fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
日曜日の雑談

日曜日の雑談


今日もセブンイレブンのワッフルコーンクランチバニラのアイスクリームを食べてしまいました。
カロリー275KCalと高めなので、1日に一個にしておこう。
カロリーとのバランスが難しいですよねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

連休は睡眠とゲームに充ててます(笑)。
プレステ5のVRゲームHorizon Call of the Mountainを連休にクリアしたい。

数十年ぶりにこんなにゲームをしっかりやってるなぁ。
確かに迫力あって面白いんですよ。
いわゆる没入感がスゴイ。
周りも時間も全て忘れて気が付いたら数時間は平気で経ってます。

グラフィックもキレイなんだなぁ。
グランツーリスモ程の完成度はないかもしれませんけど、非常にキレイです。

IT屋としては、どうやってレンダリング(コンピューター上に描画する事をレンダリングと言います)してるんだろうとさすがに気になった。
普通に写真を使うなら別に技術的には難しくないんですけど、ゲームの中の車とか人物って、ゲームをやってる人が動かすじゃないですか。
そうなると、単なる写真を使うって訳にはいかなくて、動きに合わせて光の加減を調節したり反射させたりしないといけない。

ゲームの中だと炎や煙を再現するのが難しいですよね。
ぶつかった所で、燃えないといけない訳ですから、どこでぶつかるか分からないゲームの中で、動的に表示しないといけない。

雲なんかも再現させるのがかなり難しいようで、時間と天気と空気の加減にあわせて雲が出たり出なかったり、霧がかかったりと非常に複雑。
これを時系列で切れ目がおかしくならないように動的に画面に出そうとすると、単なる写真ではダメで、計算させて描画する必要があります。
これがレンダリングが、単なる写真の連続の動画や映画とは違う所。

空をコンピューター上でそれっぽく再現するのに実に数十年の歴史があるようで、そんなんをずっとやってる人達が世界中にいるんです。
スーパーコンピューターを使ってる訳じゃなくて、たかだか5万円程度の家庭用ゲーム機で、出してるんですから驚きです。

家でパソコン使ってても時々処理が遅いなぁって思う経験って誰でもあると思うんですよ。
だいたい動画とかが固まるような感じ。
普通の動画ですら、そんなんですけど、ほとんど固まらないで動かせるゲームってIT屋から見ても感嘆な気分です。
ランケンには出来ないなぁ。

その内、ゲームだけじゃなく、現実世界にも出てくるんでしょう。
とは言え、VRはゲームとしては普及してますが、業務用ではまだまだでしょうね。

業務用のアプリケーションってどんなんだろうと想像しなくはないんですけど、VRじゃなくてARになるんでしょう。
三次元でないと出来ない仕事って今の所ない気がします。
CADぐらいかなぁ?

AIの方が仕事を置き換えそう。
その意味では既存の仕事を変えるのがAIで、VRは別次元の仕事になるんだろうな。
新しい産業でしょうかね。
色々と楽しみです。
まずは、Horizon をクリアするぞー。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



日銀でドル円136円に

日銀でドル円136円に


今朝は、早朝対応だったので朝早く起きて会社に行って、ホテルに戻って2時間寝てからまた動き出すって感じでした。
で、家に帰ってから、1時間ぐらい寝て、これからシャワーして寝て、また4時にサッカー見るのに起きる予定。
1日にぶつ切れで何回か寝起きしてると日付の感覚がおかしくなりますわ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ドル円が跳ねてますね。
136.15円って一か月半ぶりな。
日経先物も29000円と連れ高な感じ。

日銀が金融政策の維持を決めたって話が出てますのでこれですな。
日銀の総裁が新しく植田さんになってまして、イールドカーブコントロールを変えるかどうかが気にされてましたが、変更無しって所に落ち着くようです。

結果として、債券が世界的に下がってるそうです。
なるほどね。
しかしなぁ、植田総裁も黒田さんを割と批判してた気もするけどなぁ。

物価を引き下げるのを避けたいんだそうな。
ま、そらそーですな。

日本の理由で円安なので他の通貨は動きは少ないです。
ランドは対ドルは変わらずで18.29ポイントぐらい。
ランド円は7.43円まで上がりましたがすべて円安の影響。

週明けの株価は少し上がってくれそうですな。
住友林業が今日は跳ねてて嬉しいです。
チャートは乗ってる。

まぁ、他で下がっちゃったのがあるんですけどね。
しかし、あれなぁ、なんで下がる前日に売れってお姉さんは言ってきたんだろう。
決算内容を知ってたとしか思えんタイミングだったな。
うーん。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカのGDP伸び率、まずまずの下落

アメリカのGDP伸び率、まずまずの下落


セブンイレブンのワッフルコーンクランチバニラアイスがやたらと美味しくて気に入ってしまいました。
商品入れ替えが激しいので、いつまであるのか不安になってくるな。
今のうちに食べておかないととか思ってしまう時点で既に企業の戦略に乗せられてるわ。。。
ケシカランなぁと思いながら食べてます。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

アメリカの第一四半期GDP伸び率1.1%と減速してます。
利上げの効果、出てきてますね。
第二四半期の予想はギリギリのプラスで、第三四半期にはマイナスになると予想もされています。

ちょっといい感じじゃないですかね。
下手をするとリセッションの可能性も指摘されており、第四四半期もマイナスの可能性はあります。

でも、個人支出は相変わらずそこそこ堅調なんだよなぁ。
これはインフレには良くなくて、FRBから見ると懸念ではありましょう。
アメリカ人ってなんであんなに買い物をガツガツしたがるんだろう。。。

今日、セブンイレブンで見た外人(多分、体型と人種からしてアメリカ人と想像)、すげー数のカップラーメン買いこんでました。
あれじゃぁ、太るわ。。。
買い物の仕方が悪いわなぁ。。。
それでも、経済成長の観点から見れば買い物が減るのは望ましくないんだから、なんとなく矛盾な気もしますね。

今日は南アフリカはあまりニュースはありませんでした。
ランドも変わらず、対ドルで18.28ポイント。
ランド円は7.33円。

VIXも下がってきたな。
アメリカの株価が少し上がったからか。

株を買っていいのか微妙ですよね。
もう織り込んでるんでしょうけど、年の後半まではGDPもイマイチとなると、もう3か月ほど待った方がいいのかも。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!


テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



BRICSのトップアジェンダはスーダン

BRICSのトップアジェンダはスーダン


スーダンでバイオハザードの危険性があるそうで、映画の世界が現実化してますね、最近。
まともな知識を持ち合わせていない人たちが占拠してる訳で、WHOが発表するぐらいですから、かなりの危機なんでしょう。
人類はきっと自らを滅ぼすんだろうなぁ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

昨日のエントリーの続きっぽいですが、南アフリカの国際関係協力副大臣のMashego-Dlaminiが中東北アフリカ(MENA: Middle East and North AfricaにおけるBRICSセッションで、BRICS各国が平和と開発を促進しないといけないとの話をしています。
この裏には、スーダンがBRICSサミットのトップアジェンダになるからです。
ロシアじゃないのねぇ。。。
そっちは口出ししにくいから、BRICSでは扱わないのかもですね。

極めて政治的ではありますが、ロシアとウクライナの安定はもはや無理。
一方で、スーダンはBRICSではないですが、北アフリカや中東の安定を脅かしているし、関係国としてモノを申せると言う所なんでしょう。
特にバイオハザードの話は各国神経を尖らせるはず。

余計なツッコミでしょうけど、中東も北アフリカも安定って言えるのかなぁって気はしますけどねぇ。。。
そもそもスーダンってMENAかどうか微妙な位置づけですし、内政干渉と言えば内政干渉。
ただ、内戦状態である以上は、カオスですから、内政干渉もへったくりもなく、BRICSとして安定化に努力すべきと言うのは正しいでしょう。
ロシアがBRICSに入ってるんで、なんだかなぁって気はどうしてもしますけど。。
ま、日本人が余計なツッコミを色々とする立場にもないな。。。

市場の方は為替はたいして動きなしですかね。
ランドはヨコヨコな感じで対ドルは18.38ポイント。
ランド円は7.26円ぐらい。

株価が垂れそうですなぁ。
ってか、垂れてるか。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



BRICS拡大へ

BRICS拡大へ


レアルソシエダの試合が朝の5時からであと3時間後。。。
いつもなら流石に見ないんですけど、これ勝つとCLへの出場がかなり硬くなるのと在宅勤務でいけそうなので、見ちゃおうかなぁと。
バタバタしたままゴールデンウイーク突入だなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

BRICSが拡大に動いていまして、19か国が新たにメンバーに加わる可能性があるそうです。
もはやBRICSではなくなるなぁ。

既に13か国が正式にメンバーになりたいとしており、6か国は非公式に申請を動いている状況。
具体的な国としてはサウジアラビア、イラン、トルコ、エジプト、アルゼンチンで、19か国の内、これらの国々はBRICS入りが南アフリカ開催のBRICS会議で決まる可能性があるとの事です。
その他の国々は未定。

BRICSの現在のメンバーの5か国は、必ずしも賛成ではないようで、影響力が薄れる事を懸念しています。
多分、南アフリカが一番イヤかもなぁ。

ロシアはウクライナ侵攻に反対するならいれないぞって感じでしょうから、逆に言えばウクライナ侵攻を認めるのを条件にBRICSにメンバーが入れば味方が増えるんで政治的に利用できると考えているはずです。

中国は対アメリカと言う所で中国側につく国を増やしたいでしょう。
国連は1か国あたり1票なので、そこでも影響します。

インドはどうなんでしょうね。
中国と仲がいいわけでもないんだなぁインドは。
隣同士の国で両方とも核保有国ですからねぇ。
サウジアラビアあたりが入ってくるのは、インドの位置づけを相対的に下げるかもしれませんね。

元々、BRICSは経済連合を目指していたはずではありますが、現状の動きは完全に政治です。
反米路線の国々が反米で結束するって感じ。
南アフリカはその意味では微妙ですねぇ。
西側諸国とあまり喧嘩したくはないと思うんですよね。
じゃぁ、BRICSから抜けちゃえばいいなんて簡単には言えなくて、西側のグループに入れないってのもあって、やっぱりどっかの経済圏に属していたいってのはあるでしょう。

しかしなぁ、BRICSにイランも入ってくるとなると。。。
なんか、世界の分断がますますひどくなる。
その象徴が、NATOに入ろうとしたウクライナなんでしょうねぇ。

今日のもう1つの大きなニュースは、バイデンが大統領選挙に出馬表明ですかぁ。
トランプと争うと。。。
民主党も共和党も人材不足ですよねぇ。。。

こっちの分断もひどいかならなぁ。。。
アメリカの覇権はテクノロジーと経済だよなぁ。。。
政治的には目も当てられない。。。

ランドはちょっと下落気味ですね。
安値更新って感じではないですけど。

株価はアメリカがやっぱり下げました。
VIX、少し上昇。
もっと下がれ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



クレムリンによるプーチンの南アフリカ訪問はまだ未定

クレムリンによるプーチンの南アフリカ訪問はまだ未定


久しぶりの在宅勤務で、ランチにオートミール+お茶漬けを復活させました。
冷凍のブロッコリーとシューマイでお昼は簡単にしましたわ。
楽ですやねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカで8月に行われるBRICS会議、プーチンが来るかどうかが注目されていますが、現時点でまだ未定との発表がクレムリンから出ているそうです。
ICCから逮捕状が出てますからねぇ。
罰則はないとは言え、世界的に睨まれている中ですから、何もしないとなると南アフリカが逆に国際的な批判を浴びるのは確実。

まぁ、健在ぶりとかBRICS結束とかをアピールしたいかもしれませんけど、たぶん来ないでしょうねぇ。
南アフリカがもろ手をあげて歓迎とは思えんし、安全の保証なしではプーチンもリスクがあって怖くて来れないでしょう。


どっかに引きこもってるって話も出てますからねぇ。
病気もあるみたいだし、地球の裏側まで行くとなるとマイナスの方が確実に多いと思いますわ。

ランドはあまり週明けは変わってないですね。
対ドルで18.15ポイント。
ランド円は7.41円。

VIXがちょっと上がってますけど、株価がパンパンだからですかねぇ。
確かにIV低いし、ロングストラングル組みたい感じはしなくもないですなぁ。
ふーむ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



核融合投資とかAI投資とか

核融合投資とかAI投資とか


なんか今日は寒かったですねぇ。
髪の毛も切っちゃって妙に寒かったです。
寒暖の差が激しくて着るものが悩ましい時期ですな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

Wall Street Journalを読んでたら、ビルゲイツやらAmazonのジェフベゾスやらが投資をしているのが核融合との記事が出てました。
太陽エネルギーを人工的に作り出す事にアメリカのローレンスリバモア国立研究所で成功したのって先日だったような気がしますけど、世界最強の金持ちがもう出資してるんだぁって感じです。

しかも、既にスピンオフした会社も出来ているそうです。
興味深いのは小型の核融合装置を作ろうとしている点で、家庭用の電子レンジのサイズのものを今後5年で作ろうとしているそうです。
当初は人工衛星として載せたいとされており、地球と月の間を動くための電源として想定されています。
スゲー話だ。。。
これ、イーロンマスクが言ってる火星に町を作るって話になってくるんでしょうねぇ。

化石燃料の代替になるにはまだ時間がかかりそうですけども、無限のエネルギーをアメリカが手に入れたら、世界の地政学はひっくり返るでしょうねぇ。
ロシアも中国も確実に作ろうとしてきましょうが、商業化までは至らないように思います。
でも、アメリカはジェフベゾスとかがやってる訳だし、そこまで持って行くでしょうよ。

潜水艦に載せるだけでも違うでしょうし、軍事的な利用は数年後とまでされています。
インターネットも元は軍事利用でしたし、そっから商業化が早かったのを鑑みると、10年後には世界はだいぶ変わっちゃうかもしれません。

核融合は「聖杯」とまで言われていまして、放射能も出さないし二酸化炭素も出さないのでクリーンですし、何よりも元手がかからない。
一度、動き出してしまえば無限のエネルギーを出せる訳ですからね。
制御できるかどうかの方が問題で、この制御の中には安全性は言うに及ばず、人間の欲望の制御って話でもあります。

