fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
大納会、あんまり流れが良くないですねぇ

大納会、あんまり流れが良くないですねぇ


今月、職場がビッグサイトの近くなんですけど、今日行ったらコミケで大変な事になってました。
年末の都内なんてガラガラだろうと思ってたんで、完全に舐めてクルマで行ったら全然停められなくてメチャクチャ焦りましたわ。

コスプレもすごかったんですけど、ランケンが一番驚いたのは彼らが持ってる紙袋。
紙って言うかビニール袋な感じですけど、もうねロリロリの女の子がちいさーいビキニのアニメがデカデカと書いてあるんです。
これ持って、ゆりかもめの駅に入ってくんですよ。
恥ずかしくないのかなぁ。。。

外見も正直あんまり清潔感は無いですし、メンタルの幼さと言うか、なんと言うか。。。
見てる方が下向いてしまう。。。
日本の誇るアニメ文化は否定しないんですけど、あの手の性的なのと子供を組み合わせてくるのは、あんまり誇らしくは感じないなぁ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!


大納会は結局イマイチな感じでしたねぇ。
なんか先物下げてるし。。。
年末年始の休みに入るにはあまり良くない感じです。

ドル円もまた131円と下落。
円高株安の流れって、なんとなく暗くなります。
まだまだ円安なんですけど、流れが悪い。

2023年の経済見通しをスゴク調べたわけではないものの、あんまりいい予想はないように見受けられます。
利上げの影響がかなり出てくる年なので、当たり前ですけどだいぶ悪い見通しと言っていいでしょう。

この流れで円高株安な感じで大納会になっちゃったなぁってのが今日の感想です。
海外の株価も下げてましてDAXは1.2%の下げ、アメリカも1%の下げ。

と言う流れの割にはランドはまぁまぁ堅調です。
対ドルでは16.94ポイント。
ランド円は7.78円。

本格的な下落にならないといいんですがね。
海外の株がスゴイ下げてくるとランドも結構下げるはず。
金融政策も期待できない中で、どうなっていくのかなぁとは思います。

ではでは、皆さま、良いお年を!!!

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



年末ですねぇ

年末ですねぇ


まだ仕事が納まりませんで、会社のトラブルプロジェクトは年末年始にどれだけ出るかみたいな話になってます。。。
ランケンは出ないんですが、明日も出社して年始は4日から。。。
全然休みないやんかぁ。。。な気分ですわ。
まぁ、でも、エッセンシャルワーカーの皆様は年末年始もなく仕事されてる方も多いんで、ランケン程度じゃ文句言えないよなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

証券会社のお姉さんが電話かけてきまして、今年はお世話になりましたぁって言ってきました。
わざわざ年末の挨拶で電話かけまくってるんだろうか。。。
大納会は明日だし、お姉さんも明日までは仕事するみたいではありますが。

営業員一人当たり何人ぐらい客持つのかなぁ。
ご苦労な事です。

まぁ、でも、1年通して全然負けてないのは今の地合いを考えると上出来って事でいいかと思ってはいます。
ディフェンシブに行ってたのが現物買いでまずまずの結果を出せてる理由だな。
今年の頭にお姉さん持ってきてたのアマゾンだったしなぁ。
株価は半分ぐらいになってます(笑)

言われるままに買ってた訳ではないし、おかしなものも持ってこられたし、全面的にお姉さんがよかったとは全く思いませんけど(笑)、赤字が10%を超えるようなら来年はもう付き合わないぞと思ってたんで、プラスであれば来年も取引してあげないといけないですねぇ。
父親の営業マンだったんで、切りにくいってのが大きいんですけどね。
おかげで今年は株ネタが増えたわ(笑)。

今年の大納会はお化粧買いがどれだけ入りますでしょうかね。
なんとなくSP500が上げてるんで、ちょっと買いが入ってもいいような気はしますけどー。
大発会もすぐっちゃすぐですよね。

リスク資産のランドもなぜか今日も好調です。
対ドルで16.9ポイントと16ポイント台に入りました。
抜けられるといい感じのとこまで来た。

ランド円は7.88円。
8円台まで円安でいけるかなぁ。
ワンチャンあるかもとも思わなくはないんですが、可能性高いかって言われると微妙。
無理しなくてもいいですかね。

昨日書いた原油はやっぱり下げてます。
1バレル78.18ドル。
リスクオンナ割には垂れてます。
原油が下げててリスクオンって順番かもしれませんけどー。
正直、よくわからん。

今日も遅かったのでさすがに眠いです。
と言うところで、おやすみなさいー。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ドル円134円って見に行ったかな

ドル円134円って見に行ったかな


サッカー日本代表の森保さんが次も継続ですかぁ。
監督の育成ってあるんじゃないかと考えてまして、よその国含めて色々な指導を受けてきた選手が監督になった方がいいよなぁと思ってます。
それで行くと、長谷部誠とか中村俊輔とか、Jリーグ以外で指導を受けた人が早く代表監督になってほしいなって思うんですよね。

森保監督はどっかビッグクラブの監督の下で修業ってのがいいと思うんだけどなぁ。
で、実績作って戻ってきてまた代表監督するってのが最高ではないかとー。
西野さんの復帰もいいなぁと実は思ってたんですよね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ドル円、134円を付けました。
で、今は戻ってきて133.7円。
なんかヒゲが出てて、134円をわざわざ付けに行ったのかしらんって感じの動きですな。

ランドは対ドルで17.17ポイント。
ランド円は7.78円。
ちょっと戻りましたね。
昨日の下落は、ヤッパリなんでもなかったかなぁ。

ユーロドルがヨコヨコな感じでドルの方向性が微妙になってますね。
でも、これは天井を打ったって感じではないなぁ。

南アフリカはあんまり何もないですねぇ。
平和なクリスマスだったかな(笑)

株価の戻りは悪いですなぁ。
原油も垂れそう。
1バレル80ドルぐらいですかね。

リスク資産が重くなるのは金利高いと当然ですかねぇ。
来年が気になりだしましたわ。


一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの停電、今年もだいぶヒドイ状況

南アフリカの停電、今年もだいぶヒドイ状況


新型コロナ、季節性インフルエンザと同等に来春からされるそうですね。
これでマスク解禁でいいのかな?
でも、インフルエンザ予防にもマスクはいいので、しておいた方がいいんでしょね。
夏はマスクは息苦しいので、次の夏ぐらいにだいぶ無くなるかもなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカは、なんと今年2022年の停電が200日を超えたそうです。
ヒドイもんですねぇ。。。
なんか、悪化する一方な気がするなぁ。。。

