fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
南アフリカ、プーチンが来たら逮捕の様子

南アフリカ、プーチンが来たら逮捕の様子


昨夜はクーラー止めて寝たら、夜中に目が覚めました。
窓を最初は開けたんですけど、結局湿度に耐えられずクーラーに切り替えて寝なおしました。
気温はそんなにたかくないですけど、湿度がキツイですねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカ大統領のCyril Ramaphosa、プーチンが8月に南アフリカに来た場合は逮捕するって宣誓書を裁判所にコッソリと出してると報じられています。
コッソリとだか意図的にリークしたかはちょっと分かりませんけど、ロシアにプレッシャーにはなるでしょう。

そんなリークなんてしなくても絶対に来ないとは思いますけどねぇ。
今、ロシアからプーチンが出てって政治的な空白なんて作れるわけがない。
二度とロシアに戻れないリスクを取れないでしょう。

今回のプルコジンの反乱は収束しましたけど、ロシア国内でプルコジンの味方をして、プーチンの制裁を恐れている軍事関係者は結構いるはずです。
その人たちにとってみれば、南アフリカにプーチンが出かけるなんて千載一遇のチャンスになります。
ロシアの権力基盤がぜい弱な状態で南アフリカになんか来れるわけがない。
ロシアに居座って締め付けを厳しくするのに躍起でしょう。
海外の味方以前に国内の味方の方が怪しいもん。

さて、ランドのチャートがちょっと悪くなってきてますねぇ。
対ドルは18.78ポイントでして、前日の安値を更新。
ユーロドルもユーロが重そうでドル高になりかけてる感じですから、ランドのショートのタイミングに見えます。

行ってこいでだいぶ上げましたから、短期の売り時な気はしますわ。
ゴールドも下げてるし。
南アフリカの金利は高いとはいえ、アメリカも割と高いので、金利を気にする局面ではなさそう。

ドル円は今日も続伸。
明日にも145円を見に来る感じです。
介入は怖いですけどねぇ。

株価もしっかりですな。
ニデックを買い増そうかとか思わなくもない。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ、更に利上げで8.5%の可能性が高まってきた

南アフリカ、更に利上げで8.5%の可能性が高まってきた


Red matter2って言うVRのゲームを買いまして、若干ハマってます。
宇宙で探検をするゲームなんですけど、よく出来てます。
なぞ解きをしながら進むゲームなんですけど、難しい。。。
二進も三進も行かなくなる時があります。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカ中銀総裁が金利はさらに高くなり、期間も長くなる見通しを示しています。
8.25%が8.5%にはなるって事かな。
現在の南アフリカのインフレ率は6.3%ですから、ターゲットよりは高いものの、危機的な感じはしません。
それでもタカ派の姿勢なのは、インフレの見通しがあんまりよくないって事なんでしょうね。

南アフリカ中銀としては、あと2%弱はインフレを下げたいと考えているはずです。
5%台になればいいって話ではなくて、それが継続するってのが大事ですから。
ナマモノであるインフレ率落ち着いた状態にもっていくには、ある程度の余裕もないといけません。
なので、まだ安心って感じではないんでしょうねぇ。

市場による中銀の金利予想は7月20日0.25%上げて8.5%になる確率が63%だそうです。
上げないなら一回利上げを見送るレベルで下げに転じる可能性はなさそうです。
7月か8月で上げる可能性はだいぶ高そうですね。

今日のランドは若干下げてます。
対ドルで18.73ポイント。
ランド円は7.72円。

為替はドル円が144.5円まで来ています。
介入の警戒感、ないのかなぁなんて思ってましたが、それなりに警戒感はあるみたいなニュースが出ていますよね。
それでも着々と円安に傾くんですから、やっぱり金利差ってのは大きいなぁ。

株価も今日は上昇してまして、日経先物は33275円。
手堅いのばかりやってるのもあって、よく上がってくれますわ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ドル円144円超え

ドル円144円超え


プリゴジンの声明、出てきましたね。
ベラルーシに入国かぁ。
こっから、どうなるか、本人も分かってないでしょうねぇ。
カンタンに帰国は出来ないような気がしますから、事実上は軟禁されてるようなもんかもですね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの第一四半期の失業の統計が出てきました。
非農業部門の雇用は21000人ほど前四半期と比べて減りました。
ん-、なんか失業率としての数字が出てない気がするなぁ。。。
あまりにも高過ぎて、意味が分からないから絶対数の上下だけにしたんだろうか。
あぁ、5月に出た32.9%が正しいのか。

南アフリカは鳥インフルがヤバそうなニュースも出ています。
今まではH5N1と言うタイプだったのがH7になったみたいな。

なんか、日本は収束しつつありそうな感じで値下がりに転じたような感じですが、南アフリカはまだ抑えこめてないんですかね。
確かに最近は鶏肉を使った社食とか減ってましたよね。

今年、明らかに目立つのはレモン。
なんか、どこ行ってもレモン関係のドリンクとかスイーツが目につきます。
世界的に豊作なんでしょうかねぇ。
きっと、総合商社が買いまくってるんだろうなぁと。

安物ばかり食べさせられるような仕組みになってると見るべきか、豊作で美味しいモノがちゃんと手元に届くようになってると見るべきか。
まぁ、後者で考えた方が幸せと言うものでしょう。
安く美味しいものがちゃんと食べられるんだから、わざわざネガティブに考える必要もないですね。

さて、市場の方はドル円が144円を超えてきました。
日銀の介入の警戒感もあんまり出てないのかなぁ。

ランドもやや上昇。
対ドルで14.48ポイント。
ランド円は7.8円ぐらいです。

株価は下がりそうで下がらない。
硬めの現物はあんまり影響ありません。
オプションのロングが少し苦しいかなぁ。
上に来いって気になってきた。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



プリゴジンの収束で市場は静か

プリゴジンの収束で市場は静か


プリゴジン、もう消息不明ですかぁ。。。
逃げたのかやられたのか。。。
なんか、ワグネルの首脳陣の家族を脅されてたって話も出てますしねぇ。
おそロシア。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

Wall Street Jouranlにロシアの防衛相からリリースされたショイグのビデオが出てました。
なんかねぇ、軍事的な指示を出してる感じのビデオなんですよ。
月曜日にわざわざ出してるので、プーチンはショイグの首を切らないぞって宣言なんでしょうかねぇ。

一方で、クレムリンはプリゴジンは捜査されているとしてますので、なんとなく捕まえたとかって感じでもなさそうです。
逃がしたか闇に葬ったかよく分かりませんけど、クレムリンもうまくコントロール出来てなさそうです。

今日の市場は荒れるかと思いましたけど、ロシアの反乱がアッサリと収束したのもあって、意外と静かでしたね。
原油価格はほとんど動きなしで、69.16ドルです。

原油、ホント動かないですよねぇ。
先日、地合いがいいのを利用してINPEXを微益で撤退して良かったです。(これ、書きましたっけ?もう何を書いたかよく分からん。。。)
プリゴジンが諦めてなければ、上がってたと思うんですけどねぇ。
一昨日はINPEX売ったのを一瞬後悔してたのはナイショですw

南アフリカの方も割と静かです。
南アフリカの新聞を見てて興味深いのがロシアのプリゴジンの話がほとんど出てない事です。
なんでだろう?

