おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

トルコリラ、急落
長野の中野市の事件、ボッチだって言われたと感じて、あんな事件になったって怖いですよねぇ。
思い込みの激しい人だったんだろうなぁ。
勝手な想像を膨らませて、それが事実と信じてしまう人っていますよね。
周りに迷惑をかけるレベルじゃないと危ないですが、予防策も取れないので困りますし、下手に刺激を与えるとそれはそれでって感じなのが悩ましい。
狂ってきちゃってるから周りから人が離れてボッチなんでしょうし、最後の方に近くにいた人が通りかかった所を妄想に取りつかれて襲うんじゃ、手が打てないですよねぇ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
トルコリラが昨日から急落してます。
なんだか遅いなぁ。。。
大統領選、終わったじゃん。
格付け会社が格下げする検討にでも入ったのかもしれませんねぇ。
CDSは上がってますな。
トルコの債券なんか買えないよねぇ。。。
どう考えてもエルドガン大統領の信用なんかできないし、返ってきてもリラが暴落してちゃって感じですからねぇ。
格付け会社もしっかりと見てるでしょうね。
エルドガン政権が続くのは、望ましくないと考えてるはずですから。
トルコリラは対ドルで20.7。
リラ円は6.67円。
月曜日が7円ちょうどぐらいでした。
ランドの方も安値を更新してますが、こちらは国際刑事裁判所がプーチンを逮捕しろって昨日書いた話が理由だと南アフリカの新聞では書かれています。
リラほどは昨日今日で急落してませんけど、チャート悪い。。。
ランドは対ドルで19.72ポイント。
ランド円は7.11円。
どっちかと言うとドル高の影響に個人的には見えますけどねぇ。
ユーロドル、1.0671。
ドル円も140円台に戻ってきました。
原油が下げてますかね。
1バレル68.54ドル。
株価のボラティリティーが大きめです。
日経平均は30850円。
3万円割れでもいいんですけどー。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
プーチンへの逮捕状を国際刑事裁判所が求める
今日は東京は雨が降るって天気予報は言ってたのに、結局降らなかったです。
最近、天気予報の精度が落ちてる気がするのは気のせいでしょうか。
なんかよく分かりませんね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
国際刑事裁判所が南アフリカに対してプーチンがBRICSサミットに来たら、逮捕状を発行して逮捕すべきと述べているそうです。
逮捕しないと、国際社会からイジメられますねぇ。
しかも、こないだアメリカに武器輸出でイジメられた所ですから、南アフリカ政府としてはだいぶ悩ましいはずです。
国際社会だけではなく、南アフリカ国内からも批判されるのは必至でしょう。
これだけ、南アフリカのメディアが書いてる訳ですからね。
ヘタをしたら政権がひっくり返りかねません。
与党ANCだって一枚岩じゃないですからね。
一方でプーチンが南アフリカに本当に来るかって言うと、来ないと思うなぁ。
来るとしたら、偽物プーチンを送り付けてくるってのはあるかもしれません。
影武者プーチンを送ってきたら、南アフリカは逮捕するかって言う疑問もありますねぇ(笑)。
拘留はするでしょうね。
影武者が拘留されている間はプーチンもクレムリンに出ていけなくなるんで、そんな事しても意味ないかぁ。
影武者の可能性もあるとはいえ、拘留しないで帰すと南アフリカも立場が危ういしねぇ。
クレムリンもプーチンは南アフリカに行くのかと言う質問にたいして、適切なレベルで出席する、と言う曖昧な回答をしています。
数日前に旧ソ連の首脳を集めた経済協力会議ですら、アルメニアとアゼルバイジャンがプーチンの顔に泥を塗ってましたから、この上に南アフリカで逮捕されたとか、影武者が捕まったなんて世界に出された日には、ロシアの中でエライ恥でしょう。
南アフリカには行けないと思うなぁ。
見ものではありますけどぉ。
今日の為替はドル円がちょっと円高ですな。
139円台に戻りました。
ランドは対ドルは変わりませんけど、ランド円は7.1円です。
株価はまぁまぁ。
SP500はちょっと上昇。
日経先物は31500円まで行きましたが、31100円に戻っちゃってます。
そんなに崩れないようには思いますけど、チャートは結構急上昇したからなぁ。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
トルコとか先物マイクロとか
月曜日だと言うのに、今日は何曜日だっけ?みたいな感覚に陥ります。
サッカーを夜中に見てから寝なおしたりしてるから、訳が分からなくなるんだなぁ。。。
今朝はレアルソシエダが負けましたけど、4位を争っていたビジャレアルも負けた事で、チャンピオンズリーグ進出が無事確定しました。
試合自体はあんまり面白くなかったので、同じ時間にやってたビジャレアルの状況の方ばかり気にしながら見てましたわ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
日経先物のマイクロやらオプションのミニが出てきてますねぇ。
当然、個人向けでしょうけど、ん-、ビミョウ。。。
板も薄そうだし、あんまり使わなさそうだなぁ。
一応、マーケットメークが入るらしいけど、普通のオプションでいいかな。
マーケットメークとは言え、先物ミニとオプション使ってITでやってるんだろうし。
今日、もっともはぁ~ってなったのは、トルコのエルドガン大統領が再選した事ですわぁ。
ホンマかいなって思いますなぁ。
インフレ率100%って許されます???
支持率50%???
マジで???
支持率よりインフレ率の方が高いってあり得る訳???
トルコ人、そこまでおかしくないでしょう?
