fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
キャリートレード市場になるかな?

キャリートレード市場になるかな?

南アフリカは今日もあんまりニュースないですー。南アフリカの競争力ランキングが来年は上昇するかもなんて予測が出ていますけど、まぁ他の国が下げてるって噂も無きにしもあらずです。

さて、ランド強いですね。1ドル7.5ランド目前まで付けてますよ。1ドル120円だったら16円です、今の水準。株価の動きもさすがに頭が重たく方向感が掴めないですし、金の価格も値上がり中、さらにドルが高くなるという程でもない。よく分からんなぁと思っていたら、軽いキャリートレードっぽい市場になりつつあるようです。もちろん、円売りキャリーじゃなくてドル売りキャリー。

逆に言うと高金利通貨買いですね。特にオーストラリアが今後金利を1%以上は上げてくるとされており、豪ドルに先高感が出ています。同様に南アフリカも資源系の高金利通貨ですので、現在上昇中と言うのが今の市場の流れのようで、テーマが無いので高金利に流れてしまうと言う状況です。

それから、ちょっと気になったのが今日のYEN蔵さんの記事です。ドル安にも関わらず、株価も債券もあまり下がらないのが不思議って言う記事です。

それってドルを市場に大量供給した結果ではないかと思わなくもないんですが。。。ドルの流動性が高くドル自体は価値が下がり、そのお金は株やら債券やらに走るって理論はおかしい?それでも、インフレにつながっていかないのが不思議ではありますが。。。あんまり商品価格上昇もしていないので、そういう意味ではアメリカは実に上手く市場をコントロールしてるかもしれません。

まぁいずれにしても、ドル買いって話はないので、ドル売りでしょう。ユーロ買いもありですが、なんとなくキャリートレード色が強くなってきてるので、こうなると南アフリカやオーストラリアを強気に見ざるを得ないかなぁなんて思っています。AUD/USDロングとかUSD/ZARショートになりますね。

そんなペア出来ないって人はAUD/JPYロングとUSD/JPYショートを同時に建てればAUD/USDと近くなります。同様にZAR/JPYロングとUSD/JPYショートを建てれば、キャリートレードの流れに乗れるかもしれませんね。もっとも、キャリーって何も無いときの戦略なので何かあったら注意が必要ですが。。。豪ドル円とかランド円のロングよりは正しい戦略だと思います。

今年の株価は既に高値警戒感が相当出ていますし、下落した所は狙ってる投資家が一杯いるので流れが出なかったら硬直状態になるかもですね。その場合、キャリートレードの可能性がますます強く、高金利通貨が底堅く展開する可能性が高くなってきています。南アフリカもなんのかんの言っても7%は相当高いですし、豪ドルも現在3%ですがもうちょい上がるのであれば魅力的に見えちゃいますね。人気ブログランキングに挑戦しています。"南アフリカランド研究所"に多少なりとも価値があると思われた方は押してあげてください。↓
人気blogランキングへ



テーマ:FX(外国為替証拠金取引)を始めよう! - ジャンル:株式・投資・マネー



コメント
この記事へのコメント
ドル円80円台突入も現実味をおびてきましたね。
ランドが強くなってきているだけに
残念です。
2009/09/09 (水) 23:40:23 | URL | セオリーさん #-[ 編集]
ドル安の原因って供給過剰が理由? ・。・?
2009/09/09 (水) 23:52:02 | URL | ・。・ #GCA3nAmE[ 編集]
ドル安
セオリーさん

こんばんは。
ですねぇ。
ちょっと当面は円高気味かもです。
ドル売りでもしてヘッジするなりなんなりの対策はしておいた方がいいかもですね。



・。・さん

こんばんは。
そうですよ。
結局、去年の金融危機依頼ずーっとドルが供給されてきてる事、米ドルの信用が薄くなってきてる事が原因です。

ランケンは去年の金融危機の時はドル高になるって言いましたけど、今年の年初からはずーっとドル売りって言ってきてます。
ドルの暴落説は私は否定的ですが、じゃー買うかって言った時にそれもしないですね。

先日もダイマンさんのラジオで話ましたけど、ドル売りは今年は決まりだったんです。
ちょうど、円売りがおととしぐらいまで決まっていたのと同様にドル売りも大きな流れとしてかなりベーシックな意味で避けられないんです。

まぁ、金融危機がうまく収束した裏返しでもあるので悪い事ではないんです。
アメリカもドル安はむしろ歓迎ですし、暴落さえしなければドル安はシナリオとしては最高でしょう。

我々のトレード上としては、ドル安を前提に何をロング側に持ってくるかって話ですね。
今年前半はランドが良かったですね。
後半はどうかなぁ。

CFDステーションの上にあるこれご存知とは思いますが、役に立ちますよ。
とりあえず、今年のチャートです。
ドル最弱でしょ。

http://ranken.sakura.ne.jp/charts/CurrencyPerformance.php?duration=-9
2009/09/10 (木) 01:09:01 | URL | ランケン #-[ 編集]
ZARのリスクについて
はじめまして。
いろいろ記事読ませていただき、投資の参考にさせていただこうと思います。
素人質問で恐縮なのですが、ZAR/JPYロングとUSD/JPYショートを同数立てているのですが、この場合、ZAR及びUSDの暴落をヘッジできると考えています。当該組み合わせは、かなり低リスクだと考えているのですが、リスク要因・考慮すべき点等ございましたら、ご教示いただけますと幸いです。
2009/09/15 (火) 16:46:22 | URL | ドルオ #-[ 編集]
USD/ZARですね
ドルオさん

はじめまして、こんばんは。
久々ですね、この手の話題(笑)。
通貨の面白いところですよね。

ドルオさんのポジションはつまるところ、ZAR/USDのロングです(USD/ZARのショート)。
なので、ランドの対ドルのボラがほぼそのまま受ける形でしょう。
USD/ZARはランケンの上にチャート出ているとおりです。

リスクはまぁ新興国の為替リスクそのままぐらいでしょう。
ドルの暴落には耐えれますが、ランドの暴落には耐えれません。

USD/ZARの組み合わせにはなっているので、それに加えてEUR/JPYなんかを組んでやると分散効果は出てくると思いますよ。
2009/09/16 (水) 01:07:49 | URL | ランケン #-[ 編集]
copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張