インフラとしてあり得ないよなぁ。
エネルギーのインフラなんて、もっとも基礎的なものだと思うんですけどねぇ。
キャパが足りなさ過ぎるんでしょうね。

民間にエネルギーインフラをもう少し任す施策を入れて欲しいな。
国営のEskomじゃダメ過ぎるでしょう。
残念ながら来年も厳しいようです。。。

今日の市場はドル円は円安に少し動いてますね。
今、133.5円ちょっと。
ターゲットの134円までもう少し。
早く来い。

ランドの方はちょっと下げてます。
対ドルで17.23ポイント。
別にドル高って感じでもないんですけどねぇ。

特に南アフリカで何かがあった訳でもなさそうですし、何かあって下げてるってレベルではない程度です。
チャート的に妙味がある所だったので、そっちかもしれませんね。
ランド円は7.74円。

株価はあんまり上がってません。
ランケンのポジションは銀行株が多めなので、十分なパフォーマンスではあります。
日経平均が上がるとダメになるかもね(笑)。
まぁ、でも、割とお宝ポジションになると勝手に思ってるので、維持します。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



クリスマス明けの市場は割と静かですね

クリスマス明けの市場は割と静かですね


飯能市の事件、なんか怖いですね。
メッチャクチャ、近所じゃないですか。
世の中、オカシイ人って結構いるんだな。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

2023年も1週間後な感じですが、来年は景気後退がそこそこの大きさでありそうです。
IMFの定義では世界経済の産出の伸びが2%未満だと世界的な不景気なんだそうですが、これを下回る可能性が25%なんだそうです。
一応はプラスでもリセッションなんですね。

どこまで悪くなるかは難しい所です。
でも、来年の前半はダメって所でしょうねぇ。
株価はどこまで下がるのか、興味深い所です。

タイミング的には来年になるまではあんまり株のポジションは増やしたくないですね。
オプションも下気味に見たい。
意外とVIXも低いから、プットを買っておいてもいいかもなぁ。

ただ、日経平均は意外と底堅い感じがしなくもありません。
5月ぐらいの安値以降は下落トレンドは消えてます。
結構ボラティリティーはあるんで、ロングストラングルとかもいいかもな。

ランドもなんか底堅い感ありますよね。
対ドルで17ポイントなんて上出来ではなかろうか。
ランド円が7.8円に今日はなっています。

気になるドル円は132.91円。
日経先物も26240円です。

アメリカ株も動きは少なく週明けは0.6%の上昇でSP500が26405ポイント。
クリスマス休暇、終わってるはずなんですけどねぇ。
年末にかけて荒れてくるのかしらん。

何年も前に、正月にムッチャクチャ落ちた記憶がなかなか無くならない。
嵐の前の静けさのようにも感じます。
やっぱり仕込みたくなってくるなぁ(笑)

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



日銀の政策変更で儲けたヘッジファンドのお話

日銀の政策変更で儲けたヘッジファンドのお話


メリークリスマス~!
今年は節電のせいか、あんまりイルミネーション系が無いですねぇ。
街を歩いていても、ツリーはちょいちょい見かけますが、そんなに派手な感じはありません。
なんとなくクリスマス感が薄目ですよね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

昨日はランケンスクールでした。
昼ぐらいにB-monster行って、その後でスクールやってました。
ちょっと詰め込み過ぎたみたいで、ヘロヘロになっちゃって今日は12時間ぐらい寝てましたぁ。

B-monsterも週に一回ぐらいは通った感じで、半年ぐらい続けられました。
最近は無理にインストラクターの指示に合わせずに、後ろの方で好きなように踊ってたりします。
皆がバーピージャンプで飛んだりスクワットしてる間に、クラブのノリで、好きなように踊ってます。
だって、キツイしぃ。
別に体を鍛えたい訳でもないので、楽しくやれればいいんです。

ま、それはどうでもよくて、最近、熱心に来ていただいている受講生さんが、先週の日銀バズーカーで大きく儲けたヘッジファンドの話を持ってきてくださいました。
中身を具体的に知ってらっしゃった方ではないんですが、ロングショートって言葉が出てたんで、恐らくですが下記のような流れでしょう。
国債なんて個人がやるには金額がデカい割にたいして動かないので、ランケンもやった事ないですが(正確に言えば個人国債ぐらいはすげー昔に買った事ありますけど)、想像ですので、予めお断りしておきます。

日銀は印刷したお金を市場に供給するに当たり、大量の国債を買っています。
そのため、国債価格が上昇します。
特に日銀は10年もの国債を買ってたので、まわりの5年物とか15年ものの国債と利回りに歪みが出ています。

つまり、10年もの国債の価格が他の年限より高いんですね。
なので、これを空売りしたようです。

一方で、裸売りをしちゃうと、金利が受け取りではなくて逆に支払いになります。
いくらアホみたいに安い金利とは言え、1000億円単位でやってたら2.5億円とかになりますからバカにならない。
空売りである以上、国債と同等の金利な訳がなくて、もう少し高めの金利になるでしょう。
とは言え、0.25%にたいして同率とは思えませんので、Basis Pointでいくつかってレベルでしょうね。

ここで5年物と10年ものを100億円分買っておけば、受け取りの金利も0.25%ほど取れる。
そうなれば、ロングショートで金利のキャンセルをすれば上述のBasis pointでいくつかですね。
1000億円を空売りするのに、数千万円が年間かかる程度でしょう。

で、今回、日銀が0.25%から0.5%の利回りにまで上げたので、その差分2.5億円ぐらいは利益が出たはず(1000億円あたり)。
空売りを開始した時期次第ですけど、多分、アメリカの利上げを見て日銀は続けられないと考えたとすれば、おそらく1年も経っていないはず。
なので、空売りによる金利も日歩で言うと1000万円にもならなかったかも。

そのヘッジファンドがどれぐらいのポジションを作ってたかの感覚がありませんけど、どうなんでしょうねぇ。
国債でやるヘッジファンドなんで兆円単位やるもんなのかなぁ。
そんな気はしますね。
上手い事やってるわ。

しっかし、日銀の金融政策でヘッジファンドが儲かるってのも、どーなんだって感じはしますよねぇ。
裁定取引の機会を与えて、日銀が印刷したお金の一部をヘッジファンドにあげてるようなもんでしょ。
美味しすぎるよねぇ。
不公平だわぁ。

まぁ、しゃーないですな。
黒田総裁もそろそろ任期終了だし、今後どうするかなって感じでしょう。
緩和的なのは間違いないでしょうが、インフレ次第ですかねぇ。
そこまでヒドイインフレには日本もならなさそうではありますから、一気に正常化は考えにくい。
賃金が上がれば話は違うんで、本当は賃金が上がるといいような気はしますけど。

今の時代って実質金利がマイナスなんで、多少のお金があると嬉しくないですよねぇ。
1000万ぐらいならリスク資産に割とふれますけど、そっから先ってあんまり振りたくなくなるんだな。

でも、そうなると実質金利のマイナスにやられる。
具体的に言えばインフレ負けしちゃう。
1000万程度の預金でも20万円とか損してる事になります。

結構キツイですよねぇ。
給料1か月分に相当するとはさすがにこの歳になると言わないですけどぉ。
今年と来年だけぐらいならいいですけど、長引くとイヤだなぁ。。。

さて、今年もあと1週間。
もうちょい頑張りましょう~!


