fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
ランド、株に比べると底堅い

ランド、株に比べると底堅い


もう10月になりそうだというのに暑いですねぇ。
気温は多少下がった感じはしますけど、蒸し暑さが相変わらずな感じです。
もう2週間ぐらいすればさすがにだいぶ変わりそうではありますけど。
あと2か月で寒くなるとは思えん。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド、また18ポイント台に上昇してます。
18.9ポイント。
ランド円は7.9円です。

株価が下がってる割には底堅いですね。
リスクオフでもっと下がってもいいようには思いますけど、金利の高さで維持してる形でしょうか。
下手な会社の株とランドを比べたら、金利が高いのと一応は国家ですから破綻確率が低いと思えれば、そこのメリットは無視できないって話にはなりましょう。

ん-、今日は疲れた。
もう寝ますー

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ中銀、利下げは最後発グループになりそう

南アフリカ中銀、利下げは最後発グループになりそう


中国恒大グループの会長が拘束されたとのニュースが出ています。
政治家に食い込んでたのは間違いないはずですから、トカゲの尻尾切りかもなぁ。
農村に飛ばされて炭鉱労働者とかにさせられかねない所が中国の怖い所。
ロシアほど露骨にはしないんじゃないかと思いますけど分からんっちゃ分からん。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

消費者物価の行き先を予想する生産者物価指数が出てきました。
8月は4.3%となり、市場の予測の3.7%を大幅に上回っています。
まぁ、でも、全然悪い感じではないと思うな。

通常、消費者物価は生産者物価指数よりは低くなります。
価格の吸収が裾野が広い部分消費者側が抑えられる構図。
当たり前と言えば当たり前。

生産者レベルで4.3%ならば全然怖くない感じです。
むしろ低く感じちゃうかも。
南アフリカ中銀としては多少余裕を感じてるはず。

一方で、金利を下げるかと言うと、そんなに簡単に下げられないのが弱小国のツラい所です。
シティグループは、南アフリカ中銀は今後利下げする中銀の中でもっとも遅い国の1つになろうと予想を出しています。
これは金利を下げると、米国との金利差が小さくなってしまい、やっぱりランドが売られるのが自明なためです。

もしも南アフリカ中銀が金利を早めに下げるとなると、ランドは対ドルで20ポイントのはるか上にまで下落するだろうとも予想されています。
それは怖い。。。
南アフリカ中銀はこの信用を失いたくはないはずなので、下げないとは思いますけどね。

今日のランドは対ドルで19ポイント。
ランド円は7.85円です。

ドル円が149円の半ばまで来てますね。
抜けてくるとは思いますが一旦軽めにしてもいいかと思ったりしてます。
介入やるならやってくれって感じ。
投機筋は逆に介入待ちってのも多いでしょう。
考える事は皆同じですな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



株価下落でリスクオフですね

株価下落でリスクオフですね


母親が、痴呆症の薬がいよいよだって喜んでました。
保険使って年間100万円ぐらいかかる可能性がありそうですが、安いもんだと思ってしまいます。
一カ月9万円の価値はあるなぁ。

10年もすれば安くなりそうだし、ランケンがボケる頃にはもっといいのが安く出てくれるでしょう。
そう思うと親の分だけ資金的に用意すればいいかなって感じですね。
1000万ありゃまぁ足りるでしょ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

昨夜はSP500がやっぱり落ちましたねぇ。
今、4255ポイントぐらい。
チャートは劇悪です。

リスクオフになってるので、ランドも続落。
今日は対ドルで19.19ポイント。
ランド円は7.77円です。

ドルも買われていまして、ユーロドルは1.0538ぐらい。
ドル円は149.2円ですか。
ユーロドルの動き方見てると、もう150円行っちゃってもいいんじゃない?って感じですが、さすがにチキンレースで日銀が怖い感じと見えて、ジリジリな感じですな。

それにしては、日本株が下がらない。
なんでかなぁ。。。
ちょっとショートストラングルの相場ではないので、撤退してます。

今日はこの後、朝の4:30からサッカー見ようかなと。
久保建英、お休みって噂もあるんですけどー。。。
悩ましい。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ中銀の景況感、2カ月連続で改善に驚き

南アフリカ中銀の景況感、2カ月連続で改善に驚き


今日は会社帰りにB-monsterに行ってきました。
斜め前の女性がバレリーナっぽかったです(暗くて見えないんですけどね)
体がスゲー細くて、柔軟でベターっと開脚しながら前についてました。
思わず見とれてしまった。
暗くても目の保養(笑)。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカ中銀が出している景況感が改善しています。
今回は7月のものですが、月間で0.1%の上昇で、6月の0.2%上昇に続くものです。
よく分からんのが2ヵ月連続で改善したのが驚きと報道されてる所です。

こんなん0%みたいなもんだと思うんだけどなぁ。。。
一応はインフレも落ち着いてきてるし、別に驚かなくてもいいんじゃないかと。。。
0.5%とかならいいですけどねぇ。。。

ランドは今日は急落気味。
対ドルでまた19ポイントに戻っちゃいました。
ランド円も7.82円。

ドル円は149円を付けてましたね。
150円を取りに来ると思います。
日米金利差は大きいし、毎月買わないといけないファンドは結構あるはず。
そのグループは、多少どっち行っても構わなくて、金を動かす事が重要だったりしますからね。
円買いは利食いの短期筋ぐらいじゃないかなぁ。
あとは、もちろん日銀。

株価が軟調ですな。
SP500、やっぱり崩れてます。
このチャートは買えないわぁ。
4200ポイントぐらいまで落ちると見た。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ショートストラングル建てたくなってきた

