おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

パキスタン、日本沈没状態じゃん
パキスタンの国土の三分の一が冠水したってニュース出てますね。
冠水した面積は26万平行キロぐらいですか。
えーと、日本の国土が37.8万平方キロで、本州の22.8万平方キロと九州の3.7万平方キロを合計したぐらい。
マジすか。。。
日本沈没状態じゃん。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
アメリカの株価、下げてますねぇ。
1.1%の下げで、パニック的な下げじゃないですけど、続落です。
そろそろ雲にぶつかるので、反転してほしいなぁ。
日経先物はそんなに下がってないので、まぁいいか。
28000円。
昼間は28200円超えてたのを見たんですけどね。
どこまでズルズルと下がるかよく分かりませんけど、来週いっぱいぐらい頑張って欲しいなぁ。
完全にポジショントークで、願望込みですけどー。
ランドも対ドルで17ポイントに近づいてきました。
そこまでこちらも弱くはないものの強くはないですな。
リスクオフのバロメーターの観点から見るとヤバイ感じには至りません。
ランド円は8.18円。
ドル円が139円弱で、まずまずの感じ。
ドル円は140円を狙いたがってるように思います。
抜けてくるんじゃないかなぁ。
ユロドルはパリティちょうどぐらい。
なんか、これも重いと言うか跳ね返されると言うか。
トレンド変わってないはずですが、かったるいなぁ。。。
手出し無用かな。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
下げましたねぇ!
だいぶ涼しくなってきましたね。
今年は暑くなるのが早かったですけど、涼しくなるのも早い気がします。
まだ8月でこれだとあと一カ月後はだいぶ寒いかもなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ドル円が140円近くまで、また上がってきましたね。
株安で円安って、あんまりよろしくないよなぁ。
まぁ、別に資金逃避って訳じゃないとは思うんですけどね。
多分ですけど、今回も140円は超えないと思うな。
ジャクソンホールはそんなに長引くような話じゃない。
直近のエネルギーで140円は抜けないんじゃないかなぁ。
なんか、別の指標で悪いのが出てくる必要があると思います。
ランドもそこまで下げていません。
対ドルで16.81ですから、世界的な恐怖な感じはしないですね。
ここは色々とやりたい局面です。
今朝の日経先物は27000円台に入っています。
希望通りで大変助かります(笑)。
ロングストラングルは全部利食いました。
あれだけIV上がれば食わざるを得ないですね。
ネタがジャクソンホールなんで、一瞬で消化しちゃいますし。
狙い通りなので、あんまり引っ張るべきじゃないかなぁと。
でも、久しぶりにロングストラングル組んで取れたのは嬉しいです。
IV高くて最近はなかなか組めなかったからなぁ。
これこそ二次元でやれるオプションのいい所。
もうちょい、ダイナミックヘッジをうまくやりたかったかなぁと言う気はします。
ジャクソンホール前に上がったところで先物の買いを少し減らそうかなと思ったのをやらなかったのがザンネン。
もうちょっと利を伸ばせたなぁ。
で、次のポジションを建てました。
27000円ぐらいからバックスプレッドにしました。
相場観としては、ジャクソンホールは消化したので、こっからガンガンと下がらんだろうと言う所でベガを売りつつも、27000円を割り込むような急落が続く場合は、もう一発食いに行こうと言う所です。
若干、ベガショートでセータロングですが、下げればベガロングになります。
28500円ぐらいまで戻ってくれればちょっと利益になってくるはず。
所詮は売り戦略なので、大きな利益は期待してませんけどね。
コール側も先週建てたレシオの買いを外しました。
ほぼ腐ったんで、ネイキッドの売りが少しだけ残ってる感じ。
我ながらやる事が硬いわ(笑)。
日経先物28080円まで来てます。
もうちょっと上がってちょーだい。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ジャクソンホールで急落!
