fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
The World Travel Awards

The World Travel Awards

あけましておめでとうございます。ランケンも無事新年を迎える事ができまして、これも皆様の応援のお陰です。本年もどうぞよろしくお願いします。

さて、お正月から当ブログを読まれている方はきっとゆっくりと過ごされている方で旅行に行かれている方ではないと思います。そんな方へのお正月プレゼントは南アフリカへの旅行(空想で)です!

The World Travel Awardsは旅行業界のオスカーとして知られている賞です。1993年に始まり、世界の旅行業界の中で最も優れたものを表彰するもので2006年で13回目を数えます。毎年、ノミネートされた中から世界中の何千もの旅行代理店や業界関係者による投票で選ばれるようになっており、全部で200万もの投票が行われます。

基本的に地域毎に分かれていますが、世界全体としての賞もあり、世界全体の項目で受賞したものの中には、豪華ホテルブランド部門(World's Leading Luxury HotelBrand)のコンラッドホテルなど合計77項目があります。2006年はアブダビが多く受賞していて大躍進っぽいですね。きっと世界のオイルマネーが流れたんでしょう。こんな所にも世界経済の影響が出てますね。

ワールドトラベルアワーズへのリンク

残念ながら日本は世界全体の中で受賞した賞は無く、Travel Technology部門でWorld's Leading Provider of Mobile Gadgets(携帯できる電気機器でおもちゃっぽい楽しいものを指します)でソニーが選ばれています。

で、我が南アフリカですが健闘しています。受賞したものは以下の4つでした。

World's Leading Boutique Hotel
The Saxon

World's Leading Conservation Company
Shamwari Game Reserve

World's Leading Safari & Game Reserve
Shamwari Game Reserve

World's Leading Sustainable Tourism Project
Bushman Sand South Africa

特にSaxon Hotelは6年連続の受賞だそうで、世界的に有名なホテルです。ちなみにブティックホテルは日本のラブホテルではありません。高級ブティックのホテル版で専門高級ホテルって感じ(ま、超高級ラブホテルでもいーかもしれませんが…きっと怒られますよ)のようで、ジュニアスイート1泊$674(約7万5千円)からみたいです。他の部屋はプレジデンシャルスイート1泊$1362、プラチナスイート1泊$2627、うーん…。

Shamwari Game Reserveも5年連続受賞です。Game Reserveとは禁猟区の事で、Gameとは英語で狩りを意味します。オフシーズンで1日600Rand(1万円位)、ハイシーズンは1000Rand(1万5千円から2万円ぐらい)で、4日間のコースだそうです。更に、公園内にロッジもいくつかあり(やたら広いみたいなんで恐らくここしか泊まるところないのではないでしょうか)、1泊あたり2560Rand(約4万円)から6200Rand(約10万円)です…。

Shamwari Game Reserve

Bushman Sand South Africaは上記のShamwari Game Reserveのオーナーと東ケープ政府が共同で設立していて、ゴルフにスパにマウンテンバイクにボートクルーズといったアクティビティーが楽しめます。お値段の方ですが、禁猟区ドライブが200Rand(約3000円)、ボートクルーズも200Rand(約3000円)、ゴルフは18ホールで155Rand(約2500円)からとこちらは私でも行けそうです。

Bushman Sand South Africa


The World Travel Awardsとは違いますが、American Expressが出版しているTravel+Leisure誌もWorld's Best Awards2006を出しており、ホテル部門で南アフリカのSingita Pravete Game Reserveが1位に輝いています。

Singita Pravete Game Reserve

ホテル部門には他にも南アフリカのホテルがありますが、別部門として都市の部門でCape Townが6位となっています。

Cape Town


また、上記の賞と関係ありませんが、下のホテルも五つ星の超豪華ホテルみたいです。最高は1泊USD7000(約80万円!)があります。調べていたら出てきただけですが、一見の価値あります。すごいです、南アフリカの認識が変わる事うけあいですよ。

Sun City Hotel

今年もランドで一儲け企んで世界最上級のブティックホテル(←なんかえらくすごく聞こえますね)に泊まってやれるぐらい頑張りましょう。
本年もランケンをよろしくお願いします。





コメント
この記事へのコメント
おはようございまーす。
いきなり朝5時台の投稿・・・
って、わたしも大晦日10時就寝で5時半起き。。。

今年も良い年にしましょうね。
2007/01/01 (月) 08:56:15 | URL | yum #-[ 編集]
あけましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いいたします。
ランケンファンの皆様が(私も含め)今年も良い年でありますように!!
2007/01/01 (月) 10:17:18 | URL | むこうみず #-[ 編集]
相互リンクのお願い
FXZAR様

はじめまして、「為替の王道」 http://fx.hustle.ne.jp/
hiroya2006と申します。

この度は、相互リンクをお願いしたく、寄せて頂きました。

お手数ですが、為替の王道との相互リンクをご検討頂けないでしょうか。お願い致します。

勝手ながら、リンクサイト様としてリンクさせて頂いております。
http://fx.hustle.ne.jp/58/63/000476.html

相互リンクして頂けましたら、当サイトにも相互リンクの文字を追加して紹介させて頂きたいと思っております。

ご検討お願い致します。
2007/01/01 (月) 19:09:24 | URL | 為替の王道 #HxgBTgWk[ 編集]
あけましておめでとうございます。
将来いつか行ってみたいものですね南アフリカ・・!
W杯のときに行くのがもっとも効率は良さそうですが、金額はそのときは張るのでしょうね~(^^;