ショートストラングル建てたくなってきた


一気に涼しくなってきた感がありますね。
昼間の最高気温も30度と東京は予報されています。
そろそろ、何を着たらいいか分からなくなってきそうな。
着るもの考えないとですかね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ドル円が149円まで来ています。
チキンレースでビクビクですが予想通り。
このままつけてくるかな。

ランド円も7.91円まで来ています。
対ドルはあまり変わっていなく18.81ポイント。
ドル円次第ですね。

南アフリカはケープタウンに嵐が来ているとのニュースが出てまして、洪水になっているそうです。
南アフリカの新聞にTwitterの動画が出ていまして、床下浸水が住宅地にかなり来ている様子です。
結構、広範囲ですね。
膝の高さまで漬かってる所もありそうです。
車もダメになっちゃうかもなぁ。

ただ、人的被害の大きなものにまでは至ってない感じ。
経済レベルでそこまで大きなダメージにはならないんではないかと思います。

今日の株価はヨロヨロしてますな。
チャートはよろしくない。
ショートストラングルでも良さそうな危険な誘惑。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



岸田首相の経済政策は?

岸田首相の経済政策は?


今日はレアルソシエダ、久保建英も得点し、レアルソシエダも勝ちました。
日本時間の21時からだったから、助かりましたわぁ。
これで4点目かな。
マジでラリーガのトップスコアラーの1人ですわ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

岸田首相の経済政策で、日本への投資を呼び込むための英語の手続き化ってのが気になりました。
これ、ITの話になるはずです。
投資、IT、英語。
ランケンの出番かぁ?(笑)

冗談はともかくとして、海外からの資金調達を促進するってのは中期的にはいいように思います。
長期的にはどうかなぁ。
日本国債を中国あたりに持たれるのも怖い気はしますけどねぇ。
円建てでやってる限りは大丈夫かな。

日本の株式市場は外国人の動向でだいぶ動いているのは今に始まった事ではありません。
その意味では変わらんのですけど、更に買われるって事になりますね。

世界的なインフレによる利上げは日本にも来ていますよね。
いつまでもマイナス金利を継続できないですし、利上げの可能性も出ています。
その時に何が起こるかと言うと、日本国債の下落です。

これを買い支えないと、結構な含み損が出る金融機関がたくさんあります。
と言うか、既にそうなってますけどね。
だいぶ長い間、日本国債は意図的にと言うか、日銀が買ってたので、高い値段で買わざるを得なかった。
結果として、高い玉が大量に出回ってしまってます。
その分、下がった時の影響も大きい。

日銀はもうインフレを加速させる資金供給をしたくなくなってきているので、その代わりに外国勢って形でしょうかねぇ。
でもなぁ、外国からの資金流入はインフレになるようにも思うけどなぁ。

デフレよりはいいかなって話でもありますけどね。
変なインフレにならなければ、それはそれでいいでしょう。
そこがうまくいくかどうかですね。

そんなんコントロールする方法があるかって言うと、どうだろうなぁ。
特区にしてる所がそれかもしれませんね。
具体的な内容はこれからという所ですから、興味深く見ています。

さて、今週はドル円が150円を本気で見に来るかが気になります。
ランドも8円を見に来るぐらいかなって感じで思ってます。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの金利の今後の見通し

南アフリカの金利の今後の見通し


ちょっと遅めですけど、大谷翔平の手術がうまくいったそうで、良かったです。
執刀するお医者さんも緊張するでしょうねぇ。
600億円とかって契約が待ってる選手の腕の手術なんて恐れ多くて出来ないよなぁ。。。
そう言うヨコシマな事をお医者さんは考えないですかね?
いや、考えない訳がないな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

昨日の南アフリカ金融政策決定会合の金利据え置き、予想通りでした。
今後も、金利は据え置かれると見られています。
南アフリカ中銀はインフレは割と収まってきたものの、警戒感は強く、なかなか引き下げられないだろうと言うのが一般的な見方です。

世界的にこれだけインフレしてますからね。
南アフリカだけインフレが大した事ないって話にはなかなかならない。
ウクライナ情勢は硬直してるし、エネルギーが劇的に下がる理由は少なさそう。
これで大寒波でもアメリカに来たら、原油100ドルかもですからねぇ。

その原油、今日は90ドル。
シッカリです。

ランドの方は対ドルで18.74ポイント。
ランド円は7.9円ぐらいで8円台が見えてきました。

ドル円が148.1円なんだな。
あんまり日銀が動いてるって話、聞かないですね。
150円つけるかなって気分になってきましたわ。

アメリカの株価のチャートがよろしくないですな。
昨日、割れたっぽいチャートになってます。
下げてくれぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの金利据え置きで8.25%

南アフリカの金利据え置きで8.25%


今日は朝の4時に起きてサッカーを見てまして、仮眠後に出社して帰宅が23時近かったです。
この間、お昼ご飯しか食べてなかったので、流石に疲れました~。
食べると眠くなっちゃいそうで、仕事してたら晩御飯が23時。
そこまでした割にはサッカーはイマイチでした。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの金融政策決定会合が開かれまして、政策金利が発表されました。
据え置きで8.25%。
むっちゃ高金利ですな。

市場の予想通りではありまして、サプライズは無しの様相。
ランドは対ドルで18.89ポイント。
ランド円は7.81円です。

金利を本来なら下げたい所でしょうけどね。
アメリカがタカ派なので、据え置き意外のチョイスは考えにくい所です。

さて、今日は東芝のTOB成立も発表されましたね。
ランケンもTOBに応募しましたので、無事に成立で良かったっちゃ良かったです。
2万円ぐらい負けた(笑)。
まぁ、今までソコソコご馳走になってきたので、良いです。

名門企業の上場廃止でもあり、ちょいちょい売買してた銘柄でもあるので、なんとなく寂しいものはあります。
権威主義と言うしょうもない文化があったのは間違いないでしょう。
じゃなければ、粉飾決算なんてしなかったはず。
散々、外資にいじられて、やっと再建できるように上場廃止した訳ですから、今後はまともになって欲しい所です。



