fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
アメリカのインフレ、あんまり下がらないかなぁ。。。

アメリカのインフレ、あんまり下がらないかなぁ。。。


今朝、5時に起きて久保建英の試合を見ようかと思ったんですけど、さすがに仕事が厳しく見られなかったです。
でも、相変わらずの活躍だったので、それで満足だな。
三苫もゴール決めまして、これがまた良いゴールでロスタイムの劇的なゴールでした。
4年後が楽しみ。
その前にオリンピックか。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

原油が落ちてますねぇ。
78ドルかぁ。
ゴールドマンの予想、違ってるんちゃうかなぁ(笑)。

最近、ちょっと心配なのがアメリカのインフレ、そんなに抑えないんじゃないかって事です。
アメリカの長期国債が上がってくれないと困るポジション持ってましてw
積み増そうかと思ってる部分はあるんですけどねぇ。

隔週で行こうかと思ってたんですけど、月に一回のペースがいい所かもなぁ。
モノの価格は下がってるそうですが、サービスはそうでもないみたいだし、賃金が抑制されないかもなぁ。
雇用がかなりタイトですからねぇ。

まぁ、原油が上がらない方がいいのはあるんで、両方のポジションでお互いにヘッジしてるかも。
両方とも負けるかもですが(爆)

今日はランドはちょっと下落気味。
対ドルで17.35ポイント。
ランド円は7.5円です。

チャート的にはドル高でランド安になりそうにも見えます。
ゴールド強いんだけどなぁ。
ゴールドが上がる理由もイマイチ分からんですが。

さて、明日も仕事です。
今日も遅かったです。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ルフィとか雑談

ルフィとか雑談


1月も、もう終わりですねぇ。
お正月が遠い昔に思えるな。
忙しいと、そう言うものを意識する時間すら無くなります。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

日曜日の雑談です。
今日はルフィ(笑)

狛江の強盗殺人事件、先週も道路を封鎖されてました。
長い。。。
警察も威信をかけてって所でしょうね。
現場の状況を全て記録しておこうと言う意識を感じました。

犯人がフィリピンの収容所にいるってのがスゴイですよねぇ。
そんな所から指示して、重大犯罪をやってのけるってのは、かなり頭がいいんでしょう。
感心するのは組織化がうまい事とITを駆使している事と情報の使い方。

フィリピンから、どこにお金があるかが分かるってのが驚いちゃいます。
普通は資産ってのは銀行に会ったりする訳で、あんまり家に現金なんて置かないなじゃないかと思うんですけどね。
経営者のお家とかなら、現金が金庫に置いてあったりするのかなぁ。

現金だってねぇ、金庫にあったら開けにくい訳ですし、扱いにくいはず。
暗証番号かなんかを知るために、脅して開けさせろって話なんでしょうけども、家主がいないとそれもしょうがない訳で。

現金があるなんて情報、どっから入ってくるんだろ?
不思議だわ。

報酬にしたって、1人当り100万円とかじゃないですか、一応は。
現場にいるのが5人以上な感じっぽいですし、多分その他にも情報を取ってくる人とか、見張ってる人とか首謀者とか入れると、1000万円は狙えないといけないはず。

フツーの家には、そんな現金ないですよねぇ。
オレオレ詐欺にあった人のリストとかがあるらしいので、そう言うのを使うのかなぁ?
そこに、現金がありそうだって書いてあるもんなのかしらん?

オレオレ詐欺って、現場に行きますから、割とそう言う所まで見てたりするのかもしれませんねぇ。
オレオレ詐欺の被害額って平均300万弱らしいので、簡単に出てきた所はもっとたくさんありそうだって話になるのかも。
そーすると、強盗するかって事になるのか。
ナルホド。。。

ルフィはオレオレ詐欺もやってるって報道がありましたから、かなりそういうスキームを作りこんでるんでしょうね。
組織化もオレオレ詐欺と同じなんでしょう。

あと、フィリピンに海外送金してるはずですから、国際送金してる訳です。
じゃないと、あの収容所の家賃を払えない。
もちろん、ルフィ本人宛の送金なんてしてないはずで、誰か他の人の口座を使ってる訳ですよね。

フィリピンへの送金はペソ建てかドル建てとされています。
フィリピンと貿易してる会社かなんかが入ってるんだろうなぁって思います。
じゃないと、多額のお金を送りにくい。
例えば、中古自動車屋さんが日本の自動車をフィリピンに送るルートを持ってて、その商流に乗っけちゃうとか。
よくある手口っぽいですけど、そんななんでしょう。

また、フィリピンに資産管理をしている人がいるはずですよね。
もちろん、日本側にもいるはず。

そう思うと、かなりの組織なはずです。
数十人いてもおかしくないんじゃないかなぁ。
現場で強盗する人は使い捨てでその場で雇うんでしょうけど、それ以外はそれなりに仲間内でやってるんだと思います。
じゃないとお金の流れを作りにくいので。

それにしても、ある種たくましいですわな。。。
フィリピンの収容所からお金を稼ぐんですから。
日本国内にいても、お金稼げなくて困ってる人がいくらでもいる中で、あんな所からリモートでビジネスしてるなんて、驚きです。
ランケンの会社とある種変わらんし、ベッドで仕事やってるって言う点では完全に一致(笑)。

頭の使い方をちゃんとした方にすれば良かったのにねぇ。
日本のシャバでも大成功してたんちゃうかなぁ。
裏の世界にも、頭のいい人はいますよねぇ。

逆に裏の世界の下っ端は厳しそうですけどね。。。
たかだか100万程度で逮捕されたら割に合わないでしょうに。。。
その辺の計算がだいたい出来るか出来ないかからして、頭の使い道が違うんだろうなぁ。

ギャンブルでダメになってるとか、そう言うのが集められちゃうんでしょう。
いますよね、時々。。。
そう言うのが、結構な数いるはずで、パチンコ屋さんの数の数十倍ぐらいはいるんじゃないかと思いますわ。

襲った人たちも襲われた被害者も、ある意味で似たようなもんかもしれません。
頭のいい悪い奴に狙われると言う意味では同じ。
家に高いブランド品とか現金なんか置かないようにしましょうね。

ランケンの家なんか、何もないに近いな(笑)
興味ないもんだから、ブランド品すら一切ない。
高級車を見せびらかすような乗り方してる訳でもないし、ロードスター程度じゃ、狙われないすね。

ってか、ランケンは被害者って言うより、顔は加害者なんだよなぁ。
被害にあう心配してるランケンなんて、他の人が聞いたら笑っちゃうような話な気がしてきたw
今週も、お仕事、頑張ります!

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカのインフレ、落ち着くんだろうか?

アメリカのインフレ、落ち着くんだろうか?


