fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
南アフリカの生命保険の請求、新型コロナ前レベルに

南アフリカの生命保険の請求、新型コロナ前レベルに


江沢民が亡くなりましたかぁ。
習近平の独裁の壁は高くなる一方ですねぇ。
国内でのデモは気になりましょうが、習近平が気にするレベルかと言うと、そうでもないんじゃないかなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの生命保険会社が、同国の死亡率は新型コロナ以前のレベルに近づいてきたとしています。
8月の死亡保険の請求が617だったそうでして、新型コロナ前の2020年4月の540に対して10%程多い程度。
なるほど、かなり近くなってきてますかね。

南アフリカの人って、あんまり生命保険に入らんのでしょうかねぇ。
失業率30%とか50%近いんで、そんなの入る訳ないだろーって気もしますけど、そこそこ富裕層が入るもんかもな。
人口5000万人の1割で500万人。
その内の労働者層となると300万人ぐらいかなぁ。

あんまり生命保険の統計は知りませんけど、ちょっと調べた感じ65歳での死亡率は男性が0.1%で女性が0.042%だそうです。
日本人の数字なのであんまり比較出来ないでしょうけど、まぁまぁ皆様健康なようです。
イマドキ、ガンぐらいじゃカンタンにはやられないもんね。

ランケンも生命保険の類は一切入ってません。
どう考えても、その分貯金に回しておいた方がいい。

脱線しましたけど、新型コロナの死亡者が減っているのは間違いなさそう。
だいぶ集団免疫もついてきたんじゃないでしょうかね。
先日、ネットで見た情報だと、一回新型コロナにかかると免疫はワクチンの2倍になるってエビデンスがあるそうです。
ワクチン打ってコロナにも罹ったランケンみたいな人も多そうですから、なんらかの耐性はほぼ全員が身に着けてるんじゃないかなぁと思います。

一方で、第8波は日本の数字見てると着々と増えてますねぇ。
変異が早くて追いつかないって感じですかねぇ。
南アフリカみたいな公衆衛生があんまり良くない所は増えるのは理解できなくもないんですが、日本の公衆衛生レベルってスゴイと思うのに増えてくるんですね。
いやぁ、先は長いなぁ。。。

さて、市場の方は、なんとなく静かな感じします。
このままクリスマス休暇入りするのか?
それはそれで良いが、もう一波乱ぐらいありそうですよね。

ランドも堅調で対ドルは16.93ポイント。
ランド円は8.23円とまずまず。

どうでしょうね、ユーロドルは割とダブルトップな形になってきてるように見えます。
1.02ぐらいを割ってくれないかなぁ。

今日はなんか知りませんけど、証券会社のお姉さんがINPEXを勧めてきましたわ。
とっくに利食ったのでイマサラって思ったんですけどね。
なんかアナリストが強気らしく。

そもそもPBRとか安いし、配当利回りもそこそこあるんで、長期保有でもいいかと思って少し買いましたわ。
なんか前回1500円ぐらいで利食ってるんで、あんまり変わらんけど。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの失業率、まぁまぁ改善

南アフリカの失業率、まぁまぁ改善


やっと、サッカーのショックから少し立ち直ってきましたぁ(笑)。
しかしながら、サッカーって難しいですねぇ。
相場と近いものを感じますね。
守備力、ホントに大事だし、なんかしょうもない攻め方してやられるんだよなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカは失業率が出ています。
2022年第3四半期の失業率は32.9%となり、第二四半期の33.9%から1%改善です。
結構、大きい数字ですね。

失業率にはもう1つ指標があり、仕事を探すのを諦めた人たちを指標に入れるものもあります。
こちらで見ると失業率は44.1%となっており、前の四半期の44.1%から1%の改善。
傾向で見ると完全に一致していますので、労働市場はよくなっているんでしょう。

この失業率の定義の差による11%の人たちって、職探ししてないんだからずっといるんですよねぇ。
教育を受けられなかったりした人たちなので、気の毒ではありますが、純粋に指標として見たときに出しても変わらんのではないかと。。。
意味ないとは思わないですが、改善した1%の中に入らないよなぁと。

今回の失業率で改善した要因は製造業となっています。
生産量が予想よりも増えており、その影響で雇用も増えている様子です。

地政学的に見ると、南アフリカって少しいいポジションになったようにも思うんです。
ロシアにあった自動車工場を日米欧のメーカーは撤退してますし、中国の懸念もロシアのせいで大きくなっていて、テクノロジー系が中国への投資を振り分けてたりします。

ヨーロッパの中で新興国と言うと、ポーランドとかなんでしょうけど、旧社会主義の国々はウクライナと同じで懸念がある。
バルト三国にロシアの工場を移転するかって言うと、ちょっと違いますよねぇ。
そーなると、政治的にはある程度安定している南アフリカは相対的にポジションがよくなると思うんですよねぇ。

まぁ、電力が供給できないって問題が南アフリカはあるんで、よその国が工場を作りたいって言っても、エネルギーが来ないからダメって話になるんですけど。。。
南アフリカのアキレス腱ですよね。
イイカゲン解消してもらいたいもんだ。

今日のランドは16ポイント台に入ってましたが、今は17ポイントちょうどぐらいですね。
ランド円も8.15円。

ランド円、ホントに変わらん(笑)
レンジで8円と8.2円を行ったり来たりしてるだけって感じが3か月続いている。
これのトレードしてるだけでお小遣い稼げるかもね(笑)

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ん-、立ち直れん。。。

ん-、立ち直れん。。。


今朝、朝の4時からドイツ対スペイン戦を見てました。
ワールドカップの難しさを感じるなぁ。
今日のテンションの低さは近年無いな。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ドイツ対スペインの結果は引き分けでしたが、両チームの強さをまざまざと見せられた気がしました。
特にスペインは速い。
ドイツは引き分けによく持ち込めたなぁぐらいでしたねぇ。

次戦は、日本はスペインですが、正直勝てる気はしなくて、引き分けがいい所でしょう。
ドイツはコスタリカが相手ですが、余裕で勝つんじゃないかと。。。
日本戦みたいにドン引きでコスタリカは試合するでしょうけど、どーかなぁ。。。
コスタリカ戦、引き分けですんでればなぁとホントに思います。

選手達も相当に苦しいでしょうねぇ。
全員がなんらか悔やんでるんじゃないかと思います。
攻撃陣、守備陣の出てたメンバーの苦悩はかなりのものでしょう。
控えメンバーは次の試合に出てくるなら取り返すって思いは強いでしょうけど、切り替えられるかなぁ。。。

と言う訳で、今日は朝寝も昼寝もしまして、ふて寝で1日の多くを過ごしました。
会社の仕事は幸いにして落ち着いているので、別の仕事をやってましたわぁ。
昼ごはんはラーメン屋に行って、帰りにアイスクリームまで買ってきちゃうと言うやけ食い付き。
ガッカリ過ぎる1日でしたぁ。

今日は市場もガッカリな感じです。
ドル円は138円を割れた割には戻ってきたし。
もー。。。
ダメな時は重なるもんですなぁ。
マーフィーの法則って奴です。

ユーロドルは1.05を見に来ました。
うーん、ダブルトップになるかどうかって所で、よく分かりません。

ランドも割と強いしなぁ。
対ドルで17.13ポイント。
ランド円は8.09円です。
ドル安なんですよね、全面的に。

熱くなりたくない所ですね、ここは。
今のメンタルじゃ全然ダメだ(笑)。
相場で多少負けるよりサッカーの方がメンタルに来るってのがよく分かりましたぁ~。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コスタリカ戦、サイテ―でしたねぇ。。。

