fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
ランケンの退職金が減りそう。。。Part2

ランケンの退職金が減りそう。。。Part2

ランケンの退職金が減りそう…なんて話を昨日書きましたが、他人事(ランケン事)ではないです。
日経新聞に先日出ていましたが、家計の稼ぐ力は弱くなっています。
要するに可処分所得が減って貯金に回るお金が減っている。
そこへ持ってきて、将来起きるであろう事は増税です(所得税は厳しいので恐らく消費税)。

この結果、国民は貧乏になります。
ここで、ノルウェーやらなんやらのように、国が助けてくれるかと言うと、それもあんまり期待できない。。
だって、国にお金が無くて増税するんだもん。支出を減らすぐらいでないといけない。
要するに国民のお金を政府に移転する訳です。

その渡されたお金で政府は何をしているかと言うと、ずさんな年金やら千葉県の30億円の不正経理で私的利用みたいな事が起きてる訳です。
はっきり言って、公務員のモラルを疑いますね。(ただし、モラルは制度が甘いから来ていると思いますので、制度の問題であり、個々人の問題も否定しませんが、むしろ制度をランケンは気にしています)
全員じゃないと言われるでしょうが、組織的にやっていたのは事実であり、恐らく千葉県は氷山の一角で、他の県は無いとは言い切れないでしょう(昔、大阪府とか問題になってましたよねぇ)。

このまま行くと、江戸時代の悪政ですよ。
国民に税金を課し、景気は冷えていく一方となり、失業者が増加し。。。
下手するとインフレが起こっちゃう。。。
これは怖い。マジで預貯金が減る。。。(国の借金も減るんですけどね。。。国民が貧乏になるのは避けられない)

さて、新政権の民主党。
ほとんど議席を得られなかった国民新党が郵政民営化を元に戻そうとしており、それを受け入れそうな勢いです。
ちょっと待ってくれと言いたい。

国民新党にそんなに支持集まってるの?
郵政民営化だって国民の賛同を得て(あれは郵政民営化を問うと言う形で選挙で勝っている)、小泉さんがなんとかしたんでしょう?
あっちの方がはるかに民意であって今の民主党は全然民意に沿っていなく、政治的な駆け引きで決めちゃってませんか?

そもそも郵政だって、おかしな保養所みたいなのを一杯建てて国民の怒りを買ったはずです。
そういう政府の温床みたいな所をまた元に戻して、税金をこれから上げるつもりでしょうかねー。
税金上げて、そんな所にまたお金入れたら前と同じじゃないでしょうか?
国の借金減りますか?

今の日本政府はその借金の量といい、もはや無駄遣いは出来ないはず。
それを国民が分かってるから、東国原知事の件をきっかけにして今回の民主党の大勝利になった。
国民をナメテルのが自民党から分かってしまったから、あぁいう選挙になったと思っています。

今の民主党は非常に不安です。
上のような事が理解されているんでしょうか?
政治家の皆様(特に民主党)、まじめに考えてください。

増税の必要性は個人的には認めざるを得ないものの、今後税金をいかに有効に使って借金を返せるかが問われています。
国民を貧乏にして政府が無駄遣いばっかりしてたら、国民窮乏策です。
行き着く先は北朝鮮かジンバブエですよ(まぁやや極端ですがやられる事は似たようなモノ。。。)。

民主党の閣僚が今週出てくるんでしょうけど、亀井さんの総務大臣就任は大反対ですね。
これを許すようでしたら、民主党が選ばれた意義は最初から崩れる気がします。

という所で、ランケンの退職金をネタにだいぶ話が発展しましたが、要するに収入は減り税金は増えるのが今後の日本の姿として濃厚で、それをヒシヒシと感じる退職金減額でした。。。
更に、民主党が出だしから悪そうで、ちっとも良くならない気がしたのでさすがに不安になった。。。
まじめに色々と考えておかないとまずいかなぁなんて。。。

民主党さん、無駄遣いはしないでくださいよね!!!
法律変えて、公務員が横領した場合は解雇のみならず、年金の受給を出来なくするなども含めて一切の公共サービスを禁止する位にしてほしいものです。
さらに公務員の監視をもっときちんと出来るようにしないといけないでしょう。