月曜日から帰宅が12時を回ってしまいました。。。
週の後半ならいいんですけど、月曜日からだとゲンナリ来ます。
まぁ、まだ働いてる連中もいるし、しゃーねーか。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ドル円が130.75円まで戻ってますねぇ。
師匠の勝ちだわぁ。。。
恐れ入りますわ。。。

今日は株価も戻して上がってます。
日経先物のナイトセッションは27120円。
これはもうちょい上がりそうなチャート。

原油価格も上昇してて、全般的にリスクオンな感じですねぇ。
1バレル82ドルですわ。
雲の上に出てきたな。
いい感じのチャートになりそうです。
やっぱりINPEX買うかぁ。

ランドについてはイマイチですが、ユーロドル見るとややユーロ高なのでしょうがないでしょうかね。
対ドル17.2ポイント。
ランド円は7.6円ぐらいです。

これでinflationが収まるんだろうかって気もしてきましたわ。
ちょっと色々と考えちゃいますねぇ。
インフレが落ち着くと思ってた部分はあるんですけどー。

今日はもう遅いので、ここまでー。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



Yellenさん、南アフリカ到着

Yellenさん、南アフリカ到着


10年ぶりの寒さと言う程は東京は寒くない感じです。
雪が降るって話もありましたけど、積もるってレベルには全然なく、この程度で今年の寒さのピークなら楽なもんです。
西日本の方は、雪の中で電車に6時間も閉じ込められて、JR西日本の社長がお詫びとかしてましたし、厳しそうでしたね。
6時間混んだ電車の中で立ってるとか、考えただけで倒れそうなレベルだよなぁ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

アメリカのYellenさんが南アフリカに着いて、投資の話やらなんやらをしています。
アメリカの投資は電力セクター、特にクリーンな太陽光セクターにだいぶ集中していて、南アフリカの電力問題をYellenさんも何とかするように政府に要求しています。
同時に南アフリカの汚職問題についても注文を付けており、クリーンな取引を求めています。

汚職する人が権力の中枢部にいて中国みたいな所がお金を付けてたら、汚職なんてなかなか無くなりません。
そうであっても、そう言った事を減らすためには圧力をかけ続けるしかないでしょうね。
まぁ、アメリカの思惑である中国からのアフリカ取り戻し作戦は、あんまり期待できないようには思いますが。。。

南アフリカとしては、アメリカがお金を振り向けてくれるのは助かりますし、中国と競わせていっぱい引き出したい所でしょう。
米中が競ってくれた方が、お金が落ちてくるなら、どっちにもつかないって立場にしておいた方がいいでしょうねぇ。

今日のランドは相変わらずであんまり変わりません。
対ドルで17.2ポイント。
ランド円は7.55円です。

株価は、相変わらず上がってるような感じですねぇ。
なんかお姉さんに東邦チタニウム、買わされましたわ。
10%、今日下げてたんで、短期で戻るんじゃないかってな感じ。

でも落ちるナイフを掴まされたような気がして、やや後悔しています。。。
正直、安い感じはまったくしない。
既に負けた気分かも(笑)

ん-、今日も遅かったので、寝ますー
も~ダメ~(笑)

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ、意外な利上げ

南アフリカ、意外な利上げ


トヨタの社長が交代って発表されてましたねぇ。
豊田家じゃない所で来ましたね。
世界最大の自動車会社で、日本経済を引っ張ってる会社の社長なんて、絶対にタイヘンでしょうねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの金融政策決定会合が行われまして、利上げの決定が発表されました。
意外にも0.25%の利上げ。
予想では0.5%の利上げだったので、ちょっと驚きです。

ただ、ロイター調査で20人のエコノミストに聞いた結果では、0.5%の利上げが11人で、0.25%が8人だったそうですので、ムチャクチャ意外でもなかったようです。
ふーんって感じ。

南アフリカ中銀のステートメントをカンタンに読んでみましたけど、今年の南アフリカの成長率は0.3%との事で、だいぶ低そうです。
ギリギリのプラスですが、実際にはプラスにすら持って行けないかもなぁ。。。

ザンネンながら、2024年も0.7%の伸びと2025年も1.0%の伸びと今後も低調な予想です。
理由は電力不足。
電気って大事なのねぇって思わざるを得ないなぁ。

あと、ちょっと興味を引いたのが、同中銀による原油価格。
89ドルと少し下がるとしています。
ゴールドマンはだいぶ強気なんですけどねぇ。
まぁ、ゴールドマンの方を信じるかな(笑)。

ランドは、金融政策決定会合の結果を受けてもそこまで大きな反応は見られません。
対ドルで17.18ポイント。
ランド円は7.57円。

今日は原油価格が81ドルです。
ん-。。。
原油、やっぱり難しいよなぁ。。。
ロシアがどう決断するかにだいぶ依存するし、恐らく在庫が減ってるのも事実なんでしょうけどぉ。
戦争終わったら急落すると思うべきではありましょうねぇ。

さて、明日も寒そうです。
金曜日、頑張りましょう。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



Yellenの南アフリカ訪問とか

Yellenの南アフリカ訪問とか


今日は寒かったですねぇ。
クルマで通勤してるので、自転車とかで凍えるような思いはしてませんけど、寒いのは嬉しくないー。
ベッドから抜け出すのがツラいですねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

アメリカのYellen財務庁長官がアフリカを行脚しています。
3か国行くそうで、その内の1つが南アフリカです。

アメリカにとって外交上の懸念はもはやロシアではなく、中国です。
ロシアはウクライナ程度に苦労してるので、米軍とはレベルが違いすぎますし、ウクライナで相当な消耗があるので、今後10年とか、核兵器以外はたいして怖くないでしょう。

本当の脅威は中国になってまして、今回のアフリカ訪問は中国のアフリカ囲いを減らすべく動いているものとも言えます。
もちろん、表向きは経済協力ですけど、Yellen財務省庁長官だけでなく、Biden大統領も訪問の計画があるぐらいで、戦略的なパートナーシップとしています。
戦略的って所が色々な思惑が出てきてる所ですねぇ。

まぁ、でも、こう言ってはなんですけど、アフリカの戦略的パートナーシップを一番うまくやってるのは中国な気はしますねぇ。
お金ぶち込んでるからなぁ。
アメリカも負けまいと努力してくるって所で、期待できない事はないんですけど、なんとなくアフリカ各国の政府に賄賂付けにしてベタベタの関係でやるのは、アメリカじゃ出来ないんじゃないかとぉ。。。
中国の共産党の方が得意だよねぇ、それって気はしますわ。

アフリカとしては漁夫の利って奴かもですね。
うまく経済成長に繋げられる優秀な政治家がいるといいんですけどぉ。
そこが心配と言うか、期待の薄い所でして。。。

さて、今日は朝から師匠が131円付けて喜んでましたわ。
ツマランなぁwww

ランドはあまり変化なしですね。
対ドル17.13ポイント。
ランド円は7.55円。

原油がまた80ドル割れたな。
82ドルは超えたのに84ドルがやっぱり重いかな。
ふーむ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



マイケル・ジョーダンがイーロン・マスクでも無理って言ってる

マイケルジョーダンがイーロン・マスクでも無理って言ってる


昼間はほとんど会議で終わって、夜になると実際の作業で開発が盛り上がるってのは、トラブルプロジェクトの常ですなぁ。。。
時間がないんですよねぇ。
全員、ホテル暮らしにでもしたらいいのにって感じはしますわな。
嫌だけどね。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの新聞をちょろっと見たら、一瞬笑っちゃうような記事が出てました。
イーロン・マスクですら国営電力会社Eskomを救えないだろうって、マイケルジョーダンが言ってるって出てました。
マイケルジョーダンって言えばバスケットの伝説的な選手ですが、ここでいうマイケルジョーダンは南アフリカの銀行FNBの元CEOです。
白人さんですね。