一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド、若干強め

ランド、若干強め


東京も寒さがだいぶ厳しくなりました。
東京湾の方に最近は出勤してますので、風が痛い。
冬だなぁって思いますねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

もうクリスマスですねぇ。
南アフリカはクリスマスになんとか停電しないようにってのが、目下の注目だそうです。
国営電力会社のEskomが苦労してるそうで、相も変わらずダメな電力会社。。。

電気使いたいシーズンではありますが、南アフリカって今の気温25度とかです。
南半球なので、夏に差し掛かってるぐらいの季節なんです。
クリスマスってのは雪がつきものだと思うんですけど、そんなに暖かいと、どんな気分なんだろう?とか思っちゃいますねぇ。

外は寒いけど、中はあったかいってのが風情ってもんじゃないかと。
いや、別にクリスマスをお祝いしてもらっていいですけど、感覚が合わなくて違和感あるだけです。
大きなお世話って奴ですね、はい。

話を元に戻すと、Eskom、この気温で電力需要もたいして無さそうなもんですが、クリスマスツリーぐらいでダメになるってどうなんだろう。。。
今年は日本も節電で、どうも華やかさに欠けますが、こちらはロシアのせい。
南アフリカの電力問題はまた別の話のはずで、経営がダメなだけ。

で、そのEskomの決算は123億ランドの赤字となっています。
5年連続で赤字だそうでして、経営者の資質を疑うレベルです。
国営企業なんて、政治と権力闘争に明け暮れてるんだろうなぁって思っちゃいますよね。

市場はドル円は戻り基調かな。
133円はついた。
134円まで来い。

ランドは割と強めです。
対ドルで16ポイント台に入りまして16.97ポイント。
ちょうどCyril Ramaphosa大統領の汚職関連でランドが下落する前の水準に戻りました。
なんだったんだって感じ。。。

日経先物は今日も下落しています。
こっちはまぁ日銀の利上げの影響って所でしょうなぁ。

ってかねぇ、株式市場が金融政策に依存しすぎなんじゃないかと思うですよ。
そりゃ、お金を印刷すれば株価が上がるのは当然なのは分かりますよ。
でも、そればっかりじゃないでしょうがと。。。

ランケンが持ってる個別株はディフェンシブなものが多いので、まったく問題ないと言うか、銀行株がスゲー利益出してくれてますから、いいんですけどもぉ。
ほとんど黒字ですわ、INPEX以外。。。
くそぉ。。。
これだけは、お姉さんが余計な事してくれたと思うなぁ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



東芝のTOBいくらでしょね

東芝のTOBいくらでしょね


日本海側の大雪、ヒドイ事になってるそうですね。
雪は好きな方ですが、家の周りにドカドカ降られるのは嬉しくないですよねぇ。
ちょっと、あっちの方は住めないかなぁ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ドル円はあんまり変わってない状況で、今日も132.3円ぐらい。
あんまり戻らん展開ですかねぇ。
もうちょい粘ってみたいとは思いますけど、129円割れは切らないとだなぁ。

ランドも対ドルでヨコヨコな感じです。
17.15ポイント。
ランド円も変わらず7.71円ぐらい。

株価も冴えないですね。
アメリカも戻らないと日経先物も戻らないってかんじかもな。

今日、気になったのは、東芝買収のためにJIPに1兆4000億円の融資が決まったとの報道です。
JIPによる買収かぁ。
なんだかなぁ。。。
技術の東芝が金と政治になっちゃってるのが悲しいですよねぇ。

TOBいくらなんでしょね。
今日は株価が4%とだいぶ上げてますけど。

5000円ぐらいになるなら、買ってもいいかもねぇ。
おっと、ランケンもやっぱり金の亡者なもんで、いつの間にかそっちに意識が行ってしまう(笑)
元々、6000円とかって話もあったぐらいですから、そんなに下にはならん気もします。
5000円ならJIPもいいんじゃないのかな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカの住宅市場、厳しいですねぇ

アメリカの住宅市場、厳しいですねぇ


会社がバタバタですー。
最近は出社してるもので、今までの生活が一変してます。。。
なんか正月も出るとか出ないとかって話も出てるぐらいで。。。
ランケンは出ないと思いますけど、一緒に仕事してる会社の人たちは出そうな話してましたわ。
いやですねぇ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

日銀バズーカの影響、今日も続いてましたね。
ドル円はまだ131円台です。
一過性のものならショートカバーで戻って欲しい気もしますが、今回はどうかなぁ。
少しオーバーシュートしてる分が戻るかもですけど134円って所じゃないかなぁ。
ちょっと下げ止まった感もあるんで、張ってもいいかもな。

ランドは対ドルであんまり変わってないんですけどね。
17.24ポイント。
今日はランドはちょっと強いですかね。
ランド円はドル円の影響が大きく、7.66円。

ユーロドルは1.061ぐらい。
ドル安気味ですね。
円の動きなんか気にしてない感じです。

いやぁ、為替は難しいですなぁ。
意表をつかれたなんてもんじゃないもんねぇ。
ぶっ飛んだ人も結構いそうに思います。
切るべきところを切ってないと厳しくなりますけど、今回みたいに瞬間的に動いちゃうと対応できないのもありましょうよ。

おぉ、Wall Street Journalでアメリカの住宅販売が7.7%11月は落ちたって出てます。
なんと10カ月連続だそうです。
アメリカの住宅バブルが弾けてますねぇ。

金利も上がってるんだから当然です。
まだ下落は続くでしょう。
来年の前半はまだ厳しいでしょうねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



久々の日銀

久々の日銀


為替がぶっ飛んでますねぇ。
一気に133円台はちょっと驚いたです。
もう132円台に入ってますねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

何が起こったかと思えば、日銀バズーカでした。
久々にスゴ目で来ましたねぇ。

日経先物は一時26250円を割ってました。
現在は26500円ぐらい。
いい感じの下落が来ました~!
ステキ!