その内、地球ごとぶっ飛ぶんじゃなかろうか。。。
ロシアとか中国には持ってほしくないですよねぇ。。。
まぁ、既に核兵器を彼らも持ってるので大差ないかもですけど。。。

夢があるんだか絶望があるんだか分かりませんけど、間違いない事は急速にお金が集まっていて遠くない将来に実用化はされるって事でしょう。
投資をしている人間としては、乗っかりたいですけど、詐欺が先に出てくるんだろうなぁ(笑)。

とりあえず、日本でナンチャラ核融合研究株式会社みたいなのが出てきて、どっかのそれっぽい人を連れてきて、中身無いのに資金調達してって感じの詐欺。
医薬系でありますよね、そう言う会社。。。

核融合はエネルギー政策を根本からひっくり返す話なので、まずは法律の整備とかが必要になるはずで、そんなにカンタンに民間で商業化には至らないはずです。
少なくともアメリカからカンタンには出てこないし、一般の投資家から資金調達するなんて話には絶対にならない。
世界中の億万長者が狙ってる訳で、小口投資家に用はないですからね。

核融合よりは現実的に将来が約束されているのがChatGPTで、こっちの方が投資妙味はありそうですな。
かつてのグーグルのように世界をひっくり返す事が確実な状況で、期待されているのがエヌビディア。
あとはもちろん1兆円を超える投資を決めているマイクロソフト。

エヌビディアの株をお姉さんに勧められて、見送ったんですけど、まぁ見ておかないといけない株ですね。
AIかぁ。。。
なんとなくアプリケーションと言うよりは、投資先がエヌビディアみたいなハードと言うかインフラ面なんですよね。
ChatGPTもオープンですから、しょうがないのかな。

まぁ、でも、個人的にはコンピューターを使った詐欺が増えるのは間違いないと思ってたりするわけですが。。。
規制無いし、絶対に悪いことを考えてる奴らがいるに決まってる。
レベルの低い詐欺メールを送ってきてる連中がAI使ってレベル高い詐欺メールやったらって考えるだけで答えは明白。

コンピューターに騙されないようにしないといけない世の中になりそうだなぁと思ってたりしますわ。
怖い怖い。。。

とか思いながらも、住友林業の株を先週買ってしまいました(笑)
エヌビディア、チャート重そうだったしー。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



楽天銀行のIPOとか

楽天銀行のIPOとか


今日の東京は結構暑かったです。
週末はまた寒くなるそうで、気温差が激しそうです。
花粉も飛んでると思うなぁ。
結構、クシャミが出るのと目がかゆい。
紫外線も強いし、花粉もあるしで、顔がツラい~。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカ中銀総裁がインフレは6%以下に戻るのは今年の後半としています。
しかも第四四半期のようでして、まだしばらくかかりそうです。
年内にターゲットに戻るなら上出来な気はしますけどねぇ。

南アフリカ中銀として年末に下がる事を予想しているなら、利上げも年央では止まるって事でしょう。
あと数回って所じゃないかなぁ。
利下げは来年まで出来ないと思うな。

8%台の半ばを超えるか超えないかって感じでしょうかね。
十分高い金利だし、それ以上上げるほどでもないと考えますが、南アフリカ中銀の判断はどうなるか。
インフレの動きと共に興味深い所です。

ランドは昨日とほぼ変化なし。
17ポイント台には現時点では入ってません。
対ドルで18.10ポイント、ランド円は7.42円。

為替は全体的に小動きですね。
株価もやや重いか。

今日は楽天銀行が上場でした。
実はIPOを少しだけ買えてまして1400円で本日買い、1900円ちょっとで本日売れました。
証券会社のお姉さんにお礼を言わないといけないかもなぁ。
もうちょっと多めに割り当てて欲しかったですけどー。

楽天の三木谷さんも地団駄踏んでるんではなかろーか。
もっと上でIPO出来たって事ですからねぇ。
ただでさえ、お金ないのに。

35%ぐらいは調達しそこなってるって事ですよねぇ。
1400円で717億円だから、1000億円近く集められたのになぁ。
ランケンみたいな人たちに配ってくれたって事ですから、感謝せねば(笑)。

次は楽天証券もするんでしょうかね?
モバイルの失敗は高くついてますなぁ。
ごちそうさまですー。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの利上げ、どこまでいくか

南アフリカの利上げ、どこまでいくか


今日、朝のテレビで国交省の山口勝弘氏の天下りの録音リークが出てました。
権力乱用だと思うし、なんか情けないですよね。。。
いい大学出て役人として立派に働いてたであろうに恥ずかしい。

しかも上場企業に天下りさせろってどういう神経だろ。
国交省のOBからして組織的にやってるみたいじゃないですか。
そんな事ばかり考えてるのかよって気分です。

役人が民間企業を食い物にしてはいけない。
国交省を徹底的に締め上げてほしいな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカ中銀総裁のKganyagoが利上げがいつ終わるかを予想するのは難しいとしています。
昨日のインフレのデータがちょっとショックだったと見えますねぇ。
世界的な問題でもありますから、やむを得ないかなぁ。

とは言え、10%って訳にもいきませんし、9%だってやり過ぎだと思う。
次回が8.25%なら、あと数回がいいところじゃないかと。
インフレが悪かったって言っても、トルコじゃないんだから、そこまでムチャクチャではないですよね。

あとは、タイミングと利上げ幅です。
早めの利上げがいいと思いますけどね。
悩ましいのは南アフリカだけの話でもないので、どこまで効果があるかが微妙な点。

日本でも食品価格がだいぶ上がるそうです。
海苔が不作でかなりの値上げになるとか。
コンビニのおにぎり、海苔が全く無くなってます。

コンビニのおにぎりに海苔があろうが無かろうが、大騒ぎするような話ではないんですけど、こうやって値段の高いものは自動的に口に入らないようにされていると言うのが、見えざる力で面白いですよねぇ。

パイナップルもそうですけど、最近のパイナップル安くてムチャクチャおいしい。
中国が台湾のパイナップルを取らなくなったので、日本に流れてるそうで、台湾パイナップルの日本への輸出は8倍になったってどっかで出てました。
こんなにおいしいものを今まで中国に取られてたのかとちょっとショックなぐらい美味しい。

セブンイレブンで最近売り出したスムージーもパイナップル入ってます。
最近、大安売り状態のようで、ガンガン出してます。
でも、これ、中国がまた買うように規制を緩めたら食べられなくなるんだろうなぁと。。。
世界の食品争奪戦をパイナップルを見るたびに感じてる最近です。

さて、今日のランドは若干上昇してまして、対ドルで18.02ポイント。
17ポイント台に入るかな。
ランド円も7.43円。
チャートは微妙ですね。。。

日経先物も垂れてきましたわ。
アメリカの株価も垂れてるので、なんとなく下げそうです。
ん-、まぁしゃーねーか。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのインフレ率悪化、利上げ予想高まる

南アフリカのインフレ率悪化、利上げ予想高まる


コロナの第9波の可能性があるとのニュースが出てましたけど、まぁあるでしょね。。。
外人も増えてるし、またロックダウンみたいな話になるのかなぁ。
弱毒化してるみたいだから大丈夫かしらん。
いずれにしても、ウィルスの脅威は無くなるって事はないんでしょうね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカのインフレ率が発表になっています。
3月は7.1%との事で2月の7.0%から若干の悪化で、予想では6.9%だったので、悪い結果です。
新聞ではショックとの見出しが出ています。

