おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

IMFの今後の見通し
IMFからあさってGlobal Financial Stability Repotが出てきます。こちらの内容も気になりますが、これに先立ちIMFチーフから現状の認識と景気回復についてのコメントが出ています。それによると、2010年の前半で世界経済は回復を始めるとされており、うまくいけばもう少し速い可能性もあるとの認識が示されました。ただし、失業率はまだ回復しないため、本格的な回復には当面至らないとされており、雇用情勢の悪さは来年一杯続く見通しも示されています。
今後ですが、いわゆる出口戦略については現在実行段階にはないとしています。出口戦略って要するに今までの超金融緩和を金融引き締めにして金利を上げたりする話で、いつまでもゼロ金利政策を世界中で続けるわけにはいきません。
また、お金をばら撒いちゃいましたので貨幣の価値が下がり、これはインフレを招く恐れがあります。そのため、どこかで金利を各国ともに引き上げ、ばら撒いたお金を吸収する事で、インフレを抑制しなくてはいけません。
現在のところインフレは懸念されていたほどの問題にはなっていませんので、金融引き締めを実行と言う状況ではないと言うのがIMFの認識でしょう。ただし、やはりこれはいずれかは避けられないテーマでして、今後実施されます。
この際、今後の世界経済は今までのバランスを欠いた経済成長ではなくなるとしており、一方で成長も今までに比べると小さくなるであろう事は考慮に入れておくべきだとIMFはしています。
今後は、今回のような巨大なバブル崩壊を防ぐためにも、極端なレバレッジを用いた成長は慎むべきだという事のようですね。サブプライム以前はリスクを流動化する事で好景気を生んできましたが、今後そう言った流動性の過多には規制が入って来る事になるでしょう。
しっかし、これってエンロンの時も似たような話じゃなかったかなぁなんて思うんですけどね。今回は世界は変われるんでしょうか。まぁ、3年ぐらいは控えめになるかな、ウォール街も。人間、忘れちゃうんですよね。。。人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引)を始めよう! - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
いつも情報有り難うございます。
ウォール街、3年どころかもう既に懲りずに似たような商品売り出したり、今回の対策のための委員会設置に反対したりと、舌の根が乾かぬうちに、、、の様子です。
周りがその愚かさに気づいて相手にしないことを願いますけどね~
ウォール街、3年どころかもう既に懲りずに似たような商品売り出したり、今回の対策のための委員会設置に反対したりと、舌の根が乾かぬうちに、、、の様子です。
周りがその愚かさに気づいて相手にしないことを願いますけどね~
2009/09/20 (日) 04:44:03 | URL | ikanoasi #mQop/nM.[ 編集]
ん~ ・。・
でもこれからは似たようなサブプライム的な証券とか銀行や個人が警戒して買わなくなるような気がするw ^。^;;
儲けに味をしめてるからリスク商品売ってきそうだけど、世界中に損害を広めるのは止めて欲しいね~ ・。・;;
でもこれからは似たようなサブプライム的な証券とか銀行や個人が警戒して買わなくなるような気がするw ^。^;;
儲けに味をしめてるからリスク商品売ってきそうだけど、世界中に損害を広めるのは止めて欲しいね~ ・。・;;
IMFのレポートは簡潔でとても読みやすく勉強にもなるのでとても楽しみです。
レバレッジを上げて利益を出した人が英雄になる社会ですからすぐにまたバブルがはじまりますよ。
私は今年こそ原油や希少金属などでレバレッジを上げて勝負すべき年で来年からはバブル崩壊に警戒するべきだと思います。
応援ポチ
レバレッジを上げて利益を出した人が英雄になる社会ですからすぐにまたバブルがはじまりますよ。
私は今年こそ原油や希少金属などでレバレッジを上げて勝負すべき年で来年からはバブル崩壊に警戒するべきだと思います。
応援ポチ
Ikanoashiさん
はじめまして、こんばんは。
まったくねぇ。。。
ウォール街ってのはなんなんでしょうねぇ。。。
まぁ、賢い連中が多いんでしょう。
なかなかついていけないのも事実みたいで、FRBすら分からんてな話も。
グリーンスパンもムリだって言っちゃってますし。
そりゃーね、新しい金融商品の中身を細かく精査したって、役人さんじゃぁ分からんでしょう。
特に相手がウォール街の連中と来れば、ハンパなく手ごわそう。
・。・さん
こんばんは。
そうですね、少しは銀行も懲りたでしょうね。
リスクってのを格付け会社に判断を任しちゃうと言うのが根本な気もしますけどね。
自分で判断できないリスクを格付けに頼っちゃったのが問題でしょう。
でも、実体は全ての証券を判断しきれないと言うのがあり、格付け会社の飯の種になってるわけです。
格付け会社もリスク判断できないならムリしないで分かりませんって言えばいいのに。。。
かっこ悪いけど、おかしなものにリスク判断迫られるよりマシではないかと。
Nekkiさん
こんばんは。
そうですね、IMFのレポート比較的分かりやすいですよね。
でも、Nekkiさんぐらい経済のリテラシーがある人じゃないと分かりやすいって言えないとも思いますけど。
もう、来年を見据える時期ではありますね。
早いなぁ。
いつも応援どうもありがとうございます!
はじめまして、こんばんは。
まったくねぇ。。。
ウォール街ってのはなんなんでしょうねぇ。。。
まぁ、賢い連中が多いんでしょう。
なかなかついていけないのも事実みたいで、FRBすら分からんてな話も。
グリーンスパンもムリだって言っちゃってますし。
そりゃーね、新しい金融商品の中身を細かく精査したって、役人さんじゃぁ分からんでしょう。
特に相手がウォール街の連中と来れば、ハンパなく手ごわそう。
・。・さん
こんばんは。
そうですね、少しは銀行も懲りたでしょうね。
リスクってのを格付け会社に判断を任しちゃうと言うのが根本な気もしますけどね。
自分で判断できないリスクを格付けに頼っちゃったのが問題でしょう。
でも、実体は全ての証券を判断しきれないと言うのがあり、格付け会社の飯の種になってるわけです。
格付け会社もリスク判断できないならムリしないで分かりませんって言えばいいのに。。。
かっこ悪いけど、おかしなものにリスク判断迫られるよりマシではないかと。
Nekkiさん
こんばんは。
そうですね、IMFのレポート比較的分かりやすいですよね。
でも、Nekkiさんぐらい経済のリテラシーがある人じゃないと分かりやすいって言えないとも思いますけど。
もう、来年を見据える時期ではありますね。
早いなぁ。
いつも応援どうもありがとうございます!
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