さすがにオプションは利食いますね。
深追いする気にはなれないレベルまで来ました。
IVはあんまり上がってなくてATMで20ポイントぐらい。
ガンマで食ってる感じです。

IVが上がらないのもなんか分かります。
恐怖になるほどの話ではないからですよね。
日銀がこっから金融緩和を止めるかって言うと、多分そうはならない。

まぁ、でも、インフレが日本でも相応に進んでる訳で、本来は長期金利に反映されるべきですから、それを思えば日銀の判断は別に驚くべきではないかも。
そもそも日銀が歪めてる国債市場なんですから、0.25%にしてたのもおかしい訳で。
それを0.5%にしたからってどーなんだと言うと、相応にインパクトはある所が悩ましい所。

量的緩和の指値のレベルを上げただけなんですけどねぇ。
正常化するって話ではない。
なので、ガンガンと長期金利が上がるかって言うと、そうじゃないはずです。
もの凄い管理相場ですから、あんまりいいとは言い難いですわな。
今日の長期金利は0.5%になるまで上げるのを許容するとの事で、債券価格は下がります。

いつもの証券会社のお姉さんが電話かけてきましたので、社債の価格下がって利回り上がってるなら買ってもいいよって言ったら、某社の利回りが2年満期で2%でした。
ただ、単位が1億単位って言われて、今年既にだいぶ買ってるんで一本1億はさすがにパス(笑)

まぁ、慌てなくても、これから出てくるでしょうから、いいんですけどね。
日銀が利上げしてるようなもんなんだし、これから下がる事はあんまりないと思う。
社債なんて今しかないって訳じゃないから慌てなくてもいいかなと。

今回の利上げ?の影響はアチコチに出てきましょう。
当然ながら、日本国内の資金調達には影響が出てきますし、住宅ローンはすでに上がっちゃうのが確実な状況。
これで儲かるのは銀行なもので、銀行株が爆上げです。

今年の頭に銀行株を買いましたが、これはいいポジションだったかも。
4%の配当でしばらくはいい含み益のままいけそうです。
もっと買っておけば良かったかな。

個別株はその他のが下げてるんで、トータルで見るとあんまり変化無し。。。
ま、いいですよ。
証券会社に現金寝かしておくのも気の毒なのでお付き合いで買ってるだけなんで、本尊じゃないし。

でも、負けたくないからお姉さんイジメチャウんですけどねぇ(笑)
今年はインフレのせいで、お金の置き場所に難儀してましたが、少し考えられるかもですねぇ。

実質金利がヒジョーにマイナスなので現金は損ですが、かと言ってバクチばかりしたくはない。
レバレッジ効く奴に、たいしてお金いらんですし。
後はインフレ負けしないようにしたいんですけど、意外と難しい。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ現職大統領の与党党首再選とかワールドカップ決勝とか

南アフリカ現職大統領の与党党首再選とかワールドカップ決勝とか


寝不足ですー。
ワールドカップ、凄かったですねぇ。
3時までやって嬉しいような、きつかったような(笑)

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

サッカーはちょっと後で書くとして、今日はランドがちょっと上がっています。
理由は南アフリカの現職大統領Cyril Ramaphosaが与党ANCの党首としての支持を取り付けたからと報道されています。
汚職問題で危なかったんですけど、政治の安定を維持できそうとの事でランドが買われた形です。

ランドは対ドルで2%の上昇で17.27ポイント。
ランド円は7.91円です。
レンジ内ではあるので、上がったって言っても、そんなにスゴイ訳でもないです。

さて、今日はとっととワールドカップ(笑)。
面白かったですねぇ!!!
でも、フランスは疲れてたんでしょうか。
なんか体調不良も続出で、中3日で本来の調子じゃなかったかな。

主役クラスのグリースマンはあまり活躍出来ていなかったし、デンベレもハーフタイムまで持たずに交代と言う屈辱的な状況でしたし、ジルーも同じくでした。
前半で2点入っちゃったんで、もう決まったかと思いきや、エムバペのハットトリックもあり、スゴイもつれましたよねぇ。

前半はディマリアがメチャクチャ良かった。
左サイドから崩してましたし、あのPKは結構意図的にもらってたように思います。2点目も完璧なくずしだったし、この試合のMan of the Matchはディマリアで決まったかと思ったぐらいです。
しかもフランス、前半終了時点でシュート無しなんで、もう決まっただろーぐらいに思いましたわ。

後半はフランスが、これまたPKで1点取り返すと、2点目は素晴らしいボレー。
これはなかなかに痺れました。
なんですか、あの決定力は。。。
そんなに簡単に決まるもんじゃないだろーにと。。。
呆れるレベルですよねぇ。

延長もまた凄かった。
メッシが勝ち越し弾かと思って寝ようかと一瞬思いました(笑)。
ところが、フランスがハンドでPKを取得。
これまたエムバペがハットトリックで3点目。
マジかよって思いましたわぁ。

いやぁ、ちょっとPK多過ぎないかい?って気分は無くはなかったですけど、興奮しましたねぇ。
結果、両チーム合わせて6得点のうち、3点がPK。
で、最終的にPK戦はアルゼンチンが制しました。

日本もPKで負けましたし、ブラジルもPKで負けと、今回はPKが大きかったですよねぇ。
その意味ではちょっと残念な大会でした。
面白かったんですけどね。
なんかPKは選手がかわいそうな気がしますよね。

そう言えば、初戦もどこだっけな、カタール戦だと思いますけど、VARでPKになってたと思いますけど、PKが多くなりそうだなぁと思いました。
書いたような気もするな。
忘れちゃったけど。

PKをもらうのが流行るようだと、サッカーとしてはどうなんだろうって気にもなります。
ペナルティーエリアで何かが起こりやすいってのはポゼッション型のサッカーに繋がると思うのもあるな。
その意味ではいいか。

とりあえず、もう少しYoutubeやらAbemaやら見て余韻に浸りたいと思います。
次は新しい日本代表が楽しみですね。
さすがに長友さんとかはいないでしょうし、次の若い選手が出てくるはず。
ピピがまずは期待でしょうか。
ボランチ、激戦だな。


一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ワールドカップ、いよいよ決勝戦

ワールドカップ、いよいよ決勝戦


寒いですねぇ。。。
年内に髪切りに行かないといけないと思って、行ってきたんですけどますます寒く感じる。。。
冬って感じになってきましたな。
先々週ぐらいまでが暖かすぎたな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

昨夜のワールドカップの3位決定戦、楽しかったです~。
モロッコは、凄いガンバッタなぁと。
選手、2人位は足がつってました。

クロアチアもPKを一本取り損ねましたよね。
あれは審判のミスだなぁ。
あれがPKなら3:1だったし、クロアチアの勝ちは妥当だったでしょう。

正直、あんまりモロッコの選手まで知らないんですが、レジェンドな感じの選手はいないんじゃないかなぁと。
それでも、クロアチアに引けは取ってなかったと思います。
これで、モロッコにいる南野拓実もレベルの高い所にいるんだって事が分かって良かったかも。
モロッコは4大リーグでもないし、ベルギーとかでもないんで、だいぶ格落ち感が強かったんですけどねぇ。

ネットでも話題になってましたように、中村俊輔の解説も良かったです。
ちょっと次の日本代表監督を期待してしまった。
一回Jリーグで実績出したら、日本代表監督も当然期待されると思います。

で、いよいよ決勝戦。
下馬評でもフランスですかね。
メッシにワールドカップ取って、伝説になって欲しいと言う声も強いので、それはそれで楽しみ。

今週の相場は更に下げるかが気になる所です。
個人的には下げて来いって感じ。
来週はクリスマス相場で、薄目かもしれないし、値動きは荒いかもですね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