コスタリカ戦、サイテ―でしたねぇ。。。


ワールドカップ、今日は最低でしたねぇ。。。
鎌田なんて最初から最後まで機能してなかったし、あんなショボいシュート1本で負けるとか、無いわぁ。。。
明らかに前線で繋がりとか連携が悪かったんだから、久保と堂安みたいな細かい所でイメージ共有出来る選手を入れればいいのに。。。
南野なんてあぁ言う所でこそ、細かいターン得意なんだし、引いて守る相手には少し個人のクオリティで勝負するのがいいんじゃないかと思ってイライラしてたら点が取られて、そのまま終わりましたわ。

まぁ、ドイツ戦もマグレで勝ったような感じだったし、その分が返ってきちゃったかな。
実力不足か。。。
スペインvsドイツ、朝の4時、見ない訳にはいかないなぁ。
スペインがドイツに大勝してくれることを祈りながら見ますわ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

Twitterのトレンドが「習近平退陣」になってるのが今日は驚きです。
上海でのデモだそうで、実際に習近平が退陣するって話ではないのですが、こんなの許されなかった事が起きていると騒ぎになっています。
しかも共産党の退陣まで出てまして、警察が抑え込めてない様子。

上海で起きてるってのが、ちょっとスゴイかもなぁ。
これ、市場への影響、無くは無いんじゃないかと思います。

いいニュースか悪いニュースかって言うと、正直よく分からんって感じですが。。。
台湾から見ればいい話でしょうが、中国の経済がどうかって言うとうーん。。。
今までのような経済成長が中国も望めない状況ですから、どうなんだろうなぁ。

しかも、このでもの発端は新疆ウイグル自治区です。
それって、割と上海の市民の意識としては、ウィグルへの弾圧を快く思ってない人が多いって事でしょうねぇ。
もちろんゼロコロナへの批判もありましょうが、共産党への不満である事は間違いなさそう。

警察が抑えないってのが、気になりますねぇ。
胡錦濤が先日追い出されましたけど、あれからそんなに経ってません。
裏側は政争なんじゃないかなぁと思わなくもないですねぇ。
胡錦涛とその一派がデモの裏側にいてもおかしくない。

習近平の退陣を叫ぶモチベーションとして一番高いのは共産党の中だとその辺でしょう。
共産党ってのは、市民に選ばれてる組織じゃないんですから、まぁ言うたら893みたいなもんです。
某神戸の組も分裂後に荒れましたけど、何もしないって話にはなりにくいでしょう。
なんかしてる可能性はそこそこあるんじゃないでしょうかね。

さて、早起きしないといけないんで、もう寝ます。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ中銀の金融政策ステートメント

南アフリカ中銀の金融政策ステートメント


ワールドカップを見るのにホテルが無くて0泊3日で行く人がいるそうで。。。
スゴイわぁ。
仕事無ければ、やってもいいかもなぁと思わなくもないんですけどねぇ。

27日の日本vsコスタリカ、視聴率スゴイ事になりそうですね。
勝てば、グループリーグ突破だし夜の7時と言う絶好の時間ですからねぇ。
テレビ朝日も嬉しい悲鳴でしょうよ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!


昨日の南アフリカ金融政策ステートメントを読んでみました。
今年の南アフリカの成長率は1.8%と予想されており、1.9%だったものを下方修正しています。
低いのー。。。

一方でインフレとしては、今年は6.7%、来年は5.4%と南アフリカ中銀は予想しています。
更に2024年には4.5%まで落ちてくるとしており、ここまで来れば安全圏です。

また、コアインフレの方が2022年は4.3%で2023年は5.5%となっており、こちらは当初予想の5.4%から若干引き上げです。
コアインフレで見るとそんなに悪くはないんですが、食料品を抜いて意味があるかって言うと、あんまりねぇ。。。

南アフリカ中銀はインフレのリスクはまだ高いと見ています。
やっぱり世界的なインフレが強まっているのと、ロシアによるウクライナ侵攻の影響。
これが金利をタカ派にせざるを得ない部分はありまして、ボラティリティーを気にしています。

今後ですが、南アフリカ中銀は更なる利上げを検討しているとされています。
上述したようにインフレを抑え込むのに利上げはまだ必要と考えてるんでしょう。
と言う訳で、来年も利上げの方向です。

次回は0.75%にはしないと思うなぁ。
0.5%でしょうから、7.5%になるって感じかな。
そーすると実質的には妥当なレベルになってきたって感じですかねぇ。

市場の方、ドル円、138円を割り切れませんねぇ。
ドルランドは割れまして16ポイント台に入ったんですが、また17ポイントに戻ってきました。
ランド円は8.13円。

ユーロドルも1.045と1.05を超えられてません。
なんとなく、ドル高に戻らない状態で今週は終わってしまいました。
しかし、売り方すげーな。。。

原油も落ち着いてるし、株価もシッカリな感じしますわ。
VIX20ポイントで、下落懸念がだいぶ後退してますもんね。
しかし、ガンガンと上がるってのも気持ち悪いんで、ジリ上げって感じかな。
オプションはトントンで終わりそうな気が早くもしてきました。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ、0.75%の利上げで7%に

南アフリカ、0.75%の利上げで7%に


日本vsドイツ、すごかったですねぇ。
前半は絶対に負けるなと思ったぐらい押し込まれてましたが、後半は見事な大逆転。
しびれましたぁ~。
タマランですねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカは政策金利を7%に引き上げました。
すげーなぁ。
0.75%の引き上げでドルに追随してきています。
書いてきた通りなので予想通りと言うか、アメリカのせいでやむを得ないですよねぇ。

ただ、金融政策決定会合の委員としては0.75%の利上げに賛成を投じたのは3人。
2人は0.5%だったそうです。
結構、ギリギリでしたかね。
0.5%になってたらランドは下落だったでしょう。

ランド、しかし強いな。
対ドルで17.05ポイント。
16ポイント台に入りそうな勢いです。
ランド円は8.12円です。

ドル円は円高で138円になっています。
なんか、日本がドイツに勝った途端に円高に走ったって話ですねぇ。
あの場で、為替市場見てる人がスゴイわ。
あんまりサッカーに興味ないんだろうなぁ(笑)
ランケンなんて、家で興奮しまくってましたわぁ。

サッカーで為替が動くってのも意味が分かりませんけど、なんか日本の大きなポジティブニュースに反応するAIでも組まれてるんでしょうかね。
Twitterとかに連動して、内容がポジティブかどうかで判断するロジックでも組まれてるかもなぁ。

ホントにそうかどうかは分かりませんけど、ドル円は前回の安値の138円まで円高が進んでいます。
キワドイ所まで来てるなぁ。
いやぁ、ドル円はワールドカップ期間中は日本戦に影響受けるのかぁと思うと、嬉しくないですねぇ(爆)
日曜日のコスタリカ戦で勝っちゃったらグループリーグ突破決まりますよね。
それってすげー円高になっちゃうんだろうか?w