フツー暴動がおこると思うんだけど。。。
闇深いわぁ。。。
トルコリラ、予定通りに対ドルで安値更新してますが、そこまで暴落でもないですかね。
そこそこの下げって感じです。
市場も失望したって言うか、どうしようもないかって感じでしょうかねぇ。
ランドが引っ張られなくて良かったです。
ランド円は7.14円。
株価が堅調なのはありがたいですな。
アメリカが上に抜けるといいな。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
チャンピオンズリーグの賞金とかの雑談
今日はB-monsterでボクササイズしてきまして、帰りに一蘭でラーメン食べてきました。
一瞬、空いてましたので、ササっと入ったんですが、5分後にはえらく行列が出来てましたわ。
一蘭、美味しいですけど、そんなに並ぶほどでもないと思うんだけどなぁ。
天下一品の方が好きかなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
日曜日の雑談ですー。
えーと、サッカー(笑)
今日の早朝2:30からまた起きなくてはいけません。
久保建英のソシエダがアトレチコと対戦です。
これで勝てれば、来季のチャンピオンズリーグへの出場が決まります。
このチャンピオンズリーグのグループステージに出場が決まるだけでも1500万ユーロ以上の賞金が出ます。
日本円で23億円以上。
しかもグループステージで勝てば1試合あたりの加算が280万ユーロですから、4億円以上が追加でもらえます。
チャンピオンズリーグを優勝したレアルマドリードは実に1億3665万ユーロの賞金が昨年は稼いだそうで、200億円ぐらいになりますね。
すご。。。
そのお金でクリスチアーノロナウドとかメッシの給料になってた訳ですから、ここで勝てるかどうかは次のシーズンにも大きく影響します。
もちろん、選手もチャンピオンズリーグで活躍する事は世界のトップに名前を連ねると言う事ですから、給料も変わります。
数億円単位の給料が数十億円になる感じ。(トップは100億円単位)
格が変わりますから、もーね、選手だって絶対に負けられないって奴ですよ。
と言う訳で、久保建英がチャンピオンズリーグに出られるかどうかがうまくいけば今日決まると言う話で、朝の2時起きで見ちゃうんです。
まぁ、毎月ランケンも数千円を払ってる訳ですから見ない訳にはいかない。
そんなのが1億人以上いる訳で、UEFAもウハウハですわ。
と言う訳で、今日は早く寝ますー。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド、少し戻った
長野の立てこもりは親族でしたね。
あんな地方で金銭目的の立てこもりなんて無いですか、そうですね。
殉職された方や亡くなられた方にはお悔やみ申し上げます。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
急落したランド、少し戻しました。
対ドルで19.58ポイント。
ランド円は7.15円です。
ドル円は140円を付けましたな。
まだ円安が続きそうなチャートです。
1円の円高と1円の円安のどっちに賭けるかと言われれば、円安に賭ける人の方が多いでしょうね。
南アフリカの新聞では、ランドの急落について南アフリカ中銀を責める論調が出ています。
そーよねぇ。。。
わざわざ高い金利付けてるのに売られちゃうと、ランド防衛に失敗してますからねぇ。。。
経済に悪いだけじゃん、みたいなね。。。
でもねぇ、ファンダメンタルズとしても悪いのは間違いないですけど、落ち方を見ると、ロングに張ったポジションをカバーさせられたような感じにも見えます。
ショートカバーの反対ですよね。
ロング考えてた人の売りが売りを呼んでしまった。
来週は対ドルで20ポイントを割る可能性が50%以上はあるとの話も出ています。
これはブルームバーグのモデルとの事。
しょうがないかなぁって感じはしますね。
今日はスクールで取り上げた証券の配当が来てました。
少ないなぁと思ったら3か月分でした。
年に4回あるんだな、配当が。
あんまりこう言うの買った事ないので、ちょっと嬉しいかも。
まぁ、評価損は10%あるので、全然足りてませんけどねぇ。
ナンピン上等でいw
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの金利、8.25%に
長野で立てこもりですかぁ。
警官2人もやっては極刑で間違いなしでしょうねぇ。
極刑以前に終わるかもしれませんけど。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカ中銀、予想通りに0.5%利上げしました。
8.2%です。
すげー金利。。。
2009年以来だそうです。
サブプライムの時期ですねぇ。
金融政策決定委員会の全メンバーが0.5%の利上げに賛成したそうです。
南アフリカ中銀は短期的にはこの高い金利は苦しいものだと述べています。
ただ、長期的には良いとしています。
割と早く利下げに持って行くかなって感じを受けますねぇ。
そもそもアメリカに武器輸出の文句をつけられなければ、ここまでの利上げにならなかったはずなので、当然下げたいでしょう。
早く下がるといいですけど、0.25%下げても8%ですからねぇ。。。
5%に持ってくのがいつになる事やらって感じです。
と言う訳で、予想通りの利上げですが、それでもランドは安値を更新。。。
対ドルで19.73ポイント。
ランド円は7.08円まで来ています。
ドル円も円安ドル高で138.78円。
やっぱり140円を見に来ましたな。
ユーロドルも1.0727とドル高の流れ。
これだとランドが売られるのもしょうがない。
地合いが悪いですね。
株価はしっかりしてるので、暴落にはならないと思いますけど、ランドを変える相場ではないなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのインフレ率、少し改善
昨夜の久保建英、ヤバかったですわぁ。
スゴイシュート決めてましたし、個人技で取ったような点でした。
MVPも取りまして、今期のスペインリーグでもっとも多くMVPを取ってる選手になってます。
しかもランケンが書いたように右からの左ファーへの巻くようなシュート。
思ったより中側に入ってましたけど、あそこからシュート決められては相手もタマランでしょう。
もはやメッシか?ってぐらいの活躍で、朝の2時に起きて見た甲斐がありますわ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの4月のインフレ率が出てきました。
年率6.8%です。
3月は7.1%でしたから、まずまずの改善です。
6%台に入ってきたのはいいですね。
あと1%下がってくれればいい。
まだ高めですけど、下落傾向もあるので許容範囲になってきたかと思います。
ただ、南アフリカの新聞では食品のインフレ率は相変わらずの高い数字で懸念材料となっています。
食品価格のインフレ率は実に13.9%。
前月の14%とほとんど変わってません。
玉ねぎなんて44%も上がってます。
あと、主食のトウモロコシが35%、小麦は27%とメインどころが厳しい。
インフレ率は改善してますが、明日の金融政策決定会合はやっぱり0.5%の利上げを予想されています。
ランドが下がっちゃったからねぇ。
政府側の失敗を中央銀行側で補わないといけないと言うのも国民にとっては不幸ですわなぁ。。。
市場に通貨を通して罰を与えられてるようなもんですからねぇ。
明日を前にランドはあまり変化なし。
対ドルで19.24ポイント。
ランド円は7.19円。
今日はちょっと株価も少し下げてますね。
VIXも少し上昇して19.5ポイントまで上昇。