特に問題なのは食品価格の上昇。
実に14%となっており、過去14年で最も高いとされています。
これは、エンゲル係数の高い貧困層を直撃しますね。

玉ねぎが45%の上昇ってなかなかに凄い。。。
問題はトウモロコシですね。
これが35%弱の上昇です。
南アフリカの主食ですから、これはツラい所。

なかなか落ち着かないですねぇ、インフレ。。。
これだけ世界的に金利を引き上げてるのに、落ち着かないってのはもう少し景気を後退させないといけないって事でしょう。

南アフリカの市場では、南アフリカ中銀は利上げを続けないといけないだろうとしています。
5月25日の金融政策決定会合で0.5%の利上げを先物が織り込んできているそうです。
となると8.25%ですか。
すげーな。

ちなみにトルコの金利8.5%(爆)
いつの間に、そんなに下げてたんだ―www
南アフリカの金利と同じになりそうです。

なお、インフレ率はトルコでは50.5%で予想以上に低下だそうですwwwwwww
相変わらず、ムチャクチャですなぁ。
おもろいわぁ。

ランドの方は利上げを期待してか、上昇しています。
対ドルで18.08ポイント。
ランド円は7.44円ぐらい。
ドル円も134.41円。

トルコリラ円も久々に見てみると6.92円ですね。
まぁ、インフレ50%じゃぁ、上がらんですわな。
しかも、これ、政府の数字でしょ。
きっともっと悪いよね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの景況感指数とか

南アフリカの景況感指数とか


岸田首相に爆弾投げた犯人、参院選に30歳に達してないから立候補できないからってのが動機だそうで、驚きます。。。
メンタルの狂ったレベルになってる人が結構いるのは事実ですから怖いですよねぇ。。。
あれってメンタルが弱いとかじゃなくて、社会に受け入れられなかった怒りが行き過ぎて狂っちゃうんだろうな。。。
一般の人と見分けがつかない所が、難しいところです。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの景況感指数が出ています。
3月は111.3ポイントとなり、2月の111.9ポイントから若干の下落です。
ただ、観光業がちょっと明るくなってきている兆しが出ており、やっと南アフリカの主要産業の1つがコロナから出てこれそうです。

最近、都内は外人がかなり多いように感じます。
ランケンのプロジェクトルームはあんまり観光地とは言えない所ですけど、それでも外人が多い。
観光客の戻りを感じます。
恐らく世界的な傾向で、南アフリカも同様なんでしょう。

ランドは対ドルで18.15ポイント。
ランド円で7.38円。
あんまり変わらないですな。

今日は証券会社のお姉さんがまた金融商品を持ってきてくれました。
なんか不動産の証券化のものでしたが、ランケンは不動産系が弱いので、たいして買う気もないんですけど、質問を突っ込んでみました。
そしたら、「頭がパンクしそうなので、ご質問の件は後日回答させてくださいー」って泣きが入っちゃった(笑)。

イジメルつもりはなかったんですけど、やっぱりどういう商品かは知りたいじゃないですか。
不動産が裏付けの商品なんだし割と長期にお金を寝かさないといけないし、最終的にどうやってExitするかって気になると思うんだけどなぁ。
販売員として、その程度は説明できるようにして持ってきてほしいなぁ。
概して証券会社の人、勉強不足だよね。

ランケンが素人じゃないって事ぐらい1年以上話をしてりゃ分かると思うんだけどー。
さんざん調べさせられた挙句、買ってもらえないって感じになりそうなのでかわいそうではありますけど、教育を受けてると思ってくれと冷徹に行こうかと思います。

ランケンを納得させられるようになったら、どこ行っても売れると思うよぉ~
かなり厳しい道のりではあろうかと思いますがーw
ってか、自分のポジションも持てなかったら永遠に無理かw
別のを買おうかと思ってるので、そっちにしますわ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ、日本のG7招待国から外される

南アフリカ、日本のG7招待国から外される


今日は午前中晴れてたのに、昼頃ザっと雨が降りました。
天気が不安定ですねぇ。
寒いか暑いか分からんし。。。
なんかクシャミが結構出る気も。。。
も~何が悪いか分かりません。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

日本でG7が行われますが、そこへAfrican Union(アフリカ連合)を招待する事になったそうで、南アフリカの新聞に出ています。
通常は、南アフリカがアフリカ代表として呼ばれるんですけども、見送られた様子。
これ、ロシアと中国に寄り過ぎな南アフリカをあえて外してるんでしょうねぇ。

国連での発言力を強めたいのは、アフリカも同じ。
ま機能不全を起こしているのが明確な国連に何を期待するんだって話はあるんでしょうけども代替もない以上はしょうがない。
今までなら、アフリカでもっとも民主的とされている南アフリカが間違いなく呼ばれてたのになぁ。。。

G7からのロシアにこれ以上は肩入れするなってメッセージと捉えるべきなんでしょう。
今のアフリカ連合の議長はコモロ連合のアザリ・アスマニさんと言う方。
この人が日本に来るんだと思うんですけど、そもそもコモロ連合ってのは国なのか?ぐらいの勢いですが、一応国家の様子。
フランスが植民地にしてたのが独立した国で3つの島からなる連邦制。

連邦制って言うと、アメリカ合衆国のような大きな感じもしますが、人口がわずか85万人弱。
世田谷区よりも少ないなぁ。
1人当りのGDPはわずか760ドルだそうですから、年間で10万円弱。
アフリカの中でも裕福とはまったく言えないですよねぇ。。。
まぁ、持ち回り制でアフリカ連合の議長やってるようにも見受けられますが。

南アフリカにとってBRICSの副作用が出てますね。
中国と言うスーパーパワーとイギリスと言う宗主国でイギリスの恩恵を受けてきたのをBRICSに入ってしまったがために、こうなってしまったのは残念。
南アフリカとしてはちょっと痛い。
下手をすると格付けに影響する。
格付け会社が明示的にこんな事は書かないでしょうけど、政治の汚職と共に気にされる要因になるかもですね。

ホントにロシアのウクライナ侵攻は権威国家の毎回のパターンですわな。
トップに適切な情報が伝わらず、ひたすらおかしな方向に進んで行って自滅する。

で、今日のランドは対ドルで18.28ポイント。
ランド円は7.35円。

ドル円がじゃっかん上に抜けてきたかな。
134.4円ぐらいです。
株価もまぁまぁかな。
上値は重いんじゃなかろうかとも思いますが、そろそろ潮目の変化かなぁと思ってたりもします。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



毎月10万も強制的に積み立ててるけどさぁ。。。

毎月10万も強制的に積み立ててるけどさぁ。。。


どうも疲れてたみたいで、週末は爆睡してました。
ゲームも少し出来て、ちょっと進んだ(笑)。
VRって、割と体を動かすし、緊張してるもので、マジで汗かきます。
ゴーグルに汗がたくさん。。。

ちょっと、対策しないとかもしれませんねぇ。
夏になったら蒸れるし、タイヘンみたいです。
ネット見てみると、結構売ってますねぇ、VRのアイマスク。
探さないとだ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

