fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
トルコの地震でエルドガン大統領支持率が下がってるけど。。。

トルコの地震でエルドガン大統領支持率が下がってるけど。。。


システムの本番リリースで出張状態なんですけど、品質があんまり芳しくなくて頻度が高いです。
金融機関のシステムなもので、本番リリースってとても手続きがメンドウです。
通常業務が始まる前の早朝とかにやって、業務ユーザーが仕事始める前に稼働確認も済ませないといけないんですよね。
失敗した場合はどうするかとかも予め決めて連絡先やら誰が判断するかまで調整して文書化しないとでして、この手続きがメンドイ。
こんなのあんまり頻度を高くしたくないんですけど、品質が悪いとやらないといけなく。。。
メンドイわぁ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!


今日、気になったニュースは、トルコのエルドアン大統領が地震で国民から退陣を求められてるとの報道です。
トルコのサッカー場でも退陣しろって大合唱が起きたり、街中でもデモ隊と当局が衝突したりしています。
この結果、地震での対応の悪さについて、国民に対してエルドガン大統領が謝罪しています。

地震の対応の悪さなんてのは表向きの理由でしょう。
トルコの強烈なインフレ率がイヤになっている若者が不満を表明しているに決まっています。

元々、トルコはジェネレーションギャップが大きくて、若者は欧米型の考えで高齢者は伝統的なイスラム教を信仰しています。
当然ながら今のエルドガン大統領の政策に不満を持っているのは若者です。
それが、今回の地震をきっかけに噴き出した形でしょう。

もしもエルドガン大統領が退任に追い込まれれば、トルコリラは爆上げするかも???
独裁色が薄い政権になるといいような気はするんですけどねぇ。
あとはイスラム教色をもう少し薄めた方がいい。
宗教は宗教としてもいいですが、政教分離は進めるべきかと思います。
そうしたらインフレも落ち着くし、リラも上がるし、投資もされましょう。

そこら辺を市場は見てるはずですから、動きがあったら買えばいいようには思うんですが、いかせんトルコリラなんて毎日見やしない(笑)。
今のところ、そんな動きは見えないので、エルドガン大統領が辞任したとしても、あんまり期待できないって事かなぁ。
難しいですねぇ。

南アフリカの方は、民間セクターの資金需要が高まっているようです。
1月の民間セクターのクレジットの伸びは年率8.4%となっており、ロイターのコンセンサス7.5%を超えています。
ランドが下がってる割には借金が増えてるってのは、投資意欲が強いと考えていいのだろうか?
ん-、よくわからん。。。

ランドは今日も相変わらずな感じです。
でもユーロドル、雲を抜けられなかったな。
ちょっとユーロ高な推移です。

ドル円も変化なしですね。
日経先物も方向感に欠ける。
余計な事はするまい(笑)。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカでソーラーパネルの需要爆発

南アフリカでソーラーパネルの需要爆発


今日も会社の仕事で出張状態です。
テレビってあんまり普段見ないんですけど、ホテルにいるとなんとなくつけちゃいますねぇ。
ベッドからテレビ見られるからだな。

で、たまたまやってた「月曜から夜更かし」を見てしまいました。
マツコ・デラックスが面白いですなぁ(笑)。
晩ご飯食べながら笑ってましたわ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日、南アフリカの新聞を見てましたら、ソーラーパネルが不足しているとの報道が出ていました。
前から電力不足が厳しいものに加えて、税制優遇措置が取られた事で、需要が爆発してるそうです。
15000ランドの補助金もあるそうで、10万円ちょっとぐらいでしょうかね。

あんまり知らないんですけど、ソーラーパネルってだいぶ安くなってますよね。
でも、助成金とか無しでペイできるって話は聞いたことありませんし、恐らく電力としては足りないんでしょう。
日本だと赤字の方が多そうな。。。
南アフリカみたいに慢性的な電力不足の所ではいいでしょうけど、コスト負けするんだろうなぁ。
それでも、ビジネスとしては営業できないよりはマシって事になって普及してくれるといいですよね。

週明けもドル高の様相ですねぇ。
ユーロドル、1.05の前半まで来ています。
雲を抜けそうだな。
この流れには逆らわない方がいいと思う。

ドル円も雲を抜けたっぽい感じです。
明日は抜けるね。
134円台は拾ってもいいのかもって感じに見えますわ。

ランドも下落。
対ドルで18.41ポイント。
ランド円は7.39円です。

ランド円を今やるメリットってあんまりないですよねぇ。
ドルストレートでドル買っておけって感じだもんなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



日曜日の雑談

日曜日の雑談


ラリーガを見るのに、日曜日のあさ5時に起きましたけど、なんか試合がイマイチ過ぎてガッカリです。
常に勝つ訳じゃないから、こう言う時もあるのは当然ですな。
しかし、レアルソシエダ、オウンゴールで2試合落としてるってのはヤバイと思うなぁ。
しかも下位相手ですからねぇ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

週末はスクールとシステム開発の設計に没頭してました。
あと、睡眠(笑)。
人間、寝だめは出来ないくせに、寝不足は確実にありますからねぇ。

久しぶりにルフィの犯行現場の家の前の道を通りました。
さすがに、通れるようになってて一通りの捜査は終わったんだろうなって思いました。
おもわずゆっくり走ってしまいましたよ。

確かに外車が何台か並んでましたねぇ。
とは言え、そんなにスペシャルな家って感じもしなかったですけどねぇ。
よく見抜けるよなぁ。

まぁ、でも、正直そんなに裕福な地域でもないように思いますので、そんな地域で外車並べてたら目立つのかもしれませんね。
もうちょっと川から離れるとだいぶお金持ちの地域になるのですけど、そっちの方なら外車は割と多いのでそこまで違和感は感じませんけどねぇ。
外車なんていくらでも走ってるので、事件以前にそこを通っててまったく気にしなかったですが、犯罪者が見るとなんか気になる所があるんでしょうね。
ボーっと生きてる人間とは目の付け所が違うよなぁ。

お金持ちの地域だとカメラとかも結構あるんでしょうね。
一方で、そうでもない地域だとカメラなんてそんなに設置されていないのかもしれません。

もう1つ思ったのは、報道で被害にあった家は裕福で有名だったって話です。
普通、そんなの知れ渡るものなのかなぁって思った。
外車が並んでれば、そう言う話になるっちゃなるかもしれませんけど、外車が高いって言っても、中古だったらたかだか知れてる気がするんでけどねぇ。
毎回、新車で増やしてったら、有名になっちゃうかも?
そう言う事かな。