スゴイ暴落はないように思いますけど、下げるならガッツリ下げて欲しい。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
相変わらずの茶番しかネタがない市場かな
今日はこれから深夜2時にサッカーを見たいんですけど、起きられるかなぁ。
レアルソシエダは今日負けると嫌な流れになりかねませんけど、逆に勝てば王手な状況。
レアルマドリードとバルセロナに勝ったんだから、他のチームに負けるのは無いと思いたいんですけどねぇ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
アメリカが債務上限額でバイデンがバタバタとG7から帰ったりしてる割には市場が静かですよね。
毎度の茶番っちゃ茶番で株価が下がらない状況です。
デフォルトなんてさせられないんだから、市場もそこは分かっててあまりショートには振れない感じでしょう。
ただ、日経先物は若干神経質になってるように見えます。
先物は350円近く下げてまして30900円弱。
こんだけガンガンと上げてくればねぇって感じ。
ユーロドルは1.077で、かなりチャートを意識した展開です。
抜けてくる方にBetしよう。
ドル円も同様ですかね。
ランドは少し戻した感じで19.2ポイント。
ランド円7.228円。
ドル高の割にはしぶといね。
先日のアメリカによる南アフリカ武器輸出責めで先に下げちゃったせいでしょうかね。
でも、SP500もそんなに下げてないし、恐怖指数VIXもフツーな感じ。
あんまり市場から怖いニオイは感じませんけどねぇ。
茶番のリスクがゼロとは思いませんけど、
サッカーがあるのでもう寝ますー。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ドル高とかランドとか
ゼレンスキ―大統領の演説、迫力ありますねぇ。
言葉はよく分かりませんけど、戦時下の国家のリーダーとしてロシアと戦っている風格を感じざるを得ません。
コメディアンだったとは思えないな。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランドは南アフリカの金融政策決定会合を前に安値更新をうかがってるような動きになってます。
対ドルで19.5ポイントぐらいがチャート上の安値なんですけど、そこで跳ね返されてるのが1週間ぐらい続いています。
金利どっちになるかって思うと、確かにやりにくいもんねぇ。
あんまり方向に賭けたくはないですなぁ。
チャート的にはどっちもあり得る。
安い方向に抜けてもありだし、ダブルトップと見て戻ってもアリアリ。
ドル円は138.45円。
こちらはドル高に逆らわない方がいいです。
ユーロドル見てもドル高なので、流れには逆らうべきではないでしょう。
金利にも逆らってますし、誰にとっても逆らいにくい。
株価も順調。
日本株が抜けてますな。
短期筋が日本株に集まってるような上がり方。
この手の上昇、あとが怖いすわ。
上がると更に買いが入って上がるってパターンですからね。
下がりだすと速かったりしますわな。
だいたいアメリカの株価に比べても上がり過ぎ。
気持ち悪いチャートですわ。
日経先物がこっからヨコヨコはちょっと考えにくいなぁ。
割とロングストラングルが機能したりしそう。
プット側に来たらいい感じかな。
タイミングが難しいですけど、試してみたい所。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
日曜日の雑談
昨夜と言うか今朝のレアルソシエダの試合、シルバと久保が先発から外れてまして、相手がバルセロナだけに試合を捨ててたのかと最初は思いましたが、見事に勝ち切りました。
久保は後半から出て、2点目の起点になったり、3点目のアシストになりそうだったりと、キレは相変わらずバッチリでした。
しかし、よく勝てたよなぁ。
残り3戦。
5ポイント差は大きいとは思うんですが、ビジャレアルもだいぶ好調ですから、まだ気を抜けない所です。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日の日曜日の雑談は音楽です。
最近、気に入ったバンドがあるんですが、このボーカルがデーモン小暮なんですよ。
妹か、デーモン小暮が女装したかな?ってマジで最初思ったぐらい。
ほら!

ノーラ・ロウヒモさんと言う人でフィンランド人。
フィンランドでは人気みたいです。
なお、コチラが本家のデーモン小暮。

ミュージックビデオ見ると笑っちゃいます。
謳い方までデーモン小暮なんですよ。
髪型も同じかな。
体型もw
音楽性は見た目通りのヘビメタですが、北欧らしく透明感のあるメロディアスなロックです。
最初は見た目にハマりますが、音楽もハマれるぐらい聞きやすくメロディーがいいです。
ちょっと見てみてくださいー。
さて、今週は南アフリカは金融政策決定会合があります。
25日だったかな。
利上げが見込まれてますが、どこまで上げられるか。
ランドの下落基調を抑えたいとは思ってると思うんですよね。
0.25%利上げか0.5%かって所でしょうか。
アメリカに文句をつけられてるのもあるし、規律は厳しめにいかないといけないと思うなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、来週も利上げの見込み
市川猿之助の両親、向精神薬が原因だそうでヤッパリと言うか。。。
梨園も芸能界の1つでしょうけど、あの辺って体質とかカルチャーの改革がないといけないんでしょうねぇ。
ジャニーズもイマサラな問題でギャーギャーやってるし。
歴史的文化財も、やってる人たちには苦しいだけかもですね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカ、来週25日は金融政策決定会合が行われます。
既に市場は0.5%の利上げを見込んでるとされています。
デカいすねぇ。
8.25%ですよ。
まぁ、それでも実質的には1%程度のプラスですから、そんなに高くもないんですけどねぇ。
インフレを落とせるかって所ですけど、世界的に高いので利上げではちょっとねぇって感じです。
でも、南アフリカの景気はダメージデカいでしょうから、結果としてスタグフレーションって話になってます。
まったくもってその通りかなぁと。
ランドは今日も続落。
対ドルで14.5ポイントで、安値割れ。
金利これだけついてても下がるねぇって感じです。
ドル円も久々に138.5円ですね。
140円が見えてきた。
多分、付けると思う。
株価は今日も堅調でした。
30900円ってちょっとビックリですけどね。
個別株は今は誰がやっても好調なんじゃないでしょうかねぇ。
何を書いたか忘れましたけどニデック(日本電産、変な名前。。。)もやっと黒字化。
買い増したかったんだけどなぁ。
住友林業も書いたかな、こっちは何も苦労なく上がってくれました。
こうなってくると利食いが難しいですねぇ。
まぁ、でも、引っ張ってもいいような気はします。
2023年の半ばぐらいに上がり始めるってのは違和感なくて、アメリカの株価はまさにそんな感じ。
日本株の上がり方がスゴイけど。。。
ただ、個人的には大企業の株が安いなぁとは思ってます。
東証プライムに残るのにPBR1.0にはしろってお達しも出てるし、株主還元しないといけない会社が割とある。
時価総額が解散価格の半分とかってやっぱりおかしいですもん。
さて、週末はラリーガを見ないとです。
レアルソシエダがバルセロナとやりますが、日曜日の朝の4時。。。
楽しみなんですけどねぇ。
可能性は低目とは思いますけど、勝てたら来季のチャンピオンズリーグが決まるぐらいじゃないでしょうか。
久保建英には右サイドからゴール左のファーサイドに巻くようなシュートを決めて欲しい!
