おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

海外投資家、南アフリカへの投資に自信
最近、南アフリカの通貨ランドは高止まりしています。対ドルにおけるランドは7.44とここ数日やや上昇傾向です。ランドと同様の資源国通貨オーストラリアドルは下落基調を示していたにも関わらずランドはしっかりとしており、むしろコモディティ価格と共に上昇をしています。南アフリカの投資家信頼感指数(The Maxim-ETM Investor Confidence Index)は2009年第四四半期94.6ポイントと第三四半期の83.4ポイントから10ポイント以上の大幅な上昇を示しています。この指数は2000年が100ポイントとして計測しており、その当時に比べると若干下回っていますが、一年前の最悪期62.3ポイントからは50%上昇となっています。なお、過去最高は2006年第四四半期における137.1ポイントです。

南アフリカ投資家信頼感指数(2009年第三四半期)出展:ETM
↑最新は第四四半期ですが、グラフがありません。。。
南アフリカの投資家信頼感指数を発表しているETMは上昇をリードしているのは南アフリカ外の海外におけるセンチメントの上昇によるものであると述べています。南アフリカ国内よりも海外の評価の方が高いそうで、南アフリカの株価指数も過去18ヶ月で最高を記録しています。
ETM社では、今後はこのペースでの上昇は難しいかもしれないとしながらも、2四半期前ほど悪い状況は過ぎたとしています。
ランケンも南アフリカのETF持っていますが、南アフリカは黒字ですね。
ロシアETFとかダメだけど。。。全然上がらないよロシア。。。同じ時期に買ったはずなのに。。。
やっぱり勉強しないで買っちゃダメですよね。。。
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
南アフリカ舞台の映画、インビクタスも始まりますね。ホンダが海外のレースで受賞したのを連想しましたが、そんなレベルの困難さじゃ無い筈。ますます投資家が自信持てるんだろうな。
ロシア、私も知りませんが個別株でなくETFですし。夜遊び1回分とか。同じ社会主義でも中国は独自のですからね、導入時からマルクスそのままでなく。今のロシアがドコまで解放されてるか分かりませんが、結果平等は不自然な思想。
海外口座の開設もいいけど世界史ももっとやらなきゃ。勉強してもリテラシー付くとは限らないしランケンさんが「スキル足りない」と仰ってるのが怖い・・・
でも勉強し始めるとキリ無いですよね。本棚の中身が大分変わりました。セクソロジーが影の専門だったのに人生変わったなぁ。
今後どこへ行くのか楽しみです。応援ポチ!
ロシア、私も知りませんが個別株でなくETFですし。夜遊び1回分とか。同じ社会主義でも中国は独自のですからね、導入時からマルクスそのままでなく。今のロシアがドコまで解放されてるか分かりませんが、結果平等は不自然な思想。
海外口座の開設もいいけど世界史ももっとやらなきゃ。勉強してもリテラシー付くとは限らないしランケンさんが「スキル足りない」と仰ってるのが怖い・・・
でも勉強し始めるとキリ無いですよね。本棚の中身が大分変わりました。セクソロジーが影の専門だったのに人生変わったなぁ。
今後どこへ行くのか楽しみです。応援ポチ!
2010/02/04 (木) 01:56:23 | URL | 眼鏡 #-[ 編集]
眼鏡さん
こんばんは。
ロシアは私も2万円買って1万円赤字みたいなレベルです。
夜遊び一回分が正しいですが、あんまり買わなくて良かったなとつくづく思ってたりして。
しかし、なんでロシアなんてBRICsの一員なんだろうか???
まぁ、外せという論調も多いらしいですが、BRICs系ファンドは名前にこの言葉を入れた瞬間、ロシア株を買わなくてはいけないという本末転倒です。
きっとファンドマネージャーもロシアより南アフリカを入れたいに違いない。
投資ってのは順番がありますよね。
いきなり、海外口座なんてのはやっぱり精神衛生上よろしくないと思います。
リテラシーだけならただのエコノミストやら評論家です。
実際に投資をするのは次元が違ってて、ここのスキルがもっといるなぁなんて思っています。(後、お金もいるんですけどね)
いつも応援どうもありがとうございます!