クルマはランケンも好きなので、確かに目移りする部分は分かります。
個人的には外車の良さがちっとも分からなくて、ずーっとロードスター。
1年ほど、マツダのSUVも乗ってたものの、それ以外はロードスターばっかりです。

もう一台、買い増そうかなぁと思ったりすることもなくはないんです。
でも、トヨタの86にしたりはしないな。
なんかムダな気がしてしょうがないし、見栄を張りたい訳じゃないので、そう言うチョイスにならないんですよね。

ベンツやBMWを並べるってのは、どうにも見栄が前面に出てる気がします。
成功してお金持ちになったんだって世間に見せびらかしてるように感じる。
そこの見栄がランケンにはないし理解しにくいんだなぁ。

多分ですけど、お金が余っちゃってるんでしょうね。
使い道がないもので、高い車でもって感じなんだろうなぁと。
あと、自営してると経費で落ちるからなぁ。

もうちょっと隠しておけばいいのにね。
Googleで外車が並んでるのが見えちゃうってのもどうかと思うよなぁ。
わざわざ狙ってくれって言ってるようなもんだなと、その家の前を通りながら思ってしまいました。

さて、明日からまたお仕事ですね。
今週も大変だわ。
最近、1週間がやたらと短く感じます。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ、FATFでブラックリスト入り

南アフリカ、FATFでブラックリスト入り


なんか目がかゆくなってきました。
花粉だ。。。
あんまり外に出たくなくなるぞー。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ドル高が来てますねぇ。
ドル円136円ついてまして、ユーロドルは1.055。
素直でよろしい!

当然ながらランドも下落している訳で、対ドルで18.4ポイント。
ただ、南アフリカではFATFのGrey Listingのせいだって事になっています。
これについては後でもう一回書きます。

ランド円は7.4円ぐらいですね。
ドル円の下落とランドの下落が同じぐらいな結果ですね。
そう思うとFATFはあんまり関係ないような気もするんですけどねぇ。

まぁ、でも、それなりのネタである事は間違いないので、書きます。
FATFって、Financial Action Task Force on Money Launderingの略です。
名前の通りマネロンに関する作業部会なんですけど、なんか名前だけ聞くとショボそうな感じです。
でも、サミットで決まった影響力の強い組織です。
「作業部会」って名前がなんかイマイチなんだよなぁ。

今回、南アフリカはFATFによってグレーなリストの国として入れられてしまいました。
要するに汚職とマネロンがヒドイって事です。
汚職については元々指摘されている通りで、別に驚きはないと思いますし、汚職がヒドイと言うのは逆に言えばマネロンを許しているって事でもあります。
なので、当然かなぁと個人的には思いますけどねぇ。

フィリピンが最近は日本ではだいぶ騒がれてますけど、南アフリカだって似たようなもんでしょうよ。
ってかねぇ、日本も全然褒められたもんじゃなくて、「重点フォローアップ国」として指定されています。
まぁ、オレオレ詐欺のお金が国境をまたいで行き来しちゃってるぐらいですから、だいぶダメでしょね。

南アフリカに戻ると、南アフリカの新聞ではこのFATFのグレイリストと絡めてランドは対ドルで19ポイントまですぐに下がるだろうと書かれています。
否定できる流れではないので、FATFかどうかはどっちでもいいかな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ、国営電力会社の発電所を一部民営化の方向

南アフリカ、国営電力会社の発電所を一部民営化の方向


日曜日の夜からホテルに移動しまして、やっと家に帰ってきましたぁ。
朝も早かったし、なんか長い出張に行ってた気がしますわ。
だいぶ忙しかったです。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカは国営電力会社のEskom社の債務2540億ランドを肩代わりする事になったと発表しています。
その代わりに、一部の発電所を民間に移譲する事も同時に発表しています。
1兆円を余裕で超えますね。

しかし、既得権益を外すのに1.5兆円かぁ。
高くつきますな。。。

民間に移譲する発電所がうまく行くといいんですけどねぇ。
イーロンマスクがやってくれたりすると最高ですけど、やらないだろうなぁ。
うまく方向を変えてくれる事を祈りたい所です。

今日の市場、株価は下げてますねぇ。
日経平均もまずまずの下落。コール売ってる分には楽勝。
プットは買ってないので知りません(笑)

ランドはあまり変わらずです。
対ドルで18.16ポイント。
ランド円は7.41円です。

やっぱりリスクオフがガンガンと続く状況にはなりにくいですな。
デルタをマイナスにちょっとしておくぐらいが良さそうに思います。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



習近平、ロシアを訪問か

習近平、ロシアを訪問か


今朝が早かったのもあってさすがに眠いです。
ホテルって目が覚めちゃうなぁ。
出張族やってた時はフツーに寝られてた気もするんですけどねぇ。
なんででしょうね。
慣れの問題かな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの景気循環指数が悪化しておりまして、リセッションの懸念が出ています。
これは南アフリカ中銀が出しているもので今後12か月程度の経済成長率を示すものです。
残念ながら月間ベースでも2.1%の減速となっており、GDPの下落が予想されています。

どうせ電力問題ですわな。
ホント、なんでそんなにうまくいかないんでしょうかねぇ。
汚職が酷すぎて、電力会社の現場がまともに機能しないんでしょうか。

世界情勢の方もなかなかに動きがあります。
バイデン大統領がウクライナを電撃訪問してますが、どうも習近平が3月末か4月にロシアを訪問する計画を立てているそうです。

一応、中国としては戦争を終わらせるための積極的な役割をしようとしてると言う事になっています。
当然ながら、西洋諸国はそんなのは真に受けられなくて、何を企んでるんだって話です。
ただ、中国としても西洋諸国の不信感を解除したい部分はあるようで、ロシアに完全に肩入れするって事ではなさそう。

プーチンもそれなりにロシアの主張を認めてくれないなら、中国とは言え会わないようには思います。
でも、ウクライナが受け入れられる話にはなりにくいと思うんだけどなぁ。
中国がロシアに武器供与とかってなるとだいぶメンドイ話になりますねぇ。。。