マイケルジョーダンは、もうEskomに頼るのはやめて太陽電池を個人で入れろって言ってます。
その方が安いそうです。
ただ、この人、銀行の社長なんで、まぁ太陽光発電ローンを売りたいんだろうなぁって気もしますねぇ。

市場はドル円は131円をつけましたねぇ。
師匠の完勝だな。

ランドはあまり変化ありません。
対ドル17.25ポイント。
ランド円も7.57円。

日経平均もなかなか強く27300円でした。
ナイトセッションはちょっと落ちてますけど、27180円ぐらい。

アメリカの株価4100ポイントをSP500が抜けてくると面白いですけどね。
リセッションは既に織り込んだか?って感じ。
今4006ポイントなので、2.5%ほど上がってくれればいいですが、どうでしょう。

明日は寒いらしいですねぇ。。。
クルマで通ってるんで、寒いだけなら大丈夫なんですけど、道路が凍るとか雪だと困るな。
今日も遅かったので、また明日―。


一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



エクイティファイナンスの勉強をさせてもらいました~

エクイティファイナンスの勉強をさせてもらいました~


冬らしい寒さになってますねぇ。
今週は大寒波って話ですので、かぜと言うかコロナとかインフルエンザに気を付けないとですね。
むー、寒いってだけで、会社行くの嫌だなぁ。。。
早く在宅に戻りたい。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

週末にムチャクチャやり手の知り合いの社長に会って、とても興味深い話を色々と聞けました。
エクイティファイナンスの話で、あまり詳細は書くべきではないと思いますので(そもそも詳細もあまり知らんのですがw)、ある程度の公となっている所を勉強した範囲で書きます。

地方経済って疲弊してます。
人口減少と高齢化で、市場の拡大が見込めない。
特に高齢化は深刻で労働者が足りなくなっています。

若い人は都会に出て行っちゃうし、高齢者はやはり仕事が出来なくなってくる。
これにより、人手不足が深刻化していく一方で、中小企業が立ち行かなくなってきています。
最近だと、飲食店が人手不足で営業時間を短くするみたいな事も普通になってます。

地方政府は、税金があがらなくなってきちゃいますから、地方行政にお金が回らない。
夕張みたいに破綻する所も今後出てきてもおかしくありません。

金融の観点から見ると、地銀。
地銀の株価ってスゴイ悲惨な事になってますし、将来性があまりにもなさすぎる。
地銀自体の数も多過ぎで、整理統合が必要ってずっと叫ばれつつも、なかなか進んでない部分もあります。

銀行ってのはお金を貸し出して金利で稼ぐ商売なんですけども、最近はこれが変わりつつあります。
金利がクソ安いので、儲かる訳がないんですけども、大手の都市銀行なら規模を活かして手数料ビジネスみたいなので、やっていくってのもアリなんです。
地銀で手数料ビジネスなんて、たかが知れてる。
そこで、出てきてるのがエクイティファイナンスだそうです。

要はお金を貸し出すのではなくて、出資しちゃう。
銀行が、起業を保有するって事です。
本来、銀行には5%ルールってのがあって、出資は5%以内にしなさいって規制があります。
それを緩和しようと言う話が出てまして、地銀もそれで儲けようって動きが出ています。

これは、中小企業のM&Aを進めると言う狙いがあるようで、銀行が株主になる事で当該企業に対して経営権を持ちます。
場合によっては、似たような会社を1つにして生産性を上げる事も出来ます。

例えば、ITなんかはお金がかかりますけど、個別の中小企業じゃなかなかできません。
生産性向上に繋がるのが分かってながらもお金がなくて出来ない。
ランケンが勤めてる会社でよくやるのは、複数の会社で1つのITを共有するってのがありますけど、そういう事も出来る可能性が高い。

重複した業務は減らしてITで生産性を向上させれば競争力もついてくる。
大会社にくっついている中小企業は大会社が割と予算付けてITとかやってるんですけど、これを銀行がやるって形にできると言うのはとても意義深いなぁと思いました。

もちろん、エクイティファイナンスですから、うまくいけば上場させてガッポリ儲けるって話もあるんでしょうけど、そんなに多くは出来ないでしょう。
現実的には、エクイティファイナンスは、中小企業のM&Aのための施策で、制度面から支える緩和が考えられている様子です。

なるほどねぇって思いました。
中小企業ってのは多かれ少なかれ、社長がワンマンでやってるもんじゃないですか。
そうすると外部の力が働かないので、なかなか整理統合しないんですよね。

結果として、社長がいなくなったら終わりみたいな会社ばかりになってます。
これをエクイティファイナンスで金融の面から外部圧力をかけて変えていくってのはとても意義深いなぁと思いました。

日本は経常黒字なのもあって、民間は割とお金を持っています。
でも、活用できているかと言うと、出来ていないからこうなってるのも事実でしょう。
生産性を上げるには規模を追うってのが定石な訳ですが、それを促進させるための制度として機能するといいですよねぇ。

勉強になりましたわぁ。
IT以外の人の仕事を聞くと面白いですね。

さて、先週末、株価はアメリカは少し戻しましたかね。
SP500が4100ポイントを超えて欲しいなぁ。
アメリカのインフレとか色々と気になるものがあるんですけど、市場じゃない部分で気になるものが多くて目が回りそう(笑)う。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



狛江の強盗とか

狛江の強盗とか


狛江で強盗殺人があったそうで、ビックリしています。
現場の家の前はトキドキ通る道だったりしまして、実は今朝も通ろうとしたら道路が封鎖されてて、遠回りさせられました。
工事かなんかやってるのかと思ったら、そんな話だったとは。。。

しかし、イマドキ、そんな重罪を。。。
組織的で過去にもやってるそうなので、捕まったら極刑でしょうに。。。
警視庁が特別捜査本部まで設置となれば、逮捕までそんなにかからないでしょうね。
そもそも内部告発でしょ、これ。。。
全部バレバレなのでは。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

師匠がドル円で大勝負に出てるそうで円売りしてます。
なんか130円に近づいている。
勝ちそうですやんかぁ。
面白くないなぁ。。。

相場は傷をなめあうのが楽しいのにぃ。
いや、まだ勝つとは決まってないぞ。
富士山でも爆発しろ!(これだと、すっげー儲かる方かもしれないな。。。)

ユーロドルも1.08だし、あんまりドル高に見えないんですけどねぇ。
ん-、強いなぁ。
硬いランケンは、アメリカの20年もの国債に連動する奴を買ったりしてます。
バリカタですわ(笑)

ランドも雲を抜ける事は無く、無事に切り返してきました。
対ドルで17.14ポイント。
ランド円は7.58円です。

気にしてる原油は80.8ぐらい。
まずまずいいチャートになりそうですな。
実はINPEXやめて、上記の米国債に連動する奴にしようかと気が変わってきたので、やや興味が減衰してるんですけどね。
これ、お姉さんネタでして、たまにはいいネタを持ってきてくれる。
こう言うのを待ってたのよぉな気分です。

ランケンもまだ詳しくないのですが、今度スクールで扱ってみようかと思ってます。
受講生の方で聞きたいって方は言ってくださいませ~。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