金曜日の夜ご飯、ロッテリアだったんですけど、なんと1300円を超えてました。。。
ちょっと大きめのハンバーガーとポテトとドリンクです。
家に帰ってから調べてみたら、どうも普通のロッテリアじゃなくて高級店バージョンだったようで。。。
そりゃー、銀座のど真ん中ですから単価を高くしないといけないんでしょうよ。
でもねぇ、机もスゲー小さかったし味は悪くないけど所詮はハンバーガー。
雰囲気もファーストフードなんですよねぇ。
金曜日のいい時間なのにお客さん全然入ってなかったです。
なんか間違ってるよねぇ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ジャクソンホール、来ましたねぇ。
アメリカの株価指数SP500は3.37%の下落。
これは大きな下落です。
利食いのちゃーんす!
日経先物もシカゴで28140まで来ています。
月曜日は27000円台に入るんじゃないかなぁ。
いや、願望ですが(笑)
で、ジャクソンホールで何をパウエル議長は言ったかと言うと、やっぱりインフレ退治を断固としてやるって話でした。
ECBのシュナーベル氏は、過去1年半の間、インフレを過小評価した結果高いインフレを許して大きなコストを払うかもしれないと述べました。
ランケンも去年からずっと各国の中銀の利上げが遅いって書いてきた話でイマサラ感バリバリですが、コロナで慎重になったってのはあるでしょうねぇ。
特に今気にされているのはFRBがインフレ抑制に対して自信が持てるまでインフレ退治を継続しないといけないって言ってる部分です。
この「自信が持てるまで」ってのが難しいのですが、やっぱりインフレの数字が落ちてこないとダメでしょうね。
3%とか4%程度のインフレ率なら定性的な判断はアリでしょうけど、9%とかはヤッパリ高すぎる。
定量的に見えてこないと説明できないレベルだもんなぁ。
FRBの気持ちはよくわかる気がします。
ただ、来年も今年に比べて10%近いインフレはさすがにないと思います。
原油も今年の高値を20%程度は超えないといけないとこの数字は出ないと思うし、サプライチェーンも色々と正常化されるはず。
アメリカの小売りのセンチメントもだいぶ下がっているので、消費が低迷して更に利上げもある。
結構、急激に落ちてくる気はしますよね。
ただ、足元でその辺が見えてこないので中銀としては無視して希望的観測で金融政策をやる訳にはいかない。
やれることはあまり多くなくて利上げのみですからね。
利上げのスピードがどこまで速いかって話と、どこまで上げるか。
場合によっては4%を超えますから、そうなると株価もなかなか厳しいでしょうよ。
しかしながら、個人的にはもっともっと株価は下げてほしいんですけどねぇ(笑)。
とりあえずは月曜日で残存2週間なんで、オプションのロングやるのは今週いっぱいで考えますー。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
お金の置き場所に困ってるのはファンドも同じだったって話
今日は運動に行ったんですけど、初めての所だったので30分前に来いって書かれてました。
3分ほど遅れちゃったんですけど、そしたら入れてくれなかった。。。
3分遅れで入れてくれないエキササイズなんで初めてみた。。。
くそー。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日はあるファンドの社長さんと会ってきたんですけど、運用先に困ってるようです。
そりゃそーだよなぁ。。。
外国資産なんて株だろうが債券だろうが、為替リスク考えたらあんまり買う気にならんし、国内だって株は利上げの手前では下がる方向しかファンダメンタルズで考えたらない。
債券なんてもっとそうで、確実に下がる。
ファンドはなんとかリターンを返さないといけない訳ですから、集まれば集まるほど投資先を探さないといけない訳です。
まぁ、10%とかのリターンじゃなくて、数%だそうなので、そんなに大きくはないんでしょうけどねぇ。
ただし、逆に言うと数%のリターンしか狙わないんだから、数%やられたら取り戻せないって事でもあります。
当たり前ですけど、そんなに簡単な話じゃなくなります。
個人投資家なら、市場があんまり良くなければ寝かしておけばいいんですけど、運用しないといけないとなると難しいですよねぇ。
数億円程度ならせいぜい数百万レベルだからなんとでもなるんでしょうが、そういう桁じゃ全然ないしなぁ。
最初、聞いた時は数%だって聞いてたんで余裕かと思ってたんですけど、今確実に数%をバカでかい単位で取れって言われたら悩んじゃいますよね。
レバレッジかければ数%なんて瞬時に出ますが、あの単位を確実にやれって言われると難しいよなぁ。
日本のメガバンクの株の配当に頼っちゃうしかないかもぉとか思います。
それにしたって厳密に言うと配当落ちしちゃうとあんまり意味ないわけで。。。
コモディティもどう考えても更にガンガン行くとは思いません。
特に原油はもうかなり重いと思います。
いやぁ、お金って余ってるんですよね。
まぁ、確かに使い道ってあんまりないですもんねぇ。
お金が無い人も多いんでしょうけど、そう言う所にお金は行かないようになってるからねぇ。
結局、投資のお金は余ってるけど、消費のお金は足りないんだろうな。
信用がある所にしかお金は行かないもんですが、労働に対する信用ってあんまりないんだろうなぁ。。。
変な夢の方が信用があるってのが、これまたおかしな話な部分ありますよね。
今日はジャクソンホール待ちですね。
深夜2時かぁ。
今日はお疲れなので、そこまで起きてないな。。。
現時点で市場の動きはあんまりありません。
IVが下がってしまって苦しい(笑)。
残存2週間かぁ。。。
FRBはなんか0.5%の利上げに留まる気がしてます。
そーなると上がる可能性の方が高いって事になる。
コール買うかぁ?