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド、アメリカの債務上限で売られてるそうな
市川猿之助の話、なんか闇が深い感じですねぇ。
歌舞伎、ロクな話が出てこないですねぇ。。。
男尊女卑なんだろうなぁ。
そんな話ばっかりですもん。
時代と合わなくなってるのかな。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
昨日、書いたキンジャールについて、開発した科学者3名が国家反逆罪で捕まったそうです。
プーチンを激怒させたんだろうなぁ。。。
相当な恥をかかされたと思ったに違いない。
だって、将来も撃ち落とせないって言っちゃってますからねぇ。。。
表向きにはどうやら海外の学会で発表したりしたのが、反逆罪に当たるとされてるようです。
でもさぁ、プーチンだって言ってるじゃんねぇ。
クレムリンは3名の科学者に対するスパイ活動の申し立ては「シリアス」だとしています。
シリアスなのは間違いないでしょうけど、失敗したら逮捕じゃぁやってられんわなぁ。。。
世界中から笑われてますから、誰かが責任取らないとって事なんでしょうし、ロシア政府も相当なお金を突っ込んできた以上は看過できないって事になるんでしょう。
国家的な失敗を作ってしまった科学者ですから、解任じゃ済まずに逮捕で牢屋送りと。。。
おそロシア。。。
さて、今日のランドは続落。
安値割りました。
チャートも悪かったしなぁ。
対ドルで19.42ポイント。
ランド円は7.12円です。
ドル円が138.32円まで来てますので相殺されてる状態。
南アフリカの新聞では、アメリカの債務上限の懸念でランドが売られたとされています。
株価上がってるから、リスクオフって感じでもないんですけどねぇ。
株価の方は日経平均は30500円と今日も続伸。
証券会社のお姉さんがホンダを勧めてきましたわ。
本来なら円安で買う銘柄じゃないとは思うんですけど、他の銘柄の利益大きいし買ってもいいかなぁな気分ではあります。
オプションはプット売るかなぁ。。。
コール売る訳にも行きますまい。。。
IV低いの考えるとコール買いでしょうけど、IV上がる訳もなく。
先物買って、デルタをある程度ヘッジしながら遠めのコール売るかぁ。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの武器、ロシアに合わないそうな
アマゾンでガジェットの買い物ばかりしてる気がします。
今日買ったのは、首掛け扇風機。
ドラムのゲームをやると、ゴーグルの中が汗かいて蒸れて曇るんです。。。
みんなどうしてるのかなぁとググったら、首掛け扇風機なんだぁって(笑)
重要!って思いましたぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカが武器をロシアへ売っているとしてアメリカに責められてた件、今度はロシア側にロシア軍には適していないとか言われてます。
冗談みたいな話に聞こえますが、裏を読めば実は役に立ってるから、そう言ってるのかもしれません。
相当、武器がないみたいですからねぇ、ロシアは。
そもそも、世界中から締め出し食らってるようなロシア軍に合ってるか合ってないかなんて贅沢言える身分とも思えん。
わざわざロシアが言ってるぐらいですから政治的な意図がないとも考えにくいですよね。
供給してくれるところならどこでもいいって話でしょうし、南アフリカの武器取引をやめたくないんでしょう。
しかし、ロシアの弱さ、驚くべきものがありますよねぇ。
西側のミサイルがレベル高過ぎなのかもしれませんけど、マッハ10のキンジャールまで撃ち落とされて、残るは核兵器ぐらいでしょう。
核兵器にしたってミサイルで飛ばす以上は、撃ち落とされる可能性がだいぶ高いと言うか証明されてるに近い。
軍事について詳しくはないですけど、残るは大量の核兵器でウクライナのパトリオットよりも数で上回るしかないんじゃなかろうか。
6発撃って全部撃ち落とされてる訳でしょう?
