おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

ベルギーが南アフリカに風力発電投資
ドル円90円割れそうですね。すごいなぁ。ランドも上昇してるので、ランド円は変わらずですが、ドル弱すぎかな。ベルギーの会社が南アフリカに風力発電の投資を12億ランド(約140億円)する事になりました。出力2.3メガワットのタービンを25基建設するそうで、2011年には稼動します。1メガワットは日本だと300世帯分だそうですから、一基あたり700世帯ぐらいでしょうかね。25基だと17500世帯分でしょうか。
国単位で考えるとそんなに多くはない感じではありますが、1万世帯単位で二酸化炭素を出さなくてよいのはやはり小さくはありません。最近は、環境の意識の高いヨーロッパの方ではかなり風力発電などが進んでいるそうで、投資する会社もベルギーでヨーロッパですし、ヨーロッパ圏に近い南アフリカもそれに追随するための第一歩といった所でしょうか。
さて、南アフリカのお隣のジンバブエですが中国に噛み付いています(スッゲー)。ジンバブエは中国に資源を多く出していますが、一方でジンバブエはほぼ破綻しており、この搾取されている状況にいい加減我慢が出来なくなってきているようです。ジンバブエの副総理は中国に対して製造業の投資をするように求めています。
同副総理はもう中国の天然資源を持っていかれるだけの状況にはうんざりしていると、かなり強い調子で述べており、ジンバブエの再建に手を貸すように促しています。国連をはじめとした国際社会から制裁を受けているジンバブエにとって中国は数少ない貿易相手国なのですが、一方的に搾取されていると感じているようで、もう古いモデルはいやだと言う事のようです。
こういうのが出てくるのが今までのジンバブエとは違う感じはしますかねぇ。まー、中国に行ったら高層ビルはすごいし、ジンバブエに戻るとがっかりするんでしょうね。道路の舗装どころか、最大の観光地のビクトリア滝ですら、飛行機の燃料があまり無いような状況です。
今日は先物の業界専門誌の取材を受けてきました。いっやー、超硬派な雑誌でレベルの高い事。まだちゃんと読んでいないのですが、金融の専門誌だけに専門家ばっかり読むらしく、内容が濃い雑誌でした。読んでるのは東京証券取引所あたりの人なんかがかなり読む雑誌だそうで、その辺の本屋さんだと入手できないらしいです。
FFC World
えらくCFDステーションを高く評価して頂きました。ランケンも思わず一杯しゃべっちゃった。鷹鳩さんも一緒に取材受けてます。10月号かなんかにインタビュー出るそうで、5ページ以上とか(笑)。このページ数ってすっごい多いんですよ。また、出たら報告させてくださいね~。
人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引)を始めよう! - ジャンル:株式・投資・マネー

この記事へのコメント
確かにw見たことない雑誌ですね~ ^。^;;
専門家には面白いんでしょうけどw ^。^;;
ジンバブエもそうですが、僕はアメリカや日本の巨額の借金が気になるな~ ^。^;;
返せなくなったら破綻? ・。・;;
専門家には面白いんでしょうけどw ^。^;;
ジンバブエもそうですが、僕はアメリカや日本の巨額の借金が気になるな~ ^。^;;
返せなくなったら破綻? ・。・;;
・。・さん
こんばんは。
私は面白いと思いましたよ。
・。・さんぐらいでしたら結構面白いんじゃないですかね?
ランケン読める人にはいけると思います。
日本の借金の話ねぇ、ちょっと今度取り上げようかなって。。。
民主党の郵政法案棚上げが許せん。。。
返せないって言うか、国民が貧しくなるんじゃないかと。。。
こんばんは。
私は面白いと思いましたよ。
・。・さんぐらいでしたら結構面白いんじゃないですかね?
ランケン読める人にはいけると思います。
日本の借金の話ねぇ、ちょっと今度取り上げようかなって。。。
民主党の郵政法案棚上げが許せん。。。
返せないって言うか、国民が貧しくなるんじゃないかと。。。
| ホーム |

copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
出張
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