なにはともあれ、今年もよろしくお願いします!
2007/01/02 (火) 00:23:33 | URL | moneytree7 #-[ 編集]
 あけましておめでとうございます。昨年はランドを安いところで損きりしてしまったので、ことしは動いたところで長期ホールドを目指してみたいと思います。
 今年も勉強させてください。よろしくおねがいします。
2007/01/02 (火) 16:16:44 | URL | 離婚トレーダー #-[ 編集]
今年も頑張りましょう。
目標は100万勝ちです。
2007/01/03 (水) 13:16:56 | URL | セオリーさん #-[ 編集]
あけましておめでとうございます
旧年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
ご活躍をお祈りしております。
2007/01/03 (水) 18:01:30 | URL | ぴーちゃん #-[ 編集]
v-278明けましておめでとう御座います。

本年も宜しく御願いします。v-435
2007/01/04 (木) 09:11:05 | URL | 為替一撃 #JalddpaA[ 編集]
お返事遅れて申し訳ありません
皆様返事が遅れてすみません。
すっかり正月ボケです。
コンピューターと為替から離れて少しリラックスさせていただきました。まだボケてます。

YUMさん

あけましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりました。
今年もいい年にしますよ!


むこうみずさん

あけましておめでとうございます。
ランケンファンって嬉しいです。私、ファンの方を持ったの生まれて初めてです。ブログってすごいなー。
今年もよろしくお願いします。


為替の王道さん

あけましておめでとうございます。
相互リンク了解です。
相互リンク完了していますのでご確認下さい。
よろしくお願いします。


Moneytree7さん

あけましておめでとうございます。
いつかは行きたいですね。ワールドカップがベストではありますが、そこまでにランドで儲けないとダメですね。
今年もよろしくお願いします。


離婚トレーダーさん

あけましておめでとうございます。
損切りされましたか。
今年は挽回しましょうね。
今年もよろしくお願いします。


セオリーさん

あけましておめでとうございます。
セオリーさんとは思えないぐらい強気ですねー。
100万円頑張りましょうね。


ぴーちゃんさん

あけましておめでとうございます。
こちらこそ本年もよろしくお願いします。


為替一撃さん

あけましておめでとうございます。
いつもこちらにお越しいただいてそちらに書き込まず申し訳ありません。
もう自分のブログで手一杯で・・・
今年もよろしくお願いします。
2007/01/04 (木) 22:45:35 | URL | FXZAR #-[ 編集]
「ポストアパルヘイトの政治経済」の紹介。
ちょくちょくここのランケンさんを見させていただいています。お礼の意味で。

先進国でもない、途上国でもない、外資を必要としている状況や、今後の行く先が見え出してきた南アフリカですが、その南アフリカの目指す政治経済を南アフリカ大使館の行使の立場で見聞きしてきた内容です。
中・長期スパンで投資を考えておられる方は(現に私がそうです)大変参考になりましたので紹介をさせていただきます。

ポストアパルヘイトの政治経済
花田吉孝著
元南アフリカ大使館行使の書き下ろし書
第三書館 2006年12月発売。
定価1、800円

南アフリカは何処へ向かうのか?アパルトヘイトの終焉は新たな果てしない挑戦への始まりだった。元在南アフリカ日本大使館公使が綴る南アフリカ知識人との対話。

目次
第1章 ポストアパルトヘイトの南アフリカ経済(南アフリカ経済の問題の所在
1 南アフリカ経済の問題の所在
2 南アフリカ経済の視点
3 ムベキ政権の経済政策に対する批判
4 1994年以降の経済政策の変遷
5 BEE政策(黒人優遇政策、アファーマティブアクション)
6 頭脳流出

第2章 ポストアパルトヘイトの南アフリカ政治
1 南アフリカ政治の問題の所在
2 ムベキ大統領のリーダーシップ
3 与党ANC(アフリカ民族会議)の政権基盤
4 2004年総選挙の意味
:マンデラの辿った道(ロベン島ネルソン・マンデラ博物館
マンデラの家 ほか)


おまけに南アフリカに関心のある方に南アフリカのアパルトヘイトを扱った映画の紹介もさせていただきますね。
(知っていらっしゃる方はゴメン!)
「遠い夜明け」
「輝く夜明けに向かって」
2007/01/20 (土) 22:47:35 | URL | シンちゃん #-[ 編集]
シンちゃんさんへ
シンちゃんさん

どうもありがとうございます。
こんな本知りませんでした。
目次見るだけでもドンピシャで、非常に面白そうな本ですね。
ランケン運営者としてはとっても助かりますー。
私も是非読んでみたいと思います。
感謝、感謝!
2007/01/21 (日) 00:59:32 | URL | FXZAR #-[ 編集]
copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張