原油、跳ね返されたですねぇ

原油、跳ね返されたですねぇ


淀川のクジラ、やっぱり外海で沈めたんですね。
あんまり、お金かけられないですし、しゃーないですわなぁ。
だいぶ深い所に重し付けて沈めたそうですが、浮き上がってきたら船にぶつかってとかってなるとアブナイんでしょうね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

原油、抜けかけてきたのに、戻されてます。
さっきまで80ドルを割り込んでましたが、いまはちょうど80ドルぐらい。
アメリカの原油在庫が意外と多かったようで、驚きとして伝えられています。

今度は不景気のせいで原油が下がったとも書かれていまして、なんだかイイカゲンなもんです。
どうとでも書けますわな、メディアは。。。
どっちかと言うと、アメリカの株価が下がってるって所が大きいと思ってます。

ランドも対ドル下げてまして、17.28ポイント。
まだチャートは崩れてませんので、そこまで嫌な感じではないです。
ただ、ランド円は7.43円とちょっと下な感じです。

ドル円は昨日の131円はなんだったんだって感じなチャートになってますねぇ。
まだ円高の流れを否定できるチャートには遠いな。

アメリカはまた債務の上限の話が出ています。
議会がねじれたら、すぐこれだ。。。
ホントにもう~。。。
政治のための法律になっちゃってるよなぁ。

一応、書いておきますと、アメリカは政府の借金に対して法律で上限を付けています。
これは、アメリカ政府が国債を無制限に乱発して借金漬けにならないようにって事です。
ところがねぇ、この法律を毎年のように変えて上限を引き上げちゃってるんですよ。
なので、あんまり意味は無い法律になってます。

実質的にあまり意味がない法律ではありますが、この法律を通そうと思うと上院と下院でOKが出ないといけないんです。
通せないと、アメリカ国債がデフォルトになりますので、痛い目にあう。
アメリカ国債がデフォルトになると、とんでもない影響が出ます。
従って絶対に通さないといけない。

去年までは、民主党が上院も下院も押さえてたんで、通せるに決まってたんです。
今年は上院と下院を民主党と共和党で分けてしまったので、アメリカ国債のデフォルトを人質にとった政争になっちゃってるって事です。
ホントにクダラナイんですけど、市場もホントにデフォルトされたらシャレにならないので、時々神経質になってます。

共和党の劣化が激しいんですよねぇ。
トランプなんかを大統領に担ぎ出しちゃうんだから、困ったもんですわ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのインフレ率、少し改善

南アフリカのインフレ率、少し改善


なんか知人の会社が某銀行に買収と言うか合併されるそうで、銀行の子会社になるそうです。
スゲーなぁとは前から思ってましたが、もはや尊敬の域だなぁ。
どーやったら、そう言う事になるんだろう。。。と不思議でしゃーないですわ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの12月のインフレ率が出てきました。
7.2%となっており、ターゲットから見るとだいぶ高いです。
ただし、ロイターの調査では予測が7.4%だったので、予想よりはいい結果です。

と言う訳ですから、まだ利上げは南アフリカも継続せざるを得ません。
少なくともアメリカが上げる以上は、確実に上げないとですな。
高金利通貨として頑張って欲しいですやね。
問題は実質金利ではありますが、他国は多くがマイナス結構大きいんですから、買われてもいいとは思うんですけどねぇ。

また、11月の7,4%からも改善です。
なので、悪くはない。
いや、ターゲット超えてたら悪いんですけど、アメリカのインフレ率とか考えれば全く悪くはないと評価してもいいように思います。
まぁ、勝手な評価なので、異論反論あるかとは思いますが。。。

さて、今日はドル円が一瞬吹っ飛んだようですねぇ。
証券会社のお姉さんから電話来て知りました。
その時は131円を付けてたはずですが、今は128円に戻ってますな。
スゴイ上ヒゲだわ。

理由は日銀が緩和を続けるって事らしいですが、まぁ、そら当たり前と言うもの。
緩和って言っても、長期の方は正常化しようと思うと少し利回り上げていかないといけないと言うのも変わらないでしょう。
あんまり変わってないって事でしょうね。

とは言え、株価は跳ね上げたのはちょっと朗報です。
ナイトセッションで少し戻してますけどね。

あと、原油価格が82ドルに来ました。
おぉ~、いい感じぃ。
抜けてきたぁ~。

82ドル超えると、雲も突破してきますから、ステキなチャートになりそうです。
昨日、書いただろぉって話なんですけどね(笑)
ゴールドマンが言う110ドルだったっけか、それは行く分かりませんけど、INPEXの配当は4%だし、悪くはないはず。

2年前の500円とかには戻らないと思うんですけどねぇ。
ロシアが原爆でも出したら暴落かもしれませんが。。。(いや、逆に跳ね上がる可能性の方が高いかもな。)


一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



原油が面白くなってきてる感じ

原油が面白くなってきてる感じ


昨日、マクドナルドが値上げとの事でニュースになってました。
数十円のために並ぶのもスゴイなぁと思わざるを得ませんが、確かに食品って上がってますもんねぇ。
給料も上がるって話に最近はなってますので、まぁしゃーねーかなぁな気分ではあります。

仕事してない人が困りますわなぁ。
年取ってからインフレになると怖いよね。
年金も物価と一緒に上がるって話ですけど、怪しくてしょうがない。
インフレってやっぱりイヤかもなぁ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日は原油が面白い所まで上がってきてます。
WTIは81.2ドルまで来ていまして、昨年末の高値を抜けそうな感じ。
これ、82ドルを超えると、ダブルトップないい感じになります。

昨日は84ドルって書きましたけど、その辺まで来ると雲も反転が見えてきそうです。
ゴールドマンがえらく商品相場に強気なので、ちょっと期待したい所。
コモディティの在庫がだいぶ減ってるらしいですわ。

強気のどっかのお姉さんに騙されて1550円で買わされて、今10万程赤字です。
まぁ、去年の前半かなんかにランケンが騒いでた頃にその数倍はINPEXで取ったんでいいんですけどね。
ナンピンしてもいいかもなぁと思わなくはないですねぇ。

うーむ、ホントに抜けてくるんだろうかって疑問は無くはないが。。。
ここで跳ね返されるとイマイチですよね。
地合いもいいとはいえないし、もうちょっと引き付けるか。

コモディティが上がるなら、ランドには本来追い風です。
ゴールド久々に見てみたら、スゲー上がってるな。
1914ドル?!