もう少し下げて欲しいなぁ

もう少し下げて欲しいなぁ


アメリカの核融合の実用化の話が数日前に出てました。
あれ、凄いですよねぇ。
無限のエネルギーを手に入れたようなもんですよ。
実用化にはまだ距離があるでしょうけど、ものすごい勢いで投資されるでしょうし、人的リソースも突っ込まれるでしょうから、10年もしたら相当なエネルギー源になってるかもしれませんよねぇ。
アメリカの技術力には敵わんわ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

株価が軟調ですなぁ。
SP500は4100ポイントを超えられずに、一気に3850ポイントまで今週は落ちています。
キレイな下落ではあります。

日経先物も27220円で、1000円ぐらいは2日で下げてます。
あと500円ぐらい下げて欲しいかなぁ。
米株はまだ下げる余地あるんで、下げてくれると嬉しい。

VIXはあんまり上げてこないです。
織り込み済みってか、あまり怖くないって感じかなぁ。
そこまで暴落の懸念は感じない数字で23.26ポイント。

リスクオフの流れの割には、為替はドル高にならないですね。
ドル円も136.63円であんまり変わらず。

ランドはやや下げています。
対ドルで17.67ポイント。
ランド円は7.73円。

全体的にもうちょい下げないと危機的な感じになりませんかね。
IVが上がって欲しいんだけどなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



世界の中央銀行、続々と利上げ発表

世界の中央銀行、続々と利上げ発表


ワールドカップの決勝戦はアルゼンチン対フランスになりました。
メッシ対エムバペ。
世界最高のエースの二人です。
楽しみですねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日は金利発表が相次いでいます。
まずはFRBは0.5%の利上げでした。
これは完全に想定どおりですね。

気になるトーンの方ですが、割とタカ派でして、インフレ退治を強く言っています。
これは次回も0.5%だなぁな感じが現状はします。
5%には乗るかなって感じですね。
前回、書きましたように、来月の指標次第な部分はありますので、現段階で断定的な感じにはさすがになりませんけどね。

アメリカ以外にはECB、イギリス、スイスも今日は0.5%の利上げを発表しています。
ECBはこれで1.5%から2%になります。
数か月前までマイナス金利だったのになぁと思わなくもないぐらいの速さです。
コロナは経済の観点から見ても終わりましたね。

また、ECBはやっと債券買取を減らす事について言及しています。
3月から毎月150億ユーロ減額して購入していく事になっています。
世界的な金融緩和もいよいよ終わりに向けて動いています。

しかし、ユーロ圏の10月のインフレ率10%だったのか。。。
イギリスも10.7%だったそうで、ムチャクチャですねぇ。
現金資産が1割減るようなもんです。
日本人で良かった(笑)。

今日は南アフリカの雇用の数字も出ています。
一応1万人ほど増えていまして0.1%の改善。
3カ月単位で、それほど注目されてない感じですか。

ランドは対ドルで17.45ポイント。
ランド円は7.87円。

ドル円が137円まで戻ってます。
138円を超えるといいんですけどねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのインフレ率、やや改善

南アフリカのインフレ率、やや改善


寒くなってきましたねぇ。
明日は東京も最低気温が2度との事です。
朝早くから仕事してる皆様、ホントにご苦労様です。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカのインフレ率が出てきています。
11月は7.4%となりました。
10月の7.6%から若干の改善です。

予想は7.5%がエコノミストの中央値でしたので、ほぼほぼ予想通り。
大事なのは、少し下落傾向が見えてきている所ですね。
アメリカも落ち着いてるし、ピークを付けてきてると考えても良さそうです。

南アフリカの新聞では金利の上げ幅を抑えられる可能性が出てきたとされています。
現状、市場は1月26日の南アフリカ金融政策決定会合で0.5%の利上げの可能性が80%としています。
まぁ、でも、これ、アメリカの金利も考慮に入ってますやね。
あまり利幅を小さくは出来ないでしょうよ。

市場の方はランドは対ドルで17.2ポイント。
ランド円は7.84円。

ドル円は、また134円台ですね。
今は135円ぐらい。

日経先物も上昇。
バックスプレッドにしておいて良かったわぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカのインフレ率、まぁまぁ改善

アメリカのインフレ率、まぁまぁ改善


井上尚弥、4団体のベルトを制覇しましたねぇ。
11ラウンドまで行くとは思いませんでしたが、圧勝なのは間違いない勝ち方でした。
バトラー、逃げてるだけでしたからねぇ。

ノーガードで井上が顔出しても、ほとんど手を出さなかったし、ただただ逃げてるって感じ。
でも、タフでしたよね。
あんだけ打たれてれば、もっと早く倒れてそうなもんでしたが、よくもったなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

FOMCを前にアメリカはインフレ率が出てまして、11月は7.1%でした。
10月は7.7%でしたので、まぁまぁの改善と言ってもいいんじゃないでしょうかね。
それでもムチャクチャ高いですけどね。

コアインフレ率も6%となっており、こちらも10月の6.3%から改善です。
2%にするにはまだまだって感じですが、まぁ利上げは0.5%なんでしょうねぇ。
問題は来年の2月をどうするかって感じですよねぇ。
来年に色々と指標が出てきてからが重要なんでしょうけど、まずはFOMCの声明でヒントを探る感じでしょう。

今日はユーロドルが1.065ポイントまで上昇しています。
ドル円も135円。

ランドは対ドルで17.4ポイント。
ランド円は7.74円とそんなに変わらないかなぁな感じ。
株価も上がってますし、リスクオンな感じです。

この利上げサイクルでガンガンと株が上げるとは思えませんけどねぇ。
あと数ヵ月はまだ脆弱だと考えています。

日経先物、上に来ています。
戦術核兵器の事は市場はあんまり心配してないのかなぁ。
ロシア国内への攻撃、結構怖いと思ってます。

プーチンも相当ビビってるって事でしょうかね。
八方塞がりになってますからね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



FOMCの注目ポイント

FOMCの注目ポイント


防衛費増額がニュースを賑わしてますねぇ。
全体で1兆円で法人税が7500億円ぐらいですか。
でも5兆円ぐらい増やすんじゃなかったっけ?

