゃるんですが、まぁ金利がやっぱり高いのでリカバリー出来てるポジションも多いはずです。
実際、ランケンはかなりリカバリーしています。
ランド円が9円を割る事はないと思って、全力で買いたい衝動は抑えましょう。。。
リスク通貨なんて全力で買ったってロクな事はありません。
だからこそヘッジをススメマス。
過去痛い目にあわれた方がいっぱい。。。
下の記事のコメントあたりご覧ください。
2008年10月以降の暴落時のものです。
じるむさんと似たようなお考えの方のメンタルが結構出ています。
http://fxzar.blog54.fc2.com/blog-entry-691.html#comment
また、この後2,3か月ぐらいの期間でコメント多そうな記事とか見てみてください。
ランケンもちょっと探せなかったのですが、かなりスゴイコメントがたくさん来てました。
なんか80円割れの話って2年前からしてますね。
あんまり状況的には変わってないのかなぁ。
アイスランド破たんから2年ですか。
あの時はランケンも怖かったなぁ。
ブログのコメントの迫力が凄くって(笑)。
ブログランキングなんて1位取ったらしいですもの。(ランケンは2位しか見てませんけど)
人は忘れるものですかねぇ。
そろそろ二番底でも来るかなぁ。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010/09/04 (土) 19:49:33 | | #[ 編集]
眼鏡さん
お察しの通りです。
お察しの通りです。
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