もう1試合のスペインvsコスタリカも見てましたが、スペインの圧勝でした。
スペイン、強過ぎ。
コスタリカはシュートすらできませんでした。
ワールドカップ本番でこんなに一方的になるとは。。。

この感じだと、ドイツは次戦のスペイン戦も負けるんじゃないかなぁ。
ドイツ2敗したらグループリーグ突破は無理でしょう。
引き分けに持ち込むのすら辛そうなぐらいスペインは強い。

コスタリカは7点差で大敗しましたので、グループリーグ突破の目はすでに無いように思います。
ドイツがコスタリカに負けるとも思えませんしねぇ。
恐らく、コスタリカはグループリーグ敗退は決まったと思うなぁ。

そう思うと日本はだいぶ楽。
コスタリカ戦で、引き分けでも行けちゃう可能性高そうです。

日本がコスタリカに勝てると言うと、スペイン戦を見てる限り勝てる気がします。
スペインが強すぎるかもしれませんけど、いいところは全然なかったです。
そうなると、日本は2勝できる感じになります。

例え、日本がコスタリカに引き分けであっても、ドイツがスペインに負ければほぼ決まり。
ドイツに勝てるならコスタリカに負けたりしないと思いますけど、ケガが不安ですねぇ。
酒井と久保が気になります。

しっかし、グループリーグを2位で通過するとF組1位ってベルギーじゃないかなぁ。。。
4年前の悪夢が。。。
ん-、F組が気になるぞ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ現大統領、与党党首選も取れそうな勢い

南アフリカ現大統領、与党党首選も取れそうな勢い


昨夜は朝の3時までサッカー見てしまいました。
オランダvsセネガル、面白くって寝そびれたって感じでした。
コロナで在宅勤務になったからこそ、楽しめるワールドカップの試合がたくさんになりそうです(笑)。

あと、イランがイングランドにボコボコにされました。
ちょっと気になったのは、イランの得点。
PKで2点目を取った時だったと思うんですけど、VARが無かったらあれはとられなかったと思います。
あの手のファールでPKで試合が決まるとツマラン所ありますよねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカは、12月に行われる与党ANCの党首選の話が出ています。
現トップのRamaphosaが圧倒的多数の支持を得まして、政治的体制は大きくは変わらなさそうです。
いいニュースかと言うと、悪くは無いって感じかなぁ。

前大統領Zumaほどは評判悪くなさそうですけど、悪賢いだけなんじゃないかなぁと。。。
まぁ、財務大臣がムチャクチャにならなければ、そんなにランドが暴落とか格付けが大きく下がるみたいな話にはならないと思うので、現状維持ならOKな感じかな。

市場の方は、ワールドカップ休みかいな?って感じですねぇ。
確かにあんまり今の時期に荒れて欲しくない。
サッカー見れなくなっちゃうもんねぇ。
ヨーロッパの各国はだいたい出てるし、アメリカも出てるんで、あんまり仕掛けてこないかまですな。

ランドは今日も対ドルで17.28ポイントとさほど下がっていません。
ランド円は8.17円とこちらも変わらず。

株価もまずまず堅調ですね、今日は。
ん-。。。
下がれよなぁ(笑)

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ドル高、戻ってきたっぽいぞ

ドル高、戻ってきたっぽいぞ


ワールドカップ始まりました。
見たい試合がそこそこありますが、割と深夜もあってキツイかもぉ。
まずはイギリスとイラン戦から見始めています。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

週明けのドル円、上にはねてきたかなって動きになってます。
今、141.8円です。
145円弱まで狙いたい感じです。

ユーロドルも垂れてきまして、1.025なのでドル高に戻ってきている可能性が高いです。
この動きでドル売りする人ってなかなか勇気いりますからね。
金利差を敵に回してチャートも敵に回しますから、逆らうのはなかなかに大変なはず。
特に大口の機関投資家はやりにくい。

ドル高を前提にオプション戦略を考えると、下がるんじゃないかと思うんですよね。
VIXも低いし、プット買ってコールを売ろうかなぁと思ったりします。
先物は充てないでデルタはマイナスでいいんじゃなかろうかと。
コールのネイキッドでもいいような気はしますな。

今日の南アフリカは元大統領のZumaが再度刑務所に入るべきとの判決を裁判所が出したニュースが出ています。
Zuma元大統領の賄賂の件、どんだけやってるんだかって感じです。
為替に影響はないんですけど、南アフリカ政治の賄賂を減らすには長期的には大事な話かと思いますので、ガンガンとやってほしい。

今日は、証券会社のお姉さん、ソフトバンクの7年債持ってきましたわ。
2.3%って言ってたかな。
ソフトバンク7年は怖すぎるんで、当然ながらお断り(笑)。

まぁ、でも、だいぶ利回りが上がってきましたね。
5年前の1%で10年債とかあり得んとか思いましたけどね。
それでもあの財務の会社で2%とか意味不明だわ。
だって1兆円単位で赤字出しますからねぇ。

イングランド戦、前半終わりました。
3-0でイングランドリード。
イランは全然ボールを持てないし、ラインを上げられないので、このまま負けそうです。
初戦で3点も負けちゃうとグループリーグは相当不利になるので、ちょっとテコ入れを後半は必要でしょうね。
もーちょっと中盤でボールを保持してハイプレスできないとズルズルと大差で負けそう。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



週明けのドル円はどーなるか?

週明けのドル円はどーなるか?


高校の同窓会にウン十年ぶりに行ってきました。
大学受験で浪人をランケンはしたもので、完全に当時の友人と連絡が取れてなかったんですけど、スゴイ懐かしかったです。
ベッドで仕事して、ボクササイズ行って、アイスクリーム食べてるって言ったら、いい生活してるなぁって歯医者になった友達に言われました(笑)。
歯医者さんはリモートって訳にもいかないですもんねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

先週のドル円、反発するなら先週かなぁと思ってたんですけど、来なかったです。
ショートカバーにならないんだなぁ。
金利を敵にまわしてるから、投機筋だったらすぐに戻るかなぁと思ってたんだけどなぁ。

どっちかって言うと、投機家がロングし過ぎてたのを解消って事になるんだろうなぁ。
投機筋の統計でも見てみようかなぁ。
週をまたぐ前に戻ったらいいなぁと思ってましたが、イマイチだな。

現状、チャートは崩れてるって程ではないですから、まだ上に戻る可能性は割とあるとは思ってます。
ただ、先週ほど強気ではなくなった。
週明けのドルの動きが興味深い所です。

ランドも対ドルで戻っちゃったんですよね。
つまりランドが弱くならなかった。
これがもっとも気分が変わってきた理由だな(笑)。

ユーロドルの次の節目で気になるのはドル高になるなら1.01ポイント。
逆は1.05ですよね。

ドルに対する感応度が高いのはゴールドです。
その観点で見ると下落基調は継続してるんですよね。
ゴールドとランドが矛盾してるんだな、今。
なので、ちょっと悩ましい。

まぁ、切る所138円って決めてれば、ドル円のロングでもいいような気はします。
さすがにショートしにくいしなぁ。
138円台拾って、140円で売るって戦略を続けつつって感じですかねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの格付け、見通しが良くなってきた