まったく出てないって訳でもないんですけど、あんまり扱いが大きいようにも見えません。
BRICSサミットを控えて遠慮してるのかしらん?
南アフリカのメディア、そこまで弱くもなかったような気がしますけど。

その代わりに何が出てるかと言うと、ジンバブエのインフレ率が87%から176%に上がったって話。
ジンバブエのインフレ率も面白いですけど、ロシア情勢よりは劣後すると思うけどなぁ。

今日のランドもあまり変わりありません。
対ドルで18.63ポイント。
ランド円は7.7円。

ドル円は143.47円です。
口先介入が入ってますけど、反応は薄いですな。
まぁ、でも、そろそそ介入の水準ではあります。
145円を超える所は実弾投入があってもおかしくないはず。
日銀の方は準備はしてるでしょうねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



プリゴジンは今後どうするかを考えてみた

プリゴジンは今後どうするかを考えてみた


ロシアの内乱、あっという間に終息したようですねぇ。
なんか割と短かったな。。。
やらない方が良かったのは間違いないように思います。
何にも変わってないので、プリゴジンのサイドから見たら失敗同然な。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

プリゴジンが反旗を翻したとの話を聞いた時にランケンが思ったのが、ロジスティクスとか確保出来てるのかなぁと言う事です。
そもそも弾丸も無いってスゴイ文句を言ってたし、ロシア軍からの物資が後ろ盾にあるからこそ活動出来てたグループですから、それを切ったら武器が足りないどころか食料とかの確保も難しいんじゃなかろうかって思ったんです。

もちろん、ワグナーグループは食品会社ってのはありますけど、そうは言っても完全にロシア政府の意向を無視してプリゴジンの軍隊を支援できるとは思えません。
所詮は国営会社みたいな感じですから。
そうなると、あんまりサステナビリティがあるとも思えなかったし、一気にクレムリンに攻め込むほどの勢いもぶっちゃけ感じなかったです。
なぜかと言うと、プーチンを非難してなかったし、むしろ愛国者でプーチンへの忠誠を表してたぐらいです。

なので、何を考えてどうしようとしてるのかなぁってのがさっぱり分かりませんでした。
もともと武力衝突をする気はなかったのではないかと思ってます。
一方で単なる思い付きと怒りでやったかと言うと、そこまで何も考えないような人には思えない。
シェフから巨万の富を得るぐらいになった訳ですし、全てを投げうつとは思えない。

では、何をしたかったかと言うと、やっぱりクレムリンの軍事トップのショイグ等を追い出したくて、脅そうとした。
でも、それだけじゃなくて、恐らくですけど名前を売って影響力を得ようとしたってのがあるんでしょう。
かなりの野心家だって話ですから。

今回の反乱はアッサリと引き換えしましたけど、これで終わりではないはずです。
ランケンの想像はロシアの大統領選にプリゴジンは打って出るのが目的なんじゃないかと思っています。
それしかないでしょうって思いません?

ロシアの大統領選は来年の3月。
今の体制は腐ってるって言ってますし、ここまでやった以上は既に現政権からの支持は今後は得られない。
国民からの支持がスゴイ高い訳でもないし、そこまで有名でもないですけど、今回の反乱でかなり名前は売れるし、プーチンの支持率を下げる事も出来るでしょう。

プリゴジンって、そもそもプーチンのファミリーではないそうです。
893で言えば、盃を交わした仲ではなくて、せいぜい手足として使える半グレ。
プーチンの親友ではないし、実際ショイグも失敗続きにも関わらずプーチンは責任を取らせていません。
ショイグあたりはやっぱりファミリーなんでしょうね。

今回の反乱でプーチンファミリーに入ろうとしたけど、失敗に終わった訳ですし、むしろファミリーを強くしてしまってます。
プリゴジンが支配しているワグナーグループからも追い出されるように思います。
ワグナーグループは巨大な利権ですから、プリゴジンの作った利権を狙ってるプーチンファミリーはこの機に乗じて乗っ取るでしょうよ。
汚職大国ですからね。

プリゴジンは一旦ベラルーシに向かったと報道されています。
完全に都落ちです

ロシアの外から何を言うか?
戦争の終結と平和でしょうねぇ。
ロシア国民に受けるにはそれしかないし、事実上ウクライナへの侵攻は間違ってたって言ってる訳ですから。

あと、プリゴジンは結構なポピュリストらしいですから、戦争に出ている軍人の言葉を出してくるとなるのは確実と言うか、既にやってる。
なので、軍人と家族の代弁をして人気を得ようとはするんじゃないかと思いますね。

あとねぇ、ガーシー化する可能性もちょっとあるかなぁと思うんですわ。
要はロシア政府の暴露をしまくる。
これも人気取りには効きますからね。

ただ、これ、ガーシーと同じでリスクでかい。
ヘタしたら、と言うか結構確実に生命の危機に晒される。

この辺を出さずに、うまい事、国民の支持を得られるかどうかって所がプリゴジンが考える事でしょうねぇ。
いきなりガーシーはしないように思いますわ。
ベラルーシの中で逮捕されるのなんて割と簡単な気がするし。

ヨーロッパへの亡命の可能性はあんまりないでしょうねぇ。
愛国者だとか言ってるし、あんまり欧米に行くのは選択しにくいように思うなぁ。

むしろアメリカとかがプリゴジンに近づくか?って気もします。
シリアとかアフリカでかなりムチャクチャやってるプリゴジンなので、ロシアから亡命したのに帰国してロシアで囚われの身になってる野党の党首ナリヌワイ氏を差し置いて、プリゴジンを信用するとも思えない。
制裁が欧米からされる可能性の方が高いぐらいです。

ただ、プーチンの強みでもあったプリゴジンですから、なんか考えはするだろうなぁ。
プーチンの不利益になるようにしたいでしょうし、平和を訴えさせるとか、そもそもナチスなんていないってのを言っていくとか、フランス大統領あたりがプリゴジンに直接面会するとかってのは政治的にプーチンをイジメられるかもしれない。

また、プリゴジンから和平への訴えが本当に出てきて国民が支持するようになれば、それは望ましい展開になります。
うまく利すればロシアの大統領選までにロシア軍の撤退になり得るかもしれないと言う光明が見えてきます。
プリゴジンはかなりダーティーな仕事をしてるので、アメリカもヨーロッパも大統領になってほしくはないはずですが、プーチンを揺るがす事は出来そう。

いずれにしても、ロシアとプーチンにとっては苦しくなったでしょう。
ウクライナの戦況は両国にとって芳しい話がないので、長期化しそうですしねぇ。
そうなると政治的に動かざるを得ない訳ですが、ロシアの政界と経済を仕切っている連中もウンザリしてるのは間違いないはずで、こんな反乱が出てくるとなると、いつまでもプーチンの妄想に付き合えないかもしれません。
ロシアの中からプーチンを説得する動きも出るかも?

