おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

南アフリカ製造業景況感回復
昨日はランケンの退職金が減ったのを軽く書いていたらどうも感情的になったと見えて(本人的にはそのつもりはないんですけど、まぁ普段から思ってた事が一気に出てきちゃった)、長々と政治まで話が飛んでしまいましたが今日はちょっと戻します。南アフリカの第三四半期製造業景況感指数が大きく改善し、22ポイントになりました。数字自体は決してよくないのですが、今年の最低である11点に比べると大きな改善です。もっとも改善が進んだのが鉱山業で生産量も上昇しています。また、海外からの需要も復活しているようで、世界経済の回復が南アフリカの製造業にも届いてきた感じです。
その製造業を支えるはずの南アフリカの電力会社エスコム社ですが、昨年の電力危機以来なんとか保ってきたのですが、長期的な電力供給に対する不安が出ています。
南アフリカでは2020年までに、1100億ランド(約1兆2000億円)の投資を行い、少なくとも40個の石炭鉱山が新規で必要としています。毎年4つぐらいですね。南アフリカは石炭の採掘量は世界でも屈指のレベルですので、地中にあるようではありますが掘り起こすための労働力やらお金やらが必要です。
後、恐らく政治的な力もでしょう。なかなか難しい面もありそうで、経済が今後回復起動に乗ったときにまた問題化してランドに影響するかもしれませんね。現状、ランドはかなり強い状況ではありますので、今のところこの問題に関して市場の注目はそれほどされてはいないようです。
製造業の方はやっと出口が見え始めたかなって感じですね。だいぶ長い事高い金利や世界経済の減速など外部環境に苦しんでいましたが、環境が大きく変わってきています。まだまだ低いレベルであり、それこそV字回復になるかどうかは不透明ですが、製造業はセクターとして大きいので頑張って欲しい所です。人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引)を始めよう! - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
民営化出来るところは民営化するのがいいと思うけど、合理化で削りすぎても困るな~ ・。・
地方は高速道路・JR・バスなどの公共交通がまだ貧弱なとこがあるので、道州制で地方のインフラ整備して欲しいものです ・。・
クロス円2番底付けに行くかも? ・。・?
地方は高速道路・JR・バスなどの公共交通がまだ貧弱なとこがあるので、道州制で地方のインフラ整備して欲しいものです ・。・
クロス円2番底付けに行くかも? ・。・?
ランケンさん、いつも読み応えのある記事をありがとうございます。
「クーリエ・ジャポン」の表紙にバン!と、今をときめくあの勝間和代さんの写真入りで、こんなタイトルがありました。
勝間さんの記事で、大特集でした。ページ数が多くて、小見出ししか立ち読みできませんでしたが、アフリカにもっと日本も日本人も援助をしよう!! って事みたいでした。「それだけかい!?」って、つっこまれそうですが…豊富な資源とか、中国の政策とか説明されていました。勝間さんもランケン読者だったりするかも~。
ところで、私も心配だった亀井さんのポスト、防衛大臣らしいですね。総務でなくて良かった。ただ、郵政見直しは民主党のマニフェストとか。
選挙前から、TVマスコミが、郵政民営化は悪!の風潮を作っていたのはどうしてなんだろう? それ違うじゃん、と憤ってましたよ!
結局、ゆうちょ、かんぽのお金を、財政投融資として、官僚が自分たちの好きなように使っちゃうのを止める、のが民営化の目的だと、理解しているのですが。。。 TVの解説コメンテーターは言わないな。そこらへん。どうなん?
またところで、亀井さんて、記憶が間違ってなければ、むか~し、スッチーの契約社員化に大反対して、「飛行機の安全に関わる重大なけしからん変更だ!」と何故だか一人とても怒っていました。
どうも契約社員スッチーは、緊急時の誘導とかができないと考えたらしいです。(あり得ん。。。)ま、こじつけだと思うけど(スッチー組合に陳情された?)、利権ってやつでしょうか。
それにしてもトンチンカンなおやじですよね。
「クーリエ・ジャポン」の表紙にバン!と、今をときめくあの勝間和代さんの写真入りで、こんなタイトルがありました。
勝間さんの記事で、大特集でした。ページ数が多くて、小見出ししか立ち読みできませんでしたが、アフリカにもっと日本も日本人も援助をしよう!! って事みたいでした。「それだけかい!?」って、つっこまれそうですが…豊富な資源とか、中国の政策とか説明されていました。勝間さんもランケン読者だったりするかも~。
ところで、私も心配だった亀井さんのポスト、防衛大臣らしいですね。総務でなくて良かった。ただ、郵政見直しは民主党のマニフェストとか。
選挙前から、TVマスコミが、郵政民営化は悪!の風潮を作っていたのはどうしてなんだろう? それ違うじゃん、と憤ってましたよ!
結局、ゆうちょ、かんぽのお金を、財政投融資として、官僚が自分たちの好きなように使っちゃうのを止める、のが民営化の目的だと、理解しているのですが。。。 TVの解説コメンテーターは言わないな。そこらへん。どうなん?