南アフリカの格付け、見通しが良くなってきた


昨夜のサッカー日本代表の対カナダ戦、なんだかテンション下げる感じでしたねぇ。
怪我人多いのと、暑いので本番に出すメンバーをあまり出さなかったってのもあり、先発メンバーからして、うーんって感じ。
調整試合だし、森保監督の苦悩が出てた面もあるなぁ。

本番のグループリーグ3試合、同じメンバーでやれる訳じゃないし、先発がうまくいかなかった場合はバックアップに活躍してもらわないとグループリーグ突破できない。
そう思うと、昨日のメンバーには頑張ってほしかったですけど、うーんって感じだよなぁ。

山根のPKなんて、ロスタイムの残り1分で、あんな露骨なファールをペナルティーエリアでするのは勘弁してほしい。
海外経験が無いからってなら、外人相手に使えないじゃんって感じになっちゃう。
まぁ、でも、いよいよ本番なんで応援しないとだ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの国債の格付けが少しポジティブになってきています。
今日の南アフリカの夜の時間に発表になるようですが、S&PとFitchの見通しが少しよくなりそう。
実際に格上げになるかって言うと、それは2月の予算次第と見られているようですが、アウトルックは悪くないと予想されています。

もちろん、ジャンクである事に変わりはないので、本質的によくはないです。
とは言え、コロナもある中でズルズルと財政悪化で格付けも下がっていく状況の国もある中で、ポジティブに動けるというのは意義はあります。
南アフリカは成長と言う意味では評価は低いと言わざるを得ませんが、財政はそこそこ頑張っています。
攻めはイマイチだけど、守備はまぁまぁなイメージですね。

市場は地固めな感じです。
なかなか戻らないなぁ。。。
ゴールド見ると下がってるので、ドルに戻ってほしいですけどねぇ。

ランドは対ドルで17.23ポイント。
割と強めだな。
ランド円は8.1円ぐらいです。

原油が崩れてますね。
76ドル割れてくれるといいように思います。

ロシアの敗色が濃厚になってきたのがいいんだろうな。
プーチンの顔を最近見ませんが、さすがに弱気になってるんじゃないでしょうかねぇ。
クリスマスと年末年始をウクライナの戦地で過ごすロシア人が不憫でしょうがない。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランドが反応してるかも?

ランドが反応してるかも?


暗号通貨取引所大手FTXの破たんで広告に出てた大坂なおみと大谷翔平選手が投資家に訴えられたそうで、笑ってしまいました。
暗号通貨なんてオモチャなんだからさぁ。
ダメに決まってるのを広告に起用されたスポーツ選手のせいだって訴える神経が理解できん。
経営陣でも何でもないなら、経営責任なんて問えないに決まってるじゃんね。
イメージキャラクターなんて、経営の中身見てる訳がないんだからさぁ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日はサッカーがカナダ戦ですね。
楽しみですー。
もう来週からワールドカップだ。
スケジュール見まくりですわ(笑)

ランドが対ドルで下落してます。
一方でドル円とユーロドルの反応はまだ来ていない。
ランドの方が反応が早いので、ひょっとしたらドル買いが戻って来るかなぁと思ってます。
昨日、書いたように面白い局面だと思っているので、このランドの動きは興味深いですね。

そのランドは対ドルで17.53ポイントで昨日の17.2ポイントからそこそこの下落。
今のランドのボラティリティーだとまぁまぁの下落と言っていいんじゃないかと思います。
ランド円は8円ちょうどで割れそう。

ちなみにゴールドも昨日まで割と伸びてたんですが下げています。
ゴールド買いって今の相場だとおかしいですからね。
本来は下がらないといけない。
金利上昇局面では普通はゴールドは買いにくいですから、この10日ぐらいの上げはそろそろ終わって欲しいタイミング。

また、アメリカの株価もちょっと弱くなりそうです。
株価が下落してくれるとキレイな感じですよねぇ。
NY時間に期待しちゃうな。

南アフリカは公務員が1日だけストライキに入るようです。
80万人がストライキだそうで、あいかわらずよね。。。
まぁ、1日ならいいんじゃないのって思ったりします(笑)。
意味無いような気もしますが、長期になるぞって脅しかなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



なんかしたい局面ですなぁ

なんかしたい局面ですなぁ


コロナが増えてきてますねぇ。
昨日、ボクササイズに夜行ったんですけど、だいぶ混んできてまして、感染が増える訳だなぁと思ったりしました。
まぁ、もう一回かかったので、どこまで悪くなるか分かったし、耐性はありそうだなぁと楽観的に考えてる部分はあります。

ってかさぁ、集団免疫ってつかないわけ?
どう考えても日本人の8割はワクチン打ったか、実際に感染したかしてると思うんだけどなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

トランプが大統領選への立候補を昼間にしてました。
想定通りですな。
民主党との戦いは負けたので、共和党内での政争って感じに移っていきそうです。

上院は既に民主党の勝ちが決まりましたし、下院も結構な接戦です。
すでに半数は共和党が押さえてるんですが、217対209ですから、あまり差が無い。
これだと2024年の選挙で共和党はトランプで勝てるのかって話になります。
共和党の議員さんも、あんまり支持しにくいと思うなぁ。

まぁ、しばらくは現状で行けそうですな。
さすがにウクライナ侵攻、あと2年はないでしょう。

南アフリカのニュースは、公務員のストライキが今後増えてくると出ています。
公務員はストライキしちゃダメだと思うんですけどねぇ。
例えば自衛隊とか警察がストライキってあり得ます?

市場はユーロドルがひげを引いたように見えますねぇ。
1.05が一旦のメドかも。
日足も時間足もヒゲなんですよね。

ファンダメンタルズで考えるファンドなんかの大口はユーロは買えないと思うんだよなぁ。
インフレ率は相当高いのに金利が低いんですから実質金利かなりのネガティブなんですよねぇ。
もう一回入ってみようかな。
ちょっと分けて入れてみるのが良さそうに思います。

ランドも対ドルで一気に17.24まで上がってますけど、そんなに上がるとは思えないんだよなぁ。
上手い事、雲で毎回止められてるし、ドル円と似たようなチャートなんですよ。
なんかしたい局面ですね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの消費者の借金状況悪化とか

南アフリカの消費者の借金状況悪化とか


世界の人口が80億人ですかぁ。
なんか10年以上前に60億とか言ってた記憶があるな。

しっかし、人口の伸び率が1%を割ったって言ってますけど、結構高い伸び率ですよねぇ。
だって、日本の銀行金利0.002%とかですよ。。。
日本の銀行に預けておいて増えるお金の500倍で、人が増えちゃうんですからね。

80億人の1%って言ったら8000万人。
日本の人口が1億2000万人とすると、3年もしたら日本が2つ出てきちゃうぐらいの人の増え方。
凄まじい伸びですよね。
多くが貧困で苦しんでるんでしょうけど、経済として対策取れてるかって言うとないんでしょうねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカは第三四半期の消費者の借金が増えていて、家計が悪化しているとのニュースが出ています。
金利引き上げが効いてるんでしょうね。
不動産を変動金利で借りてると厳しくなりますわな。

南アフリカって上限金利どうなってるんでしょうね。
まさか15%程度で済むとは到底思えません。
となると、クレジットカードの金利が実は30%とかってなるんだろうか?
こわ。。。