そのためにはロシア国内での反戦機運が高まらないとですよね。
プリゴジンの発言力はそこそこあるでしょうけど、SNSのアカウント消されちゃったりするだろうしなぁ。
ベラルーシからじゃ、あんまり効果ないかもですよねぇ。

結局、色々と考えましたけど、プリゴジンは消えていくかなぁって気分になってきました(笑)
明日、原油価格が跳ねるかなぁと思ったけど、何もないかもねぇ。
あんまり変わらないかなw

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



トルコの急激な利上げ、相変わらず。。。

トルコの急激な利上げ、相変わらず。。。


タイタニックな潜水艦、押しつぶされたようですねぇ。
深度3800メートルですから富士山と同じぐらいの深さです。
この深さの水圧は1㎡当たり380Kgで全ての方向からこの力がかかる訳ですから、おそらくペシャンコでしょう。

爆発の反対で、爆縮って言うらしいです。
英語で爆発の事をexplodeって言いますが、その反対でimplode。

ペシャンコって言うか、内側に吹っ飛ばされてバラバラな感じでしょうね。
回収も難しいのではないかと。。。
水の中だし、すぐに深海生物が来るように感じます。
まぁ、でも、酸欠よりはマシだったかなと思わなくはないです。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

トルコ、先日の大統領選を受けて金融政策がだいぶ変わってきてます。
昨日、トルコ中銀は金利を8.5%から15%に一気に引き上げました。
いやぁ、笑っちゃうと言うか呆れちゃうと言うか、その両方が来ますねぇ。

これだけ上げれば、トルコの金融政策の転換を評価してリラは上げるかと思いきや、上げ幅が足りないとしてむしろ更に売られてます(笑)。
リラ円は5.6円まで下落。
まぁ、15%じゃぁ足りないですよね。

でもねぇ、15%って日本だったら闇金レベルですからねぇ。
中銀と言う最低レベルでこの金利では、市中なんて回らんでしょう。

こんだけ金利を上げたり下げたり強烈にして為替も振り回されて、どうやってるんだろう、トルコの銀行は。。。
マジで不思議。
オペレーション出来なくないかなぁ。

だいたい、今回の大幅利上げって、トルコのエルドガン大統領が再選したいがために利下げを続けてきて、選挙が終わったもんだから利上げに転じるって話で、そもそもがクソな利上げ。
そう言う事やってるから、通貨が腐るんだよね。
通貨に対する信用を毀損しているのは大統領そのもの。

利上げを今後十分したとしても、逆にこんだけの利幅で動かされたんじゃぁ、何をされるか分からない。
大統領の支持率が下がったとかで、思い切り利下げされたりしても、おかしくない訳ですから、とてもやってられない。
それがダメな所ですわなぁ。

今日は市場が全般的に軟調です。
ランドは対ドルで18.76ポイント。
ランド円は7.66円ですけど、ドル円が143.77円とドル高になってるのであまり変わりありません。

日経平均は32690円が先物の今の価格で1000円ぐらい下げてます。
でも、3%って所か。

アメリカのSP500も下げてますが0.6%の下げ。
VIXも12.95とむしろ下げていますので、そんなに怖い感じはしません。
利食いたいのをグッとガマンしています(笑)。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



タイタニックを見に行ってタイタニックになっちゃった潜水艦の話とか

タイタニックを見に行ってタイタニックになっちゃった潜水艦の話とか


タイタニックを見に行ってタイタニックになっちゃった潜水艦の話、なんだか皮肉が効きすぎてオカシイですよねぇ。
本家のタイタニックも絶対に沈まないからってんで救命ボートが少なかったそうですし、この潜水艦も相当にリスクに対する危機管理が出来てなかった様子。

Wall Street Jouranl読んでたら、この潜水艦はゲームのコントローラーで動いてたらしです。(Logitech製らしいですわ)
4000円ぐらいらしく、ひょっとしたら落として壊しちゃったかも?
フツー業務用にそう言うオモチャは使わないもんですけどねぇ。
しかも深海に行くような船ですから、そんな安物だと耐久性に難がありますからね。

きっと、絶対に沈まないって言われて富豪が大金を払ったんでしょうねぇ。
タイタニックに乗ってた人たちもお金持ちだったらしいですし、歴史は繰り返すと言うか人間の愚かさをまざまざと見せてくれると言うか。

どうやら、見つかったとしてもどうやって引き上げるかの手段もまだ分からないので既に絶望的のようです。
酸素だけ供給する穴もないでしょうし、深海でドア開けたら一発アウトだろうし。。。

ロジテックの株価は3.6%の下落。
いい迷惑だよなぁ(笑)
ランケンもロジテックのマウスとかいっぱいあります。
これの問題じゃないよねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの国営電力会社Eskomのセキュリティ担当が停職になったとのニュースが出ています。
すげー胡散臭い話なんですよねぇ、これ。

この担当者は女性でして、元々は政府の汚職対策のための組織である独立機関から来た人です。
Eskomで、汚職を暴こうとして逆に嵌められたか、本当にダークサイドに落ちてミイラ取りがミイラになったかのどっちかでしょう。

何せEskomの最も暗部に近い所をやってるはずですからねぇ。
Eskomがちっとも良くならないのも、この辺にあるような話だと思いますわ。
要するにEskomを食い物にしてる汚職の巣窟で起きてる話。
嫌な話ですな。

まぁ、でもあんまり市場には関係ない感じで、誰が行ってもそうであろうし、どうにもならんって感じでしょう。
対ドルでランドは18.5ポイント弱。
ランド円は7.7円。

ドル円が142円の半ばまで来てますね。
円安の流れは続いています。

株価の方は垂れてもおかしくないような踊り場な割に垂れてこないです。
いやぁ、しぶとい。
これ、また上がっちゃうような。。。


一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのインフレ率、もう一押し

南アフリカのインフレ率、もう一押し


今日は忙しくてランチを取り損ねまして、一食目が夜の8時半でした。
仕事熱心だなぁと自分に呆れた。
仕事は人生のヒマつぶしなんですけど、割とバタバタと仕事を常にしてるんですよねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの5月のインフレ率が出てきました。
5月は6.3%となりまして、4月の6.8%からだいぶ改善です。

予想としても6.5%だったので良い結果です。
ターゲットの6%までもう一息ですね。
早ければ来月かも。

新興国って色々と見てきてますけど、やっぱりインフレの抑制が出来るか出来ないかは極めて大事だと思います。
トルコばかりネタにしてるようですけど、ブラジルはダメだし、メキシコはまずまずって感じです。
アルゼンチンあたりになると、もう全然ダメで100%超えてます。
ここまで来るとお金として機能しないですもん。
当然、投資対象になどなる訳がなくて、外国からの投資資金は入ってきません。

南アフリカを10年以上は見てますけど、ここについては一定の評価は出来ると思います。
悪い所が目立つ国ではあるけども金融政策はシッカリしてます。

ランドは対ドルであまり変わらずで18.38ポイント。
ランド円は7.73円。
ドル円はやっぱり142円を超えてきてます。

株価は相変わらず上げてます。
苦しいわぁ。


一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ちょっと踊り場な感じ

ちょっと踊り場な感じ


今日の日本代表戦、ペルー相手に割と日本の強さが見えました。
まぁ、あんまり面白いゲームでは無かったですけど、ほぼほぼ押し込んでましたし、圧勝でいいんじゃないでしょうかね。
ペルーから得点のニオイはしなかったな。
途中、ちょっと眠くなっちゃいました。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ちょっとリスクオフになってる感じが市場はします。
株価も下げてますけど、ランドも下落。
18.41ポイントまで来ています。

まぁ、ずーっと上がってきましたから、しゃーないでしょうねぇ。
ランド円は7.7円弱。
ちょっとヨコヨコになるか、下がるかって感じでしょうね。

今から買う人って、あんまりいないんじゃないかなぁ。
売りの方がいいでしょうね。

日経平均も500円超下げています。
まぁ、でも引けから見て150円か。
そこまで下げてる訳でもないですかね。

ユーロドルも垂れてきたし、ドル円も踊り場っぽい感じ。
一過性のもののような気はしますけどねぇ。
うーん。

ATMのIVが18.5ぐらい。
ロングストラングルを組んで金曜日まで持ってもいいかもなぁ。
それか、バック組むか。
その方がいいかな。
2000円とか暴落してほしくなっちゃうなw