絶対に上のトレンドにならないと思うんですよねぇ。
そーなると、久しぶりにコールのレシオも考えたい所。
そーねぇ。
そーすっか。
あ、ランドも動き有りません(笑)
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカはジャクソンホール待ち
東京はだいぶ涼しくなってます。
クーラー無しで寝られるかなぁって感じは久しぶり。
秋の気配も感じますねぇ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランド、今日は上がってますねぇ。
対ドルで16.8ポイント。
ランド円は8.14円まで上昇です。
株価が少し戻り基調なのもありそうで、全体的にリスクオンな感じです。
SP500は4200ポイントあたりの窓を埋めてくるんでしょうかね。
あんまり嬉しくない展開になりそうだ。。。
バックスプレッドでも組んでおくかなぁな気分です。
ムチャクチャに崩れたりはしないと思うんですけど、下はやっぱり怖いんですよね。
ベガは買わないといけない形になりますから、IV下がるとイヤなかんじですが、下がるにしても、相場が上がらないと下がらないと思うなぁ。
大外売りを入れた形にしよーかな。
プットの売り枚数が多いと困りますけど、多くなるですからね。
なんとなく引き分けに持ってくためにあがきだした感覚がありますが。。。
アメリカの株価は金曜日のジャクソンホールでの会合待ちとWall Street Journalではされています。
結局、利上げを0.75%にするか0.5%にするかってのの空気感を探している形です。
利上げする事にかわりはないんだから、どっちでもええやんって気もするんですけどねぇ。
もちろん、さっさと下げろってポジショントークです(笑)。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのインフレ率、13年ぶりの高さ
ウクライナ侵攻、半年だそうです。
一時に比べるとだいぶ膠着状態になりましたね。
クリミア辺りが今は中心になってますが、ロシアと言うかプーチンもここは引けないだろうしなぁ。。。
終わりのメドはないですね。
ってか、ウクライナ侵攻の口実だったネオナチはどうなった???
