fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
ビッグマック指数

ビッグマック指数

よくコメントを頂いているMoneytree7さん から南アフリカの物価事情ってどうなんでしょうという話が盛り上がりましたので、今回は記事としてまとめてみました。

ここで皆様に質問です。各国の物価が高いか低いかってどうすれば比べられると思われますか?どの国にでもあるものの値段を調べてきて比べればいいのですが、これが意外と難しいんです。でも食品関係だと世界中にありますよね。食品関係が良さそうです。

肉の値段を調べるとしましょう。牛でしょうか、豚でしょうか、鳥でしょうか、それとも犬とか。豚は食べないって国がありますよね。鳥も嫌がる所があります。では、牛?和牛とオーストラリア牛、アメリカ牛のどれを使って比べれば各国物価の比較になりますかね。平均を取ったらアメリカやオーストラリアと比較しにくいですね。高級な和牛もあれば普通の和牛もいますね。という具合に意外と物の値段って比較するの難しいのです。

さて、ここで世界中でほぼ同等の品質で売られている食品って何かなって考えた結果出てきたのが、マクドナルドのビッグマック、ビッグマック指数(Bigmac Index)です。誰が発表しているかというイギリスの有名な経済雑誌であるエコノミスト社。冗談のようですがわりとまじめな話で、各国のビッグマックの値段を為替レートからドル換算して比べています。下がそのURLです。残念ながら最新版は手に入らず、2004年のものですが大きくは違わないでしょう。

ビッグマック指数へのリンク

この結果を見るとデフレが進んだ日本のビッグマックは$2.33でアメリカで買う$2.90よりも20%安く買えます。中国なんかは$1.26となりアメリカの半額以下でビッグマック食べれるわけです。高いほうを見るとスイスでは$4.90もしますし、ユーロ圏も$3.28とアメリカより13%ほど高くなっています。ヨーロッパは物価が高いイメージありますし、中国や東南アジアが安いイメージもあるので、感覚とそんなに違わないですよね。ニュージーランドも意外と高く日本より高いのも現実を反映しているように感じます。

さて、気になる南アフリカですが、$1.86でアメリカよりも36%安く食べれます。日本よりも更に安いですが、BRICs各国よりも若干高く出ています。BRICsよりも高いのは、以前アウトソーシングの記事で書きました人件費を考えても妥当かなと思います。

さて、2列目のImplied PPP of the dollarですが、これはBigmacの価値が同じであるためには為替レートがいくらであるべきかという数字です。この為替レートは正直まったくあてになりませんが、面白いので見ていきます。

日本円は$1=90.3円となってますし、南アフリカは$1=4.28Randです。円もランドも物価という観点のみから判断すると安いわけで、この時のランド円の値段は1Rand=90.4÷4.28=21.12円となります。今1Randが17円ぐらいですから、なんとまだ4円もランドは上がる計算になります…が、先に言いましたようにこれまったくあてになりません。ただ物価の目安にはなりますし、今日は為替市場休みであまり面白くないので、南アフリカの物価が高すぎないかなとか各国の物価について考えて遊んでみてください.



テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コメント
この記事へのコメント
とても面白いですね。v-45

応援しています。i-185

2006/12/26 (火) 09:41:39 | URL | 為替一撃 #-[ 編集]
こんにちは
為替一撃さん

いつも応援どうもありがとうございます。

v-45の絵文字なんてしらなかったです。

今日の夜はv-45食べてv-52みてv-48入ってからv-61やってv-75かな。
2006/12/26 (火) 15:21:04 | URL | FXZAR #-[ 編集]
2日遅れの・・
Merry Christmas!!

いやー、しばらく訪問しない間に、
なんと!ご紹介いただいていたのですね~
ありがとうございまうす。(なぜねずみ?v-522(笑))

絵文字駆使してブログ書いてらっしゃる方もおられますが、感心してしまいますね。e-280

現在、年賀状作りにいそしむmoneytree7でした。e-281v-4

今年はランドが花開き、かなりよいパフォーマンスを出すことができました。
楽天ブログのほうは今年の投稿を終えましたが、来年もひとつどうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m←こっちの絵文字のほうが早く打てるので気に入ってる私はすでに旧人類なのでしょうか・・。
2006/12/27 (水) 10:47:34 | URL | moneytree7 #-[ 編集]
こんばんは
Moneytree7さん

こんばんは。
今年はランド元年ですね。いい通貨を見つけれて良かったです。私にとってもいい年でした。

来年もこちらこそどうぞよろしくお願いします。

私はm(_ _)mもv-89も使いこなせません…。既に恐竜な気分…。
2006/12/27 (水) 17:54:44 | URL | FXZAR #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2006/12/28 (木) 10:58:06 | | #[ 編集]
由妃さんへ
由妃さん

そちらのブログに伺ったのですが、メッセージ残せませんでしたのでこちらでお礼を書いときます。

自分のブログで手一杯でほとんど伺えてなく申し訳ありませんが、今年1年どうもありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。

良いお年をお迎え下さい!
2006/12/28 (木) 22:00:55 | URL | FXZAR #-[ 編集]
copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張