現物株の握力が苦しいんですよねぇ。
なんかヘッジしたいのよね。

三菱UFJとかはもうだいぶな含み益になってて、来季も増配の様子ですので、配当利回り6%になりそうなので、無理に利食う必要もないと思えます。
したがって、銀行株はもう放置。

難しいのは割と最近建てた株で、住友林業と三菱商事。
チャート見ると、上値を追ってるので、全然利食えないんですけどねぇ。
まぁ、逆差し切り上げてくのみなんですけどね。


一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



BRICSサミット、やっぱり南アフリカでやる様子

BRICSサミット、やっぱり南アフリカでやる様子


Yahooで「国内最高齢のバカが死ぬ」って出てたかと思ってどんなバカかと思ったら、「バカ」じゃなくて「カバ」でした。。。
カバさん、失礼しました。
ランケンがバカでした。。。
お悔やみ申し上げます。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ブリンケン国務長官が習近平と会ったとの話が出てますな。
少し関係改善出来るって事でしょう。
中国もロシアの負けが濃厚だと思ってるんでしょうかねぇ。
あんまり、ロシアと一緒になりたくはないし、欧米との対立ばかりでアフリカとかしか残らんってのも、メリット感じにくい、ぐらいは思ってるかもですな。

一方で、アフリカ首脳が直接訪問しているロシアは、南アフリカ大統領のCyril Ramaphosaが会合後のまとめ?を出しています。
それによるとアフリカの提案はロシアとウクライナにポジティブに受け入れられた。。。だそうです。。。
全然、進んだ感じがしない。。。

もう1つの重要な話として出ているBRICSサミットはどうやらホストは南アフリカがやる方向のようです。
ちょっと明確には分からないものの、プーチンはWeb参加の方向で調整出来たんじゃないかなぁと思います。
まぁ、未だに誰かに会う時に1週間とか隔離したがるそうですから、地球の裏側のアフリカまで飛んでくる事はなかろうと思いますわ。

市場の方はランドは先週の流れを続けていますが、さすがに行って来いになって止まった感があります。
対ドルで18.17ポイント。
これで、アメリカに突っ込まれたロシアへの武器輸出の件で下げたランドは全戻し。
ランド円は7.8円。

ドル円が141.75円で142円超を狙ってはいます。
まだ行けるかな?

日経平均は34000円を付けられませんでしたね。
高値33772円かぁ。
セオリー的には数日って話ですから、まだ可能性はあるか。


一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ウクライナはドロ沼化しそうかなぁ

ウクライナはドロ沼化しそうかなぁ


ラーメンの天下一品でこってりMAXを食べてきました。
ドロドロの度合いが上がって、味は同じような感じかなぁ。
年に数回ぐらいしか食べないので差が分からないですけど、美味しかったです。
ラーメン好きな方はゼヒー。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

アフリカの首脳陣がロシアに行ってるようで、ニュースにも出てますね。
南アフリカ大統領のCyril Ramaphosaも珍しく日本のテレビに出てます。
一応はアフリカNo.1なので、出やすいですねぇ。

アフリカの首脳と面会したプーチン、本物でしょうかねぇ?
なんか、プーチンにしては元気良すぎではないかとか思ったんですけど。
あと、海外からの伝染病とかかなり恐れているはずなので、あれだけの数の首脳とその関係者がいる所にホイホイと出てくるのか?と言う疑問があります。
多分、影武者なんじゃないかなぁ。

正直、アフリカの説得が効果があるとはまったく思えませんしねぇ。。。(前も書いた気がw)
ロシアへのメリットなさ過ぎて、なんの影響力もないですわな。。。
じゃ、何しに行ったんだと?

南アフリカ大統領も、停戦の期待までは出来ないのは分かってるでしょう。
去年あたりも全然ダメだったし。
停戦はダメでも南アフリカでのBRICSサミットで来るのはやめてくれって方がデカいだろうなぁ。

妥協を引き出すために、他のアフリカの首脳まで引っ張っていったんでしょうかねぇ。
考え過ぎだろうか?
影響力ないとは言え、プーチンもこれ以上、世界を敵に回したくないだろうから、それぐらいの妥協は応じるからロシアの味方をせいって事にはなるかもですからね。

しかし、ウクライナの戦争はドロ沼化しそうですねぇ。
ウクライナの反撃があんまりうまく行ってるようなニュースも多くはなさそうだし、ウクライナの軍隊もイマイチって話。
ロシアをどこまで撃退できるか疑問かなぁ。
そうなるとダラダラとした戦争が続いて長引く。

時間的に耐久力がありそうなのはウクライナではありましょう。
プーチンの支持率が上がる事はあんまりないはず。
クーデターが起きる可能性はありましょう。

ワグネルのプリゴジンは、プーチンの座を狙ってるはずです。
プリゴジンとプーチンのどっちがいいかって言うと、現状はプリゴジンの方がいいんじゃないかと思いますけど、シリアでもムチャクチャやってる人間だからなぁ。。。
核兵器の管理を委ねるのに適しているかって言うとウーンって感じではありますよねぇ。

あとは、アメリカの大統領選ですね。
軍事的に決着がつきにくい以上は政治になるんでしょうけど、ウクライナの支援はウクライナ人の士気と同じぐらいに重要なので、西側が支援を維持できるかって所。
多分、ロシア側の方が政治的には脆弱なんじゃないかとは思ってますけども、難しい所。
アメリカの共和党が勝つとだいぶ変わっちゃうかもです。
トランプには勝ってほしくないですな。

さて、今週の株価も先週の終わり方を見ると、そこそこ強そうです。
夜間に34000円ついたし、昼間に一回見に来るのがセオリー。
チャートはアメリカも日本も株価は悪くないんですけど、ユーロが気になるかな。

家に株主総会のお知らせが積みあがって来ています。
あんまり面白そうな総会がないねw

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ドル円も日経もアゲアゲ

ドル円も日経もアゲアゲ


大谷翔平、現時点でメジャーリーグのホームラン王かつピッチャーとしても部分的にはトップだそうです。
なんか形容詞が見つからない。
ユニコーンって言葉も凄い感じがしないんですけどねぇ。
ゴジラは松井になっちゃったしなぁ。
でも、なんかあぁいう迫力ある感じの方が近いんじゃないかと思うのは、感覚が時代遅れなんでしょうか。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ドル円141.8円まで来てます。
もう昨日の高値を抜いたかぁって感じ。
日経先物も33950円を付けており、こちらも高値更新。
月曜日はまたアゲアゲか。

ってか、34000円つけるね、これは。
昨夜、ロングストラングルを建てるか悩んでたんですけど、建てておけばよかった。。。
まぁ、どっちかと言うと下のヘッジのつもりで、上も全然来るなぁって感じで考えてたんですけどねぇ。

意外とATMのIVが高いんですよねぇ。
そこで躊躇してたんです。
まぁ、この相場だとしょうがないし、下がる感じもたいしてしないんですけどベガで食われるのもイヤだったんで。

ランド円も円安を受けて7.8円弱。
対ドルはたいして上がってませんけど、やっぱりドル円だね。

FRBは年内にあと2回の利上げの可能性が高そうです。
5.75%かぁ。
そりゃ、円売りドル買いになるわなぁ。
南アフリカも利上げしないと厳しいかもですねぇ。

向こう1年は日米の金利差が5%はあるわけです。
そう思うと、円買いにはなりにくいよねぇ。
日本株も輸出系が堅調になるかも。(←ポジショントークでスミマセン!)