一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのインフレ、若干上昇も問題なし

南アフリカのインフレ、若干上昇も問題なし


コンピューターって、忙しい時に限ってトラブルもんですねぇ。。。
今日はサッカー見たくて早く寝ようと思ってるのに、モニターに映らなくなりましたわ。
まったく。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日は南アフリカのインフレ率が出てきました。
8月は4.8%となり、7月の4.7%から0.1ポイント上昇。
全然、問題の無いレベルですな。

注目すべきは食品価格の下落でしょう。
エンゲル係数が高い南アフリカの貧困層は食品価格の上昇が落ち着くのは非常に重要。
7月は9.9%の年率上昇だったのが、8.0%になりました。
それでも、だいぶ高いですねぇ。。。

オニオンが食品の中ではスゴいですね。
去年と比べて50%を超える上昇。
オニオンだけなら、食べなきゃいいって話ですけど、ジャガイモも3割近い上昇だったりします。
全体としては落ち着いていますけど、やっぱり生活必需品はもう少しなんとかならんかなぁとは思いますねぇ。

今日のランドは若干上昇。
対ドルで18.82ポイント。
ランド円は7.85円。

ドル円が148円を抜けそうかな。
チキンレースですが、アメリカの高い金利の魅力には勝てないか。
そろそろ寝ますー

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの小売りセクター、見通しに明るさ

南アフリカの小売りセクター、見通しに明るさ


ノーベル賞に日本人候補が2人いるとのニュースが出ていました。
1人は不眠症の薬だそうです。
大事だとは思うんですけど、ランケンに将来にわたって影響がありうる発見かと言うと、どうもピンと来ないと言うのが正直な所ではあります。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの小売りセクターのセンチメントが改善しているとのニュースが今日は出ています。
インフレが収まってきたので、小売り業者も値札をしょっちゅう上げなくていいって事もあり、まともな商売になってきてるようです。
仕入も値上げで、売る時も値上げじゃぁ、商売あがったりって奴なんでしょう。

また、電力問題が来年末に向けて改善しそうとの期待も出ています。
来年は、南アフリカの国有電力会社のEskomの発電量が少し改善すると見られ、民間セクターにおける再生エネルギー活用も合わせて4000MWの能力増強が予想されています。
日本だと100MWで3万世帯強だそうですので、40倍はいけそう。
南アフリカの方がしょっちゅう停電で使う量が少ないはずなので、もうちょっと行けるかもですね、150万世帯とかいけるんだろうか。

まともな成長軌道に戻ってくれるといいんですけどねぇ。
再来年以降かもなぁ。。。

今日のランドは若干上昇。
18.92ポイント。
ランド円は7.81円ぐらいです。
そんなに変わらないですな。

今日は原油価格が92ドルつけてます。
ガソリン価格が上がってないように見えるので、政府の助成金が出てるって事でしょうかね。
しっかし、原油乗ってきたなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



日曜日の雑談

日曜日の雑談


9月だと言うのに暑いですねぇ。
夜になっても、30度超えでムシムシです。
寝苦しいと言うか息苦しいって感じですねぇ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

週末の雑談です。
連休は、ボクシングジム行ったり、レアルソシエダ戦のサッカー見て、ゲームしてと、動いてる時と動いていない時の落差が大きかったです。
ま、いつもの事なんですけどね。

一番、興奮したのは久保建英でした。
もう、マジでインパクトがスゴイ。
レアルマドリードが相手でしたけど、レアルマドリードのどの選手よりも良かったように思います。

特に、2点目かと思われたシュート、これがスゴイ。
ザンネンながら、オヤルサバルがオフサイドのポジションにいて、無得点。
オヤルサバルさん、本当に役に立たない。。。

去年から全然よくないと思うんだけどなぁ。
10番でフォワードのトップだったり、トップ下の王様のポジションなんですけど、まったくいい所なし。
足も速くないし、オフサイドに引っかかる所にいるなよ!って感じ。

まぁ、他の選手もいないっちゃいないんですけどねぇ。。。
前線で久保の横のパートナーになる人がいて欲しいんですけど、あんまりいない。
やっぱり、ダビド・シルバがいないってのはでかいよなぁ。

逆サイドはバレネチュアがまずまずいい感じだと思いますし、今回は久保のアシストで点を取れてました。
完璧なパスでした。
もう1点ぐらい取れそうな場面も久保は作ってました。

ネットを見てると、クロースを股抜きしたのが話題になってましたし、あれも良かったなぁ。
前半は素晴らしかったです。
後半は疲れちゃった感があったです。

ソシエダは負けはしましたけど、だいぶ楽しかったです。
朝の4時過ぎに騒いでましたわ。
朝の4時前に起きるのは楽じゃないですけど、これはやめられないかも。

欧州時間って、厳しいよなぁ。
次はチャンピオンズリーグが木曜日の朝4時か。。。
大変だぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



売っちゃった株が悔しい。。。

売っちゃった株が悔しい。。。


阪神の優勝をまったく知りませんでした。
最近はSmart Newsとかで見てるもんで、自動的に興味ありそうなものを抽出してくれるため、全然ひっかからなかったようです。
スゴイ話な気がしますけど、たいして見る気になれないのはなんでだろう。
応援する選手がいないからかなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日は日経平均、上に来ましたねぇ。
ちょっとビックリ。
33500円程度で驚いてちゃいけないか。