割と鬼の切り返ししてますな。
この金利が高い時期に、こっちも在庫がないのだろうか。
ファンダメンタルズで考えるとあんまり期待できないと思って、ほとんど見てなかったので驚きです。

しかし、ランドはなぜか下落しており17.1ポイント。
理由は知りません。
ランド円も7.51円。

ドル円の128円って半値超えましたなぁ。
全戻しで115円まで来たら笑うぞ、ホンマに。
切り返す気配を感じないが。。。

今年はコモディティに期待らしいです。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのインフレ、少し強めか

南アフリカのインフレ、少し強めか


東京は久しぶりの雨な感じで、朝はヒンヤリでした。
共通テストの時期ってこう言うもんだよなぁとか思いながら、車に乗り込みましたわ。
雪が降るぐらいの時期のはずなので、まだまだ寒いって程じゃないかもです。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの期待インフレ率が6.1%となっており、南アフリカのニュースになっています。
前回は5.9%だったので上方修正で、ターゲットを上回りました。
また、来年2024年のインフレ率も5.6%となっています。

要因はやっぱり電気代の高騰。
もちろん、世界的なインフレもあります。

これでは、南アフリカ中銀も金利を上げる方向で考える事になりましょう。
アメリカの金利はそろそろ上値が見えてきそうですが、南アフリカはもう少し先になるかもですね。
逆に言うと、アメリカとの金利差が大きくなるので、それはそれでいいかも。

ただし、実質金利と言う観点で見ると、アメリカの方が高くなるんじゃないかと思います。
アメリカは実質金利で2%程度に持ってくる事は可能でしょう。
南アフリカがそこまで出るかと言うと、ちょっと微妙です。

次の南アフリカ金融政策決定会合は1月26日で、0.25%の利上げが予想されています。
現時点の実質金利は南アフリカはプラスなんだな。
それもあってランドはそこそこ硬いのかもしれませんね。

ランドは対ドルで17ポイントちょうどぐらい。
ちょっとドル高かな。
ユロドル見ると、そうでもないや。。。

株価は今日も下落。
日経平均は300円ほど下がってまして、現物株はイマイチです。

こっから、プット売ってもいいかもだけどなぁ。
バックスプレッド組んでもいいかなと思いつつも、なんとなく腰が重い。
ジリ下げされるとランケンのポジションだと痛いんですよねぇ。
結果、ナンピンして逃げ場を探るみたいな精神衛生上、シンドイトレードになりそうで、ちょっと引いてます。

仕事が忙しいのもあって、ややトレードをサボり気味。
そのくせ、証券会社のお姉さんに焚きつけられて現物株やら債券をホイホイ買ったりしてるんだから、なんだかなぁって気はしますねぇ。
まぁ、現物なんて怖くないし、ディフェンシブにやってるので、まったくなんて事ありませんわ。

そう言えば、原油が少し下値を切り上げてきた感がありますね。
84ドル超えてきたりしたら、底を付けたかも?な感じです。
INPEXでも買い増すかなぁ、な気分。
原油の先物買えよってツッコミは無しでお願いします。。。(忙しいんで、商品先物のネイキッド買いなんてやっとれませんわ。。。)

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コンビニのランチを少し安く済ます方法w

コンビニのランチを少し安く済ます方法w


今朝は朝の5時から久保建英の試合を見ました。
1点取って、PK奪取の退場者を出すなどでマンオブザマッチの大活躍で、朝早く起きた甲斐がありましたー。
久保の1点目、ファーストタッチで相手の股抜きしちゃう所がスゴイわ。

惜しむらくは、PKも久保のモノだったので、蹴らして欲しかったですけどねぇ。
まぁ、1点取った後だし、エースでキャプテンのオヤルサバルの復帰1点目を作って上げたのも評価は十分でしょう。
久保のキレは試合を通して素晴らしかったです。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

日曜日の雑談です。
今日はサラリーマンのランチ事情とお金(笑)。

今、トラブルプロジェクトに入ってまして、有明まで毎日通ってます。
遠い上に、何もないんですよぉ。
で、ランチ難民になってまして、毎日コンビニでランチしてます。

しかも、揚げ物が多いフツーのお弁当をあまり取らなくて、サラダと豚汁とサーモンクリームバゲットみたいな感じで単品買いするもんでカフェラテ入れると1000円をカンタンに超えてきます。
休憩もコンビニにラテを買いに行っちゃったりするもので、毎日1500円ぐらい使ってますかねぇ。

やっぱり社食があるってのはありがたいなぁと感じますわ。
社食があると無いとで、月の手取りにして1万5000円ぐらい違うんじゃないかなぁ。

コンビニに月にいくら使ってるかなぁと思ったら、どうも一カ月に3万円ぐらい使ってる様子です。
こんな人が結構いるのかなぁと思うと、コンビニってのはビッグビジネスですねぇ。
セブンイレブンの売上をちょっと調べてみたら、なんと年間で5兆円!

ドコモの売上が5兆円に届いていないので、それより大きいけど同じぐらいですな。
東京電力も調べてみたら5.3兆円でした。
電気代も通信料もお弁当もライフラインとしては同じようなもんかぁ。

インフラってやっぱりすごいんだな。
その観点で見ると、ランケンのランチ代がコンビニで月に3万円は使いすぎか(笑)。
通信費に3万とか使ってる人、いないもんねぇ。(と言うか、3000円だ、アハモ)

だって、定食屋さんも揚げ物ばっかりなんだもん。
ちょっとだけ、健康意識の高めなランケンとしては、ヘルシーで暖かいものを食べたくなる訳で、チョイスが少ないんですよねぇ。

たいして節約しようとも思ってないんですけども、特に頑張らなくてもちょっとだけオトクになるようにはしています。
それは、あおぞら銀行のデビットカードで支払うようにしてる事。
何がいいかと言うと、利用額の5%のキャッシュバックがついていまして、月に1000円までならキャッシュバックしてくれるキャンペーンを同行がしています。

いつまでやってくれるか分かりませんけど、こんだけ使ってればなんかディスカウント少しは欲しいですわなぁ。
5%ってバカにならんと思いましたが1000円上限って言うと大したことないな。。。
どうも銀行のクソ金利と比べる癖がありますわ、最近。
なんかどうでもよくなってきた気もするwww

まぁ、でも、あおぞら銀行、店舗数は無いに等しいですが、普通預金金利も高めですし、コンビニ決済用としてはそこそこ重宝しています。
一昨年ぐらいまでは、他行が超低金利で0.1%がまずまずだったので、完全に動かさないお金を置いておくだけの銀行でしたが、某証券会社が特別金利を付けてくれて動かして以降は、3万円ぐらい預けてコンビニ決済用にしています。
先日は、残高が333円になっててデビットカードの決済が通らないなんて事もありまして笑っちゃいましたがw

最近、少し金利が全体的に高くなってきたのと、インフレが厳しくなってきたので、お金の置き場所をだいぶ考えるようになっています。
配当や金利収入が毎月10万単位ぐらいないとなぁな気分です。
コンビニの1000円キャンペーン考えてる場合ではないよなぁー。

さて、仕事しますわぁ。
日曜日ですけどね。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカのインフレ率とか

アメリカのインフレ率とか


この時期にしては全然寒くないですねぇ。
今日、会社の外の木になんかの蕾が見えました。
梅かな?
そろそろ花粉も怖くなってきそうですよねぇ。

まだ雪が降るかもぉな時期だとは思うんですが、夜でも外歩いてて寒さをほとんど感じないです。
でも、来週だか何だかはまた寒くなるような話も出てましたので、もう一回ぐらいは寒くなるかもですねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

アメリカのインフレ率、落ち着いてきた結果になりましたね。
11月に比べて月間ベースでは下がっていまして、これは好感を持てます。
2年強ぶりの下落でして、0.1%の下落と小さいとは言え、クリスマスシーズンでもありますし、意味はかなりあります。