相場の方は、ドル円が135円ちょうど。
やっぱり上に来ますなぁ。

株価はアメリカのSP500が垂れてます。
1.24%の下落でチャート悪し。
4000ポイントつけに行きそう。

ランドは対ドルで18.28ポイント。
ランド円は7.38円。

今日は証券会社のお姉さんがエヌビディアを勧めてきました。
半導体大手ではありますし優良銘柄ではある。
しかし、利上げ観測出てるときに、そういうボラの激しいやつを勧めてくるなよなぁ。

しかも手数料、高いし。。。
リジェクトしておきましたわ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカの利上げ、想定より長そう

アメリカの利上げ、想定より長そう


なんか風が強くて寒いですねぇ。
都内にもかかわらずホテルに泊まって仕事してます。。。
本番リリースしても、次から次へと出てくるバグ。。。
どーしよーもないですな。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

そんな訳で今日は早く寝たいのはあるんですけど、Wall Street Journalの記事が気になりました。
アメリカの景気が良すぎて、思ったよりも金利を上げなくてはいけないのではないかと言う記事です。
何がイヤだって言うと、ソフトランディングをひっこめるかもしれないって話です。

先物市場においても、FFRは5.25%をつけており、今年の後半になっています。
数週間前は5%を今年の前半で終わる予定だったんですけどねぇ。
結構、強いかもしれないなぁ。
個人的には利上げの株価下落は嬉しいのですけども、ソフトランディングじゃないってのはあんまり嬉しくない。

ドル円も円安に引っ張られると思います。
5%の金利差って大きいし、期間も長くなりそうなんですから、円を買う理由なんてないと言ってもいいんじゃないかと。

今日はドルランドは18.12ポイント。
ランド円は7.4円ぐらいですね。

おやすみなさいー。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



確定申告のシステムとか共同通信社の記者とか

確定申告のシステムとか共同通信社の記者とか


久保建英、アシストは付きましたけど、負けちゃいました。
内容的には負けでしたので、しゃーないかなぁと。
3試合、MVP連続で取れましたけど、ちょっと疑問なMVPですね。

オヤルサバルが出てから守備がダメになりましたね。
うーん、守備が弱いかなぁ。。。
2トップから久保を外して、ダイヤモンドの4-4-2の頂点に置く形にした方がいい気がしますけど。
シルバ怪我してるし。
エースのオヤルサバルの左サイドを無理やり作るから、ちょっと違うんだろうなぁ。

それにしても、バルセロナがまた久保を引き戻すことを画策したとかって話も出てるのは驚きです。
レアルマドリードの選手がバルセロナに移籍はかなりキツイですし、レアルマドリードの方が優先順位高い条項ついてるので、可能性はほぼなさそうです。


一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

週末に確定申告を8割完成させる事に成功しました。
ランケンの慣れもありましょうが、E-Taxも多少は使いやすくなってきましたかねぇ。
三日ぐらい覚悟してたので、半日で8割出来たのはデカい。
これで、別の仕事に時間を使えるので嬉しいです~。

e-Taxは進歩はしてますねぇ。
相当な金額をかけてると思うな。
どこのIT屋さんなんでしょうね。
ウチじゃ聞かないので、NTTとかNECさん辺りかな。

ただ、税制の難しさってのはなかなか拭えないですねぇ。
言葉が分かりにくいもん。
まぁ、でも、だいぶ分かるようになってきましたわ。
確定申告なんて、自分でやれますね。

ある意味で相場やってるのと同じ。
数字が好きなのと意味が分かるのを楽しめれば、割と楽しいかな。

しかし、e-Tax作るのも大変でしょうねぇ。
裏側でも多くのシステムに繋げないといけないであろうことは想像つくんですけど、どこまで複雑なのかの程度が分かりません。
100億円は超えるような気はしますけどねぇ。

と思ってググったらNTTデータが開発費500億円で、保守費用が年90億円って出てました。
2011年の記事ですけど、そんなもんかなぁ。。。
別に1年で500億円使い切れる訳でもなく、5年とかは少なくともかけて作ってるんじゃないですかね。

まぁ、税収が年間で60兆円とかですからね。
確定申告だけのシステムじゃない国の歳入のど真ん中のシステムですから、そーなるかな。
そんなに驚くべきじゃないかも。

恐らく、常時5000人から1万人が携わってるように思います。
インフラからセキュリティまでって思うと、だいぶ大きな開発組織でしょう。
しかも、確定申告の時期の3月なんてスゴイアクセス数になりそう。
3月にシステムが止まったら目も当てられないですからねぇ。

システムが止まったら、すぐに復旧できるように監視も24時間してないといけないし、見ないといけないシステムも大量にあるだろうし。
いやぁ、大変だわ。。。

そう言えば、JAXAのロケットH3の打ち上げ中止を共同通信社の記者が失敗と決めつけて炎上していますね。
異常検知して打ち上げを止めたのを、「一般的には失敗と言うんです、ありがとうございました~」とかって記者会見で言っちゃったもんだから、多くの人が怒ったようです。
ランケンもあれは腹立たしかったです。

システムなら、多少の失敗はすぐにリカバリーできる可能性が高いですけど、ロケットはそうはいかないでしょう。
全部燃え上がって、灰になっちゃうぐらいなら、とめないとですからね。
テストするのだって難しいはずで、一発勝負の難しさは大きい。

それを、共同通信社の記者が「失敗」と断定しちゃう所が、偉そうで多くの人の顰蹙を買ってます。
多くの人間が関係する開発に携わってる人間としては、開発の難しさを分からない人間に偉そうな事を言われるのはイヤですね。
特に今はランケンもトラブルプロジェクトにかかわってるので、あの発言は炎上で当然だと思うな。
共同通信社の記者には、ぜひ記者会見してもらって、逆の立場になってもらいたいです。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ドル高、継続中

ドル高、継続中


ロッテリアの記事を以前書きましたが、身売りになりましたねぇ。
なんか、お店が劣化して銀座がガラガラでしたからねぇ。
ゼンショーがやると建て直せるのか、興味深い所です。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ドル高の流れ、継続ですねぇ。
ユーロドルは雲の中に入って、一時まぁまぁ下がりました。
今は戻ってますので、あんまり昨日と変わった感じはしませんけどね。