市場はドル円は、底をつけなさそうに感じます。
ユーロドルのチャートが上がってますから、これは深追いしちゃダメですね。
ユーロドルは1.04まで上がってます。

ランドもドル円の動きに近い形になっています。
対ドルは17.24ポイント。
ランド円は8.05円。

株価が上がってユーロも上がるって感じの流れになるんですかねぇ。
アメリカの株価、まぁまぁ堅調で今日は始まってますわ。

なんとなく利上げによる景気悪化を株式市場はあまり恐れてない感じはします。
ただ、株価が反転したって感じではまだないんですよねぇ。
あんまり買う気になれないんだけどなぁ。

昨日、書いた住友金属鉱山は今日は4%の上昇。
危うく変な利食いを証券会社にさせられる所だった(笑)。
利食いって難しいんですわな。

今日もお姉さんが電話してきて、良かったですねぇって嬉しそうでした。
いやいや、あーたの言う事聞かなくて良かったよってツッコミかけましたわ(爆)。
お姉さんをイジメちゃいけないと思って、控えましたけどね。
だいたい、どの世界でもお姉さんとお金ってのはロクな組み合わせではない(笑)

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ドル円、一旦は底ついたかな?

ドル円、一旦は底ついたかな?


明日は久しぶりに東京も雨だそうで、最高気温も14度となっています。
今頃、紅葉してるぐらいで、だいぶ暖かかったので、冬らしくなってきたかなぁって思います。
しょうがないですねぇ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

気になっていたドル円、下げ止まった感じしますね。
雲の下側でとまったので143円ぐらいまでは戻ってもいいんじゃないかと思います。
現在、140.35円。
138円以下は損切りですね。

ただ、150円回復するかは予想しにくい所です。
ユーロドルは割と底を打ったような動きになってますからねぇ。
ファンダメンタルズ的には、ドルの金利が高いので、凄いドル売りにはならないと思いますけど、ファンダメンタルズとテクニカルが捻じれてるので、難しいですね。

ランドも対ドルのチャートで一目見ると同様の位置にいまして、雲の下側の線にいます。
ちょっと先週の安値を一度割りましたけど、そこまで大きく割れてません。
ランドはオーバーシュートする事が他通貨と違ってあるんですよねぇ。

南アフリカの方はそんなにニュースないです。
ランドの動きも、ドル次第ってのがずっと続いているぐらいで、なんか動かすものがないですな。

仮想通貨の交換所が大規模な破産をしたニュースが先週から出ています。
FTXなんて通貨の取引所の名前かと最初思いましたわ(笑)。

ビットコインも16500ドルかぁ。
1年ぐらい前に70000ドルを付けたのが75%ぐらいの下げ(笑)。
これもねぇ、ちょうど利上げで株価が下がったころから下げ出してますよねぇ。

仮想通貨は当然ながら金利が付かないですし、そもそも実態がないようなもんですから、値がつきにくいですわな。
今後、もっと取引所が潰れてくるんじゃないかなぁ。
リスク取る環境にないですよねぇ。

今日は証券会社のお姉さんが住友金属鉱山を利食ったらどうかって言ってきましたわ。
まぁ、10万ぐらい利益出てたので、いいかなぁと思いましたけど、もうちょい行ってもいいかなぁと希望的観測。
そもそも安いと思うんですよねぇ。


一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



中間選挙とか週明けの相場とか

中間選挙とか週明けの相場とか


ここ2週間ぐらい、結構全力で走り続けてきたような忙しさでしたぁ。
ガン検診を無駄にたくさんやりながら、九州まで行って出資先を訪問して大学で教えてトンボ帰りみたいな状況の上に、会社の仕事もして取材受けてランケンスクールみたいな。。。
今日は午前中は全部寝ちゃいました。

全体的に寝不足もありましたね。
ガン検診で下剤とかで寝られなかったのもあるし、ホテルも睡眠が浅かったもあったし。
どこでも寝られるもんですけど、やっぱり家のベッドが一番リラックスしてるんでしょうねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

アメリカの中間選挙、上院は民主党の勝ちが決まりました。
もう1議席残ってて、これも民主党が取りそうですから、50:50ではなく51:49となりまして、中間選挙前よりも民主党は上院の議席を増やす見込みです。
共和党にとっては大きなダメージ。

下院の方は共和党がリードしてますが、まだ決まっていません。
共和党が勝ちそうですけど、民主党としてはとりあえず満足なようで、バイデン大統領は気分がいいって発言してますな。
珍しく、共和党と民主党のネジレがなかったのが、トランプの失敗でネジレ解消してた2年間ですが、またネジレた状況になるって感じです。
その意味では、コッチの方が、通常な感じですから、まぁよくある事って気分なんでしょう。
政権運営は多少やりにくくなるでしょうけど、上院を押さえてるので下院を逆に押さえられるのは大きい。

共和党としてはリーダーシップの責任論が出てきています。
当然、トランプでは次期大統領選に勝てないんではないかって話にもなります。
今回の中間選挙も勝ったら自分のお陰で、負けたら自分のせいじゃないって言うぐらい頭がおかしい。
なんか、大人としてダメすぎるんだよな。

でも2年後の大統領選は未だに出る気は満々のようです。
共和党の中でも割れちゃうだろうなぁ。
下院も結構な接戦ですから、次回の議会の改選は共和党の議員さんにとっても悩ましいはず。
トランプじゃない方がいいんじゃない?って気分はよく分かるな。

問題は共和党の一般支持者の中にトランプへの根強い支持者がいる所ですわな。
あんなのが支持を集めるってのがホントに理解できないんですけど、事実としてそのようなのでしょうがない。
アメリカ人も田舎の方はホントにヒドイのいっぱいいますからねぇ。。。
銃規制が未だに出来ない先進国はアメリカだけで、共和党員がダメ過ぎる。

せめて、トランプじゃないならなぁ。。。
まぁ、トランプじゃなくても、ブッシュだったのか。。。
はぁ。。。
共和党ってなんとかならないもんかしらん。。。
よその国とは言え、だいぶ迷惑だよねぇ。

週明けの市場は中間選挙を受けて、どうなるのか。
正直、ランケンはよく分かりません。

気になるのはドル円だけど、戻るんじゃないかなぁと思うんですよね。
ターミナルレートの見通しがCPIで変わったかと言うと、そうでもないように思います。
5%はアメリカの政策金利は超えるんじゃないかなと。

そうなるとアメリカの国債は短期でも5%ですから、全然いいじゃないですか。
確かに大口の買い手の日本の機関投資家は為替リスクが大きいので、買いにくいかもしれませんけど、そうは言ってもドルで資産を保有してる人にとってはメリット大きい。
無理して日本円を買いに行く長期目線の機関投資家はいないはず。

現状、底をついたかどうかはチャート上でサインは見えないんですけどね。
一気に巻き戻してもおかしくないし、少し落ち着いてヨコヨコもあり得る。
週をまたいだので、円高に進む理由はちょっと減ったのではないかと思います。
どこまでドル買いの傾きが解消されたかがよく分からん所ですが。。。
まぁ、ユーロドルのチャート見るとドル売りはもうちょっと進んでもおかしくないようにも思うなぁ。

難しい。。。
どっかでサインが出たら円売りにした方が無難そうですね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ドル円、凄いですな