数で圧倒する以外にないんじゃなかろうか。。。
多分、まともに動くミサイルの数もあんまり無い気もしますが。。。
所詮は弾道ミサイルですからねぇ。
中学か高校の物理レベルで解けちゃう軌道だと、ミサイルがどんなに速くても、精密に当てる方が強いって事ですもんね。
技術が数十年遅れてるんだなぁロシアは。
北朝鮮のミサイルも結局同じなんでしょうね。
そう思うと、政府が落ち着いてるのも分からなくもない。
今のロシアのミサイルが迎撃されてるのを見て、自衛隊も喜んでる事でしょう。
昔、Financial timesに面白い画像が出てた事があります。
パレスチナから撃たれたミサイルをイスラエル側が迎撃してる写真。
一目瞭然ですわ。
ちょっと違うけど、ネットから拾ったのだと、下記の感じ。
まっすぐしか撃てないのと、制御されて目標物に向かう軌道の差ってこんなんです。

ロシアは今回の戦争で得るものは、軍事力の刷新の必要性ぐらいでしょう。
スゲーお金もかかるだろうし、世界トップクラスであったはずのロシア軍を全面的に刷新なんて途方もない時間が必要。
何よりも技術力がないから、絶望的だと思うな。
ロシアはついに大国の座から降りる事になるんでしょう。
その意味ではプーチンが言っているロシアの滅亡は当たらずとも遠からずかも。
プーチンはロシアを破滅に追いやった人間として歴史に残る感じだな。
さて、市場の方は日経平均が30000円を突破。
ステキ~。
株がいい感じになりますねぇ。
通貨も円安が続いてますから、ポートフォリオとしては楽勝もいい所。
証券会社のお姉さんも勧誘に余裕が見えますわ。
お客さんが利益出てるから買ってくれるんでしょうね。
ランドの方は、相変わらずっちゃ相変わらず。
対ドルで19.25ポイント。
うーん、戻さなかったなぁ。
チャート悪くなりそうな。。。
ランド円は7.14円ですが、ドル円が137円台半ばまで来てるので救われてるって感じです。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの失業率、若干悪化
在宅勤務が久々に出来るようになって、オートミールにお茶漬けを復活させました。
プロジェクトも変わって社食が使えるようになったりで、ランチ代は半分になったかな。
月に3万円のランチ代が1万円ぐらいまで落ちてるかも。
まともに計算もしないし、コンビニの値段を見なくなってるのでよく分からんのですけどねぇ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの第一四半期の失業率、出てきました。
32.9%となりまして、昨年第四四半期の32.7%より若干の悪化です。
予想コンセンサスが33%だったので、誤差のレベルで良かったぐらい。
失業者は790万人増えて17万9000人となっています。
問題は若年層の失業率で実に46.5%。。。
よく暴動が起きないなぁ。。。
金融系の雇用は増えていますが、製造業は若干の下落。
建設や鉱業も下落しています。
いわゆるブルーカラー労働者の受け皿が減ってるかなぁって感じですね。
しかし、10年前の失業者数490万人が790万人に増えてるのか。。。
人口は10年前に5340万人だったのが、5940万人に増えてるとは言え、割と正確に半分が失業してる感じですか。。。
一応は雇用も増えてるんですけど、人口増に追い付いてないんだな。
人口が増えてるんだから仕事も増えるはずなんだけど。。。
生産性の伸びの方が高い!(訳がない。。。)
ランドは無反応に近いですね。
一応は、こないだのアメリカによる南アフリカの武器輸出を禁じる脅しを市場は消化したって感じでしょう。
対ドル19.07。
ランド円は7.16円です。
ユーロドルも今日は一休み。
ドル円136.6円か。
原油価格が70ドル。
ゴールドマンの予想、全然違うやんか。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
トルコの選挙とトルコリラ
VRのドラム叩くゲームで腕が筋肉痛ですw
すげー汗かきますわ。
ノリノリで手を振り回すだけでも結構な運動になりますねぇ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
トルコの選挙の話、面白くなってきてますねぇ。
書こうと思ってたのに、実際に書く段になっていつも忘れてました。
28日に決選投票ですかぁ。
エルドガン大統領が辞めないとトルコリラは上がらないと思ってましたし、10年以上前からそれを言ってますけど、新しい大統領になっても上がる保証はまったくないです。
野党の統一候補のクルチダルオール氏がどういう経済政策をする人かさっぱり分からん。
でも、この人、経済学を大学で学んだ会計士なんだな。
フツーに考えると会計士が金利を否定するとも思えんのだが、イスラム教の一派のアレウィー教徒なんだそうで、そうなるとあんまり好きではないかもなぁ。
英語のWikiを読むと割とEU寄りの経済政策をとると選挙で宣言しています。
一方で、ロシアとウクライナの戦争についてはバランスの取れた政策を取る現職のアプローチに賛成しているとの事。
地政学的に難しいですからねぇ。
気になる通貨政策ですが、例え経済政策が西よりだとしても、50%のインフレ抑制のために金利を50%には出来ないと思うなぁ。
市場の反応として想定できるシナリオは、クルチダルオール氏が勝ったとして、一瞬上がるかもですが、その後下がる。
逆に現職のエルドガン大統領が勝てば、リラは失望売りって所でしょう。
手堅そうな戦略は、先に売っておく。
その上で選挙結果を見て、更に売る。(要はナンピン)
上がる方に賭けるのは、避けたい所です。
50%のインフレが改善して半分でも25%ですから、だいぶおかしい。
南アフリカの方は、失業率待ちです。
こちらも33%近い失業率でだいぶおかしい(笑)
失業率33%とインフレ率33%だったら、インフレ率33%の方が通貨は下がる。
ランドは少し切り返しています。
対ドルで19.0ぐらいに来ています。
ランド円も7.15円。
ユーロドルがドル高ですな。
今日は日経も上がってますし、ドル高にしては流れが悪くなかったです。
チャートも抜けてきたし、ちょっと考えたいすね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
日曜日の雑談
天気の悪い土日でしたねぇ。
ランケン経済英語スクールが土曜日でB-monsterを日曜日に行ったりで意外と外に出てはいました。
ちょっとお疲れ気味ですー。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日は日曜日の雑談ー。
最近、サッカーかVRしかないような感じになってますが、今日も両方w
土曜日の久保建英、ヤバかったです。
キレキレ過ぎて、右サイドは完全に久保の支配下にあったような感じでした。
ソシエダの1点目のPKも久保建英が取りまして、あれはファールを取りにいってましたわ。
しっかりとファールもらってPKをオヤルサバルが決めました。
あぁ言うのを久保の数字にしてもらえないのが、なんとなく納得いかないですよねぇ。
今期のオヤルサバル、全然良くないし、なんか人の成績を横取りしてる感が強い。
前も久保のPKをオヤルサバルが蹴って外してたり入れてたりしたのあったはず。
2点目も素晴らしいパスをシルバに送りまして、こちらはアシストが付きました。
もう1つ、キレイなパスがシルバに通ったのがあったんですけど、これはシルバが決めきれなく残念な感じ。
他にもコーナーキックも精度高かったし、4つぐらい数字が残っても良かったような気はします。
結果、マンオブザマッチに輝きましたので、評価はかなり高いと言っていいでしょう。