でも、このヒゲは反転のサインではないと思います。
テクニカルに動いてるのが投機的に来たんだと思うな。
逆に言うと、この流れは続く可能性が高め。

あんまり逆らわない方が吉だと思います。
今のユーロドルは1.0686で1.061まで来たので、もう一回来ると考えてます。
1.05台に入っても良いかどうかを見に来る感じかな。

ランドも安値を更新して18.3。
ランド円は7.45円。

ドル円、135円つけたっぽいですね。
全体的に今は戻してるんだな。
まぁ、反転と見て逆らわない方がいいですね。

SP500は今日は下げてて、なんかいいかも(笑)。
コール売りは成功しそうです。

今週は疲れましたー。
家に帰る暇もないぐらい仕事してたもんなぁ。。。
人生のヒマつぶしっちゃぁ、そーなんですけどねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ドル円チャートがいい感じかなぁ

ドル円チャートがいい感じかなぁ


寒いですねぇ。
職場が海の近くなので、風が強くて相当な寒さを感じました。
しかも今朝は朝も早かったし。
夜も割と遅くて疲れました。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ドル円、いいチャートになってきましたねぇ。
ステキ。

これで投機的に売られて円安になったのも消化しての円安になってくれると嬉しいかも?
とか言いながら140円超えてくると嫌だったりするんですよねぇ(笑)
天邪鬼ってやつですか。

ユーロドルは1.06とこちらも雲に入ってきました。
恐らく抜けてくるでしょう。

ランドも対ドルで18.14ポイントとドル高。
ランド円も7.4円ぐらいですけど、ランドの売りがドル円より強く下落中です。
ちょっと買えないなランドは。

ゴールドが下げてるのは理解できるって言うか、ここまで上がってた方が理解に苦しみます。
しばらく売りでいいと思うな。

アメリカの利上げ観測が強くなってる割には株価が下げません。
SP500なんてちっとも下がらない。

ガンガン上がるとも考えにくいのでコールでも売っておくのが正しいんだろうなぁ。
プット買っても報われないような気がする。。。

原油価格は79ドルぐらい。
ゴールドマンの110ドルってほんとかなぁ。。。
減産に動いてるのは間違いないんでしょうけどー。

南アフリカは賃金上昇が少ないってストのニュースが出ています。
ま、でも、いつものことのように思いますわ。
影響は少ないと思います。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのインフレ、改善

南アフリカのインフレ、改善


明日の朝、6時半に会社に来いって話だったので、一度帰って夜中にホテルに泊まりに来たのに、結局リリースの許可が出なく、8時に来いって事になりました。。。
システム屋の悲しいところですなぁ。
昨夜もいきなりホテルになって、寝れなかったので今日は早めに寝たいと思います。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカのインフレ率が発表になっています。
1月は6.9%となり、12月の7.2%からまずまずの下落。
ターゲットから見ると外れていますが、これで3か月連続の減速です。

ただ、南アフリカで問題とされているのは食品価格の高騰です。
主食のトウモロコシが36.5%の上昇をしており、小麦なども3割アップ。
年率ベースとは言え、主食でこれはキツイ。

一方で、昨日、書きましたようにインフレがこの後もひどいかって言うと、そうは見られていません。
ある程度落ち着いてくるはず。
そこまで懸念が強いわけではないって所でしょう。

今日のランドは18.04ポイントと下落。
ドル高であってランド安ではないんじゃないかなぁ。

ドル円は134円。
ふっふっふ、賭けに成功だぁ。
もう少し引っ張りますが、負けはないぞ。

株価が下がってくれないんだなぁ。
こっちは撤退ですな。


一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの利下げ、早ければ今年の9月との見方

南アフリカの利下げ、早ければ今年の9月との見方


明日の朝、くそ遠い現場に朝番で来てくれと夜遅くに言われまして、今日はホテル泊です。
依頼がおせーよなぁ。。。
腹立つわぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの金利引き上げ、そろそろ終わるかもしれないとの報道が出ています。
同国最大の銀行の1つABSAは1月の利上げが最後だったかもしれず、上げるにしても次回の3月が最後かもしれないとしています。
一応、2回目があるかもーともしていますけど、その可能性はかなり低いトーンです。
ただ、条件付きでして、ランドが下がらない事だそうです。

ABSAのエコノミストは今年の半ばまでにインフレはピークを迎えるだろうと予想しています。
現状、インフレの上昇は減速してきていまして、まずまずの制御は出来ていると考えている様子です。

うまくいけば、年内にも利下げが始まるとも予想しており、インフレは抑えられると考えているようです。
時期的にはすべての好条件がそろえば、なんと早ければ9月に利下げ、色々と難しいと2024年になってから利下げの可能性と述べているので、今年の終わりぐらいかなぁって感じですかねぇ。

ただ、最初にも書いたようにランドのレベルにも依存します。
ランドが弱いときに利下げなんて怖くてできないですからね。

今日のランドは対ドルで17.86ポイント。
ランド円は7.43円。

ドル円が133円手前まで来てますな。
ここを抜けてほしいところ。
チャート的にはキレイに抜けてくれそうにも見えます。
ちょっとベットしてみようかな。

さて、豊田章一郎氏、97歳ですかぁ。
凄いなぁ。
世界一の自動車会社を率いて、そこまでいけばお悔やみって言わなくてもいいんじゃないかと思うぐらいですねぇ。
お疲れ様でしたぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ドル高、来るかなぁ

ドル高、来るかなぁ


月曜日から仕事がムッチャクチャ遅かったですわ。
なんか過剰品質と言うか、金融系なのでウルサイのは分かるんですけどねぇ。。。
消費者金融程度の企業サイズで、メガバンクみたいな事は出来ないでしょうと思うんだけどなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日はランドが1ドル18ランドを付けています。
だいぶランド安。
ランド円は直近は7.43円ですかね。
この理由は、アメリカの利上げが更に進むのではないかとの観測によるものと報道されています。

これ、なんで、今日なんでしょうねぇ。
もう、先週の時点で分かってたし、ランケンスクールでもちょうど土曜日にやったような話です。
週末になんか出たのかなぁと思って、ちょろっと見てみましたけど、無さそうな?