ドル円、凄いですな


村田兆治さん、火事で残念な事になりましたねぇ。。。
しかし、朝の3時に2階が火元で火事なんて。。。
自分でそうされたんでしょうね。。。
きっと、色々とツラくなったんだろうな。
ご冥福をお祈りいたします。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ドル円のチャート、凄い事になってますねぇ。
ちょっと笑っちゃいましたぁ。
よくあるっちゃよくある事で、ストップを巻き込んで暴落ですか。
これだから、リスク管理しておかないといけないんですよねぇ。

ユーロドルも爆上げで、1.03。
これでしばらくドル安になるんじゃないでしょうか。
ここは逆らわない方がいいですね。
チャート的には完全に底を打った感があります。

ランドの対ドルチャートはドル円と同じような動きになってます。
ドル円と動きが同じのため、ランド円はあんまり変わらず。
ランド円は8.05円です。

しかし、昨日のアメリカのインフレ率、凄い好感されてますけど、7.7%ってだいぶ高いと思うんだけどなぁ。
予想が8.2%だったから0.5%良かったと言う評価だそうです。
これってきっかけとしては分からんでもないのですが、為替がこれだけ動いたのはドル高に傾きすぎてたんでしょうな。
数か月前から書いてますように、やり過ぎってのはありますよ。

FRBが今回のCPIをどう評価するかって言うと、別にそんなに見通しを変えないんじゃないかなぁと思います。
ちょっと一安心はするでしょうけど、まだまだ高い。
金利の調整は状況を見ながらってのが続くんじゃないかと思います。
コアインフレの方なんて、ちっとも良くないしね。

株価はまずまず堅調です。
アメリカは爆上げしてましたが、多分、そんなに上がれないと思う。
ここで売りを建てたいな。

忘れてましたけど、今日はSQでしたね。
忙しすぎだなぁ。
残存一週間なんてほとんど触らないようにしてるんで、SQは忘れがちなんだよなぁ。

コール売りたくなるですね(笑)。
ちょっと戻っちゃったな。。。
さすがにロングストラングルとかはやれないしなぁ。
一発、動いちゃってるもんねぇ。

ちょっと考えよう。


一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



CPIでドル円、一気に143円

CPIでドル円、一気に143円


中村俊輔の引退会見、忙しくて見ていないんですが、いい感じだったようですね。
久保建英も試合に復帰したようです。
昨日はとても疲れてて、さすがに見られませんでしたわ。
ワールドカップも近づいている状態で、色々と詰め込み過ぎてるかもしれませんー。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

アメリカの中間選挙、上院も下院もまだ決まりません。
ただ、予想以上に民主党が健闘しているようで、上院はなんとか引き分けに持ち込めそうな様子です。
トランプが怒り狂ってるとか(笑)。

上院は引き分けに持ち込めば、副大統領が最後の1票で決定権を握れるので、民主党としてはハリスさんがいて安心な感じ。
下院は共和党ですが、ねじれてるのはいつもの事なので、特に大勢に影響はないかなと。

トランプは割とダメージ大きいとのメディアでの報道も出ています。
次回の大統領選にトランプは出馬したくてしょうがないようですが、賢いトランプとされるデサンティス氏と割れてますから、一枚岩ではない状況。
賢いトランプかぁ。。。
トランプよりはいいかなぁと思いますけどねぇ。。。

今日はアメリカの消費者物価も注目されていまして、さっき出てきました。
7.7%と少し下がっています。
ただ、コアインフレの方は6.3%となっており、高止まり。

為替レートはぶっ飛んでいます。
ドル円は143.3円ぐらい。
145円割れたのもあり、先日書いた通りスゴイ下げ。

ユーロドルも1.015と急上昇。
チャートはドル安を指しています。

お陰でランドもランド高。
17.45ポイント。
ランド円は8.2円ちょうどぐらいです。
ランド円、ホントに動きませんね(笑)。

ドル円は雲に差し掛かりましたので、ここで戻るかどうか。
ガンガンと円高になるかって言うとそうも思いませんけどねぇ。
だいぶ傾いていたので、これで落ち着いてくれるといいんですが。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカの中間選挙、接戦

アメリカの中間選挙、接戦


茨木の地震、大きかったようですが、あまり被害は出てないかな?
そんなにニュースとしては出てなさそうですね。
怖いですよねぇ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

アメリカの中間選挙、非常にタイトな状況です。
上院は48:48。
ただ、民主党が1議席取って、共和党は1議席失ったとされていますので、ひょっとしたら過半数を民主党が取れるのかも。
ペンシルバニアのようです。

一方で下院は共和党がリードです。
Wall Street Journalでは、下院は4議席を民主党が失い、その分を共和党が取得。
ただ、上院にしろ下院にしろ、結構な接戦との事で、現時点では確定にまでは行っていません。
民主党、がんばれー。

アメリカの株価は若干の下落。
共和党の結果が良いと株価が下がる気がするんですけど、悩んでるんですかねぇ?

為替はドル円は昨日書いた通りで145.2円を見に来ました。
結構ギリギリだったな。
あぶねぇ。。。
現在は146.1円。

ユーロドルがパリティを回復しています。
同時に雲も抜けていまして、ひょっとしたらドル高が一服かも。
だいぶ長く続いていますし、ポジション偏ってるでしょうからねぇ。

ランドも対ドルは17.72ポイント。
ランド円は8.24円まで上昇です。

南アフリカは国営鉄道会社の賄賂の話とか出てますが、まぁいつものことで為替に影響するような話じゃないですね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカ国債を日本の投資家が売りに出してるのが心配されてるそうで

アメリカ国債を日本の投資家が売りに出してるのが心配されてるそうで


今日は某大学で教えてきました。
あんな授業でいいんだろうか?って気がしますが、1時間ちょっとの中で現実的にどんな事をやってるかのイメージが少しはついてもらえばいいんですけどねぇ。
実務経験無いとイメージつきにくいかもなぁ。
自分が学生だった時の事や新入社員の力を見てると、なかなか難しいと思うなぁ。。。
やっぱり社会人の経験があるランケンスクールの人に教えてる方がレベルがあっていいなと思ったりして(笑)。
まぁ、ランケンとしては1つ経験が追加できたので良かったかな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

いよいよアメリカの中間選挙。
民主党は苦戦してます。
下院は共和党が取りそうとの分析が出ています。

上院は相変わらず微妙な情勢。
アリゾナ、ニューハンプシャー、ペンシルバニアの3つの州が注目されています。
いずれにしてもバイデン大統領は今後の政策が色々と難しくなります。
ロシアの息が吹き返すみたいな形にはなってほしくないし、中国が台湾進攻する機会を与えるような形にはなってほしくないです。

今日、Wall Street Journalを読んでたら、日本の記事が出てました。
内容はアメリカ国債の最大の購入者の日本が引き上げてるって事で、ウォール街で懸念が強まっていると言う内容です。

日本の生保なんかがアメリカ国債を今まで結構買ってきてるんだそうです。
買いすぎってぐらいに買ってきてるのが反転してるそうで、売り越しに転じています。
理由は円安。

まぁ、これだけ円安になれば、大量に買ってきてる日本の機関投資家も利益確定に走りますわなぁ。
外貨建て資産なんて利食いのチャンスだもんねぇ。
ランケンスクールでも半年前ぐらいに、アメリカの株を持ってるなら利食いした方がいいんじゃないのってな話をしてたんですけど、誰でもそう考えますよね。