平和はタダではないのは理解しますけど、5兆円は大きいよねぇ。
インフレもそこそこ来てるのに増税ってのは家計への影響はあるんじゃないかと思うなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

もうすぐFOMCですね。
0.5%の利上げになるでしょうよ。
5.25%までは上がるはず。

で、しばらくは5%ぐらいを維持するって話になっています。
FRBとしてはインフレを確実に抑えるメドが立たない限りはおいそれと利下げには動けません。
いつ頃になるかって言うと、早くても来年の半ば以降でしょうねぇ。

失業率も上がる事をFRBは容認している様子です。
と言うのも、人手不足で賃金が上昇してて、その結果としてインフレになっちゃってるので、もうちょい失業率が上がってもいいんです。

だいたいアメリカなんて5%で完全雇用って言われてるのに4%前後なんて余裕ありすぎ。
いくらFRBが雇用に配慮する中銀だとしても、インフレの方が優先度が今は高い。
となると、まだまだ出口は遠いでしょう。
でも、その辺のトーン(どれぐらい長引くか、どこまで利上げするか)を声明からつかみたい感じですよねぇ。

為替もアメリカの利上げを意識せざるを得ないでしょう。
あと、半年間は日米の金利は拡大傾向となると、円買いはイマイチで基本的にはキャリートレードがボトムラインとしてありましょう。

と思ってはいるんですが、ユーロドルはあんまり反転の兆候が見えません。
ドル円はちょっと円安にまたなったかな。137.38円。
ランドも対ドルで17.6ポイントとドル高気味です。
結果としてランド円は7.8円。

今日は証券会社のいつものお姉さんじゃなくて、支店長が電話かけてきましたわ。
いやぁ、大手の証券会社の支店長が電話かけてくるってなどう言うヤバい状況なんだろー。
都内でNo.1クラスの支店だと思うんですけど、よっぽど手数料が12月末に向けて取れてないのかなぁ。

まぁ、株価が下がってますからねぇ。
証券会社の手数料販売も、そんなに好調じゃないんじゃないかなぁとは思いますねぇ。
でもねぇ、正直ランケンにラップ口座は無理よぉ。

ラップであろうがなんであろうが、ちゃんとリスクとリターン考えて釣り合うようにしてくれるならいいんですけどねぇ。
どうも、違うんだよなぁ。
その辺の大金持ち社長よりは金融市場に全然詳しい自信ある。

米債の10年ものとか持ってこないでほしいわ。
10年後の為替レートなんか分かるわけがないんだから買う訳がない。(爆)

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ワールドカップの優勝は?

ワールドカップの優勝は?


土曜日はランケンスクールで、家に帰ってから0時と4時のワールドカップを見てしまいました。
さすがに、4時開始のフランス対イングランド戦は、前半でギブアップして寝ちゃいましたぁ。
日曜日は朝寝てて、午後は仕事して夜はB-monster行ってッて感じ。

B-monsterも半年ぐらい毎週行ってるので、さすがに体が慣れてきました。
前は足がついてこなかったんですけど、ちょっと余裕出来てきて、ジャンプしながら踊りだしてたりします。
サンドバック叩きすぎて腕が痛いです。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ワールドカップも残り1週間です。
準決勝は

アルゼンチンvsクロアチア
フランスvsモロッコ

ブラジルとスペインがいないのが驚きです。
この中で一番のダークホースはモロッコでしょうねぇ。
でも、フランスはエムバペだけでなくグリースマンもいるし、デンベレもいるしで、フランスの方が強いんじゃないかなぁ。

クロアチアは日本に勝ったので、頑張って欲しいんですけど、メッシ率いるアルゼンチンが上回るような気がします。
クロアチアはPKで勝ちあがって来てるのが、なんだかラッキーな感じはしますし。
バロンドールを取ったモドリッチがいる割には、圧倒的な力は感じないんですよね。

クロアチアだけじゃないですけど、今回PKで決まるのが多いですよね。
クロアチアのキーパーは確かにいいと思うんですけど、PKで勝敗が決まるのはイマイチ納得いかないんだなぁ。
ブラジルもイングランドもPKで負けてるしねぇ。
日本なんてドイツとスペインって言う優勝候補に勝ったのに、PKで負けるとは悔しいわぁ。

決勝戦はアルゼンチン対フランスで、優勝はフランスを予想してます。
前はブラジルかスペインかって思ってたんですが、両チームとも敗退しちゃったので、この4チームだとフランスじゃないかなぁって。
連覇してくるんじゃないかと思うんですよね。

残りの1週間は、フランスを応援しようかな。
メッシも好きですけど、エムバペの決定力は今はスゴイ。
楽しみにしたいです。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ハードランディングは無くなったかなぁ

ハードランディングは無くなったかなぁ


会社のプロジェクトがだいぶトラブルに陥ってまして、悪循環の連続になってます。
お客さんには是正処置の計画を求められて、無理くりなんか作るんですが、それを現場は受け止めてなかったり、やろうと思っても出来なかったり。。。
そうこうしてる内に、期限が来てしまい、また次の是正処置で新しい計画を作って、やっぱりダメでしたぁ、みたいなね。。。
救いようがないわぁ。。。とか思いながらも少しでも良くしないといけないという。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日のSQは波乱なく、フツーに終わりました。
VIXも下がってましたし、ショートが楽でした。

ランドもまぁまぁ。
対ドルで17.34ポイント。
ランド円は7.87円。

ユーロドル見てもなんか反転する感じがあんまりしない。
まだドル安が続くのかなぁな感じですねぇ。
ドル円も似たような感じですよね。

これだけ急速に利上げしてきてる割には、市場は落ち着いてますよね。
ハードランディングはなさそうです。
今のところ、ソフトランディングにFRBは成功していると言っていいでしょう。

来年、多少の景気減速はアメリカはありましょうが、失業率が上がらない感じなので大丈夫って感じなのかなぁ。
そーなると、株価も戻ってくるのかな。
どーなんでしょうね、仕込み時なのかなぁ、と言う気もしなくもない。

もちょっと余裕があれば、いろいろと調べたいんですけど、いかせんせん時間がない。
土日も仕事せねば(笑)。

しkし、ブラジル対クロアチア、0:0で延長戦突入。
これまたPKじゃないの。
と書いたらネイマールが1点とった。
すげーわ、ネイマール。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの製造業指数の伸び、イマイチ

南アフリカの製造業指数の伸び、イマイチ


今日は夜の6時にお昼ご飯を食べてました。
ずーっと、会議と誰かと話をするのとって感じで、お昼も食べれず水も取らずってな感じでした。
しかも現場に最近は出てるもんで、今までとのギャップが大きく。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの製造業指数が出ています。
10月は1%の伸びで、前月の2.9%の伸びから落ちています。
また、市場予測の4.5%から見ても悪い結果です。

GDP良かったので、続いてくれると良かったんですけどねぇ。
次のGDPはあんまり期待できないかな。

ランドは対ドルで17.2ポイント。
ランド円は7.94円です。
製造業指数への反応は薄いようです。

為替自体、全体的に小動きですね、ここ数日。
今日は中国のゼロコロナ政策を止めるとの報道が出ていまして、これのに対する反応も薄い。
先日、ゼロコロナ政策の継続ですげー下げた気がするんですが、その逆はないんかい!って気分ですわ。

株もビミョウですかねぇ。
下に来ると思ってる部分あるんですけどね。

株と言えば、配当関係の書類がガンガンと送られてきています。
最近は、郵便局での現金払いってのが全然なくなってさびしい。。。
現金で貰うのが嬉しいもんなのになぁ。
振り込まれちゃうと確認すらしない。。。

ってかねぇ、株の割合下げてるんだから、バラバラとちょっとずつ貰っても変化が見えない。
ありがたみが無いと言うか、風情が無いと言うか。。。
IT屋が言うのもなんですけどデジタル化しないでアナログに現金支給してほしい。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