アメリカの雇用、強すぎますよね。
これだと、賃金下がらんですわ。
今、アメリカのインフレ率で一番気にされてるのが、この辺の賃金です。
結局、機械じゃない限り賃金が全ての価格に反映されちゃいますからねぇ。

アメリカの利上げももう少し行くとなると、5.5%とか?
スゲーなぁ。
ドルは高金利通貨だな(笑)。

今日はドルがやっぱり強いです。
ユーロドルは1.066ぐらいまで上がりました。
ドル円も132.66円。

ドル円は雲にタッチしてますね。
利上げの観測も強くなってきてますし、またドル高の流れになりそうな。

株価もイマイチ下がらんですなぁ。
まぁ、ジリ下げじゃなければ構わんですが。


一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



美味しいの、来た~!

美味しいの、来た~!


東京は雪が降ったのがウソのような暖かさです。
花粉が怖いがー。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

日曜日の雑談です。
ランケン、あんまりグルメではないんですけど、今日は「食」について。

ランケンが最近お世話になっている九州のお魚屋さん(多分、高級料亭の部類に入るんじゃないかと。食べログなんかの口コミでは「和の名店」って書かれてます。)に、出資しまして、株主優待のギフト券が送られてきました。
(一応書いておきますが、未公開株ですので一般の方には買えません~。社長には早く上場して100倍にしろって言ってるんですけどねぇ。なんて言ったら、俺にも一口乗せろって人がいっぱい出てきそうですけど、割と危なっかしい会社ですよぉ~(爆))

で、ギフト券使って美味しいモノでも買う事にしたら届きました。
なんかスンゴイ。



125668.jpg

ドーン!


125667.jpg

木箱に入ってきた!
なんだこれ!
デカい!

株主優待のレベルじゃないなぁ、これぇ。
こんなスゴイ優待見た事ないんだけどー。
先日来た某社の優待って、健康サプリ1つとかだったぞ。

木箱で届く優待って初めて見るわ。
まぁ、ちゃんとした商品をギフト券で買ってるので、安い優待とは違うのは当たり前かもしれませんけど。

前も書いたかもしれませんけど、株主優待とか配当って、現金とか現物で受け取るのが嬉しいですよねぇ。
口座の数字が増えるのって、全然面白くない。
証券口座なんて、しょちゅう数字が変わってるんだから、配当の振込に気が付かないもん。
しかも、コンマ数パーセント以下の振込額なんて、見やしない。
郵便局に並んで配当を受け取りたい!

その観点で言うと、食品系は嬉しいですねぇ。
思わず食品系の優待を調べてみたら、そんなにたいした事ないのね。
うむ、なかなかにこの優待は良いぞ。

中身も福岡県の料亭なんで、流石の出来。
特に明太子は立派なもので、清酒の「八海山」を使ってるとの事。
美味しいんです~!!!

ランケンは肉食なので、あんまり魚を食べないんですけどね。
明太子はご飯につけて、たまに食べます。
ラーメン屋さんの明太子とはやっぱりレベル違うですわ。
ウマイ~!

この会社、生け簀を海にも持ってるし、お店にも置いてあると言う、なかなかの会社です。
一回、海にある生け簀も見せてもらったりしたんですけど、のどぐろとかたくさん泳いでました。
ノドグロって、高級魚なので高いんですよね。
末端価格だと数万円する場合もあるとか。
上の写真の木箱に入ってきたのは、そのノドグロとかの煮つけ。

スーパーの大量販売ではあまり並びにくいものです。
ま、木箱に入ってくるぐらいですからね。
社長が自ら丹精込めて作ったんだそうです。
ありがたや。

ありがたいとは思うんですが、こんな立派なものを手作りで作ってていいのかぁ?と言う株主としての疑問もあるなぁ。。。
手作りの美味しいモノは最高なんですけど、それならもう少し値上げしろって気分はなくはないかなぁ。
木箱にノドグロ入れて煮魚8つを職人が作ったギフト、税込み5800円って安すぎだろう。。。
一食分、600円ちょっとじゃん。
1週間以上食える。

魚も大きいんですよ、割と。
地方の漁場で取ってるのを直接仕入れてるから大きいのか、切り方が地方サイズで大きいのか、株主優待特典で大きいのかよく分かりませんけど、ご飯ちょっと炊くだけでで晩御飯に十分なレベルですね。
冷凍なので、湯煎だけでいけるはず。

125809.jpg
なんか、これが2箱来た。5800円?!!!

イメージとしては、銀座とか新橋の昔からある魚屋さんで食べるサイズですね。
ヘタなチェーンの飲み屋行くと、雰囲気はいいけどチマっと出てくるじゃないですか。
あぁ言うのじゃなくて、古くからある魚屋さんのサイズで出てくるのが、木箱で来る感じ。

コンビニでランケンなんて1200円ぐらいは毎日ランチ使ってるぞ。
カフェラテ入れたら1500円超えるわ。

1万円とは言わないけど、8000円ぐらいは取って欲しいなぁ、株主としては。。。
このインフレの時代、値上げしてくれー。
それで配当出せー!!!(優待もいいけど、配当くれー!)

と言う訳で、ランケンは株主でもあるので、ぜひ頑張って欲しい!
ランケンが買ったカタログギフトをご紹介です。
辛子明太子はおススメですよ。
空港辺りで売ってるモノとは違うです。

そう馬の特選ギフト!!!

ぜひ、食べてねぇ。


一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの不況入り観測、強まる

南アフリカの不況入り観測、強まる


東京はたいして雪が降らなかったかと思ってたんですが、家の方は一部雪が積もってました。
結構、振ったのかなぁ。
寒かったのは間違いないです。
これで、今年の冬はピークでしょうかね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカ、不況に陥る可能性が高まっているとの報道が出ています。
今後12カ月で不況になる可能性は68%とされており、1月時点の45%から増加しています。
どっから、こんな数字出したのかと思ったらエコノミスト6人の投票だそうです。
うーん、ちょっと6人って少なくないか?って気はしますけどね。

理由は電力。。。
もう飽きたなぁ。。。

まぁ1年通してプラスに何とか持って行ければいいって所ですか。
南アフリカ中銀が先日出してた成長予測も0に毛が生えたぐらいだったですからね。
不況の1つぐらいはありましょうよ。