33200円は超えにくいと思ってたんで、驚いたんだな。
まぁ、でも34000円でしょ、重いのは。

悔しいのは住友林業。
これねぇ、だいぶいい所に目をつけてた気がしますわ。
4292円で3.7%も今日は上がりました。

でも、売っちゃったんだなぁ。。。
もう一回、入ってもいいのかもですけどねぇ。
むぅ。。。

それを言ったらINPEXもだし、クラレもだしって色々と出てくるんですけどねぇ。
住友林業って名前が悪いですよねぇ。。。(←失礼ですけど。。。)
でもさぁ、1兆5000億円の売上の内の半分以上を8000億円の売り上げを叩きだすってなかなかのグローバル企業ですよ。
「林業」じゃねーべー。。。

まぁ、為替の影響も受けるみたいなので、その辺は意識しておきたい所ですが。
何で今頃悔いているかと言うと、配当のお知らせが郵便で届いたからで、割といい配当くれた上にチャートも行ってるし、経営概況みたいなのを見て、うーんうーんって。。。

まぁ、でも、あの日経平均のチャートだとポジションを軽くしたのはしゃーないよね。
離さなかった三菱UFJとか関電とか東北電力とかはいい感じではあるのもあるので、良しとしよう。
地合いが良くなってるのがよく分からんので、下手って事ですな。。。

今から地合いがそんなに良くなるとも思いにくいので、もうちょい悩みますわ。
下がって欲しいわ。。。

さて、為替の方はドル円がちょっとだけ上に出たかな?
150円が近づく中でどうか。
ドル買いしてるポジションが多いんで、少し売り玉を短期でやってもいいかな。

ランドはあまり変わりませんけど、また19ポイントに戻っちゃいました。
ランド円は7.76円。
まったく面白みがない(笑)。


一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ECB、利上げも当面は維持

ECB、利上げも当面は維持


ロシアと北朝鮮の結託、イヤな話ですねぇ。
ロシアはアメリカや欧州と直接ぶつかるのは避けたい訳で、北朝鮮を使って親米派に嫌がらせをする意図でしょうか。
韓国と日本がイヤな思いをする訳ですか。。。
韓国の方がキツイでしょうねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ECBが0.25%の利上げとなりました。
4.5%ですかぁ。
最低金利のDepositですら4%ですもんねぇ。

一応、ECBとしては、これで最後にしたい意向のようで、インフレを2%程度に戻すには十分に高いはずだとしています。
ただ、もう利上げしないって宣言した訳ではなく、状況次第。

金融政策決定会合の委員の中には利上げに反対する声もあったそうです。
意見が割れるのは通常あまりないそうなので、次回の利上げに対してはだいぶ慎重にならざるを得ない所まで来ているのは間違いなさそう。

まぁ、それでも、インフレ率が5.3%ですからねぇ。
実質的にはまだマイナスだし、2%は割と遠い。
しばらくは高金利でしょうね。

また、成長率についても今後1年強は低調であろうとしています。
そりゃ、4.5%じゃ、そんなに好景気にはなりますまい。
それでもアメリカより低いですけどね。

今日はユーロは割と下げてます。
1.065ポイント。
1.07の半ばから一気に落ちました。

これ、ドル高じゃなくてユーロ安です。
他の通貨はドル高にあまりなってないし、南アフリカもなってない。
珍しい。

ランドは対ドル18.96ポイント。
ランド円は7.75円です。

原油、もう90ドルに乗りましたな。
どこまでいくかなぁ。
分からなくなってきたぞ。

INPEX、すげーな。
今から乗ってもいいかなぁ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカのインフレ率、高いねぇ

アメリカのインフレ率、高いねぇ


サッカー、ドイツがフランスに勝ちました。
監督交代がそこまで影響するかってぐらいの強さだったように思います。
日本がそんなに強かったって話にしていいのかどうか。
ちょっと分からなくなったなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

アメリカのインフレ率、悪化してますなぁ。
一カ月で0.6%はヤバイでしょー。
でも、Wall Street Jouranl読むと、今後はそんなに上がらないとされていまして、あんまり懸念はないようです。

その前の月が良かったですから、多少のリバウンドって感じにはチャート見ると確かに傾向としてはまだ大丈夫そうです。
なので、来週の金融政策決定会合はホールドと書かれています。

今月がだいぶ高くなった理由はガソリン価格の上昇が主な理由です。
コアCPIの方を重視する部分はあるので、コアを見ると悪くない状態です。
とは言え、コアで4.3%って高いですわ。

年内に3%台は行きそうですけど、来年にならないと2%は行かないでしょう。
FRBが利下げをカンタンに出来る状態ではないと思うなぁ。

そうなると、南アフリカも利下げしにくいですねぇ。
世界的に高めの金利を付けざるを得ないでしょう。
日本もマイナス金利解除って話はやっぱり出てきてます。

と言う訳で、円安。
147.5円。
148円で止められるかどうか。

ランドの方は対ドルで18.77ポイント。
ランドも若干上昇です。
ランド円は7.85円。

株価は重いすかねぇ。
結局、コンコルディア、買いましたわ。
たいした額じゃないですけど、NISAに突っ込んで長期目線。
配当狙いと言うのと、金利上昇で株価上昇狙いです。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



原油、買う?

原油、買う?