年に数回ぐらい、401Kの口座を開けてみてチェックしてるんですけど、久しぶりに見たら、なんか金融商品の変更がされてました。
会社が勝手に変えたみたいです。
選択肢が減って改悪気味。。。

恐らく10年単位とかの契約で、手数料とかなんとかあるんでしょうね。
似たような金融商品で運用会社が違うみたいなのもありましたから、整理したって所もあるでしょう。
でも、減らしすぎかな。。。
保険系と国内定期みたいなのが多すぎるね。。。

そんなの無くても、積み立てで投信ばっかりなので、ほっておくものではあって、基本的に負ける事はまずない。
と言うか、長期で積み立てでやってれば増えてるに決まってるんだから、たまに組み換えするぐらいですよね。
何もしないと、アホみたいな低金利でまったく増えないだけなんだから、あんなに保険とか定期とか国内債券なんか要らんですわ。

とは言え、ランケンも、ここ数年はコロナもあり国内債券とかに回してたんですけど、そろそろ元に戻しました。
つまり、国内定期だの国内債券を全部外しました。

今、海外モノにすると為替リスクが嫌なので、為替ヘッジ付き海外債券を半分以上は入れましたわ。
やっぱり債券価格は今の金利上昇で下がってますんでね。
円高になれば、為替リスク外すんだけどなぁ。
このタイミングで為替ヘッジ付の海外債券を積み立てにした時点でそこそこ増やせるでしょう。
数年は働かなくてもいけるぐらい増やせるはず。

あとは株系ですけど、ランケンの会社は海外株だけってのが401Kのチョイスの中にないんですよねぇ。
結果的に残りの枠の中でも債券がそこそこ入ります。
会社が選択肢を減らしたもので、使えないわぁ。。。

まぁ、制度としてそうされちゃったんだからしょうがないかな。
ってか、ランケンに担当者変わらせてくれないかなぁ。
誰が選んでんだろう、これ。。。
人事制度だから人事部の担当者かしらん。。。
ん-、分かってなさそう。。。
だから、改悪なんだろうな。。。

と言うグチグチのブログでした。
401Kだけでも、資産形成ってそこそこ十分に出来るはずですが、やってない人多いですよね。
リタイア時点で1000万残るか2000万残るかぐらいの違いになるように思いますけどねぇ。

と言う訳で、2023年も半ばに入ってきたし、FRBの金利上昇もそろそろ頭打ちで潮目の変わる時期なので、そんなのも意識してもいいように思います。
毎月5万も買ってるんだから、ちゃんと見直しましょう。

しっかしなぁ、フツーに給料から落とされる年金も5万とかだし、更に401Kも5万かぁ。。。
一カ月で10万ずつ貯めこんでるようなもんだな。
そう思うとビックリしますよね。。。

これで、60ぐらいで死んだら大損だなぁ。。。
数千万円を吹っ飛ばすようなもんだ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



BRICS共通通貨?!

BRICS共通通貨?!


リリースの早朝対応でホテルに泊まってましたが、チェックアウトを遅らせて朝の対応終わった後でホテルに戻ってお昼寝しました。
3000円ぐらいで3時間も昼寝できるなら、全然安いものですわ。
お陰で、早朝から活動してたにもかかわらず、B-monsterでボクササイズもやってきました。
時間を有効活用できるってのは大事ですわ。
昼寝中にフロントから電話かかってきて起こされたけど。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの新聞を読んでたらブラジルのルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルヴァと言う政治家がBRICSの共通通貨を作ってドルに対抗すべきだってニュースが出てました。
ルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルヴァって誰やねんって思って調べてみたら、元ブラジル大統領でした。

どうも、習近平にこれからこの人が会うようで、それに向けたポーズと言うか、アメリカではなくて中国をサポートしますって恰好を取りたいようです。
もう1つはBRICS銀行の存在で、この銀行が使ってるのが主にドルなようで、そこがBRICSとしてはおかしいんじゃないのかって事です。
中国元が国際化出来ていない事と、ロシアルーブルが終わってるって事と、ブラジルレアルはガタガタって事と、ランドは経済規模が弱すぎるって事で、やむなくドル使ってるんでしょう。

これを解決するために、BRICS共通通貨かぁ。。。
ユーロの失敗を見てないんでしょうかねぇ、この人。。。
共通通貨は、強い国はいいけど、弱い国が痛い目にあうんだぞ。
BRICSの中だったら、中国以外全部でしょ。。。

だいたい経常赤字の国はダメですよ、共通通貨にしたら絶対に借金が増えるもん。
ペッグになってる以上は通貨が弱くなってショックを吸収できずに、国民の賃金を減らす羽目になります。

気になるのは中国が焚きつけてる話だとイヤですよねぇ。
まぁロシアがそんな共通通貨に乗ってくるとも思えないし、あんまり現実的ではないんでしょうけど。

市場の方は為替はあんまり変化なし。
ランドも7.36円ですね。

株価は日経が今日はSQで高めに来ました。
ちょっと忙しくてオプションに手を付けられてないんで意識の外にありましたわ。

原油が82ドルになってます。
これ、抜けてきてる感じになってるんですよねぇ。
そろそろ上がってくれー。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ大統領、投資を促すも。。。

南アフリカ大統領、投資を促すも。。。


黄砂か花粉か分からないんですけど、目がかゆくなりました。
まだマスクは必要だなぁと。。。
会社も埃っぽいとかあるし、基本的につけとかないとが続くのかなぁ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカのCyril Ramaphosa大統領が投資家に対して、南アフリカ投資に戻ってくるように促しているとのニュースが出てました。
電力危機をなんとかしないで投資せよって言われてもねぇって冷ややかな論調ではありますけど。

南アフリカのリーダーもそろそろ変わった方がいいような気はしますよね。
電力問題が全然解決出来ないってのが国の成長の阻害要因だなんてのは10年以上前から言われてて、なんら改善できていないってのは、怠慢と言われてもしょうがないレベルだと思う。
国営の電力会社なんだから、最終的には大統領の責任でしょう。

為替の方はユーロが上に抜けてきましたねぇ。
ユーロドルが1.1を超えました。
ランドもドル安の影響か7.32円です。

明日は朝が早いので今日は早く寝ますー。
最近、週に一回は朝番で。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカのインフレ、落ち着いてきましたねぇ

アメリカのインフレ、落ち着いてきましたねぇ


春の嵐ですねぇ。
風が強いわ。
黄砂も飛んできてるそうで、マスクをしないとですねぇ。
中国では黄砂と雪が同時に降ったとかで、どんなムチャクチャな?