今日のランドは下落しています。
ちょっと今週は軟調ですね。
対ドルで18ポイント近くまで来ています。

ランド円も7.33円。
当然ながら下げてますね。

ユーロドルもドル高で1.067ぐらい。
先日の安値を抜けられるか?
雲も近いし興味深い所です。

ちなみに市場の小さいゴールドは抜けています。
スポット価格1857ドル。
ドル円も131.5円でドル高。

ドル高に戻りそうだなぁ。
株価は割と堅調な感じもしますけど。
下がらないな。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの支出が色々と減っている様子

南アフリカの支出が色々と減っている様子


寒いですねぇ。
明日は雪とか出てますけど、東京はチョロッと降るぐらいで済みそうかな。
花粉と寒いのどっちがいいかって言われると、寒い方でもいいかもと思わなくはない。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの昨年の資本支出が37%も減ったとの報道が出ています。
政府支出がだいぶ減った事が理由だそうで、今年も低い支出に留まるとされています。
国債発行額を抑えられると共に貿易収支にも影響しているでしょうね。

ただ、本来は景気対策でもあったものですし、高速道路の維持にも使われる予定の予算が消化できなかったと言う意味で問題ない事はないです。
計画通りに進んでないって事ですからね。
税収は増えたなんてニュースもあったので、歳入増やして歳出を減らすってのは評価すべき話ではあるので、結果としてはオーライって感じではありますけども。

もう1つ、南アフリカの国家レベルで支出を抑える話が今日は出ています。
国営の電車会社のTransnetが7000kmの路線を減らすとされています。
国全体で20000kmだそうなので、36%減。
現在、利益の出ない路線をかなり抱えているため、だいぶリストラですね。

南アフリカは国土が割と広いです。
日本の3倍強あります。
でも、人口は半分ですし、日本ほど山だらけって感じでもないですから、まぁスカスカって感じ。

鉄道の観点で見ると、カバーしたい場所が多いって事になります。
で、まともにカバーしてたら、ドエライ赤字体質に陥ってるって感じでしょう。
しかも国鉄だしなぁ。
なるべくしてなってるって言うか。
よくリストラ出来る事になったもんだ。

今日の市場はユーロドルがきになりますね。
1.07でバウンドしちゃった。
ドル高になるかと思ったんですけど、否定されたくさいぞ。

ランドは昨日とあまり変化ありません。
ランド円は7.4円。

株価も下がらないなぁ。。。
現物も儲からんし、なんか面白くない。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



東芝、非上場化が近づいたか

東芝、非上場化が近づいたか


ルフィの内の2人が帰ってきましたねぇ。
残り2人も、すぐ帰国のようです。
警察には頑張ってもらって、その裏にいる黒幕まで捕まえて欲しいですよね。

と言うかね、人を捕まえるのも大事ですけど、マネロンの仕組みとかがあるはずなので、そっちを潰して欲しい。
じゃないと、悪事をする人が変わるだけでしょう。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

トルコの地震、だいぶ大きくて被害者の数も1万人を超えそうです。
トルコは株式市場を停止しています。
かなりトルコの株が売られておりまして、イスタンブール100種指数は4930ポイントから4186ポイントまで下落しています。
2日で20%近くも平均株価指数が下げてますから、デカいですよね。

リラは下げてない感じですかねぇ。
不思議だ。

ランドは下げてますね。
トルコとは関係ないと思いますけど。。。

対ドルで17.79ポイントで、ランド円は7.38円。
ドル円が131円とまた下がってます。
ユーロドルも1.072とかです。
ドル高の流れが止まったとは思いませんけど、興味深い感じですねぇ。

さて、今日は東芝の株価が跳ねてました。
クレジットラインが提供されたとの報道で一部コミットメントになってましたから、いよいよ上場廃止への道が開けてきました。

銀行の融資ってコミットメントとアンコミットメントってのがあります。
融資してくれる枠を必ず銀行が貸し出すって約束があれば、コミットメントと言います。
必ず貸すとは言わないが、ローンの枠だけはつけてあげようって言うのがアンコミットメントです。
「アンコミ」とかって言うと、ちょっと通な感じ。

コミットメントの枠はいつでも企業が借りれるので、事実上借りてるようなものです。
従って手数料が発生します。
銀行としては貸し出してないにもかかわらず収益が発生しますね。
要するに、貸してないけど好きな時に貸してやるよって言う信用を与えてお金を稼いでます。

今回の東芝は一部コミットメントなので、買収する日本産業パートナーズがいつでも2000億円を借りれるって所で、評価が出ていますかね。
なんで1.4兆円の内の2000億円なのかは正直分かりませんけど、なんかあるんでしょね。
いずれにしても、2000億円のコミットメントは小さくありませんし、非上場化に向けての大きなステップであることは間違いないでしょう。



一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの外貨準備高が歴史的な額

南アフリカの外貨準備高が歴史的な額


ルフィ、4人とも強制帰国になりましたかね。
全員、無期懲役以上でしょうねぇ。
悪の限りを尽くしたんでしょうから、しっかりと裁きを受けて欲しいですね。
アメリカとかだったら、良くても懲役300年とかじゃなかろーか。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの外貨準備高が記録的な額とのニュースが出ています。
619億ドルだそうで、8兆円ぐらいでしょうかね。
貿易黒字なのが大きいんでしょう。


昔なら、これだけあればまぁ十分ってレベルかもしれませんけど、今じゃイーロン・マスクに売り浴びせられたら終わるなぁ(爆)。
イーロンマスクは南アフリカの出身なので、多分そんな事はしないでしょうけどねぇ。

まぁ、投機攻撃を受けるにしても、南アフリカなんて優先度的にはあまり高くないでしょう。
もっと、アブナイ国はたくさんあるし。
ヤラレル時は一斉にやられたりするもんなので、優先度も何もないかもですが。。。

世の中と言うか、金融にはお金が余ってますからねぇ。
何があるか分からんわなぁ。
その時に、外貨準備高が多少なりともあるってのは、拠り所にはなります。

今日のランドは対ドルで17.67ポイントです。
ランド円は7.5円。
ドル円は132円ちょうどぐらい。

ドル円がすぐに戻らないのはちょっと気になりますね。
ユロドルも1.06台でドル高の流れが昨日から続いています。
ゴールドも急落が続いてて戻りません。

ちょっと株価は下げるんじゃないかなぁ。
プットをバックで仕込んでおこうかな。
今週、SQかぁ。
さすがに来月分で組まざるを得ませんかね。

今日は、証券会社のお姉さん、プライムに移行する会社を持ってきましたわ。
師匠にアービトラージのチャンスを教えてもらったんですけど、流動性と手数料を考えるとちょっと合わなかったのでやめました。
しっかし、あるもんですなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド、今年の最安値