今日のサッカーのトルコ戦、勝ちましたけど、ドイツ戦ほどの強さを感じなかったなぁ。
スピード感が無かったと言うのと、上手さがなかったなぁと。
堂安なんて、存在感ないなぁと思ってたら前半で交代しちゃって、ケガでもしてたんですかねぇ。

まぁ、でも、得点シーンはドイツ戦よりも良かったかな。
崩せてる感じが無かったですが、シュートの上手さはあったですね。
ベストメンバーでなくても、アウェイでまずまず戦えたのは収穫です。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

なんか、市場が渋いですなぁ。
方向感がない。
オプション売るぐらいしか戦略的に思いつかないかもぉ。。。

原油が抜けてるのはありますか。
1バレル89ドル。
もう冬支度かしらん。

90ドル台には乗りそうです。
ドル建てでやった方がいいかなぁって思いますね。
ヘタにETFを買うと円高に食われそうですからねぇ。

株価もあんまり下がらないし、困ったなぁと思ってたら、証券会社のお姉さんがコンコルディアをNISAでどうですか?って言ってきましたわ。
横浜銀行かぁ。
悪くないなぁと思ってしまいました。

銀行株ばかりになっちゃうのがいかがなものかって気はしますけど、金利が上がるなら確かにアリ。
地銀の再編ってどうなってんでしょうね。
なんか遅々として進んでない感じありますけど。
ま、どうでもいいか、再編で飲まれる側の地銀じゃないですしね。

えーと、ランドは今日も18.95ポイントで18ポイント台を維持。
ランド円は7.77円。
ゴロがいいね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのインフレ予想下落

南アフリカのインフレ予想下落


ドイツの監督、クビになっちゃいましたねぇ。
まぁ、高い給料もらってるし、こんだけ負けがこんじゃうと気の毒ですがしゃーないですな。

しかも、今回の親善試合はキリンチャレンジカップじゃなくて、ドイツが1億円と日本代表の交通費も出して、ドイツに来て試合をして欲しいって言う事だったそうです。
そこまでして、ワールドカップの屈辱を晴らすべく試合を組んだのに惨敗となると、責任は取らないとでしょうねぇ。
昨夜のドイツ監督のインタビュー、だいぶキツソウな顔してましたから、分かってはいた事なんでしょうし、覚悟も出来てたと思います。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日は9.11ですな。
ニュースにほとんどなってないかな?
オサマビンラディンも処分したし、イスラム系のテロも最近はほとんど聞かないしで、過去になったって事でしょう。

まぁ、確かに20年以上前だなぁ。
早いですね。

自爆テロってなんだったんでしょうね。。。
なんか狂信的な考え方があったのは間違いないですし、恐らく今もそれはどこかにあるんでしょう。
そこにお金をつけまくったのがオサマビンラディンでしょうし、お金が断たれれば無くなる。
お金自体が悪い訳ではないんでしょうし、リソースを与えれば今でも出てくるんだろうなぁ。。。

リソースを断つのは貧困に追いやるとも言えるので、結局はそこでまたアメリカ憎しみたいな話になっちゃうんでしょうねぇ。。。
結局は貧困と暴力の連鎖なんだな。
暴力の世界でお金を稼いでる世界があるのも事実で、それも大きな問題。
利権化しちゃうと武力と結びつくのは簡単で、ロシアや北朝鮮になる訳ですわ。
歴史的にはそっちの方が長いし日本もエンペラーがいるぐらいで、基本はそっちなのかもですね。

さて、南アフリカはインフレが落ち着きだしてます。
2023年のインフレ予想は6.5%から6.1%に下がったと報道されています。
インフレ予想が下がってきていまして、実に2年ぶり。

来週の南アフリカ金融政策では、利上げはされなさそうなコメントも出ていますね。
今のレベルなら、そうなるでしょう。
利下げまで行くかって言うと、アメリカがまだ下げないので、ちょっと難しいかも。
据え置きですかねぇ。

ランドは今日は少し上昇しています。
対ドルでは18.89ポイントと18ポイント台に戻ってきました。
ランド円は7.78円。

ドル円がちょっと円高に振れていますか。
146.36円。
今朝、飛んでましたもんね。

どうも、日銀がマイナス金利を解除って話が出てるような出てないような。
マイナス金利解除したところでたいして金利差に影響出ないのに、円高か。
アメリカが利下げしたらどうなるんねんって話ですわ。
分かりやすい。

お陰でランケンが持ってる銀行株はよく上がります。
配当利回りも高いので、お宝になったな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



サッカーもラグビーも日本が大勝で嬉しい~

サッカーもラグビーも日本が大勝で嬉しい~


髪の毛を切りました。
ツーブロックにしてるので、美容師さんにサッカーの上田綺世みたいになります?って聞いてやってみたら、スゲー似合わない感じになりました。。。
髭面でいい年したおじさんで、あんな爽やかな顔からはるかに遠いので、そもそも無理なんだな。。。
美容師さんと反省会して帰ってきましたぁ。。。
ザンネン。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今朝は朝の三時半に起きて、サッカーのドイツ対日本戦を見ました。
いやぁ、日本が強かった!

ドイツでやってた試合のため、ドイツチームの不甲斐なさにブーイングが結構出てました。
こんだけボコられちゃうと、ドイツ人の気持ちも分かるなぁ。
あと3点ぐらいは日本が取ってたかもしませんもんねぇ。

システム的には4-2-3-1で前半は始まりまして、割と機能していました。
後半3バックか5バックもやってましたし、どっちでも出来るなと言うテストも出来てましたね。
5バックで引いて守っても隙はなく、ドイツは攻めあぐんでました。
危うい場面はなかったですし、カウンターで久保建英に2点もやられてました。

対するドイツは、システム的な狙いもよく見えずで、全力メンバーで全力システムでワールドカップの屈辱を晴らしたいと言うのしか分からない状況。
この試合で日本にあんなに圧倒されちゃうと、監督はクビでしょうかね。

メンバーは右サイドに伊藤純也なのが最初失望しましたけど、しっかりと前半は決めてたので、まぁ良しです。
ラッキーかなぁな感じもありますけどねぇ。
1ゴール1アシストの結果は素晴らしいですし、少なくともペナルティーエリアで枠内にシュートした所までは評価できる。