数字が1つしかつかなかったのが残念過ぎる。
久保は現在、8得点6アシストで14個ほど数字には残ってます。
シーズン始まる前にゴールとアシスト合わせて20って宣言してました。
あと6個ではあるんですけど、数字につけてあげたいのが他にも5個ほどあるような気はします。
20って結構楽勝ペースだったんじゃないかなぁと思うぐらい。
ラリーガ終了まで残り4試合ですから、ちょっと20は厳しそうではありますね。
2点取れて二桁にゴールが乗るといいんですけどねぇ。
土曜日も半分入りかけてたのあったので、惜しかったなぁ。
見る方も時間的になかなかにタイヘンなんですけど、ここまで活躍すると毎回期待しちゃうんで見ちゃうんですよねぇ。
まだ21歳って事は大学3年生ぐらいですからね。
スゴイわぁ。
ソシエダの10番のオヤルサバルはスペイン代表のフォワードです。
明らかに久保の方がレベル高い。
ソシエダのミッドフィールダーにはスビメンディ、ミケルメリノもいるんですが、久保の存在感はこの二人よりも高いですからねぇ。
スペイン代表に入っても全然おかしくないぐらいに見えます。
と言うか、スペイン代表レジェンドのダビドシルバのレベルにあるって言っていいと思うな。
次の日本代表は三苫と久保だなぁ。
伊藤純也をどうするかって話はあるんでしょうけど、久保が真ん中のトップ下に入って、右側に伊藤純也ぐらいしかないですよねぇ。
鎌田大地を真ん中に入れるなら、右側は久保だよなぁ。
伊藤純也を右のサイドバックに下げるって手もありなような気はしますけどぉ。
右側は堂安律もいるんで、超激戦です。
堂安律もブンデスリーガで結果出してるしなぁ。
でも、ドイツ代表に割って入れる程の存在感はないように思いますので、久保が抜けてるでいいんじゃないかな。
これからも楽しみです。
寝れないけどー。。。
さてVR(笑)
新しいのを買っちゃいました。
ドラムを叩くゲーム。
ロックの音楽に合わせてドラムを叩くってゲームなんですけど、三千円もしないもんで悩まずに買ってしまいました。
面白いですねぇ。。。
困ったもんだなぁ。
結構、VRで動くと汗かくんですよ。
B-monster行く前に今日はやってたら、既に疲れてしまった。
B-monsterいらない?って思ったぐらいです。
多分、そんなに曲がないので、飽きると思うんですけどね。
ドラムを叩く筋肉って普段使ってない筋肉みたいで既に筋肉痛です。
VR運動でますます健康になれそうです(笑)。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカへの制裁、アメリカを超えてヨーロッパもか
1週間、電車で毎日通勤したの久しぶりでした。
なんかふくらはぎが痛いっす。。。
結構、階段が多いのよね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランド、久しぶりに6円台に突っ込みました。
今は7円ちょうどぐらいですけど、6.9円近くまで下げました。
7.4円から6.9円だと8%って所ですかね。
なんとなく下げ止まった感はあります。
長めのヒゲが二本出てるし。
逆張りするならココですかねぇ。
南アフリカ、火消しに躍起になってきたようです。
と言うのも、ブリンケン国務長官と南アフリカの国際関係大臣が会う事になっているからです。
No.3ですからねぇ。
次はアメリカ大統領のみですから、ブリンケン国務長官を怒らせる訳にもいきますまい。
南アフリカ政府は国内からも激しく突き上げられているようで、南アフリカの大企業が政府を強く批判しています。
昨日も書きましたけど、そうなりますわなぁ。。。
アメリカは南アフリカの輸出相手国2位ですからねぇ。
1位は中国だったりしますけど。。。
とは言え、3位ドイツ、日本4位で、アメリカと合わすと中国の2倍です。
南アフリカ企業もアメリカからの制裁で関税を引き上げられると企業が痛い目にあいます。
中国はロシアよりとは言え、露骨な制裁もしにくいでしょうから、南アフリカ民間企業としては政府を批判する側にならざるを得ません。
だいたい、南アフリカ政府がダメ過ぎて電力危機にだってなってる訳ですから、これ以上ダメになるなって話ですわ。
関税なんてかけられた日には暴動が起きるかもなぁ。
しかもアメリカだけじゃなくて、ヨーロッパからも関税やられちゃうと干上がっちゃう。。。
まぁ、でも、アメリカも狡猾ですわな。
これから、BRICSサミットが南アフリカでやられると言うタイミングで南アフリカにイチャモン付けてきてますから。
議長国として政治的にだいぶ苦しい立場に置かれた。
と言うか、南アフリカとしてはもはや西洋諸国を無視してBRICSをやれない。
インフレもキツイのにランドが暴落してるのではチョイスはないのではないかと思いますわ。
南アフリカの新聞見ても、武器の件は南アフリカ大統領もあんまり関与してなかったように見受けられます。
規制にこれから乗り出すしかないんじゃないかなぁ。
まぁ、南アフリカの大統領もロシアの大統領も同じ穴の狢って気はしますから、どうも信用できませんけど。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカが南アフリカをロシアへの武器提供と非難してランド暴落
今朝の千葉の地震、震度5弱で強かったです。
ランケンが住んでる所はそこまで強くなかったですけど、さすがにちょっとだけ目がさめました。
なんとなく朦朧としながら、もう少し強くなったら立とうかなぁと思ってたら、そのまま寝てたので、たいした事はなかったレベルでした。
夕方はスゴイ雷もあったしで、最近は天災が怖いですねぇ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランドの急落、暴落になってきてますね。。。
対ドルで19.23ポイント。
ランド円も7円を割れて6.98円と7円を割れています。
ん-、ガッツリだな。。。
こういう時に売られてそうなトルコリラはそんなに変わってません。
ただ、メキシコペソも割とガッツリと下げています。
売られた理由は、アメリカが南アフリカに対してロシアに武器を提供していると非難したからと報道されています。
これにより市場は南アフリカが関税優遇措置をアメリカから受けられなくなると懸念し、ランドを売ったとの事です。
地合いが悪かったところに嫌なニュースがかぶさって強く売られたって所でしょう。
せっかく南アフリカは地政学的な問題がない国で良かったのに、ロシアに巻き込まれるなんて。。。
与党ANCを責めたくなるな。。。
どうして武器なんか供給してるんだ。。。
多分ですけど、闇取引なんでしょうねぇ。
ガバナンスが効いてないんじゃなかろうかと。
元々、民間軍事会社が育った国でもありますから、そう言う意味では武器はゴロゴロしてます。
問題は規制がしっかりされてないもので、輸出がされても止めてないって事じゃなかろうかと。
アメリカはそれが気に入らないんでしょうな。
なんらかの制裁(関税優遇でしょうけど)をされる可能性が否定できないって所で売られてるんでしょう。
与党ANCがシッカリしないからだよねぇ。。。
ん-。。。
武器輸出してるったって、そんなにデカいミサイル売ってる訳じゃない気はするけどなぁ。。。
アメリカはアメリカで、ウクライナに結構デカイの供与してるんだから、そこはある種のダブルスタンダードと言えなくはないと言う見方も出来ますけど、ロシアのやってる事をどう捉えるんだって話から見るとアメリカの制裁の方に分があるとは思います。
でも、南アフリカ政府も市場のこの反応にはちょっとビビってるんじゃないかなぁ。
金融業界からの圧力が強くなりそうです。
政府の改革にはいい機会ととらえられなくもないか?