人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ



テーマ:FX(外国為替証拠金取引)を始めよう! - ジャンル:株式・投資・マネー



コメント
この記事へのコメント
役人に怒り爆発?
不景気になっても自分は安全地帯にいる公務員は涼しい顔ですよ。

仕事はマイペースで相変わらず、役場に行って書類を出してもらおうとすると、お前の相手をしていると忙しいと怒鳴られる始末です。

日本もどんどん公務員天国になっていくのでしょうね。
教員の縁故採用も問題になっていますし・・・。

民主党があれだけの大勝をしてしまった以上は日本の政治混乱が起こるのは避けられないと思います。
財政の悪化だけでなく、新たなる不正も大量に生まれることでしょう。
どうも極端なことが一番危険ということを学習できないのはやはり分散や標準偏差の算出の仕方を教えない教育に問題がありそうです。大学入試には出ないですしね。

応援ポチポチ
2009/09/13 (日) 22:15:32 | URL | nekki5149 #-[ 編集]
プチばくろー(笑)
なにか、尖ってますねー(笑)
国家公務員のままここでコメントしたら、集中砲火でしたね。
私は2年前に中途でやめたから勘弁してくださいね(爆)
私の感触からすると、省庁においてばらつきがあるような感じです。
私は、経理マンだったので、大体の感触は分かっているつもりですが、私がいた職場だけは、不正経理はしていないつもりです。
事実、トップの要望であろうが、経理係長のとき、「いやだ。」と言ってましたから。
なぜ云えたか?出世競争に乗るのはあきらめていたから。
でも、私の人事異動前後に、不正らしきもの?があったりしたようです。

ことの発端は、出世競争で、がむしゃらに上を目指す人は、ちょうちん持ちみたいに、「上を向ういて、歩くうんだ♪」(坂本九の歌風)

やはり、官僚は人事権を握っている人に、なびくのは必然かもしれませんね。
そこを変えないと、政権党と官僚の一体となった施策は望めないと思います。
2009/09/13 (日) 22:52:39 | URL | 単独行 #-[ 編集]
公務員は景気が悪くなろうが国の借金が増えようが安全だからね~ ^。^;;

でもあまりに待遇を悪くすると優秀な人間が公務員(特別職の議員を含めて)にならなくなって国力の低下を招いても困るけど ^。^;;

郵政は地方の郵便局は維持して欲しいね~ ・。・

田舎に行くと郵便やゆうちょが無いと困るお年寄りが多いからね~ -。-;;

民営化で外資がゆうちょ狙ってるってほんと? ・。・?
2009/09/13 (日) 23:18:32 | URL | ・。・ #GCA3nAmE[ 編集]
その通り
最近のランケンさん、本題からそれてるようですが?私の言いたいことを100%代弁してくれてありがとうといいたい。ランケンさんのコメントが、日本国民の「標準的」な感情だと思います。私も100%支持しますので、次の衆院選に・・・
2009/09/14 (月) 06:09:31 | URL | ぼつじ #-[ 編集]
お久しぶりです
こんにちはさぼてんです。

このようなこと考えている人は多いいでしょうね。
とりあえずさぼてんは、「民主党には経験を、自民党には反省を」って思っています。
民主党はいい事言ってるけどほんまに実行できるんだろうか?実行して大丈夫?見たいな感じです。まったく政権なんて握ったことないからいろいろ言える。逆に自民党は今までしてきたことをしっかり反省したら結構立ち直れるんじゃないんでしょうか。経験豊富ですし。
数年間は我慢が必要ではないでしょうか。(この数年間の我慢が出来ないかもしれませんが‥)民主党と自民党が互いに競い合っていい国になればと(実現しそうにない)夢を見ています。

それ以前の問題として、日本の将来、いや自分の将来も考えてない人がいかに多いいことか‥
(そんな人はこのブログなんて見る機会もないでしょうけど)

2009/09/14 (月) 13:26:31 | URL | さぼてん #-[ 編集]
公務員というよりは制度のあり方
Nekkiさん

こんばんは。
役人に怒りって言うのとはちょっと違いますねぇ。
退職金が下がったのは、間違いなく腹立たしいですけど(笑)。

記事でも書きましたけど、公務員が悪いって言うのとはちょっと違うんです。
むしろ、制度のあり方やら組織的に不正が出来るようになっちゃってるのを問題視しています。

標準偏差は考え方としてはありですが、あんまりあてにならんって話もあるなぁ。
ブラックスワンなんてのもありますしねぇ。

いつも応援どうもありがとうございます!