アメリカ国債なんて今までだって年率2,3パーセントだったのが、為替レートが20%も動けば、利食いしたくなりますわな。
10年待たないでも今食えるんだからさ。

日本の民間の投資家はここ数年で米国債をここまで数千億ドル買ってるんだそうです。
数十兆円か。
10%の利益だと思うと数兆円の利益が出てる事になりますねぇ。
すげーな。。。

で、それ自体はいいんですけど、ウォール街が気にしてるのは何かっていうと、今後しばらく日本の投資家は米債を買わなくなるんではないかって事を心配しています。
まぁ、そらそーだわな。
この円安で買ったら、円高になったら今度は数兆円の損が出ちゃう可能性があるんだから、当たり前。

ランケンだって、証券会社のお姉さんが持ってくる外国株なんて手を出さない。
なんか、持ってくるんだよなぁ。。。
理解に苦しむ。。。
まさか、あんまり分かってない素人投資家認定されてるのかなぁ。。。
そんなことないと思うんだがぁ。。。
まぁ、証券会社で寝かしちゃってるお金を運用させたいものでなんやかんや持ってくるんでしょうけどね。

まぁ、でも、今って運用先が難しいですよね。
お金は余ってるんですけど、ドル建て資産なんて買えないしなぁ。
国内の債券は利回り低いし。。。
株もアメリカが利上げで下がるもんで重いし。。。

今日は三菱商事の利益が1兆円とかって出てましたが、商社は好業績を連発してます。
もうちょっと個別株の業績を評価してもいいように思いますが、決算発表後に売られたようで。。。
ちょっと証券会社のお姉さんに買わされてて利益が出てたのがだいぶなくなって悔しい。
ま、どーでもいいんで、遊んでる部分はありますけどね。

為替市場はドル円のチャートが面白いところに来てますねぇ。
145.85円。
145.2円ぐらいまでは見に来るんではないかなぁと。

ランドも続伸してまして17.7ポイント。
ランド円は8.22円まで上昇しています。

ちょっと気になるのが原油価格。
91.3ドルぐらいですが、雲を抜けてまして、チャート的には反転の様相。
インフレ圧力になると嫌ですねぇ。。。

ホントにロシアは余計な事をしてくれましたよ。。。
独裁者ってのは作っちゃいけないよね。↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド、ちょっと上昇してる

ランド、ちょっと上昇してる


やっと、検診が終わりました。
疲れた~。
痛くなくても色々と体に負担がかかりますねぇ。
お腹すいて、ヤバかったですわぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

市場はアメリカの中間選挙一色の様相ですねぇ。
今はギリギリで民主党が上院下院の両方の議会を押さえていますが、上院はダメでしょうかね。
と思ったら、下院の方がヤバいのか。。。

トランプが出馬する方向だそうで。。。
嫌だなぁ。。。
共和党支持者ってトランプを本気で応援してるんだろうか?
消去法の結果、やむなしって人がほとんどなんじゃないでしょうかねぇ。

市場のこれからの反応が怖いわ。
恐怖指数のVIXは意外と低いですけどね。
共和党が下院を取るぐらいは織り込み済みなんでしょうか。

今日はなぜかランドがちょっと抜けてきた感じで上がってます。
なんだ、これ?
17.7ポイントまで対ドルで上昇、ランド円は8.27円。
南アフリカの新聞を読んでてもたいしていい話出てないんだけどなぁ。

対ドルのチャートは雲で止まった感じですが、このまま上昇する可能性はそこまで高いとは思わないかなぁ。
ただ、ドル安の気配はあるかも。

その観点でユーロドルとドル円を見ると、ドル円の方が気になります。
145円割れはドル円が142.5円ぐらいまで落ちてもおかしくない。
多分、逆差しがその辺に割とあるんで、割れると飛んじゃうかもなぁ。

明日はちょっと大学で教えてきます。
ひょんなことで出資した会社も訪問しないとだし、なんだかバタバタです。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



週末の雑談

週末の雑談


週末は仕事ばかりしていますー。
なんか割と忙しいな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

日曜日なので雑談ですー。
ガン検診にします(笑)。

明日、最後の大腸検診のCTを受けます。
今日は検査食とかってインスタントの食事が3食とバリウムだけしか口に出来ない状況です。
お腹空いた。。。

しかも、少ないんですよねぇ。
お腹の中身をほぼ空にしないといけないもので、お粥とかスープとかばかりです。
どっちかって言うとヒモジイ。。。

10年ぐらい前も、こういう検査した事あるんですけど、下剤とか使うもので、直前は飢えます。
お腹の中がホントにスッカラカンな状況ってあんまりないじゃないですか。
もーね、泣きたいレベルですよ。

大腸検査って内視鏡使えば安いんですけど、麻酔を使われるので、あんまり嬉しくないなぁと思いまして、今回はCTスキャンにしました。
多分、これが数万円かかってます。
精密に検査出来るんであれば、安いもんですわ。

今回の検査で一番スゴイなと思ったのは麻酔です。
前回の大腸検査でも麻酔を使って内視鏡検査がありましたが、なんか眠くなって寝ちゃったような感じでした。
今回、胃腸の検査で使った奴は、いきなり意識が吹っ飛びました。

で、起きたら、ベッドの場所も変わってました。
ビックリしました。
なんかね、命の電源を抜かれたんだろうかってぐらい、いきなり意識が無くなってましたわ。

ランケンが楽なのを選んだので文句はないんですが、衝撃的な効き方。
何があったか全く分かりません。
横になって後ろにクッション入れて寝たはずなのに、起きたら普通に寝てましたし、場所も変わってたし、胃カメラ飲んだ記憶もまったくなし。
胃カメラ飲むのって吐きそうになって苦しいので大嫌いなんですけど、楽ではありました。

起きた後もちょっとフラフラしましたけど、そんなに影響はなかったです。
カフェで一休みしたら、ほぼ元通り。
とても楽だったので、次回以降も麻酔してもらおうかと思ってはいます。

ただ、効き方が凄かったので、ちょっと怖い部分はありますねぇ。
前回やった時は、なんとなく声をかけられたらもうろうとしながらも分かったように思うんですが、今回はホントに何も記憶が無い。

医療の進歩ってスゴイですよね。
CTもそうですけど、切らないでも内臓が輪切りになって状況が分かるなんて、誰が作ったんだろう。。。
キュリー夫人が放射線を見つけてから125年ぐらいですかねぇ。
ここまで楽に検査して頂けるんであれば、なんであれ有難い事です。

最近のコロナのワクチンはガンの治療にも応用されてきてるそうですね。
楽天が頑張ってる光免疫療法も素晴らしいと思って注目してますが、注射でガンが治る時代は割と近そうです。
もちろん、種類はあるんでしょうけどパイプラインもかなり多くあるようなので、10年後にはだいぶ多くの薬が出来てるんじゃないでしょうかね。

お金もかかるんだろうなぁ。
今回の検査は結構お金をかけましたけど、医療サービスもお金の時代だなぁと思いました。
日本の健康保険制度もだいぶ破綻してる感じがありますし、アメリカを見てても医療とお金の問題って難しいなと思わざるを得ない。