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

アメリカのインフレ率が5%に下がってます。
ここ2年でもっとも低い数字で、FRBの利上げの効果が鮮明になってきましたね。
これで実質的にはゼロ金利。

ただし、コアインフレの方は5.6%となっており、前月の5.5%から若干の増加です。
コアの方が重要視されるので、こちらが下がってくれた方が喜ばしい訳ですが、その意味ではイマイチ。
住居費が上がってるのがインフレ圧力となっています。
ただ、この利上げは不動産市場には確実に効いてくるはずなので、その内下がるでしょう。
そんなに心配しなくてもいいはずですが、どこまでシツコイかが重要。

あとは、失業率が上がって欲しいってのがありますかね。
なんか変な話ではあります。
しゃーないと。

明日は期待インフレ率も下がってくれるといいなぁ。
要は長期国債が下がって欲しいって事なんですけどね。
最近、それ系のポジションを増やしてるモノで、国債価格が上がって欲しい所。

FRBもあまり5%の金利を長く続けたくはないと思います。
やっぱり高いですからねぇ。
短期がこの状態では経済への影響はかなり大きいですから。

ドルはこの影響を受けたと見られて下落してるようでユーロドルは1.098ポイント。
ドル円は133.25円とあまり変わってませんけどね。
ランドも変わらずで、対ドルは18.4ポイントのランド円は7.24円。

あんまりチャートは良くないかな。
ランドは重そうに思います。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



IMF、世界経済の見通しの下方修正と嫌なシナリオ

IMF、世界経済の見通しの下方修正と嫌なシナリオ


東京は晴れてるけど、風がムチャクチャ強いです。
運転しててもちょっと煽られる感じがしました。
ロードスターなんて車高が低いので、そんなに影響ない方でしょうけど、トラックとかはアブナイでしょうね。


一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

IMFが世界経済の成長率の下方修正を出してます。
世界の伸び率はの予想は2.8%の伸びとされており、昨年の3.4%から下落です。
1月時点での予想は3.5%でしたからあんまり変わってないと言えば変わってない。

理由は銀行セクターの混乱が突然としており、見通しに影を落としているとの事。
これ、突然と言えば突然ですけど、IMFのエコノミストが誰も予期できなかった話なんだろうかと言う気がしますけどねぇ。。。
アメリカの急速な利上げで何も起きないとIMFとあろうものが考えてたんだろうか。。。

リスクとしてその他にあげられているものはインフレ。
既に予想されている利上げよりも更に上げないといけないかもしれないとして、今年の世界のインフレ率を7%上昇で来年を4.9%上昇としています。

IMFが想定する嫌なシナリオとしては、金融のリスクが高まっている中でのインフレの抑制が出来ない状況。
確かに嫌ですよね。。。

金融危機が起ころうものなら、利下げしたいでしょうけどインフレを考えるとそれも出来ないって感じになるかも。
制御不能ですわな。。。

印刷しまくって、これだけ急激に利上げしたツケ。
2028年まで低成長が続きそうとIMFはしています。

新型コロナが終わりつつある中で、ウクライナのロシア侵攻でって感じで難しい時期ですから、お金の印刷もやむを得なかったのは理解できます。
ロシアが余計だったよね、完全に。。。

今日のランドは昨日とあまり変わらずです。
とりあえず下落は止まってくれたのはありがたい。
対ドルで18.4ポイント、ランド円は7.26円ぐらいです。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ドル高でランド急落

ドル高でランド急落


いいお天気ですね。
在宅勤務でゴロゴロしながら仕事してます。
朝早くから会議やってますけど、昼間はお医者さんに行ったりできました。
ま、その分、夜遅くまで仕事してますが。。。
しゃーないか。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド、急落してます。
対ドルで18.5ポイントまで来ました。
ランド円も7.22円。

ユーロドルも落ちてますし、ドル円も円安だしって所になってるのでドル高ですね。
ゴールドも売られてます。
まぁまぁシッカリは原油だけかな。

当然ながら株価も下げています。
SP500は0.5%の下げ。
たいした下落じゃないんだけどなぁ。

VIXも20ポイント割ってますし、なんか怖さはない。
単なるドル高なんですけど、全面高ってのがなんとなく変な気はします。
でも、ヨーロッパの株価も日経も下げてないから、リスクオフって訳じゃなさそう。
まぁ、いいか。。。

Wall Street Journal見ても南アフリカの新聞見ても、何もネタが無いですねぇ。
しょうがないから、金利の高いドルでも買っとくかって感じなのかなぁ。
SP500も高値の苦しい所までチャート来てるから、材料なければ買いにくいよねぇ。
まぁ、理解できなくはないかな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



週末のサッカーとボクシング

週末のサッカーとボクシング


だいぶ春らしくなってきまして、上着が軽くなってきました。
でも、夜は意外と寒かったりしますよね。
母親が寒くて布団出したって言ってましたけど、一軒家って寒いんだよなぁ。
マンションの方がいいと思うだけどなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

日曜日なので雑談ー。
土曜日はスクールがあったんですけど、ボクシング見てサッカー見てって感じでスポーツ観戦もたくさんでした。
久保建英が1点取れて朝の3時半まで楽しめました。

ボクシングの方は那須川天心がホットトピックでしたが、一番良かったのは寺地拳四郎のタイトルマッチでした。
いやぁ、年間最高試合だなぁって感じで、凄かったです。
拳四郎が試合後に勝って泣いてましたね。

拳四郎、うまいし、速いし、強い!
見た目が色白で童顔なのでカワイイ感じなので、迫力はないけど恐ろしく強い。
井上尚弥の次に強いのは拳四郎だなぁ。
前回も京口を圧倒してましたけど、レベル違うかもです。

拳四郎の相手のアンソニー・オラスクアガもめちゃくちゃタフで素晴らしい選手でした。
軽量級らしい鋭いパンチ持ってるし、重さを感じました。
拳四郎が強すぎた。

でも、アンソニーも気に入ったですわ。
回転力がある。
当たると相当にキツそうです。

拳四郎は4団体の制覇が確実に見えますよね。
アンソニーは相当強いので、次はここまではいかないんじゃないかなぁ。

井上尚弥の弟の井上拓真も良かったです。
ダウンこそ無かったものの、やっぱり井上家でやってるだけあってうまい。
井上尚弥が4団体全ての王座を返上したもので、バンダム級は全部空位になってましたが、これで拓真が1つ取りました。

4団体制覇を狙ってるとの事ですが、ドネアもいるし尚弥ほど簡単ではない気はします。
実力は近いとされていますが、差がある気はするけどなぁ。

天心はあんまり好みじゃないかもなぁ。
井上拓真と拳四郎の試合の方が良かったし、試合以外の所も天心はあんまりー。。。

井上尚弥の試合は延期になりましたよね。
そっちも楽しみです。

拳四郎の試合を3回見ながらブログ書いてたらサンドバック叩きたくなってきました。
B-monster行こうっと。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカの雇用統計とか

アメリカの雇用統計とか


今日の東京の天気は春の嵐な感じでした。
横殴りの雨と風。
空気も重かったし、朝早くから仕事だったし、家に帰ってからもまた会社の仕事でこれまた重かったしで、ヘビーな1日になりましたぁ。
今日は家帰ったらユックリしようかと思ったのにー。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

アメリカの雇用統計出てましたね。
3月は23万6000人の増加で、失業率は3.5%。
相変わらずの強い数字に見えますけど、ちょっと冷えたとWall Street Journalでは報じられています。

問題は賃金の伸びが強くインフレに繋がってる点ですね。
一応は、これが少し緩和されたとされていまして、平均時給の伸びが4.2%となったそうです。

今後の見通しとして銀行の破たんがいくつか出てるので、その影響が出てくるんじゃないかとの事。
逆に言うと、今月の失業率にはあまり反映されていないって事ですね。
シリコンバレーの企業がこれからバタバタとダメになってくるかもしれません。