もちろん、年率ベースでは1年前との物価の比較なので、高いです。
2021年の12月と2022年の12月の消費者物価指数は6.5%の上昇。
南アフリカじゃないんだからさぁってレベルですよ。

内容を見ると、やっぱりサービスの物価上昇が目立ちますね。
特に家賃だなぁ。

でも、家賃は利上げの効果が確実に出てくることが期待できる場所でもあります。
大丈夫そうですね。
中身を見るとグッズの物価上昇率は確かに低いですわ。

FRBってたいしたもんですなぁ。
まぁ、個人的には前から書いてますように1年遅いと思ってる部分はありますが。。。
と同時に、FRBの金利ってのは効果あるんだなぁと再認識しますわ。

このインフレの結果、利上げの可能性が少し減ったため、ドル円は円高。
127円台に入ってます。

ユーロドルも1.08です。
ドル安ですねぇ。

ランドも16ポイントに入ってきました。
ランド円は妙なバランスを取ってまして7.6円ぐらいです。

株式市場は弱い状況です。
一気に25800円。

そう言えば、今朝はSQでした。
オプション持ってないとすっかり意識から落ちますねぇ。
特に波乱もなかったようですし、まぁいいか。

金利の上げ幅が減るなら、少しは株価が上がる方向で反応してほしい気はします。
ソフトランディング出来るなら、それに越したことは無い訳で、どうも株価の動きは気に入らないなぁ。
まぁ、ランケンが気に入るかどうかなんて市場の知ったこっちゃないので、どうでもいいんですけどねぇ。

三菱UFJ、1000円間近まで来てます。
今月は日銀バズーカーを取れてうれしいですわ。
個別株で取れるとは思わなかったなぁ。


一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ中銀の責務とか

南アフリカ中銀の責務とか


淀川に迷い込んだクジラ、ダメだったみたいですね。
自治体が見るって事で、大阪市が始末だかなんだかするようですが、困っちゃうでしょうねぇ。
8メートルのクジラ、陸に上げる訳にもいかないだろうから、外海に引っ張ってっちゃうのかなぁ。
研究するほどの価値があるかって話があるかどうか分かりませんけど、どっかで引き受け手がいない限りはそんな感じで処分でしょうねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの与党ANCが中銀に対して面白い発言をしています。
財務大臣のGodongwana氏が南アフリカ中銀に雇用も義務化してほしいと述べています。
そんなFRBみたいな事を南アフリカ中銀が出来るとは思えないんですけどねぇ(笑)。

中銀が出来る事なんて限られてます。
お金の印刷か金利ぐらいしかないんだから。
雇用の創出は政府がやるべきであるのが第一義なのに、なんか与党ANCが責任逃れをしてるように見えますわ。

例え、南アフリカ中銀が雇用も考慮すると言ったとしても、実際は出来ないでしょう。
口だけって感じになると思うな。
だって、それって金利下げるって事でしょ。
今みたいにドルとの金利差が気にされることは少なからずある訳で、ドルとの金利差が小さ過ぎたらランドなんて誰も買わない。

結果としてランド安に繋がりますけども、そうするとインフレしちゃうって事になります。
それじゃぁ、中銀としては意味がない。
アメリカみたいな事は出来ませんわな。

ランドは割と今日は強くなっています。
16.7ぐらいまで来てましたかね。
一方でドル円は129円台。
突き落とされたようなチャートになっています。

結果としてランド円は7.71円です。
あんまり変化なし。

ユーロドルはドル安の動きが続いています。
1.0813。
1.1まで戻るかな。

今日は証券会社のお姉さんが持ってきたのは、日本電産株。
いわゆる国際優良株ですな。
現在7266円。

ゴールドマンが予想で1万円を出したりしていまして、昨年は15000円近くまでいっています。
今はその半額。

チャート的にも確かに妙味あるなぁと思ったので買っちゃいました。
5000円まで下げたら、ナンピンすれば勝てそう。

リスクは永守会長の高齢化かな。
後は為替かも。
この会社の利益構造まで知らんですけど、ある程度の長期目線でナンピンも考慮すればまぁ負けないと思いますわ。

今日は三菱UFJも5%上がり、なかなかの利益になってきましたわ。
利食いはしないです。
積み増せって話ですな(笑)

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



インフレ率に注目か

インフレ率に注目か


また新型コロナの亜種が広がってるようですねぇ。
なんかワクチンも効果が高くないって話もあるし、嫌だなぁ。。。
治療薬って、どんだけあるんですかね。
薬があるなら、かかってもいいかなぁって気はしますけどー。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカは今日も停電のニュースが出ていまして、割と厳しそう。。。
まだキャパが足りないそうで、復旧のメドすらあんまり無いような感じで報道されています。
何が悪いんでしょうねぇ、ちっとも良くなって来ないってのが逆にスゴイ。

南アフリカのニュースはたいした事なくて、いつもの停電ぐらいですね。
平和と言えば平和。
世界で最悪の治安とか言われてますので、平和ってのも表現としてはおかしいかもしれませんけど、戦争も無ければ内戦も無い。
失業率が30%を超える状況で、妙に社会が安定してるのはスゴイようには思いますねぇ。


目下の世界の注目はアメリカのインフレ率。
木曜日の夜ですが、コアインフレどころかスーパーコアなんて言葉まで出ています。
なんのこっちゃと思ったら、モノとサービスの内、モノの方はあんまり気にしないって事のようです。

人件費と連動しやすいって事でしょうねぇ。
やっぱり人不足が深刻なんだろうなぁ。
そう言う観点で見ると、FRBの利上げがもうちょっと上に来るかもしれないって話でもありましょうか。
FRBは雇用の最大化を謳ってるにも関わらず、失業率を上げたいなんて皮肉な話ではありますよね。
まぁ、そうは言いますまいが。

今日は全般的にリスク資産が好調な感じですかねぇ。
VIXも下がってるし株価もまぁまぁ。
アメリカの株価指数SP500は3935ポイントぐらい。

日本株の方が堅調に見えるな。
25750円で切り上げてきたかぁ。
ちっ、ツマランね。

ランドは対ドル16ポイント台に入りました。
ランド円が7.8円。

気になってるユーロドルは1.07に入りました。
ドル安ですねぇ。
その割にはドル円があんまり円高にならん気もしますけど。
ふーむ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの内閣改造は1月末

南アフリカの内閣改造は1月末


会社のプロジェクトがトラブルに陥ってまして、昨日の祝日も仕事で今日も夜遅くまで仕事。
2日連続で帰宅が0時です。。。
働きすぎだなぁ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日の南アフリカは、内閣改造のニュースが出ています。
時期は1月末との事ですが、気になるのは財務大臣をどうするかでしょうねぇ。
今の所、そこの話は出てませんし、ランドが急落してないので、留任なんでしょうかねぇ。

南アフリカの財務大臣の退任でランドが暴落した事が過去あります。
南アフリカの財政の要は財務大臣なんで、どうしてもその人事は市場としては気にしますね。
まぁ、今の所、大丈夫そうで一安心です。

でも、今日は対ドルで17ポイントを回復していますね。
ランド円は7.74円。

ドル円は相変わらず円高の様相ですかねぇ。
そろそろ反転してほしい気もしますけど、チャートでそれが見えないんだなぁ。
って言うか、ユーロドル1.073まで来てるし。。。
ドル安継続かいな。。。