こんばんは。
ロシアは私も2万円買って1万円赤字みたいなレベルです。
夜遊び一回分が正しいですが、あんまり買わなくて良かったなとつくづく思ってたりして。
しかし、なんでロシアなんてBRICsの一員なんだろうか???
まぁ、外せという論調も多いらしいですが、BRICs系ファンドは名前にこの言葉を入れた瞬間、ロシア株を買わなくてはいけないという本末転倒です。
きっとファンドマネージャーもロシアより南アフリカを入れたいに違いない。
投資ってのは順番がありますよね。
いきなり、海外口座なんてのはやっぱり精神衛生上よろしくないと思います。
リテラシーだけならただのエコノミストやら評論家です。
実際に投資をするのは次元が違ってて、ここのスキルがもっといるなぁなんて思っています。(後、お金もいるんですけどね)
いつも応援どうもありがとうございます!
実際にポジション持つと冷静でいられなくなったり損切りどこでするか等、投資に必要なスキルはまた違いますね。
海外口座は、買うのは日本でも買えるETFです。いきなりMan買いませんよ、お金無いし見分けられないし。コスト面と国分散と将来非居住者になって税金を、あとはETFのラインナップですね。
当面は国内で買えるインデックス積み立て続けますけど、折角旅行するから開いておこうかと。本業収入確保出来るまでは、FX含め自己裁量は避けた方がいいなーと。
インデックスとスワップも自己選択ですがトレードよりはパアになりにくいし。ETFも、国別のはまだ買いません。南アは買っちゃいたいな、我慢する必要無いかなー。
ロシアは人口動態と政治ですかね、軍事力を悪い方に使うし。BRICSなら南アフリカ入れられるのになぁ。アクティブファンドなら極限まで比率下げちゃえばいいのに。面白い大国ではありますが。
ご助言ありがとうございます!慎重にいきます。でも、外貨に関心持ってから開始迄5年は経ってますからね。お陰で外貨預金やらずに済んだ。米証券がETFの手数料下げたように、放置してる間にまた状況変わるかもしれない。
実験で買う予定のは4000円未満(夜遊びも出来ない・・)のコモETFだからそんなに心配してないのですが心します。応援ポチ
海外口座は、買うのは日本でも買えるETFです。いきなりMan買いませんよ、お金無いし見分けられないし。コスト面と国分散と将来非居住者になって税金を、あとはETFのラインナップですね。
当面は国内で買えるインデックス積み立て続けますけど、折角旅行するから開いておこうかと。本業収入確保出来るまでは、FX含め自己裁量は避けた方がいいなーと。
インデックスとスワップも自己選択ですがトレードよりはパアになりにくいし。ETFも、国別のはまだ買いません。南アは買っちゃいたいな、我慢する必要無いかなー。
ロシアは人口動態と政治ですかね、軍事力を悪い方に使うし。BRICSなら南アフリカ入れられるのになぁ。アクティブファンドなら極限まで比率下げちゃえばいいのに。面白い大国ではありますが。
ご助言ありがとうございます!慎重にいきます。でも、外貨に関心持ってから開始迄5年は経ってますからね。お陰で外貨預金やらずに済んだ。米証券がETFの手数料下げたように、放置してる間にまた状況変わるかもしれない。
実験で買う予定のは4000円未満(夜遊びも出来ない・・)のコモETFだからそんなに心配してないのですが心します。応援ポチ
2010/02/05 (金) 09:18:52 | URL | 眼鏡 #-[ 編集]
こんばんは。
海外ETF今は避けた方がいいです。
結構マーケット危ない。
ETFのウルトラショートかなんかでショートするならありかと思いますが、基本的にロングしかできないETFは何買っても負けるかもしれません。
南アフリカのETFも今は避けた方がいいと思うな。
いつも応援どうもありがとうございます!
海外ETF今は避けた方がいいです。
結構マーケット危ない。
ETFのウルトラショートかなんかでショートするならありかと思いますが、基本的にロングしかできないETFは何買っても負けるかもしれません。
南アフリカのETFも今は避けた方がいいと思うな。
いつも応援どうもありがとうございます!
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