格付け大手、南アフリカの政治の不透明さに懸念

格付け大手、南アフリカの政治の不透明さに懸念


スペインがPKを全部外してモロッコに敗退とはビックリしましたねぇ。
前後半をなんとなく見てまして、同点だったので寝たんですけど、スペインは強いなぁと思いながらもモロッコも日本の上位版?とか感じながら見てました。
ワールドカップ、難しいって言うか、運が作用する部分は多いにありますねぇ。
エムバペみたいに、圧倒的な化け物がいないとだいぶ運の要素が強くなるんだなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド、全戻し?って感じで動いてます。
8円は遠いかと思ったら、既に7.99円。。。

くそぉ。。。
昨日、書いたの全然違ってるやないかいー。。。
意味分からん、この動き。。。

世界の三大格付け会社の1つFitchは、現職の南アフリカ大統領のCyril Ramaphosaの汚職疑惑による追放は経済の財政規律に不透明感を出し、ひいては経済の不確実性に繋がると言っています。
大統領が誰かって言うよりは、財務大臣がシッカリしてるかって方が重要なんですけどね。
大統領が財務大臣を決めるんで、同じっちゃ同じなんですが、マーケットが支持出来る人を選ばないと暴落します。

今日、南アフリカ国債が39億ドル発行されました。
長期国債の利回りは11%を超えるそうです。
すげー、利回りですねぇ。
闇金とは言わんが、消費者金融か?って感じに日本人からは見えちゃうな。

まだ、南アフリカ国債は下落するはずです。
南アフリカ中銀が利上げしてるんで当然です。
ランドが下落しないなら買ってもらえるでしょうが、利上げで国債価格下落の中で、外国人が今買うかって言うとなかなかどうかなぁな感じです。
ランケンなら買わないかな(笑)。

株価、垂れてきた感ありますねぇ。
SQ近いんで、オプションはどうでもいいですが、現物がなぁ。
INPEX、ダメダメですわぁ。
もー。。。騙されたぁ。。。って今度証券会社のお姉さんから電話来たらイジメてやろうと思ってるんですけど、ピタッと止まった(爆)
分かりやすい(笑)

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのGDP、予想より大きく改善

南アフリカのGDP、予想より大きく改善


日本代表、惜しかったですねぇ。
3時まで見ちゃいました。
ヘッドであっさりとやられた失点も防げた気もするし、もう1点ぐらい取れた気もするしで、勝てた試合だったような気がしますけどねぇ。

南野選手が人生で最悪の日だったって言ってましたけど、そうでしょうねぇ。
10番を背負って、出場機会もほとんどなく活躍も出来なく、PKも外しちゃったしで、プライドの高い南野にはキツイ大会だったでしょう。
個人的には南野の上手さがあんまり分からない部分もあるんですけど、辛いだろうなぁとは思います。

今大会、よくやったと思うんですけど、鎌田も久保もあんまり活躍出来ていないので、日本の実力を出し切れてるかって言うと、もっと出せたんじゃないかなぁと思いますねぇ。
伊藤純也も不完全燃焼じゃないかなぁ。
ディフェンシブに戦わざるを得なかったからでしょうけど、もうちょっと見たかったなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカのGDPが出てきました。
第三四半期は1.6%の伸びとなり第四半期のマイナス0.7%を取り返しました。
予想では0.4%の伸びでしたので、予想よりはだいぶ良い結果です。

これ、先に金融機関に出てたのかなぁ。
それで昨日は急激に上がってたのかもしれませんねぇ。

今日のランドは対ドルで17.32ポイント。
ランド円は7.88円。
8円はドル円がもっと140円台にならないとです。

今日はWall Street Journalで興味深い記事がありました。
原油価格が下がってる割には、SP500のエネルギーセクターの株価が上がってるって話です。
それでINPEX勧めてきたのかなぁと思わなくもないんですけど、損してるし。。。(笑)

まぁ、なんか色々と利食い出来てる部分もあるんで、良しとしますか。
住友金属鉱山を引っ張ってるんですけど、抜けてきちゃってどこで利食いすればいいか分からない。
1回売らないかって言われたのに、粘ったのは自分なんで、ちょっと悩ましくなった。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



クロアチア戦でドル円が動くかな?

クロアチア戦でドル円が動くかな?


今日はサッカーですねぇ。
勝ってほしい。
最近出社が早いので、そこがツラい所です。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド、先週はだいぶ売られて急落してましたが、今日は堅調。
対ドルで17.175まで戻ってきており、ほぼ先日の急落の値幅を戻しました。
南アフリカ大統領の汚職疑惑なんて、どうでもいいって事ですかねぇ。

ランド円も17.18円。
ドル円が円高でドルランドほどではないですが、半値戻しな感じです。
7.86円。

ユーロドルも1.05を超えてますねぇ。
これは、まだドル売りが続く感じかもですねぇ。
ダブルトップになりそこなって上に抜けちゃいました。

このドル安もあってランドは反発したのは間違いないでしょう。
一過性のものになりそうで良かったです。
ヤバいレベルのランド売りになるには世界経済の急減速とドル高が必要なんですけど、今回のドル高はランドが割と耐えててドル高にもかかわらず頑張ってます。
その観点から見ると来年ぐらいには市場は持ち直せそうって空気なんでしょうね。

週明けの株価はビミョウ。
ちょっと下落ぎみですねぇ。
アメリカの株はここで下げるとトレンド通り。
ん-、少し現物株のエクスポージャーを減らしておいた方がいいかもなぁ。

日本がサッカーで負けて株価が急落とかってなったら笑っちゃうしw
先日もドル円が動いてましたもんねぇ。
無いとは言えない。

VIX低めだからロングストラングルでも建てておこうかな(笑)
と言う感じでサッカーに備えます。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ガン検診結果とかワールドカップとか

ガン検診結果とかワールドカップとか


ワールドカップ、面白いですねぇ。
今朝は、5時まで見ちゃいました。
個人的に受けた仕事しながら、サッカー見てるような週末でしたぁ。
寝不足ー。
でもボクササイズも行った。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

日曜日なので雑談です。
ワールドカップとガン検診(笑)。

ガン検診、18万円も払いましたが、やっぱり特に何もない感じでした。
いくつか良性と見られるものがあるので、1,2年の経過観察をしてくださいってさ。
3日もかけて検査して出た結果が良性の腫瘍って感じなので、安心はしますねぇ。

次は3カ月以内に一度病院で説明を受けろ、ぐらいのノンビリした感じです。
こんだけ払って、お医者さんがちょこっと話してくれるだけかしらん?みたいなね(爆)
コメントで、検診やドッグは半分詐欺ですって頂きましたけど、確かにそこまでしなくても良かったかもなぁ。

まぁ、いいですよ。
こう言うのも経験なんで楽しめました。

さて、ワールドカップの方、ますます盛り上がってきましたよねぇ。
明日は、夜の0時なんで、まぁ見れますけど、延長戦とかになってくると翌日の仕事に影響が出そうです。
最近、出社になっちゃいまして、在宅勤務ならあんまり問題なかったんですが、タイミング悪い。
仕事に影響あろうがなかろうが絶対に見ますけどね(笑)。

