fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
ワールドカップチケット争奪戦過熱

ワールドカップチケット争奪戦過熱


  ついにワールドカップチケット販売の最終ステージが始まりました。南アフリカではチケット獲得が過熱しており、何千人もの人がチケット販売に徹夜で並んで死者まで出る騒ぎになっています。
  
  今回のチケット販売ステージは今までと違い現金でチケット購入が可能となっています。チケット販売でFIFAはインターネットを活用した販売を行っていますが、これが南アフリカの貧困層にはかなり難しいようで、うまく購入できないと批判をあびています。
  
  インターネットで購入するにはクレジットカードも必要で、カード自体を持つ事が出来ない人には当然買う事は出来ませんでした。そのため、この販売システムが現金での購入に拍車をかけており、混乱を招く一因となっているそうです。
  
  さて、ユーロがまた下落していますね。ドル建てのギリシャ債の発行額をギリシャが減らした事により、EUとIMFの救済の可能性が高まった事が懸念されています。アメリカでギリシャ債の需要があまりないようで、このまま発行しても売れないとされています。
  
  救済の中心となるドイツではギリシャ救済に反対の裁判まで起こされる様相で、国民の反対は根強いものがあります。そりゃーね、ドイツの国民の税金使ってギリシャの救済なんてやってられませんよね。ドイツ人で困ってる人がいない訳でもないのに。
  
  債券取引の最大手のPIMCOも、EUの救済があったとしてもまだ買えないとしています。PIMCOが買えないとなると、他の債券取引大手もそれに続くと見られており、市場からの資金調達は苦しくなってきます。
  
  やっぱりユーロ圏からの救済しかなさそうですね。日本円建てギリシャ債なんか来たら面白いなぁ。ちょっと買ってみたい。

人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
  人気blogランキングへ



テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コメント
この記事へのコメント
毎日?新聞では「あまりに売れないのでスーパーマーケットでも販売するようになった」という感じで書いているようですね。
従来と違って現金販売を拡充した、という事実は変わらないのでしょうけど、伝え方ひとつで印象は変わりますね。実態はどうなんでしょう。
先進国で売り上げが伸びてないけど、開催国では現金販売開始で庶民の間で争奪戦、というところなのでしょうか。
2010/04/16 (金) 08:30:13 | URL | Urbanfox #-[ 編集]
ユーロのランドへの影響
ギリシャの債券価格下落の恩恵を集めているのは最終的にユーロ圏の他の国(特に、ドイツとフランス)です。少しは助けてやったらいいのに。と思います。 おかげでランド価格も下がってしまっています。
2010/04/16 (金) 10:29:04 | URL | poco #-[ 編集]
★相互リンク希望です
このたびは貴サイトと相互リンクをお願いしたいと思いメールしました。

私は 「★☆HANAの婚活しながらFXしちゃいます☆★」 というブログを管理・運営するHANAです。

当サイトと相互リンクして頂ければなるべく
アクセスのお返しができるよう、努力しますので、
なにとぞ、よろしくご検討くださいますようお願いします。

よい返事を心よりお待ちしています。

先に相互リンクを当サイトに先に貼らさせて頂きます。

確認後連絡いただければ幸いです


mail: maipenraihana@yahoo.co.jp

サイトURL:http://maipenraihana.blog14.fc2.com/

2010/04/16 (金) 17:09:14 | URL | hana #-[ 編集]
ドイツの心境
Urbanfoxさん

こんばんは。
あまりに売れないのでスーパーマーケットで販売するようになったって書き方はヒドイなぁ。
悪意を感じる。。。
というか誤解を招く書き方ですね。

社会的なバックグラウンドが違うので、スーパーで売るのがおかしいとも限らんですよね。
スーパーで安売りしているイメージを伝えるってのはおかしいと思いますけどね。
自動車などの移動手段を持てない貧困層も多く、国土は日本の数倍です。
スーパーなら比較的まともな販売ルートと言えるぐらいじゃないかと思いますけど。。。



Pocoさん

こんばんは。
難しい所ですよね。

そもそもギリシャが入る前に条約で財政赤字3%超える国はユーロに入れないってしてあるし、ギリシャは財政赤字が悪くないように見せかけるために、ゴールドマンとスワップ取引してうそ臭い数字を作っています。
そんな国のためにドイツの税金投入は反対って言う感情は理解できるなぁ。

ドイツ人はギリシャ人を信用できないんでしょう。
かなりワイロが横行している国のようだし、ドイツのお金がどこに使われるか分かったもんじゃない。
しかも数兆円の単位ですからねぇ。

少し助けるぐらいじゃ意味がないのが分かってるのでイヤなんでしょう。
2010/04/16 (金) 23:20:46 | URL | ランケン #-[ 編集]
copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張