後半の残り15分で出た久保建英はもう期待以上の活躍。
時間が無かったので、何も出来ないと思ってたにもかかわらず、ドイツに引導を渡したのは久保でした。
2点ともアシストにしてましたけど、両方とも久保の得点と言ってもいいレベルです。
控えめに言っても、1ゴール1アシストの評価を出せるレベルを意図的にやってたので、もう言う事なし。

逆に頑張って欲しかったのは最前線のフォワード。
上田綺世はラッキーな点を記録できたものの、1対1があと2回あったので、あれは決めないとですよねぇ。
浅野も1対1を外してたし、フォワードなんだからビックチャンスは決めて欲しい。
あんなチャンス、フツーは3回も来ないですからね。

トラップが悪いよなぁ。
三苫のトラップとか久保のトラップばかり見てるからかもしれませんけどねぇ。
もうちょいうまく処理してほしいなぁ。

あと、キーパーの大迫。
見てて怖かったですわ。
ドイツ人が大きいために空中戦で負けるかもしれないって何回か思いました。

ラグビーのワールドカップも日本が勝ちました。
こちらも素晴らしい勝利でした。
ラグビーについては、書けるだけの知識を持ち合わせていません。
でも、楽しかった。

南アフリカもラグビー強いんで、見ようかと思ったら、ソシエダの試合と重なってたりしますし、朝の4時とか。。。
そこまで付き合えんな。。。

レアルソシエダ戦も見ないといけないし、チャンピオンズリーグが始まるし、全部ヨーロッパ時間なんで朝の4時がやたらと多い。。。
大変だぁ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



今日の相場

今日の相場


台風、東京はさほど大きな問題はなかった感じですね。
一部、電車が止まってたような話は出てましたし、土砂降りはありましが、直接的な大きな被害はなさそうで良かったです。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

SQは無事に通過できました。
34000円なんて全然でしたね。
やっぱり重いは重いですよ、今の世界情勢だと。

その代わりと言う訳ではないのでしょうけど、ドル円は147.75円。
なんか、今週の高値がその辺に並んでるのは訳アリか?
日銀でも入ってる?
妥当なレベルではありますから、そうならば、まぁそうでしょねって感じですけど。

こんだけの金利差があればドルにお金が向くのはしょうがないでしょう。
日銀がどれだけ本腰入れて介入するか分かりませんけど、150円を突破したら結構上にはねるかもなぁ。
FRBが介入に協調してくるか?って言うと、インフレを考えるとドル安にしたいとも思えない。

そうすっと、単独介入でしょうかねぇ。
日銀の勝ち筋はあんまり高くないと思うけどなぁ。
150円で逆差し入れて、吹っ飛ぶのを待つか?
吹っ飛んだのに乗った瞬間、日銀に逆に吹っ飛ばされると言う未来が見えるな(笑)。

まぁ、フツーに考えれば円安ドル高ですよ。
日本円を買う理由なんて今はないと思う。
実質金利マイナスのゼロ金利なんてアホラシイ。

とは言え、ドルを買いに行くかって言うと、介入はそこそこ怖いすよねぇ。
このレベルでドル円を持とうとは思わないですわ。

株は売り時な気はしますね。
インバースを買うか、先物を売るかって感じですけど、先物売りは時限的にキツイ。
インバースETFの方が楽かなぁと思ったりしてます。
実質的には大差ないのは分かってるんですけど、先物のネイキッド売りはレバが効きすぎてオッカネー(笑)。

それか、またコール売るかですけどねぇ。
バックは怖いんだな。
プットのバーティカルで近い方を買って、遠目を同数売るってのはワークしそうな気はします。
緩めの落ち方でも食えるからね。
そーしよっかなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの消費者信頼感指数、多少改善

南アフリカの消費者信頼感指数、多少改善


台風が東京にもこれから来るそうで、帰りは雨に降られました。
タクシー代と電車代を考えると、最初から車で行っておけば良かったと。。。
雨降る前に帰れると思ってたんですけどねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの消費者信頼感指数が出ています。
第三四半期は若干の反発をしたとされていますが、それでもマイナス22ポイント。
これでも15ポイントの改善のため反発となっています。
ちっとも良くない。

ただ、15ポイントの改善はそれなりに大きくて、GDPの改善により消費者の見通しが若干は悲観的でなくなってきたとされています。
楽観的でもないんで、そこは表現の問題。
あと、インフレが収まってきたのも好感されているとなっています。
確かにインフレが収まってGDPが多少なりとも上がってきてるので、状況としては少しはいいですよね。

ランドの方はあんまり変わりません。
ちょっと天井を付けたようなチャートになってるので、少し上がってくれるといいですけど、ドル円が下がるとやっぱり変わらないですしね。

まぁ、でもアメリカの株価、今日も下げてるんでランドも重いかなぁ。
対ドル19.14ポイント。
ランド円は7.7円。
毎日、7.7円って言ってる気がする、最近。。。

原油が87.5ドルにちょっと驚いたりしてます。
いやぁ、ガソリン代がー。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカ、ちょっと下げてますかね

アメリカ、ちょっと下げてますかね


コロナ訳、患者負担が9000円だそうですね。
人によるんでしょうけど、ほっとけば治る程度に今はなってる気がします。
一回目もカロナールで済んだし、よっぽどヤバイ人だけじゃないかなぁと思うんですよねぇ。
ランケンも数週間前になんかコロナっぽかったですけど、医者にも行かず在宅勤務で控えめに仕事できてました。
割と流行ってる感じはしますが重症な話は最近聞かないですね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの新聞も今日はコロナが出てまして、ヘルスアクティビストと呼ばれる人たちが、薬品会社は南アフリカ政府がワクチンを手に入れるのが遅くなったのは身代金のせいだとして責めています。
南アフリカの右翼ですかねぇ。。。
多分、どこの国にでもいるんでしょうけど、訳の分からんイチャモンつけて金を取ろうって話じゃなかろうかと。。。