だいぶ利上げしてますし、その影響はもっと出てくるはずってのは同意できます。
雇用も悪化しましょう。
インフレが落ち着いてくれれば、FRBもランケンのポジションも嬉しい。

ランドは下げ止まったかのチャートになってます。
行って来いだったな。
そんなにこっから下げないような気もしますけど、上がるのも期待しにくい感じ。
分かりにくい局面なので手出し無用でしょう。

対ドルは18.24ポイント。
ランド円は7.23円。

ドル円の方がチャート的には魅力ありますよね。
134円はもう一度つけていいと思うな。

さて、疲れたので寝ます。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ウクライナ、反撃開始か

ウクライナ、反撃開始か


毎週のようにシステムリリースがあって、今日もホテルです。
システム屋としてはしょうがないんですけどねぇ。
徹夜作業してる人もいるんで、全然マシとは思いますけど、こんなにホテルが続くのも今までなかったですわ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日はランド続落です。
対ドルで18.24ポイント。
ランド円も7.22円です。

チャートとしてはキレイに下落してますねぇ。
あんまり悩みを感じないって言うか、下落に抵抗がない感じ。
株価も下げてるので、担がれる材料ないもんなぁ。

今日はあんまり経済系で気になったニュースはなかったんですけど、ウクライナの情勢がちょっと変わってきているかもしれません。
ウクライナはクリミア半島からウクライナ東部をロシアに攻撃されて壊滅的なダメージを与えられていますが、春になってウクライナの反撃がゼレンスキー大統領から宣言されていました。

で、その宣言通りのウクライナの反撃がメリトポリのロシア基地に対して行われたようで爆発があったそうです。
このメリトポリはクリミアへの補給路として重要で、このあたりの攻撃の可能性は以前から指摘されていまして、その通りになった様子。

クリミア半島はロシア側から橋がかけられていますが、既に一度爆発されて片道が壊されたことがあります。
単純に橋が一本あるだけなので、ウクライナが壊す気になれば西側から供給されてるハイマースあたりで壊せるでしょうから、その前に北からの補給路を絶ちたいと言うのがウクライナの狙い。

クリミア半島はプーチンにとって絶対に死守しなくてはいけない場所ですが、メリトポリをウクライナが奪還したら相当にクリミアが厳しくなってきます。
ただでさえ、物資が行き渡らないロシア軍ですから、更に物資がいかなくなるとロシア軍の不満は増す。
ウクライナは本気でクリミア半島を取り返すとなると、歩兵を突っ込んでロシア軍を追い出さないといけないんですけど、恐らくそうしようと思ってないんじゃないかと思います。
クリミア半島にいるロシア軍の不満を高めた方がロシアは内部崩壊を起こす可能性が高くなるし、ウクライナの犠牲は少なくなります。

その意味でクリミア半島への物資の補給路を断つというのはインパクトの大きい攻撃です。
ロシアの兵隊なんて、士気が元々低いんですから、そこに物資も届かなくて攻撃を受ける可能性も高いとなると、完全に脅迫ですからねぇ。
考えるだけで、そんな所にいたくないですよね。

ロシアの中でクーデターが起こる可能性は否定できませんし、プーチンも意識してるはずです。
そもそも一番それを望んでいるのは、ロシア以外のほぼすべての国じゃないでしょうか。
やっぱり核兵器を使われると怖いので、内部崩壊が一番望ましいですからね。

プーチンはもはやメンタルがだいぶおかしいって話もあるので、今回の攻撃はかなりの脅威になるでしょう。
クーデターが起きたら原油価格は一気に下げるだろうなぁ。
いつかが分からないのが難しいところですが。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド、変化なし

ランド、変化なし


朝日新聞が新聞の購読料を値上げでニュースになってました。
新聞って最近読んでないなぁ。
ヤフーのコメント見ても不要論が強そうです。

速報性と言う意味では紙媒体では勝ち目はないし、質で勝負なんでしょうけど、具体的に紙面のどこかって言うと、天声人語あたり?
メディアの多様化も進んで価格が色々と下がっている中での値上げは発行部数を減らす以外の効果は無いと思うんだけどなぁ。
人件費も上げないといけないし苦しかろう。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

先日、南アフリカ中銀のペイオフ導入の話を書きましたけど、10万ランドになりました。
730万円か。
妥当な所でしょね。
他にめぼしいニュースは無いように思います。

ランドもあまり変化なしで7.32円。
対ドルも17.92ポイントと17ポイント台を維持出来てます。
ただ、ちょっと目先のチャート悪いですね。

ドル円も131円に戻っちゃってます。
150円は行き過ぎだったって事かなぁ。
なんとなくヨコヨコになりそうですね。

今日は日経平均の方は、結構下げました。
チャートが抜けてくるイメージ無かったですから、証券会社のお姉さんに昨日買わされなくて良かったわぁ(笑)
地合いも何もなく売り込んでくるからなぁ。

先日なんて、ソフトバンクの劣後債をまた持ってきましたからねぇ。
35年後の満期とかどうしてランケンに持ってくるんだろ。。。
35年間も破産リスクに晒されながら5%程度ってわけわからん。

だれが買うんだ、こんなもん。。。
まぁ、誰か買うから商品化してるんでしょうけども。。。
ある程度、リスクとリターンは合うようにして欲しいですわなぁ。
その辺を見極められなかった頃なら買ってたかもしれませんけど、もう無理ですね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド下落とかゴールド高値とか

ランド下落とかゴールド高値とか


プレステのVR2が届きました。
ちょっとだけクランツーリスモとホライズンをやってみたら、凄いです。
3分ぐらいやっただけで、すげー疲れた。。。

異次元だわ。。。
こんな世界になるんだろうなぁ。
10年後が怖いですな。。。
と言うか、皆さま、あんなのやってらっしゃるの???
ランケンが遅れてるだけかしらん?

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの新聞を読んでたら、イーロンマスクがTwitterのロゴを仮想通貨のドージコインを表す柴犬に変更して急騰したってニュースが出てました。
まったく。。。
20%ぶち上げたって事なので、まぁそれほどの上げでもないか。

イーロンマスクが仮想通貨でドージコインやるって事になれば、そらそーなるのは分かりますけどねぇ。
ちなみにドージコインの犬、日本の柴犬だそうです。
もっとも、イーロンマスクが本気かジョークでやってるかはよく分かりません。
イーロンマスクって、ヒネクレテル所あるからなぁ。

スティーブ・ジョブズもそうですけど、あの手の天才肌の人ってなんか変な事しますからねぇ。
ジョークか本気かよく分からんっちゅうか。
イタズラもするし、マジでとんでもない事するし。
ランケンなんてイタズラしかできない。。。

仮想通貨が上がったからって訳ではないでしょうが、今日はゴールドも高値越えです。
ゴールドのスポット価格が2000ドルを突破して2020ドル。
となるとランドも上がって欲しい所ですが、残念ながら下落。

やっぱりねって感じはします。。。
対ドルは17.93ポイント。
ランド円も7.35円。
ドル高って訳でもなさそうですがね。

原油価格もちょっと上げすぎたか。
82ドルぐらいで止められました。
これ、窓埋めしそうな感じかも。
ちょっとショートしてもいいかもなぁ。
76ドルまで一回押さないかな。