利食いの我慢をここまでさせられるのも珍しいかも。
どーしよ、これ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



FRBは7月に利上げの見通し

FRBは7月に利上げの見通し


日本代表サッカー、大勝しました!
が。。。見てて思ったのが、レアルソシエダと日本代表で試合やったら、日本代表は負けるかもなぁって。
レアルソシエダを普段見てるのもあって、そのスピードに慣れちゃったんでしょうねぇ。
正直、レアルソシエダのスピードでやれそうな選手、いなかったかも。。。
相手が弱かっただけかなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

FRB、予定通り利上げを見送りましたね。
一休みですなぁ。
でも、7月の利上げをやりそうです。
今回5.25%なので、来月は5.5%になるって事です。

インフレに対しての警戒感はやっぱり強そうです。
実質レベルだとプラマイゼロぐらいですからねぇ。
下がって来るとは思いますけど、まだまだ2%は遠い。

しかも株価も上がってきてますからねぇ。
景気が良くなっちゃうと、インフレも抑制できないかもしれない。
SP500の高値4800ポイント、抜けちゃうかもだしなぁ。。。

とは言え、インフレを抑制出来て今の景気が維持できるんであれば言う事はない。
当然、株価はそれを見越して買われてる訳で、悪い話ではないんですよねぇ。
そら、株を買う人も増えますわ。

しかも、インフレヘッジとなると、株でも買うのは有力な手段になります。
銀行の金利ではインフレをカバーできないとなると、しょうがないですわな。
やっぱり株は上がるんだろうなぁ。

しかし、この上がり方は怖いですわな。。。
特に日本株。
押し目も無く、垂直に上がっちゃって。。。
利益は出ますけど、利食えないし、なんだかねぇな感じ。

話を戻すと、FRBの利上げ見込みにより、日米の金利差が更に大きくなるとの事で、円安。
一時141円を付けましたね。

ランドも少し休憩。
ランド円は7.68円ですが、対ドルはあまり変わらずです。
18.32ポイント。

円はまだ買える状況にはなさそうですな。
ホンダがよく伸びるわ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



市場が堅調ですなぁ

市場が堅調ですなぁ


自衛隊の発砲事件、どうしようもない部分ありますねぇ。。。
実弾を使わせないって訳にもいかなかろうし、頭のおかしい奴に塗る薬はないだろうし。。。
教官を狙ったそうなので、ムカついてキレたって感じなんでしょうか。
メンタルの問題かもだし、精神年齢の問題な感じもしますわなぁ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド、更に上げてますねぇ。
対ドルで18.28ポイントまで来ています。
ランド円も7.62円。

なんだかアゲアゲですね。
理由がよく分かりませんけど、アメリカのインフレ率だったかな。
今日のFRBの結果を待たずに上げてるって感じです。
南アフリカの新聞には特に取り上げられてる感じはしません。

株価もアゲアゲだしなぁ。
日本株の利益、まぁまぁになってますわ。
この地合いでイマイチ波に取れてないINPEXは微益で見切りました。

日経平均が崩れたら絶対に赤字転落しそうですわ。
原油も上がらないし、上げ幅のイマイチな奴はとっとと撤退。

一方で、いい感じになってきたのが、住友林業。
ホンダも書きましたっけね?
これも上げてます。

今日は個体電池の話が出てたトヨタも買っちゃったw
この辺の株は、あんまり怖さは無いですな。
IT系と半導体系は避けてます。
証券会社のお姉さんは半導体を勧めてくるんですけどねぇ。

しっかし、これでFRB利上げとかしたら爆笑やなぁ。
それはそれで面白いかもw
まぁ、でも、こう言う時ってなかなか下がらなかったりするもんですよねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカのインフレ率、いい感じ

アメリカのインフレ率、いい感じ


日本代表の新しい10番が堂安律ですかぁ。
間違いなく堂安自身が志願して取った10番でしょうけど、メンタル強いなぁ。
2列目激戦で本戦でベンチの可能性も結構あると思うんだけどなぁ、

右サイドの競争相手、久保建英と伊藤純也だからヘタすると序列的に3番目ですもん。
10番背負って自分を追い込むタイプなんでしょうね。
アンチじゃないんですけど、堂安の10番はちょっとなぁって気分です。

その結果として久保の背番号が20番も、そこじゃないだろぉって気はしますけどねぇ。
10番でファンに認められる実績出せてるの、久保か三苫な気はしますよねぇ。
三苫が7番に異論はないんですが、せめて久保が7番で三苫が10番の方がしっくり来るなぁ。

せめて11番付けて欲しかった。
11番が古橋亨梧もなぁ。。。
絶対に外せない人って感じでは正直ない。。。

うーん、どうしても日本代表のシャツ買う気にならなくなっちゃうなぁ。
アディダスも本意じゃなかろう。。。
まぁ、でも、堂安にはひっくり返すぐらい活躍してほしいです。
シャツは買わないけど。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

日本代表の背番号が納得いかなくて前置きがだいぶ長くなりました。
今日は南アフリカ以前にアメリカのインフレ率が出てて、そっちの方が大事な感じです。
5月のアメリカのインフレ率は4%となりました。

なかなかいいんじゃないですかねぇ。
2%にはまだ遠いですけど、結構シッカリとした利上げの効果が見えます。
この感じだと、年末には2%になるかもなぁ。

ただし、コアインフレ率は5.3%です。
FRBはこちらを重視していますので、こっちの下落は鈍い状況。
まだ気を抜ける数字では全くありません。

FRBの金融政策決定会合は14日なので、明日です。
今回も金利据え置きの見通し。

一回、利上げを休止して、また上げるかもしれないと言う話も出ていましたが、そうでもないかもですねぇ。
うーん、微妙だなぁ。

いずれにしても、そこそこのインフレ率になってきてるので、傾向としては悪くありません。
そうなると利下げも視野に入ってくるかも。
株価にとってもいいでしょう。

と言う訳で、日経先物はまだ堅調。
深夜の時点で33535円と日経平均のCloseから500円以上上げてます。
明日もアゲアゲだわ。

現物株、よく利益が乗っててありがたいです。
証券会社のお姉さんも嬉しそうに電話かけてきますが、半導体とかは買ってやらない(笑)
怖いもん。

ランドは対ドルで18.56ポイント。
ランド円も7.53円。
地合いがいいだけにリスクオンですな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!



