おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

ランド円の決まり方
今回は少し役に立つ(かもしれない)チャートと分析です。
ランド円はどうやって値段が決まると思われますか?
誰もランドと円の取引を市場でしてるわけではありません。
いわゆるクロス円という奴で、ドルを1回介してランドを円建てで買ってるわけです。
つまり、次のようになります。
今日はセントラル短資によると、1ランド=16.83円です。
これは、次の2つから成り立ちます。
1ドル=114.90円
1ドル=6.8238ランド(アメリカのヤフーで分かります)
従って
6.8238ランド=114.90円
1ランド=114.90円÷6.8238=16.83円
簡単ですね。
もう一息考えて見ましょう。ここから、ランドと円の関係を考える事が出来ます。
(ランド円の関係)=(ドル円の関係)÷(ドルランドの関係)
ドル円の関係は皆様ご存知のように100円から130円って感じでしょう。
では、ドルランドの関係はどうでしょうか?
下は過去5年間のドルとランドのチャートです。

ランドが強くなってきている事が読み取れます。
さて、ここでランドとユーロの関係などもチャートで見てみましょう。

どうでしょうか?面白いでしょう!両方とも同じようなチャートなんですね。どっちがどっちか分からないぐらい。
これが何を意味するかと言うと、ランドは対ドル、対ユーロ共に強くなってきていると言えます。
これはある意味で驚くべき事ではありません。発展途上国の通貨ってのは強くなるなんて当たり前の事を意味してる訳です。円だって360円から120円まで強くなってきた訳だし、中国の元も強くなる圧力にさらされています(固定ですがね)。
さて、ここから未来を予想しましょう。
南アフリカがちゃんとした成長軌道に乗れればランドはユーロやドルに対して今後も強くなる可能性はあるでしょう。ワールドカップが開かれる2010年までは強くなる可能性があると思ってもいいかもしれません。南アフリカは資源国家である事もプラスです。
先ほどの式を思い出してください。
(ランド円の関係)=(ドル円の関係)÷(ドルランドの関係)
今ドルとランドの関係は、ランドが今後も強くなると考えました。
ドルと円の関係は100円をはさんである程度一定とすると、分母が小さくなるわけです。
となると、ランドは円に対して買われるわけで上昇すると予想できます。
で、それを裏付けてると言えるのが下のチャートです。
赤いほうがランドの対円為替で、青いほうがランドの対ドル為替です。
見事に対象的な形を取ってますね。今後も南アフリカが経済発展を続け、対ドルで強くなっていくのであれば、対円の下値は限定されます。