週明けの今日は証券会社のお姉さん二人が電話かけてきました。
やっぱり楽天の社債の件。
満期の短い高利回りって頼んであったから、しゃーないですわな。

まぁ、それは考えるとして、住友金属鉱山を利食いました。
15%ぐらい上昇で食えたから良しとしましょう。
お姉さん推奨銘柄って事で買ったので、これは良かったです。

問題は、INPEXだよなぁ。。。
まぁ、原油価格が今年末は100ドル超えるってゴールドマンだかなんだかが言ってたりするので、ナンピンしてもいいかなぁと思わなくもないんですが。
もうちょっと下げて欲しい気もするけど、1300円割れは割と底なしですねぇ。
500円とかはもう無いとは思いますけどー。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



週末の雑談

週末の雑談


まだ1月の前半なんですねぇ。
仕事がバタバタで、お正月なんて思えませんわ。
結構長いお休み取られてる人もいるでしょうかねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

日曜日の雑談ですー。
今日は日銀のバズーカー関連。

昨年は割と社債を買いましたが、債券は日銀バズーカーが直撃です(爆)。
言うても債券なんで、満期まで保持しちゃえば潰れない限りにおいては、基本的に影響ありません。

トレード用の資金以外の置き場所に困って買った社債ですし、日銀バズーカーのタイミングなど分かろうはずもないし、まぁしょうがなかった部分はあったんですけど、ちょっと悔しいかなぁ。
最近の既発社債、割と大手で1%超えてて、満期までの期間が短い奴が出ています。

元々の金利は低いですが、債券価格が下がった事による利回りが上がった結果です。
会社によりますが、結構下がってる会社も多くて、2%とかの利回りも出ています。

で、いつもの証券会社じゃない証券会社のお姉さんが電話してきて、また買ってしまいました。
デタラメに買ってる訳では無くて、一応ラダーを気にしています。
ラダーって何かって言うと、要は満期が分散されている事。

今の流れを考えると、以前も書きましたように日銀の緩和は昨年のような状況には戻りにくいです。
そうなると、今後も社債価格は下がりこそすれ、上がりはあんまりしないはず。
それで投げてるファンドがどうも割とあるようで、社債価格も着々と下げてます。
結果として利回りは上がる。

ランケンは社債はあんまり足の長い奴は買わない事に決めています。
5年債とか残存が5年とかあると、大企業であっても資金ショート起こしてヤバイ可能性がそこそこ出てくるので、数年はなんとか生きながらえてくれる程度の資産を持っている会社。
じゃないと怖いんですわ。

インフレを鑑みると、1000万程度であっても2%インフレで20万円持ってかれちゃう訳で、銀行なんかにあんまりたくさん預けておきたくはない。
為替リスクも債券で取る気はサラサラないので、円建て社債(国債は金利低すぎてハナシにならんので。。。)しかない状況。

で、その円建てい債券すら下げててこれからも下げるとなると、もうどうせいっての?って感じですわなぁ。
株価も下がるのが基本だし。
ファンドは割と苦しいんじゃないでしょうか。

まぁ、しょうがないから、満期の近めの奴なんかを満期バラシて買っておくしかないですわな。
どうせまだ下げるんでしょうけど、日銀がどうするか分からない。
持ってる奴が満期になったら次の奴を買うぐらいにしておくしかないんでしょうねぇと思ったりはしてます。

しっかし、先日、某証券会社のお姉さんは、ランケンが社債下げてるだろうから、なんか短めの社債持ってこいって言ったら、ソフトバンクの劣後債をパーの上で持ってきやがりました。
「パーの上」って、要するに100円で2%の金利の社債を101円で買えって話です。
(1000万の社債の場合、1010万円で買って、20万円の金利を受け取る。満期になると1000万円が当該の社債発行会社から返済されます。ここで10万の損が出ますが20万の金利があるので、1%程度にはトータルの利益が出る。)
1%超えてるからいいってもんじゃねーだろ。。。

劣後債なんだから1%超えてて当たり前で、返済順位下がっちゃうので倒産したら返済されない可能性がそこそこ高い。
ソフトバンクなんざ、いつ飛んでもおかしくなくて、劣後債の引受先が多分あんまりいないんで、分かってないお姉さんがテキトウにもってきたんでしょーねぇ。
ド素人じゃないの分かってるだろうに。。。
取るとでも思ったのかなぁ。
フザケルナァ~って心の中で言ってました。
もちろん、お姉さんなんで言いませんけど(笑)

まぁ、でも、お姉さんが悪意あるかどうか知りませんけど、日銀バズーカーで劣後債とかも相当に下げてるんでしょうねぇ。
証券会社も投げたくてしゃーないんだろうなぁ。
だったら「パーより上で」とかって言うなよって気もしますけどね。。。

きっと分からず買っちゃってる人もいるんでしょう。
ソフトバンクの社債、瞬間蒸発するらしいですからね。
劣後債が何かも分からず、銀行金利に比べて100倍以上あるからいいかって思う人がいるのは間違いないと思います。

社債バブル崩壊とかしないで欲しいですよね。。。
日銀のせいでソフトバンクがヤバイって話には今の所なってないので、大丈夫かな。
あそこ、怖いですからねぇ。

いやぁ、しかし、こんなに社債を買うようになるとは思わなかったかなぁ。
ってかさ、楽天、また2500億円の社債発行準備してるって出てますぜ。。。
2年債で2~4%かぁ。
ちぇ。。。
1%で去年買っちゃったよ。。。

なんか、楽天は中途採用もいきなり凍結にしたりしてるし、借金しまくりだなぁ。
大丈夫かいな。。。
そろそろ配当も出さなくなるんちゃうかな。

楽天証券とか楽天銀行とかの優良子会社いますから、そこまで株価は下げてませんけど、携帯電話ビジネスは大失敗の様子で、事業として売るに売れないでしょう。
総務省に泣きついて政治的になんかしたら爆上げかもしれませんけど、それってカンタンじゃないでしょうしねぇ。
空売りでもしておこうかしらん。

日経平均はアンダーパフォームしそうだしなぁ。
社債ヘッジ用に日経先物買って、楽天グループの株を空売りってのが賢い気がしてきた。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカの雇用は相変わらず好調ですけどねぇ。。。

アメリカの雇用は相変わらず好調ですけどねぇ。。。


会社の仕事、トラブってまして年始から遅くまで仕事でしたわ。
一週目とは思えないようなテンションでして、連休も出るみたいな話になってました。
ヘルプで少し入ってるんですが、

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

アメリカの失業率3.5%ですかぁ。
好調ですよねぇ。
前月の3.6%から改善です。

いいニュースではあるんですが、インフレの観点から見ると賃金上昇圧力になっちゃいますので、FRBが利上げする理由になってしまいます。
そう思うと、微妙なニュースなんですねぇ、これ。
コンテクストがよろしくないですよね。

ってか、失業率がこの状態で、なんでリセッションなんだって聞きたいわ。。。
2023年の12月の失業率は4.7%まで上がるとはされています。
この数字でも全然いいと思うけどなぁ。
リーマン破たんの時なんて10%近かったですし、5%で完全雇用なんてアメリカでは言ってる訳ですから、まったく悪くないんじゃないかとぉ。。。