ジンバブエの株価、爆上げで今年600%

ジンバブエの株価、爆上げで今年600%


サッカーの日本代表、もうキャンプしてました。
こないだチャンピオンズリーグ出場決めた久保建英もスペインから帰ってきて、今は幕張で合流の様子。
プロのサッカー選手なんてタイヘンな商売だわ。
先日チャンピオンズリーグ優勝したグアルディオラ監督がFIFAは休みを与えるべきだと文句を言ってましたが、勝てば勝つほどに人生がタイヘンになるんでしょうねぇ。
ファーストクラスに乗ったぐらいじゃ、全然疲れが取れないだろうなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ジンバブエがまた面白い事になってるようです。
ジンバブエの株価指数が今年だけですでに600%上昇しています。
そうなると気になるのがインフレ率です。

ジンバブエの今年のインフレ率は172%とされています。
あんまり信用できない数字ですけど、以前に比べればだいぶマシになったようですね。
ってか、2020年のインフレ率837%だったんだ(爆)。

一応はインフレ率よりは株価の方が上昇率が大きい状態です。
しかも半年なんで、1年を通すと指数が10倍になる可能性もあります。

なんで、こんなにジンバブエで株価が上がってるかって言うと、他に何もないからだそうです(爆)。
通貨の価値はずーっと下げ続けてるので、その代わりに資産価値を維持しようと思うと、株しかないって話との事です。
そもそも、そんなにスゴイ企業なんて無い訳ですから、流動性も怪しいもんですが、逆に上がっちゃうんでしょうね。

ランケンがジンバブエに行ったのも15年前かぁ。
全然、変わらないね。。。
進歩がほとんど見られない。
あぁいう資源のみで独裁者が仕切ってる国って不幸ですわなぁ。。。
ロシアも似たようなもんですけどね。

今日のランドは18.5ポイントに来ました。
来たなぁって感じです。
相場観あってたんですけど、ちょっと日和ったなw

ランド円は7.5円を超えました。
チャート的にはだいぶ堅調ですね。

株価は今日も堅調です。
日経先物は日中よりも高い感じ。
6月末の権利確定ってのが結構ありますので、その辺も意識されてるかもですな。
INPEX、利益出てる内に手放すかなぁ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



日曜日の雑談

日曜日の雑談


気温は高くないんですが、ジメジメして汗がひかないですねぇ。
ちょっと汗かく事すると、あとが気持ち悪い。
ゲームで汗かくんですけどね。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

日曜日の雑談なんですが、サッカーのシーズンが終わっちゃって、ネタが無い(笑)。
残るはゲームかB-monsterか、それなりに相場でも考えるかって感じですかぁw

B-monsterの方は割と毎週行ってまして、最近は週に二回ぐらい行く時もあります。
去年の6月終わりに一回目だったので、もうちょっとで1年。
いやぁ、割とよく頑張ってますねぇ。

未だにヘロヘロになってますけど、だいぶ慣れたかなって感じもします。
前はB-monster行った後に予定なんて入れられませんでしたけど、今は余裕がありまして、もう一仕事出来ますな。
始めた時はカフェでしばらく座ってないと移動すらできなかったですけどねぇ。

コロナも終わったせいで、あぁ言うジムも人が増えてきました。
下手をすると予約が取れない時間もあります。
皆様、体を動かす必要性を感じたんでしょうなぁ。

在宅勤務はいいですけど、ホントに体がダメになりますからねぇ。
ランケンなんてベッドから仕事してますから、肩と首がバリバリになりましたもん。
体が動かないのは病気じゃなければ、うっ血してるか筋肉痛のどっちかだってマッサージ師さんに言われまして、単純に動かしてみたら確かに効果あったな。
最近は肩こりでツラいって事はほとんどない。

あとは、VRのDrums rockが手を上げ下げ激しくするのでいいですね。
ドラム叩いてる気になりますし、よく出来たゲームです。

ただねぇ、VRのゴーグルは汗がキツイ。。。
これから暑くなるのに、この後どうしようか。。。
今ですら、首に扇風機かけて、頭にタオル巻いてやってるのになぁ。

VRって、上も下も見えるのが没入感であり、楽しい要因なので、ゴーグルじゃないって訳にもいかないしなぁ。
メガネになったら、外界が見えちゃってダメなんですよねぇ。

個人的にはヘルメット型にしてくれないかなぁと思ったりしています。
その方が、空気の隙間が出来るので、ちょっとだけ空気を流すファンをつけておけば曇ったりしないと思うんですけど、三次元に見えなくなっちゃってダメなんでしょうねぇ。。。

VRのゴーグル、重さはそんなに気になりません。
汗が問題。
ネット見ても、皆さまその辺に苦労されているようです。

ランケンはそんなに汗っかきじゃない方だと思いますけど、それでも結構ツラい。
汗っかきの人なんて、全然出来ないんじゃなかろうかとか思っちゃうな。
VRを日常的に使うのはまだ時間かかるかなって気がします。

アップルからも、今度VRが出るそうですが、40万を超えそうです。
そこまで出す価値あるのかなぁ。

アップルのPC買うのに20万から30万かかるわけですから、加えて40万とかだと70万円とかでしょ。
ゲームならPS5で5万ぐらいのもんですから、あんまり買う気がしない。
Facebook(Meta)がやってコケてるVRじゃぁねぇって感じもしますからね。

まぁ、でも、そっちの方にドンドンと世界は進んでいくんでしょう。
AIと並行して進むと思うと10年後が楽しみではありますね。
全然違うのかもなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ大統領、ロシアへBRICSサミット控えるように説得へ

南アフリカ大統領、ロシアへBRICSサミット控えるように説得へ


今日は多くの会社でボーナスですかね。
ちょっと増えたのかなぁぐらいの感じ。

それほどテンション上がらないのは、あんまり変わり映えしないからかな。
ボーナスとSQが重なると2倍嬉しいって訳でもないんだなw
リスク取ったSQの方が嬉しかったりして(笑)

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの大統領のCyril Ramaphosaがロシアを訪問する事になりそうです。
目的はプーチンにBRICSサミットへの出席をオンラインにしてくれって頼み込む事。
マジかぁ~。
笑えるなぁw

と言う事は、中国でのBRICSサミット開催はなくなったかな。
プーチンに来ないでくれって、わざわざロシアまで行かないといけないってのもスゴイ話です。
そんなんしないでも来ないと思うけどなぁ。
引きこもってるって噂ですしねぇ。

ランドは割と堅調です。
アメリカに非難されたロシアへの武器輸出の件からの下落をほぼ全て戻しています。
素晴らしい~。

対ドルは18.71ポイント、ランド円も7.45円です。
対ドル18.5ポイントぐらいは付けにきても良さそうに思いますけどねぇ。
まぁ、でもリスクリワード合うかって言うとビミョウやねぇ。

株価も堅調です。
日経先物、32560円です。
先日の高値の32800円を見に来そうだな。

オプション系はSQしっかりと期日があるんで、嫌でも損切りなり利食いなりするんですけど、現物の株価の利食い、難しいですなぁ。
FXも長期ポジションはポートフォリオの一環でほっておきますし、短期はレバかけるんでさっさと閉じるんだけどなぁ。
現物は握力の強さが求められる部分、ありますよねぇ。
ほとんど全部が利益だと、それなりに持ってるのもツラい(笑)

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



トルコリラの急落はトルコ中銀と大統領がダメ過ぎる

トルコリラの急落はトルコ中銀と大統領がダメ過ぎる


梅雨ですなぁ。
梅雨明けを調べたら7月20日(東京)。
一カ月先ですな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

トルコリラ、ヤバイですねぇ。
全然戻ってこない。
フツー、こんな下げたらショートカバー入るでしょうにって思いますけどねぇ。

どうもですね、トルコ中銀が買い支えてきたリラを少し緩めたからって事らしいですわ。
これがねぇ、エルドガン大統領が選挙を戦ってる間は通貨を安定させろって話だったようで、再選して1週間経ったので、買い支えを少しやめたら暴落したって話みたいなんですわ。

と同時に、今まで頑張ってたトルコ中銀も外貨準備高が足りなくなってきたって可能性はあるかもですねぇ。
既に数百億ドルを今年だけで使っちゃったらしいそうなので、数兆円は市場に垂れ流したわけです。
マジで頭悪い。。。