そんな事したら、次回のコロナみたいなワクチンがいる時にまた遅れるのは明白でしょう。
そこまで考えられないんだろうなぁ。。。
日本で闇バイトに応募するような環境の人たちかな。
その次まで考えられないと言うか、そんな余裕すらないって人たちでしょうね。

「貧すれば鈍する」って話で、今の状況から出るためにはなんでもせざるを得ない。
薬品会社が応じる訳が無いし、南アフリカ政府だってやらないはずですから、意味無いと思いますね。

市場の方はあまり変化なしですね。
昼間に日経平均が33240円まで行って、ちょっと焦りましたけど、今は33000円割れ。
これなら逃げ切れそうです。

アメリカの株価がちょっと下げて始まってますから、この影響ですかね。
ちょっとキツメに下げてます。
言うても1%弱か。

ドル円は147.61円。
ランドもあまり変わらず19.21ポイント。
そんなにリスクオフって感じはしないすね。


一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの成長率、驚きの良さも。。。

南アフリカの成長率、驚きの良さも。。。


京アニの裁判のニュースがずっと流れてまして、写真はないものの絵が出されていますね。
思い込みの強い人って、ホントに怖い。。。
宗教と同じですよね。。。
自分が神様になってしまい、それ以外は排除してもいいってなっちゃうんだろうなぁ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの第二四半期の成長率が出てきています。
0.6%の成長で、数字自体は低いと思いますけど、期待値がだいぶ低いので驚きの結果とされています。
ロイターの予測のコンセンサスは0.1%だったとの事。

内容としては製造業と鉱業が好調だったとされています。
この2つは南アフリカの主要産業なので、ここら辺がいいとだいぶ違います。
両方とも電力が大事なので、あんまり期待されてなかったって事でしょうね。

ちょっと良い情報もあって、投資としては再生エネルギーへ向いたものが急増しているとされています。
政府が当てにならなさ過ぎて民間が自衛策にやっと出たって感じだろうか。
あと、最近は、太陽電池パネルがだいぶ下がってるらしいので、その辺も影響してるかもしれませんね。

ランドの方は今日も続落。
対ドルで19.21ポイント。
ランド円は7.7円でこちらは変わらず。

ドル円が147.62円ですねぇ。
なんか抜けてきたぞ。
そろそろ日銀さんも神経をとがらすのではないかなぁ。

日経先物33120円。。。
残存2日ぐらいなので、大丈夫だとは思うんだけどぉ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



IMF、南アフリカ国債への懸念を表明

IMF、南アフリカ国債への懸念を表明


先週の話で書こうと思って書き損じてましたけど、西武とそごうが1億円もせずに売却って驚きますね。
もちろん、債務を差し引いた上なんでしょうけど、逆に言えば債務超過ギリギリって事です。
なんか、税制だかなんだかを有利にするためにやってた奴の影響ですかね。
セブン&アイも1457億円の特損だして、決着つけたようですけど、西武って不動産もほとんど無くなっちゃってるって事でしょうか。
なんだか切ない話ですわ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

IMFのNo.2が南アフリカ国債の今後5年で健全な金額の3倍になりかねないと警告しています。
借金の利子で元本が払えない状態になるのが一番困るんですけど、その懸念があるとしています。

具体的には2028年までに今の国債コスト19%から27%に上昇するとIMFは予想しています。
ただ、南アフリカの制度がしっかりしているので、そこまではいかないであろうともしていて、多少の余地を残しています。

一方で、南アフリカ大統領のCyril Ramaphosaは支出のカットが必ずしも財政改善の答えではないなどと述べています。。。
本当にもう。。。
電力問題で税収は増えません!って分かってるだろうに。。。

Cyril Ramaphosaによると、支出をどこにフォーカスすべきかを考えて、全部を削減するって訳じゃないと言い訳じみた事を言ってますが、政治的パフォーマンスなのか本気なのか。。。
そのセリフ、ずーっと聞いてるわ。。。

この辺があるからIMFも釘を刺してきてるんでしょうね。
南アフリカ与党のANCがダメだから、財政規律を絞めさせないといけないって事なんでしょう。
政治が安定してるのがいいのか悪いのか、ちょっと微妙ですわな、正直。。。

そろそろANCも変わらないとダメでしょ。
いつまでアパルトヘイト言うてるんねん、と思う。

ランドは下落してまして、19ポイント台に入りました。
ランド円は7.7円で、こちらはあまり変わらず。

ドル円が146.5円弱。
さすがに上値が重い。

株価が下がらんですよねぇ。
アメリカ株、切り返してきちゃって。。。
ディフェンシブな株だけしかないので、あんまり面白くねーなぁ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



日曜日の雑談

日曜日の雑談


土日、ずーっと出るだの伝説やってましたぁ。
やっとクリアしたわー。
長い!
もー、やんないぞ、って今は思ってますw

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

土曜日はレアルソシエダの試合もあり、久保建英は2点!
最後、相手側のオウンゴールで3点目は消されましたけど、実質的にはハットトリックだったような大爆発。
ラリーガの得点ランキング2位で、今期4試合で3ゴール1アシスト。
もう完全にレアルソシエダのエースです。

特に2点目が素晴らしいドライブシュートで、見事なコントロールシュートでした。
去年も右の良い角度からコントロールシュートのスゴイの決めてましたけど、あれとは球の質が違いまして、コンスタントに出せてるのがいいです。
1点目の動きだしも良かったし、もはや外せない選手ですな。

今週の日本代表の試合では伊藤純也とポジション争いますが、久保が上だなぁ。
堂安と伊藤純也が右の2列目しか出来ないのが悩ましいですよねぇ。
優先度高いのは久保だと思うんですけど、1番手クラスの2番手も久保がケガした時のバックアップで必要ですからねぇ。