ランド、今年の最安値


昨夜はラリーガのサッカーを見たんですけど、どうも久保建英のキレが無くて、前半で寝ちゃいました。
結局、負けちゃったので、まぁいいか。
なんか2点ぐらいは入っても良かったのになぁ。
勝てた試合だと思うんだが。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日は、ランドが下落しています。
今年になってからの1カ月の最安値で、対ドル17.6ポイント。

ドル高になってまして、ドル円も132円までぶっ飛んでます。
師匠は129.5円で切らされたそうで、損はしてないはずですが、泣いてました(笑)。
利食いってムズイですよね。

ユーロドルも1.075まで来てまして、なんとなく反転の狼煙かな?
この流れが継続できそうなら、いいんですけどねぇ。
まぁ、でもインフレの観点からはよろしくないかな。

今日のニュースで、三井住友銀行の初任給が5万円上げるって、ビックリしました。
院卒で28万円って事は、23万円だったって事?
マジ?

23万円は安い感じしますけど、28万円は初任給では結構な額ではないかと。
20年前と変わってなかったのか。。。
わが社も上げてくれるのを期待したい所ですが。。。

最近のインフレを見てると、将来が怖くなりますわな。
年金はインフレとスライドするはずって認識ではありますけど、給料から取られる部分も増えてくるはずですよねぇ。
こっちの給料が増えなければいいんですかね?
それはそれで、イヤか。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



日曜日の雑談

日曜日の雑談


ランケンのスマホ、ソニーの奴で大きめです。
結構、重くて、小指が痛くなってきました。
なので、スマホリングと言う奴を買って付けたんですが、そしたらQiの置いて充電するのが出来なくなった。。。
しょうがないので、次はベルトを買ってみました。。。
1500円ぐらい損したな。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

アメリカに飛んでいた中国のバルーン、撃ち落としましたねぇ。
いやぁ、これは米中関係、冷えるわ。
中国の立場から見ると、アメリカは宇宙から中国の情報を見てるんだからって気分はあるでしょうねぇ。

中国もアメリカと同等のスーパーパワーを目指してる訳ですから、軍事情報は重要でしょう。
にしても、バルーンかよって気はしなくもないですが。。。
そりゃ、撃ち落とされるよなぁ。。。

まぁ、でも、モンタナまで入ってこれてるのも、スゴイですけどね。
どっから飛ばしたんだろう?
よくあんな所までたどり着いたもんだ。

習近平の動きって、ホントにイヤですよね。
世界制覇を狙うようなモチベーションもよく分かりません。
正直、色々とうまくいってない感じします。

台湾侵攻も時間の問題らしいです。
いつになるかは台湾次第。
台湾も中国に取り入れられてもいいんじゃないのって人もいますからねぇ。

香港が経済的にはそこまで変わってないっちゃ変わってないってのもあるんでしょう。
政治的にはだいぶ感じわるいけど、中国共産党に逆らわなければ、それなりにやらせてくれるってんなら、下手にケンカしない方が得策かもしれません。
最終的には台湾の意思がどこまで強固かってのは大きいんだそうです。

さて、今日は日曜日なので、雑談ー。
三苫が大活躍ですねぇ。
ここ2試合は三苫の得点で試合を勝ちに持ってってるので、間違いなく貢献は大きいでしょう。
イングランドのプレミアリーグで、あの目立ち方をすれば、次はビッグクラブってのも十分にあり得るでしょう。

リヴァプール辺りが狙うんじゃないでしょうかねぇ。
ドイツ人のクロップ監督は香川も大成功させてるし、使われなかったけども南野も取りましたから、日本人との相性がいい。
ドイツ人って、勤勉な所は確かに日本人と近いものがあるので、その辺はプラスに見るでしょう。
絶対に目を付けてると思うな。

まぁ、ただ、今期のリヴァプールは成績が悪い。
解任されてもおかしくないんですよねぇ。
10位はビッグクラブとしてはヤバイでしょ。

しかし、三苫のドリブルはスゴイですねぇ。
あんなに海外で通用するとは思わなかったなぁ。
久保建英のドリブルとはだいぶ違います。

ボールの置きどころにキレがあるって言うか。
ペナルティーエリア内でガンガン抜けるってのがスゴイ。
普通ならパス出すでしょって所で、エグッてくるもんだから、決定的なシーンに繋がりやすいんですよね。
相手から見たら、相当に怖い。
あの辺は久保建英も見習ってほしいかも。

これからの日本代表、だいぶ楽しみですね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカの雇用、絶好調

アメリカの雇用、絶好調


1週間、やっと終わりですな。
いやぁ、もーバタバタです。
今月は税金もやらないとだなぁ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

アメリカの雇用統計、絶好調だそうで。
失業率3.4%で過去53年で最低。
すげーなぁ、アメリカは。。。

アメリカでは驚くほど強いと評されています。
労働時間も増えてるそうで、アメリカ人は稼ぎまくってるかな。
エコノミストの予想では18.7万人の増加だったのが、51.7万人です。
確かにだいぶ多い。

一応、賃金上昇はやや緩和されてはいるようです。
それでも時間給が1月は4.4%の上昇。
12月の4.8%から比べると下がってはいるそうですけど、なかなかの賃上げです。

日本も賃上げムードはそこそこ強いですよね。
いつでしたっけ、賃上げって。
4月から少しお給料は上がるのかなぁ。

3%は上げて欲しいよなぁとか思いますねぇ。
基本給の3%上げとかじゃなくて、年収の3%上げが欲しいわ。
ランケンの会社も一応はアメリカの会社ですし、同業と比べてあまり低くは出来ないはずなので、少しは上げてくれると期待したい所。
まぁ、イマサラ、どうでもいいっちゃどうでもいいんですが、こんだけ働いてるんだから、多いに越したことはない。