そう言う時に、ウクライナのダム爆破についてトルコが調査委を設置とか言っちゃってるんです。
いやぁ、エルドガン大統領の政策に対して調査委を設置しないといけないんじゃないかなぁ。。。
金融政策に口出しをするなと。。。
何をカッコつけてるんだか。。。
自分が一番エライ大統領だと言うエゴのために国民を不幸にするのはやめるべきだ。

どうしてトルコ国民はこんなの選んじゃうんでしょうねぇ。。。
ある種、貧困の罠かなぁ。。。
国民のレベルを上げるのは国のトップの仕事でしょうけど、そもそもトップのレベルが低くて、国民を貧しい所に維持させておいた方が安定してしまう。
北朝鮮の安定みたいなもんだよね。。。

リラはこれから利上げ間違いなしとされています。
そうでもしないと通貨防衛は出来ないし、選挙も終わったので、頭のおかしい大統領のために利下げする理由はある程度後退してますから。
トルコ中銀も情けないよね。。。

この状況ですから、ランドも引っ張られて安くなりそうなもんですが、むしろ今日は上昇しています。
対ドルは一気に18.83ポイントまで戻り、ランド円は7.38円です。
政府のだらしなさは似たようなもんな気はしますが、中銀の差だな。
イギリスの思想が蓄積されてて良かったですよ。

ランドの上昇はドル安がちょっと来てるのもありそうです。
ユーロドルは1.0772。

株価は日経は軟調でしたがSP500はヨコヨコ。
数日前に書いたコールはいい所で売れましたな。
確実に持ち込みで消滅させられますわ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



トルコリラ、急落(暴落と言ってもいいか?)

トルコリラ、急落(暴落と言ってもいいか?)


日曜日の深夜にラリーガの最終戦がありまして、久保建英が出てました。
プレーがエロかったわぁ。
相手ディフェンダーはひっくり返ってましたからねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日の南アフリカはBRICSサミットを中国に移そうかって話が出ています。
プーチンが行けるとしたら、まぁそれぐらいでしょうねぇ。
ロシアではないようですねぇ。

ロシアもウクライナに攻撃を受けてるし、国内のテロもあるしで、やりにくいか。
BRICSサミットをロシアでやったら、まぁ狙われそうですよね。
それこそプーチンに恥をかかせることが出来ますから、実害があろうがなかろうがターゲットにはされやすい気がします。
そう思うと、ロシアも難しくて、中国が落としどころでしょうかねぇ。

なお、この話は噂レベルではなく、南アフリカ大統領のCyril Ramaphosaが指名したチームによる推薦です。
新聞に出されてるぐらいなので、恐らく意図的なリークでしょうし、中国とも話がある程度はされてるように思います。
ちょっと興味深いのは、中国との共同開催と言う形になってるので、ひょっとしたら議長としては南アフリカが務めるかもなぁと思います。

ランドは対ドルで上昇。
19.06ポイントです。
ユーロドルもドル円もあまり変わってないので、ランド高でいいでしょう。

ランド円は7.32円です。
チャートはまだまだあんまりいい感じはしませんけどね。

今日、ヤバくなってるのはトルコリラ。
昨日の6.4円から5.97円まで一気に下落。
崩れちゃってますねぇ。

なんだろう?
ドルリラのチャートがすげー下げてるな。。。
ランドが連れ安になってなくて良かった。。。

株価は今日は一休みな感じです。
昨日書いたコールの売りはあっさり成功。
337の売りですから、もう持ち込めます。
ラッキー(←バリカタしただけですけどね)

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのGDP、リセッション回避

南アフリカのGDP、リセッション回避


先日、セブンイレブンのアイスクリームが気に入ってしまったって書きましたけど、今度はセブンイレブンのスムージーが気に入ってしまいました。
冷凍になってるのを、機械でガーってやるんですけど、なんか良く出来てるんですわ。
4種類ほどありますけど、ケールの入ってるのが苦みとサッパリ感があって美味しいです。
若干、病みつきになる所があって、時々無性に飲みたくなります。
今、飲みたいかも。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの第一四半期のGDPが出てきました。
0.4%の成長で、リセッションは回避です。
同時に昨年第四四半期の成長率はマイナス1.1%に修正されています。

南アフリカはご存じのように電力不足で経済活動が滞っています。
特に第一四半期は記録的な電力不足でしたが、なんとかプラスに出来たのは良かった。
電力不足はGDPを2%押し下げていると南アフリカ中銀はしていますので、ホントはもっと成長出来たって事です。

また、金利もかなり高く経済的にはかなり苦しい状況。
これらにより、マイナスもあり得たんですけども辛うじてプラスなのは素晴らしい。
まぁ、下方修正されたりするかもですが。。。

にしても2%押し下げてるって大きいですよねぇ。
もっと豊かになれるのに。。。
与党ANCの責任を問われないのがおかしい。
電力の自由化を促進すべきですね。

ランドは対ドルで19.23ポイント。
少し戻りましたねぇ。
ドル円が140円を割ってしまったので、ランド円は7.26円と変わらず。

今日はコールを売りそびれました。
会議に出てて32500円の時にやれなかったんですよねぇ。
今32650円がATMなので、昨夜はやらなくてよかったけど、今日のは微妙だったなぁ。

まぁ、上髭は否定されちゃった感があるので、売らなくてよかったかもとは思います。
残存、2日だしいけるようには思いますけどねぇ。
うーん、売ろうかなぁ。336。
337で売ってみましたー(笑)

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!


テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



株価、強いすねぇ

株価、強いすねぇ


今回の豪雨、東京の被害はほとんど聞きませんでしたけど、結構降ったと思います。
大地震の時に鳴る警告がスマホに来ましたもん。
土砂崩れの懸念があるって事で。
そんな山側じゃないので、関係ないんですけどね。

数年前に世田谷で浸水被害が出てから、だいぶ水害対策したのは知ってました。
効果抜群のように見えますねぇ。
ありがたい事ですわ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

コメントでランドが2ケタになる日はあると思うか?って聞かれました。
いやぁ、あんまり期待しない方がー(笑)
可能性無い訳じゃないですけど、この円安で7円ですよ?

なぜかコメントが立て続けで4011がAIで飛んでるってのも入ってました。
確かに笑っちゃうようなチャートで、3カ月で3400円が半年もせずに7倍で23430円。
ヘッドウォータースって、師匠に聞いたことあるような気もします。

でも、中身無いって噂(笑)。
バブルだなぁ。
日経平均も32500円。
いやぁ、すげーなー。。。

もー、どこで利食えばいいか分かりません。
でも、さすがに上髭が長いすね。
コール売るかぁ。
残存も少ないしIV盛ってるし。
明日、32500を見に行ったら売ろうかな。
ダブルトップ狙いで、突き抜けても大丈夫なファーを狙う感じ(バリカタのランケンですw)

結構、現物株を持たされてるしなぁ。
少しヘッジしたいとは思います。

南アフリカの方は、南アフリカ中銀が南アフリカ国債の消化に対しての警告を出しています。
まぁ、当然ですわな。。。
通貨の番人の中銀からしたら、いい迷惑ですわ。

政府側の失策で国債が売れんわ、ランドが下がるわじゃぁ、文句も言いたくなります。
ぶっちゃけ無能。。。
まぁ、そう言う批判が中銀から出てくるだけでもマシって感じはしなくもないですけどねぇ。。。

これだけのリスクオンでもランドはあんまり買われません。
対ドルで19.28ポイントです。
ちょっと上がってるか(笑)


一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



SP500のショートがリーマン破たん以来の積上げ

SP500のショートがリーマン破たん以来の積上げ


ガーシー、逮捕ですかぁ。
強制帰国のような話になってるので、UAEから追い出されたんでしょうねぇ。
日本行きのチケット持たされて飛行機に乗れって感じか。
そんなに重い罪でもないでしょうから、早めに刑に服した方がいいんじゃないかなぁと思いますけどねぇ。
まぁ、色々と有名になっちゃったので、懲罰的な意味も含めて軽くもないような気もしますがー。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

Wall Street JouranlにヘッジファンドがSP500で相当弱気の方に賭けてる、との記事が出てました。
なんと2007年以来。
それって、リーマン破たんですなぁ。。。

一方で、テクノロジーの方は強気に賭けてるそうです。
ロングショートで開く方に賭けてるって事でしょうかねぇ。
テクノロジーのロングだけで、リーマン並みのショート積上げられるかなぁ?