公平に医療を届けるべきと言う話はあるんですが、医療周りのサービスはどんどん差がついてくるかもしれません。
検査受けてて思ったのは、こんなの南アフリカなんかの新興国の一般の人が受けられるとは思えないって事です。
実も蓋も無い話ですが、命の値段ってのは違う。
裕福であればあるほど、長い人生を健康に過ごせるんでしょうねぇ。

まぁ、言っても数十万円レベルなので、差が作って程でもなくて、現状に関して言えば意識の差の方が大きい気はします。
ランケンは、恐らく健康に対する意識は比較的高い方かも。
若くないので、もっと意識を高く持たないといけないぐらいかもしれませんけどね。
でも、かなり元気だとは思うな(笑)。
とか言いながら、とんでもない検査結果出てきたらどうしよぉ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



イギリス中銀の利上げとか雇用統計とか

イギリス中銀の利上げとか雇用統計とか


がん検診で18万円って書いたら、検診は半分詐欺ですってコメント頂きました(笑)。
まぁ、医療関連に勉強不足で、お金が多少余ってるランケンみたいな人に国立がん研究センターなんて肩書きまで付ければ、簡単に引っかかりますわな(爆)。

この手のモノはちゃんとしてれば(エビデンスのない健康食品とかでなければ)、別にお金かけても全然いいと思ってますし、そこで健康保険が適用できなくても気にならないんですよねぇ。
ランケンは民間のガン保険とか死亡保険にまったく入ってないのもあるんで、こう言うのはお金かけてもいい派です。

まぁ、でもちょっと過剰感はあるなぁwww
いくら、会社が補助してくれるとは言え、やり過ぎ感は否定できませんねぇ(笑)。
もうちょっと勉強しますー。

医療業界と政治家(と言うか自民党)はベタベタですよ。
だから日本の財政が悪いと言っても過言ではない。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今朝の日経は予想通りだいぶ下げましたねぇ。
一時、27000円強まで落ちました。
FRBの影響は大きくて、そこそこ動いてくれたものの、IVが上がってくれません。
イベント通貨でIV下落と株価下落によるIV上昇で相殺された感じですかね。

日経先物は27300円まで戻ってます。
もう残存ないので、深追いはしません。
深追いしたらすっげーやられそうですもんw

VIXも下がってますね。
市場の緊張感が薄れてきてるなぁ。

そのせいかランドはやや高めです。
対ドルで18.04ポイントとまた17ポイント台に入りそうです。
ランド円は8.15円ぐらい。

ドル円が三角持ち合いに入ってる感じになってますねぇ。
6割強ぐらいは上に行くと思うんですけどね。

今日はイギリス中銀が0.75%の利上げとなりました。
なんと14年ぶりの値上げ幅との事です。
へぇって感じ。
遅いよねぇ。。。

あと、アメリカの方の雇用統計も出ています。
10月は26万人1000人の雇用増。
失業率も増加して3.7%ですが、めちゃくちゃ低い。

アメリカの利上げは5%まで引き上げられそうな観測も出ています。
来年は世界的にリセッションですし、年内は株価は重いはず。
暴落にはならなさそうな所が、イマイチだよなぁ。。。
下がって欲しいんだけどぉ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



FRBで動くように思う

FRBで動くように思う


今日はガン総合検診なるものを受けてきました。
別に何も悪くなくいたって健康だと思うんですけど、会社が補助してくれるものなので、せっかくだから受けて来ようと思いまして。
築地の国立がん研究センターでテキトーに予約したら18万円。。。
どうも、やらなくていいレベルのオプションをつけまくったようです。。。

PET検診ってのがあるんですけど、放射線付きの投影材なるものを注射で入れて1cm以上の小さいガンの有無を調べたりするのとか、CTとかMTとか。
後でよく見ると被ってない?これ?みたいな。。。
なんか移転の恐れがある人がやるなら意味あるかもですけど、B-monster でボクササイズがキツイとかって言ってる人には、過剰感がタップリ。。。
もう払っちゃったので行きますが、これでガンなんてありませんって言われたら、喜んでいいやら悲しんでいいやら。。。
なんか面白いは面白かったんで、今度また書きます。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日はFRBが気になるんですけど、2時間後なのでよく分かりません。
0.75%の利上げは既に織り込まれてて、次がどうなるかを市場は気にしている状況。
5%まで行くってなってますからねぇ。

インフレもだいぶしつこい状況で今年は終わりそうです。
来年は下がるとは言え、2%ってレベルじゃない。
5%まで下がるかどうか。

株価も下がってはいますが、直近は結構上がってます。
チャート的にはそろそろ反転して下落しそうなレベルまで上がってます。
もうちょい上がる余地あるかもですが、あんまり追いかけたくない。

ユーロドルも雲で跳ね返ってるし、今日のFRBで株価は下落する方がちょっとだけ分があるように思います。
正直、ユーロがぐいぐい上がっていくのはイメージしずらいものがある。
上がるにしても0.96をもう一度ぐらいは付けて欲しいと言うのがチャートでは感じる所。

ランドはなんとなくドル高が一服した感じはしますね。
これ見るとドル高の調整が少しあってもいいかもと思わなくもない。
うーむ。。。

対ドルは18.2ぐらい。
ランド円8.08円。
どーだろなぁ。

明日は日本市場はお休みだし、FRBでそこそこ下げてくると面白いかもなぁ。
プット買っておこうかしらん。
残存1週間かぁ。
ショートバタフライにしようかなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



今週はFRBが注目ですなぁ

今週はFRBが注目ですなぁ


ボクシングの寺地VS京口、大興奮のいい試合でした。
京口はしっかりディフェンスをやってましたが、寺地の方がうまかったなぁ。
正直、実力の差を感じましたねぇ。
しっかし、前座の岩田の負けは納得いかないすね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今週の注目は3日のFRB。
0.75%の利上げはもう決まったようなもんですが、12月に再度0.75%にするかどうかを市場は気にしていますので、パウエル議長のインフレに対するトーンです。
多分、インフレファイターとしてのスタンスを強めてくると思いますけどねぇ。

為替としては金利差はかなり意識されるでしょう。
今日はユーロドルもドル円もドル高って感じではないです。
ランドも若干、ランド高で18.1ポイント。
ランド円は8.14円です。

南アフリカの方は、新車販売台数が10月は46000台弱となりました。
昨年の41251台の11.4%増。
コロナの年と比べるのもどうかと思いますが、まぁ良しとしますか。

さて、今日の注目のスポーツはボクシング以外もありまして、ワールドカップの代表メンバー決まりましたねぇ。
大迫が外れて上田が入りましたかぁって感じはしました。
あと原口が外れたのは個人的にはサプライズですかねぇ、ドイツ戦が初戦なのになぁ。

柴崎と南野は最近活躍してないので、どうなんですかねぇ。
うーむ、柴崎のボランチより原口のボランチの方がいいと思うんだけどなぁ。
遠藤と守田のバックアップは確かに必要で、専業の柴崎を選んだって事かぁ。
サイドはタレント多いから、原口を落としたって感じでしょうかねぇ。

南野はどう使うのかしらん?
負けてて、どうしても点が取れない時に出してくるように感じます。
総力戦になるでしょうから、ぜひ、活躍してほしい所です。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張