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド、急落
なんかブッソウな話ばかり出てますね。
今日は中学生が刺されたとかで、父親同士のモメゴトとか。
日本の治安は大丈夫だろうか。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランド、レンジを抜けて急落しちゃいました。
あぶねぇ。。。
ランドは対ドルで18.88ポイント。
ランド円は7.12円。
ここ数年で最悪の価格となっています。
南アフリカの新聞を読んでると、実質金利がやはり低いのとドルとの比較で売られたとの事。
なんだかね。。。
イマサラ感いっぱいですわ。
本質的には新興国通貨が全般的に売られている流れで売られたって感じのようです。
イマサラ感があろうがなかろうが、南アフリカ中銀としては金利を上げる事も考えないといけなくなるかもしれません。
さて、アメリカの4月のインフレ率、出てきました。
4.9%と4%台に入ってきました。
3月の5%と大差ないのですけど、4%台に入るとなんか変わった感があるのはランケンだけでしょうか。
コアのインフレ率の方は5.5%です。
高いですなぁ。
住宅価格が上がってるのが、問題とされています。
株価はあんまり変わってませんね。
SP500はほとんど変化なし。
今日は日本株は鉄系がだいぶ売られました。
新日鉄が大きく下げて、全般的に売られる展開。
いやぁ、半分利食っておいて良かった~。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
小動きですねぇ
銀座の時計屋さんのドロボウ、10代でしたかぁ。
逮捕された赤坂のマンションがなんだったのかが興味深いですねぇ。
フツーの10代が赤坂なんかのマンションにいないじゃないですか。
ハメられたんでしょうな。
人生、詰んじゃったねぇ。。。
しかし、知らない人についてっちゃいけないなんて、5歳ぐらいで習ったような気がしますけど、痛いなぁ。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
為替も株価も割と小動きですね。
明日のアメリカのインフレの数字待ちって感じだそうです。
なるほど、それは確かに気になる。
あとは、民主党と共和党がまた債務上限の引き上げでガタガタしてます。
まったく。。。
米国債のデフォルトなんて出来ないでしょうが。。。
まぁ、借金抑制の牽制にはなるから健全なのかもしれませんけどね。
日本みたいに借金をひたすら膨張させてるよりはマシなのかも、とも思わなくはない。
いずれにしても市場も慣れたものでもあるし、ホントにヤバイ感じにはまだなってなさそうです。
と言う所でランドはあんまり変わりない、かと思ったら、なんかちょっと下げてますね。
対ドルで18.56ポイント。
ランド円が7.27円です。
ヨコヨコなので、買ってもいいかもですね。
あんまり分がいい訳でもないかな。。。
個別株は、決算シーズンなもので証券会社のお姉さんが、ネタを仕入れたぞとばかりに電話かけてきます。
鉄系の株価がかなり上がったので、利食いませんかぁって感じです。
半分、利食いました。
残りはもう少し引っ張るぞ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのプライマリーバランスちょい赤字
銀座の時計屋さんに入ったドロボウ、頭がちょっと。。。
昼間からあんな目立つお面付けて、しっかりとスマホで撮影されて、車のナンバーまで晒して逃げてって、わざと捕まろうとしてたのかなぁ。。。
裏の世界から足を洗うためにバレるようにやったって話かしらん?
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカ、2023年のプライマリーの財政収支が赤字になりそうだとのニュース出てます。
若干の赤字で済みそうですが、プライマリーバランスは堅持してほしい所ですよねぇ。
金額的には15億ランドなので、100億円程度。
GDP比で0.02%なので、あまり大きくはありません。
一応、政府の予想としては67億ランドの黒字だったので、残念ながらって感じです。
還付金が予定より多かったとの事。
最近、貿易収支は黒字ではあるので、その意味では救いです。
こっちまで赤字となると民間部門と公的部門の両方とも赤字で、いわゆる双子の赤字になっちゃいます。
ランド安の賜物ではありますな。
ランドは今日もあまり変わらずです。
ずっと18.4ポイントぐらいをウロウロですなぁ。。。
ランド円は7.36円。
株価もイマイチですな。
方向性がないとショートストラングルやりたくなっちゃってよろしくありません。。。
VIX低いし、ロクな事ないんでやりませんけど。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
日曜日の雑談
ゴールデンウイークも終わりですねぇ。
運動とゲームで終わりました(笑)
ま、普段より三日ぐらい休みが多い程度なんで、運動に余分に行ったりしてたらすぐ終わっちゃったかなぁって感じです。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
休み中にやらないといけないと思ってたのは、VRのゲームでした。
無事にクリア(笑)。
タイトルはHorizon Call of the Mountainってものです。
山登りしながら戦うってゲームで、だいぶゲームから離れてたので難儀しましたけど、なんとか終われました。
山登りって言うと歩いているかのイメージかもしれませんが、手で登る方が多くて、ぶら下がりながら手で直角の崖を上がる感じ。
従って下を向くと、下が見えます。
この辺の画像がメチャクチャ奇麗でして、迫力満点でホントに高さを感じます。
高所恐怖症の人には向かないかもなぁってぐらい。
キレイな所にあちこち行けるので、ホントに別世界に吹っ飛んじゃいます。
周りも見えないので、没入感はスゴイ。
ドッブリとハマりますね。
ランケンは怖いの苦手なので、バイオハザードとかはやるまいと決めています。
あのドッブリ感で脅されたら、ホントに心臓止まりそう。。。
そこまで行かなくても寿命は縮むな。。。
以前も書きましたけど、よくこれだけの画像を処理できるもんだと感心します。
5万円のPCなんて、ほとんど使えないレベルなのにスゴイ。
ソニーも赤字って話ではありますけど、そんなにコンペいないのによくやるなぁと。
普及するための値ごろ感ってのはあるんでしょうけどねぇ。
子供のおもちゃではもはや全くないですな。