あぁ、なるほど。
SP500がナスダックに対してだいぶ上げてますね。
ITバブルなんだな。

テクノロジーのロングだけじゃなくて、ナスダックのロングなんだな。
理解できてきた。
先物って実体がないので、取引が成立すればいくらでもって世界ですからね。
そらそーだ。
結果として、テクノロジーの個別株も引き上げられるって事ですか。

中でもNvidia。
Chat GPTのお陰で爆上げです。
マイクロソフトが1兆円以上の投資を決めました~ねぇ。

Nvidia、証券会社のお姉さんに先月勧められたんですけど、買わなかったんだよなぁ。
あんまり半導体が分からないので、やりたくないってのが正直な所。
為替も円安だし、ちょっと手が出なかった。

Nvidiaのコールオプション、凄い事になってるそうです。
そりゃ、メチャクチャ儲かりそうだわ(笑)

ヘッジファンドの気持ちも分かりますよね。
FRBがだいぶ利上げしてるし、下落が積みあがるのも理解できる。
買わないといけない部分もあるので、上がるとしたらテクノロジーって考えて、下落も怖いのでニュートラルにしたい。
ダウ買いのSP500売りは

SP500に戻ると、金曜日のSP500、上に抜けたからなぁ。
これ、ショートカバーになりそうな気もするけどぉ。
逆に爆上げしたりしないかなぁ。

これねぇ、日本株にも結構回ってきてる気がしますわ。
円安で買いやすいし、結構出遅れ株って言うか、利回りのいい奴たくさんありますからね。
外人投資家から見たら、安心感あると思うなぁ。

クラレ、買っておけば良かったな。
書いたけど、買わなかったものの1つ。。。
ボヤいただけって感じですけど(爆)

今日はラリーガがあるんで、早めに寝ようかと悩んでます。
消化試合だから、久保建英が出ない気がしてるんですよねぇ。
レアルソシエダも育成選手にチャンスやりたいだろうしナバーロとかバレネチェアとかチャンスあげたいもんねぇ。
うーむ、起きてる価値があるかなぁ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!


テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



BRICSサミット、南アフリカ以外で開催の可能性?

BRICSサミット、南アフリカ以外で開催の可能性?


今日の雨は凄かったです。
窓ガラスに叩きつけるような雨で、音も酷かったです。
在宅勤務だったので、ラッキーでしたぁ。
まだ、夜中に降るそうなので、災害にならないといいですよねぇ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカのケープタウンにBRICS各国の外相が集まっています。
サミット前の調整でしょうね。
この中で、BRICS共通通貨の創設について話し合ったそうです。

絶対にうまくいかないと思うなぁ。。。
ユーロの失敗から10年って所なのに、見てないんだろうなぁ。。。
勉強してない政治家にこういう重要な事を決められる国民は不幸以外の何物でもない。

ドルに並ぶ国際的な通貨を狙ってるのは間違いありません。
中国がドルに対抗したがってますからね。

でもねぇ、通貨って信用じゃないですかぁ。
正直、信用してもらえるとは考えにくい。
ロシアなんて一番信用を失ってる国ですからねぇ。

だいたいインドと中国が同じ通貨って時点で違和感バリバリ。
ただし、もしインドと中国が共通通貨を本当に持つことになると、その影響力は少なくはないように思います。
人口がデカいですからねぇ。

この通貨に参加したい国は相当出てくるでしょうしねぇ。
求心力はあるかもしれません。
参加した国はバブルになれるだろうし、後で痛い目にあうのも間違いないでしょう。

もう1つ面白いことが、南アフリカの新聞に書かれています。
8月のBRICSサミット、南アフリカは南アフリカ以外での開催を考えているそうです。
受け入れてくれる国があるとしたら中国かなぁ。
あるいは、ロシアでやるか。

ロシアでやるのはロシアも嫌じゃないかもしれませんね。
その方がロシアは孤立してないぞってアピールできるので。
インドがOK出せばいけるのかも。
今回の外相会議でその辺の話も裏でされている可能性はあります。

今日のランドは少し上昇しています。
ドルがちょっと売られてますかね。
対ドルは19.5ポイントを割れてきました。
ランド円も7.16円を回復。

日経先物が高値を更新してます。
32000円を付けそう。

今日は昼間に証券会社のお姉さんに任天堂を勧められて買いましたわ。
ゼルダも好調みたいだし、来年辺りにスイッチの次のが出るって話なので、まぁまぁ硬いかなぁと。

あと、東北電力も買っちゃった。
こっちはその内1000円つけるだろうってのと下がっても押し目買いでいけると思うので。
配当がないんですけどね。
ユックリやりますわ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ国債、5月は過去2番目の規模のSell Off

南アフリカ国債、5月は過去2番目の規模のSell Off


今日は社食がイマイチだったのでランチは焼肉ライクで焼肉して、夜は牛カツ食べてました。
食べ過ぎな気はしますねぇ。
ちゃんとB-monsterでボクササイズはしてきたからいいかな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

5月は、南アフリカ国債を海外投資家が相当に売ったと報道されており、月間では過去二番目の売りを記録したそうです。
最大に売られたのは2020年の3月に格付けがジャンクになった時だそうで、その次の規模。

当然ながら株も売られまして、ランドも売られてトリプル安。
資金逃避が起きたって事です。
原因はロシアへの武器輸出によるアメリカの非難。

あれは、格付けがジャンクになったレベルの影響があったって事ですかぁ。
南アフリカ政府はあいかわらず賢くないようで、なんかプーチンが来ても逮捕しないような法律を作るような話も出ています。
そんな事したらランドが暴落するって分かってるよね???
大丈夫かいな。。。

Cyril Ramaphosaがどうにも信用できなくて怖いんですけどねぇ。。。
長期政権って程でもないですけど、電力問題も解決できない無能な政府は変わった方がいい気がするなぁ。。。
だいたいロシアに対して中立の立場にするってのはどう言うつもりなのかを聞きたいわ。

BRICSも失敗気味ですよねぇ。
ロシアはホントに余計な事したわ。。。
悪い方向にしかいかないな。
大国のプライドと言うか野望と言うか、そんな国ばかりが集まってるのがBRICSに見えてきましたわ。。。

ランドは少し戻してはいますけど、安値更新もしています。
ランド円は7.05円。
ちょっと円高もあるな。

ドル円の138.82円は一週間ぶりぐらいですかね。
なんか持ってる株の利益が結構動かされて、ちょっと辛い。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張