さて、今日はトランプも出頭の日ですね。
抗議活動も結構やられてるようです。
まったく。。。
アメリカってレベル低いのも高いのも多すぎるし、振れ幅が大きいのよねぇ。

共和党の支持者ってまともな人いないのかなぁ。。。
どうしてあんな過激な奴を応援するようになっちゃったんだろう。
まぁ、元々が銃規制も反対の人たちではあるんですが。。。
アメリカの政治が気になりますね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ、ペイオフ導入

南アフリカ、ペイオフ導入


4月になって入学式やら入社式やらですねぇ。
久しぶりに在宅勤務なので、直接感じませんけど、ニュースで見てるとフレッシュだなぁと思わざるを得ないです。
しかし、自分が入社した時と変わったかって言うと、全然変わってない気もするなぁ。
ふてぶてしくはなったかな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカ、銀行の保険機構の設立となりました。
ペイオフですな。
無かったんかい。。。って気がしなくもないけど。

南アフリカの銀行システム、新興国の中では進んでる方でしょうけど、まだこの程度と言えなくもないですなぁ。
まぁ、そらそーだよね
電気のインフラと比べるのもナンセンスですが、インフラの弱さはやっぱり大きい。
ランドもそこそこちゃんと取引されてるのが不思議な感じすらしますわ。

今日のランドはちょっと一休み。
対ドルで17.83ポイント。
ランド円は7.45円ぐらい。

正直、チャートはあまり良くなくて先週の上昇を消すかもしれないと思ってます。
買いで入りたくはないですね。

一方で、今日は原油価格が吹っ飛んでました。
OPECプラスが減産表明したとかってんで一気に1バレル80ドル超え。

1日の産出を100万バレル以上の減産としています。
特にロシアは50万バレルを減産しています。

ロシアも戦争でお金が無かろうに、よく減産出来るな。
まぁ、中国が裏で買ってるからでしょうけどね。

OPECプラスは80ドル以下の価格は許容できないとしています。
インフレにはよくないのは間違いないんですけどねぇ。
世界経済のインフレよりは産出国の財政の方が優先されてしまう。
我々のエネルギーへの依存ってのは当たり前ですけど相当に大きくて、OPECが減産すれば景気も後退と言う非常に脆い状況。
なんか、金融政策で利上げするのと変わらない側面ありますよねぇ。

INPEXも今日は上げてましたけど、まだ赤字。。。
証券会社のお姉さんにタブラカサレテ買ったの、やっぱり早かったよなぁ。
配当は来てたから、もう少しでトントンまで来そうですけど。
まぁ、ゆっくり持ってればいいし、こういう株は原油が上がって景気が悪くなってもそこそこシッカリしてるはず。
そう思えば、現物だし資産のディフェンスと言う意味では長期で全然かまわない気がしてます。

個別株はなるべくディフェンシブにしておいて、リスク取る短期の奴はオプションとかレバレッジかかる奴でいいですね。
で、円安リスクはFXと。
なんかいいポートフォリオになってる感じしますわ。

プロのスポーツもそうですが、ディフェンスが出来ないとダメですよね。
いい守りからいい攻めへってのが無いと、攻めで失敗した時に後がなくなるんだな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



日曜日の雑談(プレステとか)

日曜日の雑談(プレステとか)


やっと晴れましたねぇ。
桜の季節は天気が悪いものですが、久々にいい天気。
ご飯行く以外は、ほとんど家でゲームしてましたけどね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

日曜日なので雑談でーす。
プレステでございます。

グランツーリスモ7がだいぶ面白いので、土日はずーっと遊んでました。
さすがに大人気ゲームだなぁと感心。
どれだけ売れてるのかと思ってみたら、シリーズ全部で9000万個を超えて売れてるそうです。
単価1万円で計算すると1兆円近いんですけど。。。
凄まじくないですか、それ。。。
まぁ、1万円で単価計算するのも行き過ぎかも知れませんけど、7000億円とかの売り上げが1つのゲームシリーズで出てるんだと思うと、もはやそれだけで大企業レベル。

ランケンもIT業界にいるもので、どれだけの金がかかってるのかと興味深かったのですが、ナルホドって感じ。
シリーズの開発費、1000億円レベルですかねぇ。
エグイ。。。
それだけかけれればいいゲームになりましょうよ。

どうも一般的なゲームって大物と言われるもので、100億円レベルだそうです。
ハリウッド映画の製作費に匹敵するそうです。
そーだろーなぁ。。。
トムクルーズやブラッドピットみたいな金食い虫はいないでしょうけど、逆にITに充てられてる訳で。。。

しかも今の時代、日本語だけって訳はなくて英語から中国語までいるはずです。
吹き替えもいるだろうし、文字起こしもいるだろうし、そもそもあの動きって人間の動きをそのまま取り入れてるはずで、ゲーム自体じゃない俳優さん的な仕事も結構あるでしょう。

IT屋として気になるのは、ソフト面もありますけど、ハードウェアも凄いだろうなって事です。
年間で数百万回はダウンロードだけでもあるはずで、ソフトウェアのアップデートとかも考えると10倍とかかも。
数千万回があるとすると、1日に10万回とか見ておかないとパンクしちゃう。
でも、1秒に2人ぐらいか。

まぁ、それでも落とせないシステムとまではいかないものの、24時間連続稼働な訳ですから、なかなかでしょうねぇ。
二重化しておかないと電源が壊れたとか、ディスクが壊れたとか、なんやかんやとあるでしょう。

しかも、画像がスゴイもんねぇ。
あんな重いデータを一元化って訳にもいかないから、世界中にサーバー作って物理的に近い距離でダウンロード出来るようにしないと動かせないですよねぇ。
基本的にゲームの世界はクラサバではありましょうが、サーバーで全部処理する訳にはいかないものの、それでも認証やらクレジットカードの登録やらと個人情報も扱う訳で、セキュリティも避けて通れずですか。
いやぁ、凄い。

そんなレベルのゲームが数十個はありそうですから、巨大産業ですね。
まだまだ成長するんでしょう。
経済効果、凄いんだな。

ランケンもPS5で7万円弱を本体とグランツーリスモの購入で使いましたが、VRが5万円だったのに、もう次のVR2を買ってしまいました。
これで8万円。。。
20万かぁ。。。
軽く、若者の給料ぐらい飛ぶねぇ。
ま、稼いでる分ぐらいは使わないとね。

きっとランケンなんてお金かけてない方でしょうね。
ハンドルコントローラーやら、ゲーム用の椅子やら、メモリー増設やらってお金がかかってるはずです。
家がゲーセン状態になってる動画もYouTubeで結構ありますからねぇ。

まぁ、でも、出張でホテルで6時間寝て2万5000円とかですから、それを思えば安いもんかな。
比較対象がおかしいですけど、フツーならホテルで過ごす時間よりゲームに使う時間の方が絶対に多いでしょう。
VRで別次元の世界でのトンデモナイ経験出来るんだから、仕事で寝てるだけよりはいい時間を過ごせますわな。

バーチャルの世界で過ごす時間は増える一方なはず。

と言う訳で、プレステのVR2をポチってしまって、今後の人生に一抹の不安を覚えております。
沼にハマるって奴ですかねぇ。


一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張