今日のユーロドルは1.05を割りましたよね。
今は1.06ぐらいですが、ちょっとドル高に来てもいいようなチャートにも見えます。

感応度高目のドルランドも17.4ポイントまで一時落ちました。
現在、17.17ポイント。
コッチで見ると反転かどうかが分かりにくい部分はあるんですけどね。

株価はちょっと反発気味です。
SP500は3866ドル。
まぁ、でも、重いはず。
あまり期待すべきじゃないでしょうね。


一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのGDP予想とかFRBの金利予想とか

南アフリカのGDP予想とかFRBの金利予想とか


すかいらーくが24時間営業を復活検討とのニュースが出てて嬉しくなりました。
企業として経済正常化を頑張ってくれるのは好感が持てます。
あんまりすかいらーくは行かないですけど、今度行ってあげようかなぁな上から目線です(笑)。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

格付け会社のS&Pが南アフリカの2022年第四四半期のGDP成長率は失望させるものになりそうだとの予想を出しています。
理由は記録的な電力不足、インフレ率が高かったこと、サプライチェーンの問題、需要が弱かったことが挙げられています。

否定できないものがありますねぇ。
ランドが下落しなかったのが、せめてもの救い。
これでランドが下落してたら、更にインフレしてたでしょうし。

普通なら通貨安は競争力Upで歓迎なんですけどね。
南アフリカは電力問題が生産を頭打ちにしてるので、通貨が下落して競争力がついても需要に応えられなかったはず。
その意味ではいいんじゃないかなぁと。

で、今日のランドは下げていまして、一気に17ポイント台。
17.24まで下げて、そこそこの下げ。
ランド円は7.75円ですが、ドル円が133円と円安に少し戻りました。

昨日、気にしていますと書いたユーロドルも1.053とやっぱり下げてきた。
もうちょっと行ってくれると嬉しいですね。

要するにドル高な訳ですけど、FRBの議事録が出てきていまして、これが理由。
トーンとしてタカ派である事が確認されまして、金利は高いまま今年は行きそうです。
重要なのは今年は利下げにならなさそうな点です。

となると5.25%でしばらくは続くって事でしょうかねぇ。
ドル高もやむなしって所ですか。
株価も重いわなぁ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



新年の相場はイマイチですね

新年の相場はイマイチですね


年始から結構働いてます。
会社の仕事が割と大変ですわ。
トラブルプロジェクトって、シンドイですよねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

大発会はやっぱり下でしたねぇ。
昨夜、CMEの日経先物が下げてたんで、しゃーないですわな。
もうちょっと動いて欲しかったけど。。。
25500円を割り込んで欲しい所です。

証券会社のお姉さん、さっそく電話かけてきまして、今年の日経平均は1万円上がるような話をしてました。
いやぁ。。。
1万円下がる方じゃないのぉ?とまでは言いませんけど、正直去年の高値も厳しいと思うんだよなぁ。

強気な事を言いたいのは分かるけど、それは厳しいと思うなぁ。
あんなん言ってタブラカシテるとしか思えなかったです。
ランケンは、タブラカサレマセンぞぉ(笑)

ランドは対ドルで上げてます。
高値更新で16.87ポイント。
ドル円が131円なのもあり、7.8円ぐらいがランド円。

南アフリカの新聞では、南アフリカのトレーダーはFRBの議事録を待ってるそうです。
ランドだけじゃないでしょうね。

気になってるのはユーロドルです。
なんかチョッピ―な感じですねぇ。
薄いのかなぁ。

今年も頑張りましょう~。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



あけましておめでとうございます~!!!

あけましておめでとうございます~!!!



あけましておめでとうございます~!!!

本年もどうぞよろしくお願いいたします!!!

新年は4日から出社でして、もう休みがなくなってきております。。。



一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

年始は溜まってしまった仕事をやっております。
朝は寝てるんですけど、昼間はエクセルばかり触ってます(笑)。
来週の月曜日があるんで、そこも使ってやらないとな感じですわぁ。

今年は金利のせいで景気はあんまり良くないのは旧年中から分かってるんですけど、どうなるかなぁって感じですよね。
Wall Street Journal読んでたら、今年の前半はやっぱり厳しそうです。
株価も2022年の安値をテストしに行かないといけないだろうとの見方がアメリカの大手銀行から出ているそうです。

確かに来年前半はダメとなるとまだアメリカの株価が上がるには早い気がします。
それで言うと、もう一回安値を見に行くのは、見に行かないよりは可能性がだいぶ高いとは思えます。

SP500の安値って10月半ばに記録していて、3500ポイントぐらいです。
で、今、3840ポイントぐらい。
なので、10%近く落ちる可能性がありますかね。

日経平均は既に10月の安値を年末の時点で試しに来ちゃってます。
3月の安値を見に来るって感じがキレイかもだなぁ。

今年前半の日本株のポイントの1つは日銀総裁選びですよね。
量的緩和の方向が少し変わってますし、元の方向になるって話にはならないので、ユルユルをちょっと引き締めに来る、ぐらいにしかならないとは思います。

そう思うと、黒田総裁の後任が誰であれ変わらないように思われるんだけどなぁ。
市場は黙って見てるって事は考えにくいですよね。
ボラティリティーを取りに行ってもいい気がするなぁ。
IVもたいして高くないなら、ロングストラングルでも組んでおきたいかも。
タイミングが問題だな。

為替はどうなるかって言うと、円高なんですかねぇ。
なんか黒田路線をどう引き継ぐかって所が大事です。
国会同意人事なので、岸田首相の「貯蓄から投資へ」って流れに逆らう人事は出来ますまい。
そうなると、黒田路線は継承でしょう。

そんなに円高になるかって言うと、そうでもないかもなぁ。
むしろ、金利差がアメリカと広がるので、どっかで円安に反転しても良さそうには思います。
アメリカの利下げなんて1年以上は先だと思うし、早くても次の冬って感じだろうから、あんまり円高が続く気はしないんですけどね。

まぁ、でも、今の時点でそんなの考えても無意味かもしれません。
チャートが円安に傾いている事を確認してからでいいか。

世界の他の地域で重要なのはロシアとウクライナでしょうね。
ちっとも良くなる兆しは無くて悪い方向にしか行ってないように見受けられます。
変な事にならないといいなぁ。。。。

変な事になったら、日銀どころか第三次世界大戦になりかねないですからねぇ。。。
ロシアに付く国は恐らくないでしょうから、そこまではいかないかな。
ベラルーシじゃカウントされないし、面従腹背な感じバリバリなので、世界大戦じゃないですね。

出口も見えないしなぁ。。。
制裁解除とお金でウクライナのドネツクとかから撤退してもらうぐらいしか思いつかない。
アメリカにはまとめられないと思うので、中国かフランスとかかなぁ。
フランスもあんまりまとめられなかったし、中国もやる気があるかって言うと、分かりませんねぇ。

さて、今年の後半で考えると良くなる見込みですけど、春先まで見えてこないでしょうね。
あんまり考えてもしゃーない気がしてます。
どっちにしても踊り場。
上がろうが下がろうが負けたくないとは思います。

と言う訳で本年もどうぞよろしくお願いいたします!


一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張