と言う事は、ランドを買って長期的に持つというのは1つの考え方ですね。
スワップ派の皆様、いかがでしょうか?
あ、でも南アフリカ政府はランド高に悩んでるのも事実です。お忘れなく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
とても興味深いブログですね。さまざまな角度からの分析がすばらしいです。
ランド円はいよいよこれから注目が集まる通貨だと思います。この先どうなるかとても気になりますよね。
私のサイトでもランド円の記事を扱っています。それでも全力買いはちょっと怖いかなという風に思っていますが。
スワップ口座の10%くらいはランド円を持っておこうかなと思っています。
ランド円はいよいよこれから注目が集まる通貨だと思います。この先どうなるかとても気になりますよね。
私のサイトでもランド円の記事を扱っています。それでも全力買いはちょっと怖いかなという風に思っていますが。
スワップ口座の10%くらいはランド円を持っておこうかなと思っています。
コメントどうもありがとうございます。ランドの動向は気になりますよね。下落する前に逃げないと・・・・経済情報はなかなか無いので、少しでも提供できればと思います。
今しがた、BERという大学の経済レポートを載せましたが、やはりエマージング通貨としてランドは見るべきもののようです。経済としては今のところ好調なようです。
ただし、それでも全力買いは控えるべきでしょう。やっぱり、為替ですしエマージング通貨はボラタリティーが大きいので読みきれない部分は当然あると思います。今後ともよろしくお願いします。
今しがた、BERという大学の経済レポートを載せましたが、やはりエマージング通貨としてランドは見るべきもののようです。経済としては今のところ好調なようです。
ただし、それでも全力買いは控えるべきでしょう。やっぱり、為替ですしエマージング通貨はボラタリティーが大きいので読みきれない部分は当然あると思います。今後ともよろしくお願いします。
2006/08/16 (水) 00:33:27 | URL | FXZAR #-[ 編集]
ランドが強くなるというのはこの先18円、20円になってくということですか? それとも13円とかになってくことですか?
下落というのはどっちに動くことですか?
下落というのはどっちに動くことですか?
FX初心者さん
はじめまして。
こんにちは。
ここで言うランドが強くなるっていうのは18円とか20円になる可能性がある事を意味します。(あくまで可能性ですよ)
下落って言うのは逆ですね。15円とか13円とかに下がっていく方です。
ただ1つご留意いただきたいのは、一般に為替が強くなるっていうのは米ドルに対してです。日本円も米ドルに対して強くなるとしたら必ずしも18円になるという表現は正しくありません。
といった細かいところ覗けばランドが高くなれば18円とかになる可能性が高くなるっていう解釈であまり間違ってないと思いますよ。
またおこしください。
はじめまして。
こんにちは。
ここで言うランドが強くなるっていうのは18円とか20円になる可能性がある事を意味します。(あくまで可能性ですよ)
下落って言うのは逆ですね。15円とか13円とかに下がっていく方です。
ただ1つご留意いただきたいのは、一般に為替が強くなるっていうのは米ドルに対してです。日本円も米ドルに対して強くなるとしたら必ずしも18円になるという表現は正しくありません。
といった細かいところ覗けばランドが高くなれば18円とかになる可能性が高くなるっていう解釈であまり間違ってないと思いますよ。
またおこしください。
すばやい返信ありがとうございます。 そうかなと思っていたんですが間違えてたら大変なことになるんで、助かりました。恥ずかしがらず聞いといて良かったです。ランド余裕の範囲で買ってみます。
(^-^)
(^-^)
FX初心者さん
どういたしまして。
そうですね、余裕範囲でやってくださいね。
余り無茶しない方がいいと思います。
どうもこの通貨にのめりこむ方がいらっしゃるようで、時々冷や汗かいてます。
確かに面白い通貨だとは思うのですが、あくまでも自己責任です。
どういたしまして。
そうですね、余裕範囲でやってくださいね。
余り無茶しない方がいいと思います。
どうもこの通貨にのめりこむ方がいらっしゃるようで、時々冷や汗かいてます。
確かに面白い通貨だとは思うのですが、あくまでも自己責任です。
教えて下さい。
今ランド債を購入しようか迷っているのですが、14円をはさんで値動きですが買いなのでしょうか?アメリカの経済が下降するとドル安になり、ランドも下落するのでしょうか?それから、債権を購入するのに1ランドに50銭手数料がかかるとあつたのですがどこでも同じ位手数料をとられるのすか?
今ランド債を購入しようか迷っているのですが、14円をはさんで値動きですが買いなのでしょうか?アメリカの経済が下降するとドル安になり、ランドも下落するのでしょうか?それから、債権を購入するのに1ランドに50銭手数料がかかるとあつたのですがどこでも同じ位手数料をとられるのすか?
初心者さん
こんにちは。
ランド債って、世界銀行の南アフリカ債権ですよね。
あれって、正直私はあまりおススメしていません。
というのは手数料が高く、レートも悪く、金利も実はたいして良くないと言うのがその理由です。
1ランド50銭の手数料はべらぼうに高いです。FXでは5銭から10銭がどこの会社でも相場な感じしますよ。
ランド債は基本的に南アフリカランド建てですので、ランドの為替リスクはご存知のようにあります。
世界銀行の債権は信用が高いって言ってますがどっちにしてもランドリスクはあるわけで、それでしたら通貨を直接売買できるFXの方が、金利も高いですし、レートもいいし、手数料もほとんどありませんのではるかに有利です。信用力は世界銀行にしても南アフリカにしても同じです。
FXでしたらレバかけずにやれば外貨預金と変わりません。従って、レバさえかけなければ債権より色々な意味で有利に運用できますので、FXをおススメいたします。
買いかどうかと言う点では申し訳ありませんがちょっと差し控えさせてください。
私はこのブログでは買いですとか売りですとかは言わない事にしております。
ランケンでも構いませんし他の情報源でも構いませんがじっくり検討されて頂ければと思います。
こんにちは。
ランド債って、世界銀行の南アフリカ債権ですよね。
あれって、正直私はあまりおススメしていません。
というのは手数料が高く、レートも悪く、金利も実はたいして良くないと言うのがその理由です。
1ランド50銭の手数料はべらぼうに高いです。FXでは5銭から10銭がどこの会社でも相場な感じしますよ。
ランド債は基本的に南アフリカランド建てですので、ランドの為替リスクはご存知のようにあります。
世界銀行の債権は信用が高いって言ってますがどっちにしてもランドリスクはあるわけで、それでしたら通貨を直接売買できるFXの方が、金利も高いですし、レートもいいし、手数料もほとんどありませんのではるかに有利です。信用力は世界銀行にしても南アフリカにしても同じです。
FXでしたらレバかけずにやれば外貨預金と変わりません。従って、レバさえかけなければ債権より色々な意味で有利に運用できますので、FXをおススメいたします。
買いかどうかと言う点では申し訳ありませんがちょっと差し控えさせてください。
私はこのブログでは買いですとか売りですとかは言わない事にしております。
ランケンでも構いませんし他の情報源でも構いませんがじっくり検討されて頂ければと思います。
アドバイスありがとうございました。片道、50銭はやっぱり高すぎますよね。FXは
経験がありません。少し勉強してから挑戦してみようと思います。
経験がありません。少し勉強してから挑戦してみようと思います。
初心者さん
こんばんは。
読んでいただけて良かったです。
少し勉強してみてくださいね。
こんばんは。
読んでいただけて良かったです。
少し勉強してみてくださいね。
こんばんわ
2008/03/03 (月) 03:53:31 | URL | 初心者 #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/08/14 (金) 13:11:49 | | #[ 編集]
どうこさん
はじめまして、こんばんは。
えっと、本件メール頂けませんか?
fxzar@hotmail.co.jp
はじめまして、こんばんは。
えっと、本件メール頂けませんか?
fxzar@hotmail.co.jp
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