単独行さん

こんばんは。
とがってますかぁ?
そんなにとがったつもりないんですが、まー退職金減らされて心中穏やかではないのかなぁ(笑)。
本人、それほど怒ってるつもりはないのですが、サブプライム直撃な気分です(爆)。

やっぱり、不正経理はあるんですね。
それってもう少し厳罰化するなりなんなり出来ないんでしょうか?
経理の抜き打ち検査とかももっと頻繁にするべきではないかと思うんですけど。
だって、自分で稼いだお金ならともかく税金ですよ。

一般の企業だって、お金の出入りに関しては相当厳しいと思います。
少なくとも私の会社ではそんなに簡単に不正が出来るような状況にはありません。
千葉県のってザルに見えるんですけど。。。

人事権なのか、結局。。。
なんでそんなに人事が大事なんでしょうね。
そもそも、そんなに簡単に解雇にならないようになってるのに公務員は。。。
出世するとそんなにいいんですか?



・。・さん

こんばんは。
公務員のあり方も民主党には考えて欲しいですね。
待遇を悪くすると優秀な人は来ないってのはそうですが、そんなの民間だって同じですよ。
待遇を良くしても国力低下してるんじゃ意味が無いです。
それこそ、税金だけ高くされてるようなものでしょう。

ただ、待遇の問題とは思いません。
本質的には役所のガバナンスが甘いんですよ。
責任が誰にあるのか、責任が前任者にあるならどうして追っかけられないのか。

異動になったら責任がなくなるから、それまでじっとしてようって考えるからモラル低下につながる。
民間の経営者は過去の失敗も責任が問われますよね。
公務員はそこがゆるい。これは制度の問題と思います。

郵便局は地方を全部廃止せいとは思いませんけど、やっぱり全部を維持ってのは生産性が悪すぎます。
民間で出来るなら民間でいいんじゃないかと思いますけどね。
基本的に生産性が悪いのが、国がやる事の大問題です。
生産性が下がるとそれこそ国力低下に直結ですから、あまりなんでもかんでも温存ってのは好きじゃないなぁ。

外資がゆうちょ狙ってるってのはあるんじゃないですかね、推測ですが。
なにせ、預かり資金は日本で最大ですからね。
ただ、いきなり外資ってのはそれこそ現在の株主の日本国が認めんでしょう。



ぼつじさん

こんばんは。
すいませんねぇ。本題からそれ気味で(笑)。
標準的だといいんですけど、どうかなぁ。。。
若干、疑問を感じないでもないかな。。。



さぼてんさん

こんばんは。
なるほど、「民主党には経験を、自民党には反省を」ですか。
実行してもらわないと困るので、心配してるんですよね。

私も民主党に入れましたけど、おいおい、いきなりどこ行くのって感じです。
数年間もガマンしてていいのだろうか。。。
新しい政党だからこそ出来る事もあるはずなので、最初こそ引き締めて欲しい。
最初っから変なしがらみから入るのが一番イヤなんですよね。(国民新党の話してます)

それ以前の問題は、日本が豊かになりすぎたのもあるんだと思います。
やや思考停止に陥ってますね。
2009/09/14 (月) 21:41:27 | URL | ランケン #-[ 編集]
補足
私が、「不正経理らしきもの」といったのは、金銭じゃありませんよ。不要不急の物品を買う、した方がしなくてもいいような出張のことです。
金銭がかかわれば、国家公務員の場合は懲戒免職も含め厳罰が下ります。
2009/09/14 (月) 22:30:37 | URL | 単独行 #-[ 編集]
グレーゾーン
単独行さん

こんばんは。
グレーな奴ってありますよね。
まぁ、民間でもあるんですけど。

民間はそれなりに抑えがきくんですけど、お役所は抑えがきかないのがイタイですよねぇ。
2009/09/16 (水) 00:29:28 | URL | ランケン #-[ 編集]
copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張