またところで、亀井さんて、記憶が間違ってなければ、むか~し、スッチーの契約社員化に大反対して、「飛行機の安全に関わる重大なけしからん変更だ!」と何故だか一人とても怒っていました。
どうも契約社員スッチーは、緊急時の誘導とかができないと考えたらしいです。(あり得ん。。。)ま、こじつけだと思うけど(スッチー組合に陳情された?)、利権ってやつでしょうか。
それにしてもトンチンカンなおやじですよね。
2009/09/15 (火) 14:53:51 | URL | みずほ #-[ 編集]
ランケンさん、夕方のニュースで、かめいさん、郵政・金融相に内定、と報じていました!
郵政担当なんてポストありましたっけ?金融担当大臣と兼務とのこと。
郵政は元より、金融大臣って大丈夫なんでしょうか??すごーく心配(泣)。
警察官僚出身の方ですよね~?
アメリカとか世界の大臣と対等に、金融政策の専門的な話できるのかな~~。特にアメリカの超エリート(しかも若い!)に太刀打ちできるのかな。。。 サマーズ長官?でしたっけ?
ランケンさんが言われているように、今の円高は、日本の一人負けで、アメリカなんかはドル安になりすぎない程度のドル安で輸出をのばし、何とか経済立て直しにギリギリの舵取りで神経すり減らしているイメージなんです。バーナンキさんとか。
郵政担当なんてポストありましたっけ?金融担当大臣と兼務とのこと。
郵政は元より、金融大臣って大丈夫なんでしょうか??すごーく心配(泣)。
警察官僚出身の方ですよね~?
アメリカとか世界の大臣と対等に、金融政策の専門的な話できるのかな~~。特にアメリカの超エリート(しかも若い!)に太刀打ちできるのかな。。。 サマーズ長官?でしたっけ?
ランケンさんが言われているように、今の円高は、日本の一人負けで、アメリカなんかはドル安になりすぎない程度のドル安で輸出をのばし、何とか経済立て直しにギリギリの舵取りで神経すり減らしているイメージなんです。バーナンキさんとか。
2009/09/15 (火) 18:16:03 | URL | みずほ #-[ 編集]
・。・さん
こんばんは。
私はあんまり地方のインフラって知らないんですが、都会よりしっかりしたインフラある地方もあるんですよね。
政治家の影響を感じざるを得ません。
なんか効率的な方法ないんでしょうかねぇ。
クロス円はパスですぅ。
みずほさん
こんばんは。
勝間さんがランケン読者だったらびっくりですわ~(笑)。
是非、会いたいですねぇ。
ただ、もはやアフリカへの援助と言う考え方は間違いってのグローバルスタンダードだと思います。
アフリカが自立するためには投資だって考え方の方が恐らくヨーロッパあたりでは強いでしょう。
私もそう思いますね。
援助ばっかりしてても、アフリカ人のためにならないので、それよりは投資をしてお金を後で返してくれって言う方がいいと思うんですよ。
ODAは中国よりアフリカだと思うけどなぁ。
亀井さん、大嫌いです。
民主党もアホなポスト作って一体何を考えてるんだと言いたい。
エライ要職に聞こえます。
もうがっかりもいい所。
誰か説明してください。。。
サマーズじゃないですね。
ガイトナー。サマーズは確かガイトナーの恩師にあたるはずで、アドバイスは受けてるんじゃないかな。
まぁ、でもいつまでも日本円が買われるとも思いませんけどね。
問題はどこまで行くかですが。。。
こんばんは。
私はあんまり地方のインフラって知らないんですが、都会よりしっかりしたインフラある地方もあるんですよね。
政治家の影響を感じざるを得ません。
なんか効率的な方法ないんでしょうかねぇ。
クロス円はパスですぅ。
みずほさん
こんばんは。
勝間さんがランケン読者だったらびっくりですわ~(笑)。
是非、会いたいですねぇ。
ただ、もはやアフリカへの援助と言う考え方は間違いってのグローバルスタンダードだと思います。
アフリカが自立するためには投資だって考え方の方が恐らくヨーロッパあたりでは強いでしょう。
私もそう思いますね。
援助ばっかりしてても、アフリカ人のためにならないので、それよりは投資をしてお金を後で返してくれって言う方がいいと思うんですよ。
ODAは中国よりアフリカだと思うけどなぁ。
亀井さん、大嫌いです。
民主党もアホなポスト作って一体何を考えてるんだと言いたい。
エライ要職に聞こえます。
もうがっかりもいい所。
誰か説明してください。。。
サマーズじゃないですね。
ガイトナー。サマーズは確かガイトナーの恩師にあたるはずで、アドバイスは受けてるんじゃないかな。
まぁ、でもいつまでも日本円が買われるとも思いませんけどね。
問題はどこまで行くかですが。。。
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