まぁ、VR2を入れると10万円は余裕で超えますけどね。
しかし、ウン十年ぶりにゲームにハマったです。
VRってスゴイですねぇ。
結構ね、体にいいかもしれません。
と言うのも、VRって体を結構動かすんです。
座ったままですけど、手を上げたり下げたり、なんか攻撃を避けるために体を傾けたりって動作が入ります。
ボタンおしてるだけって感じじゃないので、少なくとも肩こりにはいいかも。
数時間ぶっ続けでやってたりもしましたけど、凄い汗もかいてました。
熱くなって汗ではなくて、なんか冷たくなってるのがある意味で興味深い。
緊張がそれだけ続いてるって事なんでしょうね。
VRゲームやった後はグッタリしちゃってますもん。
立ったらフラフラするし。
こんなんばかりやって家にこもってたらよくないなぁとは思いまして、B-monster行って、また別のトリップしてました(笑)。
フィットネス系のゲームもやろうかな。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
JP Morgan Chaseはうまく計算してFirst Republic Bank買ったかもね
新しいプロジェクトに入って月曜日火曜日と行ってきました。
ゴールデンウイークなので誰も来てないだろうと思ったら結構来てました。
電車も割と混んでたし、想像と違って結構ちゃんと仕事しましたわ。。。
なんか先が思いやられる。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの製造業指数が出ています。
4月は49.8ポイントで、ほぼ50ポイント。
50超えると改善なんですけど、もうちょいって感じですね。
製造業は南アフリカにとって大事な産業です。
電力不足でうまく拡大出来ないってのがホントに困ったものです。
世界経済も減速が見えてきている中ですし、楽観的にはなりにくい所です。
今日はアメリカのニュースの方が気になりますな。
アメリカでまた銀行が当局の管理下に入りました。
First Republic Bankというやっぱりサンフランシスコの銀行。
この銀行自体は資産額2126億ドルで28兆円程度と資産規模としては巨額って感じではありません。
とは言え、破たんした銀行としてはワシントン・ミューチュアルの次の規模だそうで、サブプライム危機を思い起こさせるような話です。
もっとも、サブプライム危機にはリーマンがいた訳で、それを入れてないってのは証券会社だったため「銀行としては」って話ではあるんですけどね。
当局の対応もなかなかに早く、JP Morgan Chaseに買収させました。
これ、最初から出来レースと言うか、決まってたような部分あります。
と言うのも、First Republic Bankはカリフォルニアに富裕層から資金を集めてまして、その人たちが預金を引き出しちゃうと一気にバランスシートが崩れる事になるって格付け会社が数か月前から警告を出しています。
銀行は預金と言う銀行から見ると短期の借入金で長期の貸し出しをしている訳ですが、短期の借入金を引き出されちゃうと、資本不足になるって話ですな。
卵か先かニワトリが先かって話になりますけど、格付け会社がこれを言うと預けてる富裕層が引き出すんですよね。
で、更に格付け会社が格下げをして、更に預金が引き出されると言う負のループ。
その後、First Republic Bankはバンカメなんかも含めてオークションにかけられJP Morgan Chaseが106億ドルで買い取りました。
JP Morgan Chaseの株価はちょっと下げてはいますけど、不良債権の問題ではないのはちょっと幸いかもしれません。
バランスシートで言うと右側の部分の問題なので、JP Morgan Chaseが充て込める。
JP Morgan Chaseもオークションに参加して積極的に買ったようにも見えるので、それなりに計算してたんでしょうね。
アメリカも地銀が多すぎるし、少し淘汰はありですかね。
今日のアメリカの株価は全体的に下げ気味。
VIXも19.5ポイント。
ちょっと上がってますけど、メチャクチャ怖いって感じではありません。
ランドも下落。
7.38円。
リスクオフですな。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、プーチンに来て欲しくないってさ
今日から現場が変わりまして、久々に電車で出勤しました。
もうすっかり電車がダメですねぇ。。。
季節がいい間は電車でもいいかもなぁとは思いますけど、すぐにイヤになりそうですw
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカ、プーチンがBRICSサミットに来たら逮捕するかもしれないって脅しをかけてるようです。
多分、逮捕するかもなんてハッキリとは言わないような気もしますが、オンラインで出て欲しいと言っています。
外交的な問題にならないように配慮してほしいって事ですな。
南アフリカの当局(警察でしょうね)は、南アフリカにプーチンが来たら逮捕せざるを得ないであろうと言っています。
なんかなぁ、安全が担保出来ないからとかうまい事言えないのかなぁって気はしますけどねぇ。
この言い方だとプーチンも怒るでしょう。
もちろんオフィシャルな話ではないんでしょうけど、それにしたってトーンが厳しい。
法的には、逮捕するしかないとまで言われちゃうとねぇ。。。
ロシアの旗色がもっと良ければ、良かったんでしょうけどね。
ウクライナがこれから反撃を開始するってタイミングでもあるし、BRICS最弱国の南アフリカにまでこんな扱いされては、恥をかかせられてるようなもの。
ロシアの中でも、政治的な亀裂が結構あるとされています。
ワグネルがロシア軍といざこざになってるのもありますし、モスクワにおけるプーチンの立場はもはや絶対ではない様子。
どっかでやられるかもですねぇ。
市場の方は、円がまた売られてますな。
ドル円137円。
138円を超えられるかどうかはチャート上は重要です。
株価も上昇。
29250円が日経先物でついています。
円安、悪くないよなぁって話になっちゃいますね。
ランド円も円安効果で7.48円と7円台の半ばに来ています。
ランド自体は対ドルであまり変化ありません。
アメリカの株価がまた上に行きそうなチャートになってきてます。
タイミング的にはそろそろ上がる時期なので、いい傾向ではあります。
FRBが株価上昇をどう捉えるかってのは興味深いですよね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