雇用統計を受けて、ドル高になってます。
ドル円130.92円と131円が久しぶりに見えてきた。

ランドも押し戻されまして17.43ポイント。
ランド円は7.51円。
ドル高には勝てない。

原油だけはあんまり影響受けてない感じしますな。
77ドルちょうどぐらいです。

さて、寝ます。。。
今週は疲れたぞー。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



各国中銀、続々と利上げ

各国中銀、続々と利上げ


先日、朝にワイドショーみたいなのを見てましたら、闇バイトの取材してました。
闇のリクルーターに取材ですって言ったら、「こっちの業界にそう言う事したらどうなるか分かってるのか?」みたいな脅しをかけてました。
もう「業界」なんですねぇ。
ってか、フィリピンのルフィはもう動けないはずなのに、未だに闇のリクルーターがまだ動いてる訳ですから、他にも結構いるんでしょうね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ECBが今日は金利を0.5%上げるって発表してます。
やっと2.5%かぁ。
遅いよねぇ。
それでも2008年のサブプライム以来、最大との事です。

ECBは夏までに3.5%まで引き上げるとされています。
そんなんでいいんだって感じなんですけどね。
もうちょっと上げないといけないんじゃないかなぁと思ったりはします。

FRBも昨夜4.75%に上げてましたが、直近でその差2%は大きいとは思います。
3.5%まで上げても1%以上の差がありますから、なんとなく足りなくないか?って気はするけど。
また、英中銀も4%と、各中銀が続々と利上げです。

これだけ世界的に上げると、インフレは割と落ち着くかもしれませんねぇ。
ちょっと落ち着かないかもなぁとも思ってた部分あるんですけど、やっぱり抑えられる気もしてきました。
そう言うポジションを取ってるだけに、だいぶ気になる。

って言うか、原油価格が75ドルに下落してます。。。
うーん、どういう事やねん!
証券会社のお姉さんのお尻叩かないとだなぁ。。。
でも、電話かけてこないだろうな(笑)
負けてると連絡が来なくて、勝ってると連絡が来るって分かりやすい感じですからねぇ。

まぁ、インフレが落ち着くんであれば、それはそれでいいんですけどね。
INPEXは負けるですが、あれはそこそこ長期でもいいと思ってるので。
配当利回り4%は大きいし、ナンピン上等ですわ。
あんまり損切りするつもりはないな。

さて、今日のランドは対ドルで17ポイントちょうどぐらい。
ランド円は7.55円。
ドル円が128円ですか。
また、円高に振れてきましたな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの景況感とか貿易黒字とか

南アフリカの景況感とか貿易黒字とか


ちょっと寒いですねぇ。
もうちょっとで、この寒さも終わると思いますけど、次は花粉かと思うと、やや鬱入りますね。
どうして、こうも悪い季節がバトンタッチしてくんだろうか。。。
春が待ち遠しくないぞー。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの製造業指数が出ています。
2023年の1月は53ポイントとなりまして、先月の53.1ポイントとほぼ変わらずです。
ただ、内容としてはそこまで失望でもなさそうで、景況感としてはまずまずと評されています。

また、昨夜になりますが、南アフリカの貿易収支も出ています。
12月で先月分が締まりまして、1934億ランドの黒字でした。
1.5兆円ぐらいですかね。

黒字なので悪いとは思いませんけど、2021年は4317億ランドだったとの事で、そこから見れば半額。
ザンネンと言えましょう。
まぁ、でも、昔なんて貿易赤字を垂れ流してランドが暴落してましたからねぇ。
ランケンとしては、いいんじゃないのぉって気分ではあります。
ダメダメな新興国って、双子の赤字を抱えるもんですから。

今日のランドは対ドルで17.25ポイント。
ちょっと売られた後で戻ってきてますかね。

ユロドルも1.09かぁ。
パリティ割ってたのになぁ。

ドル円も130円ちょうどぐらいですね。
底入れした感じはしないですけど、ヨコヨコな感じですね。

どうでもいい話ですけど、マクドナルドのマックフルーリーの小枝、今日食べたら割と美味しかったです。
ホントはブラックサンダーがスゴイ美味しいんですけどねぇ。
あっち、復活させてくれないかなぁ。
でも、しばらくは小枝のマックフルーリーを楽しめそうです。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



IMF、南アフリカの成長率予想を上方修正

IMF、南アフリカの成長率予想を上方修正


Exitの兼近さんって、一ケタの掛け算がままならないんですねぇ。
それは確かに気の毒なレベルですけど、歌を覚えるのと同じような気もするんですけどぉってツッコミはあんまり意味ないすかね?
そう言う問題じゃなくて、家での教育の差って大きいなとは思いますよね。
公文をみんなやるといいと思うけど。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

IMFがWorld Economic Outlookを出してまして、南アフリカの成長率を上方修正しました。
前回の発表では2023年は1.1%の成長率だったのを今回は1.2%にしています。
ま、ちょっとだけですね。

IMFのWorld Economic Outlookを見るの、割と好きです。
世界経済全体で見ると、2.9%の伸びとされていまして、まずまず堅調に伸びる予想が出ています。
景気が良ければ、4%ぐらい出るので、ちょっと低めですけどね。

日本の成長率も1.8%の伸びとされて、こちらも前回より0.2%の上方修正。
アメリカが1.4%の伸びなので、アメリカよりも良い数字になっています。
先進国の中で日本はトップクラス。
ここ10年でこんなんあったかなぁ。。。
ホンマかいな?って感じもしなくもないですけどねぇ。

南アフリカの成長率はずーっと低いんですよねぇ。
電力供給がままならないってのが毎回言われてます。
そりゃー、エネルギー無ければどうしようもないですわな。

今日のランドは対ドルで17.41ポイント。
ランド円は7.45円です。

原油が78ドルかぁ。
INPEXがやられております。。。
くそー、証券会社のお姉さんとゴールドマンにハメられてるわぁ。。。
どういう事やねん!

日経平均が垂れてきた感じしますね。
アメリカがどうなのかビミョウではありますので、何とも言い難いですが。
ドル円は130円で変わらずな感じです。

もう1つ気になってたのは東芝。
本当は1月末までに決める予定だったのが、三日伸ばして今週末になりました。

オリックスとロームが出資する一部の優先株が銀行融資よりも先の償還を求めてるってのがどうも理解に苦しみます。
株ってそう言うもの???
とっとと非上場化しろよぉ。
ポジショントークです、ハイ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張