三苫のゴールラインぎりぎりの画像が大量に出てますが、あれプーマの靴が映ってまして、こんだけの露出するには200億円近い効果があるとか。
日本も勝ったし、スパイクもすごい出たしで、プーマさん大喜びだそうで。
ワールドカップが終わった後でもあの画像使えそうですねぇ。
だって、スペインを破った靴はコレですって書いたら、みんな思い出すしプーマなんだって認識しますからね。

次のクロアチア戦に勝つと、かなりの経済効果が他にもあるそうで、いい事です。
ランケンもユニフォームを買おうかなぁと思ったりしたんですけど、買いに行く時間が無い(笑)。
ワールドカップ終わってからかなぁ。

クロアチアは前回の準優勝チームではありますが、スペインとかドイツに比べてずば抜けて強いとは思えません。
今までみたいにカウンター主体で行くんですかねぇ。
正直、サッカーとしてはあんまり面白くないんだなぁ。

あっと、12時になりそう。
今日はフランス戦でしたっけね。
楽しみです。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



日本vsスペインとか

日本vsスペインとか


いやぁ、長い1日ですー。
言うまでもなく、サッカーが朝4時から始まってまして、今はポルトガル対韓国戦見てたりするわけで終わると24時間近い感じ(笑)
疲れたわぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

にしても、凄い試合でしたねぇ。
日本は試合の入りは良かったと思うんですよ。
コスタリカがスペインにやられた時みたいに手も足も出ないかと思ってたので、割としっかり守れてるなって。

でも、ポゼッションは8割ほどがスペインで日本は防戦一方。
前半10分時点でスペインに1点入れられた時、ドイツもちょうど1点コスタリカから取ってまして、既に絶望的な気分でした。

それが、後半に日本が逆転するとは想定外でしたよねぇ。
スペインには引き分けがいいところだと思ってたので、まさか逆転とは。
堂安の同点弾もすごかったし、逆転の田中碧の得点なんて、ホントに全員で取ったような点でしたからねぇ。

その後も、かなりスペインに攻め込まれてていつやられてもおかしくなっくてヒヤヒヤしっぱなし。
コスタリカ戦とか前回ワールドカップのベルギー戦のロストフの悲劇とか、それこそドーハの悲劇とか、また劇的な負け方を日本はするんじゃないかってずっと思ってましたもん。
ロスタイムの7分にスペインが二回ほどチャンスありましたけど、怖くてしょうがなかったっす。

裏で同じ時間にやってたドイツ対コスタリカもめまぐるしい展開でした。
朝4時半ぐらいはスペインが1位でドイツが2位で決まりかなと思ってましたら、その後、コスタリカがドイツを逆転。
この時には、日本が引き分けたらコスタリカがまさかのグループステージを勝ち上がるのか?とか思ってまして、テレビと同時にアベマ見てて頭がだいぶ混乱してました。

最終的に日本が1位通過は驚き以外の何物でもない。
あの展開を予想できた人はいなかったでしょう。
ドラマチック過ぎでしたよね。

本来のエースの鎌田も久保建英も伊藤純也も攻撃面でそこまで活躍出来ていない中で、どちらかと言うとサブの堂安律や田中碧が大活躍ですもん。
3試合とも前半と後半で全然違うんですよねぇ。
あれ、なんでだろうなぁ。
連携とボール奪取のタイミングの問題かなぁ。

日本も鎌田がまったく活躍出来てませんけど、あれも周りとの連携が合わないからって思います。
周りとの連携が悪いんだな。
スペイン戦の前半は、ボール取っても、その後のパスが悪かったりですぐに奪い返されてましたけど、後半はそうでもなかった。
と言うか、三苫から田中碧の連携とかあり得んレベルだったし。
ホント、1ミリの連携。

ってかねぇ、スペインとドイツに勝ってコスタリカに負けるってオカシイでしょ。。。
サッカーって実力勝負じゃないって事ですかねぇ。。。
トーナメント制が実力を反映しないんでしょうね。
リーグ戦だとね、バルセロナとレアルマドリードがいつも勝つみたいな感じなんですけど、トーナメント制は極めて運次第って感じはするなぁ。
多分、メンバーが変わりがちで連携が合うか会わないかみたいな所大きいんでしょうねぇ。

おわ、韓国がロスタイムにポルトガルに逆転して、ウルグアイを追い落としました。
グループHもドラマチックだわ。
スアレスは泣いてるし、カバーニはPKくさい所でVAR入らなくて切れてるし、もー大変。
韓国がポルトガルに逆転しなければ、ここも順当にウルグアイだったんですけどねぇ。
サッカーって難しいですねぇ。

えーと、ランドは、暴落してましたけど、対ドルは結構戻しましたね。
だいぶ長いヒゲが出てます。
対ドルは17.5ポイント。
ランド円は7.7円。

ドル円が円高が進んでますな。
134円なんてすごい円安ではありますが、150円から見るとねぇ。
某証券会社のお姉さんが米株やら、米ドル定期やら勧めてきましたけど、危なかったわ(笑)。

今、朝の2:20。。。
お風呂入ろ。。。
眠い。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ大統領の汚職疑惑でランド暴落

南アフリカ大統領の汚職疑惑でランド暴落


早朝に日本対スペイン戦ですねぇ。
テレビでこの試合を見ながら、Abemaで同時刻に試合のコスタリカ対ドイツ戦を見るつもりです。
あっちも気になりますからねぇ。
Abemaさん、エライ!

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド、エラク急落してますねぇ。
8.25円だったのが、7.68円まで落ちています。
暴落に近いレベルだな。。。

ランドが対ドルで急落してるのと、円高のダブルパンチです。
対ドルは17.77ポイント。
ドル円が136.25円の結果です。

ランドが急落している理由は南アフリカ大統領のCyril Ramaphosaが汚職疑惑に陥っているためです。
前から同大統領への議会により指名された独立した調査団による調査が行われておりまして、政治的にやや危ない状況にはあったのですが、調査団の推奨としては完全なる調査が必要となって出てしまいました。
既にRamaphosa大統領は辞任する準備が出来たとまで報道されています。
そこまで報道されてる以上は、深刻度は高そうですし、ランドの売られ方を見てもかなりのダメージなんでしょう。

与党ANCの方の動きも活発になってきており、前の大統領のカルマ・モトランテを戻すような話まで出ています。
でも、この人、2009年から2010年までの1年も大統領をやってないし、73歳だからなぁ。。。
もうちょい若い人がいいんじゃないかと思いますけどねぇ。

株価も割と強いですね。
残存たいしてないんで、どうでもいいですけども。

おぉ、ドル円135円に突っ込みそうだ。
だいぶ円高の流れになってきましたかねぇ。
もう150円は来ないかもなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張