土曜日は、ボクシングジムも行ってきました。
9月から、B-monsterと半分ずつにしようかなぁと思ってまして、都度払いに変更。
一回5000円で、グローブも買ったら1万円超えました。
駐車場が2000円強で、コンビニとかでスムージーとか飲んだら軽く1.5万円。
飲み屋さんに行くようなもんで健康的に楽しく運動できるなら全然いいです。

ボクシングジムって結構な人いるのにちょっと驚きました。
プロが集まる時間ってのが土曜日に組まれてまして、スパーリングも見てきましたけど、スゴイわぁ。
ランケンなんか一発だなって思いましたわ。
毎日鍛えてる人は違うわ。

あれだけ痛い思いをして、まったく稼げないってのも気の毒ですわ。
日本チャンピオンになっても、ほとんど稼げないって言いますもんねぇ。
ケガするから競技人口少ないってのが難しいんだろうなぁ。

あと、意外とチャンピオンの数って多いです。
17個も階級があって、4団体だけでも、延べ68人。
多少、複数団体とかを統一してても50人。

年間4試合で数えると、200人ぐらいは毎年チャンピオンが生まれます。
更に世界チャンピオン、日本チャンピオン、東洋太平洋チャンピオンって来ると、1000人とか?
その中で名前を売ってチケットが売れるのはホントに小数でしょうね。

ただねぇ、ボクシングジムの経営が苦しいのも分かった気がしましたわ。
やっぱりね、プロのためのものですから、一般の人の運動が劣後しちゃうんだな。
年間数億円をホントに稼げるプロがいれば、ジムも稼げるんでしょうけど、そんなの井上尚弥だけだもんなぁ。

それ以外のジムは、一般のお客さんから会費を集めてるんだと思うんですけど、その人たちに対しては場所をちょっと貸してるだけになっちゃうんですよねぇ。
なんとなく使いにくいんだな。
プロ優先が暗黙の了解なので、一般の客の立場から見るとお金を払ってる意味が分からない部分はあります。

もうちょい、プロの人が一般の人に教えてあげたりすればいいのにねって思わなくはないかなぁ。
フツーの人は、自主的に練習しろって言われると困っちゃうんですよね。
ある程度、やる事が決まってた方が心理的なハードルは下がるし、どこまでやればいいかってのが分かるのは助かりますよね。

ランケンもダラダラやってたりして、結局2,3時間いました。
だって、なんかよく分からんのですもん。
最初の内は、なんでもそんなもんですから、たまに遊びに行ってみようとは思ってます。

ボクシングジム終わって、夕方6時過ぎに家に帰ってから朝の4時までゼルダの伝説をやってしまったのはナイショです。
更に日曜日に10時間ぐらいやったかも。。。
うーん。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカの雇用統計、まずまずしっかり

アメリカの雇用統計、まずまずしっかり


きらやか銀行に公的資金注入って、銀行救済の話が久々に出ています。
9年ぶりだそうです。
180億円ってえらく安いな。。。
こう言っては何ですが、180億円程度の不足で立ちいかないなら、廃業した方がいいと思うんだけどなぁ。
だって、銀行ですよ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

アメリカの雇用統計が出てきましたね。
減速傾向が確認されています。
そいでも187000人の雇用増なんだからなぁ、すげーわぁ。

Wall Street Jouranlにグラフが出てまして、確かにここ1年半は着々と雇用の増加が減っています。
ついに失業率も少し上向いてきたかもしれません。
8月は3.8%の失業率。
あと1%ぐらい上がるとだいぶ違うんだけど、まだまだですね。

インフレの観点で気になるのは賃金。
こちらも伸びが少し落ち着いてきてはいます。
でも、まだ4%強。

まだ利上げすると思うな。
十分、下がったとは言い難い。

利下げなんて来年の今頃までないように思いますわ。
年内にもう一回ぐらい利上げして3カ月で利下げとは考えにくいですからねぇ。
早くても春は超えるんじゃないかなぁ。

その割には株価が堅調です。
日経平均32710円。
ま、残り1週間で34000円は来ない(ハズ)だから、大丈夫。

ランドもあまり変化なし。
よく頑張るわ。
ランド円は7.75円です。

原油が85ドル超えましたね。
早く政府の施策が出ないと200円ついちゃうぞー。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの生産者物価とか財政赤字とか

南アフリカの生産者物価とか財政赤字とか


気温はそこそこになってきたのに蒸し暑いですねぇ。
今日は結構風が強かったのに、東京はなんかヌルイ感じでした。
台風ですかねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの生産者物価指数が出ています。
7月は驚きの2.7%です。
すげー低い。

ただ、ロイターのコンセンサスも2.9%だったので、市場的には驚きはなかったようです。
コンセンサスよりよかったと評価すべきか微妙なぐらい低いですけどねぇ。

これで消費者レベルもここまで下がってきたら、間違いなく利下げでしょうね。
実質的に5%の金利ですもんね。
まぁ、でも、3%とかに下げられるとは思わないかなぁ。
アメリカが5%を超えてる状態ですから、下げられても1%から2%って所でしょう。

もう1つ重要な話として、南アフリカの政府予算の収支が悪くなっており、赤字幅が増加しています。
7月の赤字は1438億ランドととなっており、記録的なものです。
6月は367億ランドの黒字だったので、債券の発行がうまくないのかもしれませんけどね。

ランドはこちらを受けて債券と共に下落しています。
対ドルで18.9ポイント。
ランド円は7.7円。

今日は株価も原油も上昇。
明日が雇用統計なので、それで今週末は決まる感じでしょうけど、雇用が増えても利上げになるから株価下落だろうし、減っても景気悪化で下がるってのが望ましいです(笑)
スミマセン、完全にポジショントーク。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張