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカのインフレ率が出ています。
7月は7.8%となり、6月の7.4%から更に上昇。
エコノミスト予想は7.7%でしたので、その意味では予想通り。
実に13年ぶりの高いインフレ率だそうです。
13年前って言うとサブプライムの前でワールドカップが南アフリカで開催された頃ですね。
当時は成長率も高い中でのインフレだったので、まだ良かったんですけどねぇ。
今は、低成長で高インフレです。
完全にスタグフレーションですよね。
中身としては食品価格の上昇が大きいです。
7月は年率で9.7%と1割近く上がってる事になります。
食料品は全国民に影響を与えますし、エンゲル係数の高い人たちはよりツラいでしょう。
まぁ、ただFRBと同じですけど、こっからガンガンと来年も10%のインフレするかって言うと違いますよね。
コストプッシュ型ですから、商品市場が落ち着いてきてるのと、サプライチェーンも徐々に回復してるので、落ち着いてくるはずです。
とは言え、6%を超えてますし、アメリカも利上げにタカ派なので、南アフリカも利上げをせざるを得ないでしょう。
通貨防衛はしないと、トルコみたいになっちゃうからねぇ。
ランドは先月の安値手前で止まったかなって感じです。
対ドルが17ポイント手前。
ランド円も8.07円であまり変わりありません。
ユーロドルもパリティ割れて、前回の安値を割れたんですよね。
でも、走らないなぁ。
やっぱり、そうなるのかぁと言う気はしますねぇ。
騙される所だわ。
分かりやすい所ってこうなる事が多い気がしますわ。
今日は株価も停滞。
苦しいわぁ(笑)
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの雇用、驚きの改善
安倍元首相の国葬やるんですねぇ。
岸田首相の支持率もだいぶ下がってるのに、イマサラやめたって言えないって事かな。
統一教会問題を甘く見てしまったと後悔してるでしょうねぇ。
多分ですけど、当初は凶弾に倒れた安倍元首相の国葬すれば愛国心で支持率上がると考えたんだと思いますよ。
統一教会は完全に愛国心の逆を行ってるからなぁ。。。
やめとけばいいのにって思うわぁ。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの雇用統計が出ています。
2022年の第二四半期は33.9%となりまして、第一四半期の34.5%から改善です。
南アフリカでは大きな驚きとして受け止められています。
解釈としては、経済の正常化って事でコロナからの脱却を示唆しています。
エコノミスト予想は第一四半期より悪化するとされていました。
なので、ちょっといいニュースですね。
具体的な数字としては増えた雇用は65万人弱。
0.6%の改善って結構な人数ではあります。
また、職探しをあきらめていた人も45.5%から44.1%へと下落しています。
半分近くが仕事を探すのを諦めてるってのもスゴイ話ではありますねぇ。
と言う所でランドが上がって欲しい所ですが、あんまり変わってないですねぇ。
対ドルで14.93ポイント。
ランド円は8.03円でドル円は136.12円。
株価は今日は停滞気味です。
いやぁ、セータに真綿で締められるって奴ですねぇ。
先物でデルタヘッジしても、セータは変わらないし、なんならベガも。。。
ここで反転されるとベガでやられるな。。。
一応、VIXは23.8まで上がっています。
日経のATMのIVも17ポイントぐらい。
久々のロングストラングルを楽しみたいのだがぁ。。。
アメリカは明日も雇用関連がちょっと出てきますので、それ待ちかもですな。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ユロドル、またパリティ
朝の4時30分に起きてサッカーを見てました。
いやぁ、バルセロナ、強いわ。
凄いスピード。
久保建英もちょっと惜しかったなぁ。
フォワードって感じはあんまりしなかったですが、ムッチャクチャ上手い。
次戦に期待ですね。
次は28日の日曜日の0:30。
だいぶ楽。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ユーロドル、またパリティ割れしてます。
0.9963。
ちょうど前回の安値ですねぇ。
ここを割れるかどうか。
ちょっと深めに逆差し入れてもいいかな。
あんまり浅いと騙されそうな気がします。
ランドはなんとなく下がってるかなぁ。
17ポイントに対ドルは突っ込んでます。
ランド円は8.07円です。
ドル円が137.16円ですかぁ。
ユーロドル次第と言うか、ドル次第な感じはしますかね。
ドル高はまだ続くとは思います。
やっぱりね、金利の先高観が来年まである一方で、インフレ懸念もあって経済好調だとドル高は許容できますよアメリカは。
でも、経済が逆転したら、アメリカは絶対にまたドル安の誘導をします。
来年なのかどうかも分かりませんけど、このドル高は既に異常なレベルですからね。
ファンダメンタルズ次第で、景気が維持できないとなれば転換はする。
まぁ、まだ先ですね。
今日はなんか日経先物の下げがイマイチですねぇ。。。
SP500、結構読み通りに下げてるのになぁ。
28550円かぁ。
なんて書いている内にピローンって音が聞こえてデルタヘッジの先物が約定しました。
28500円。
SP500は1.7%の下落です。
窓開けて下げてます。
もうあと1%ぐらいは下げてもいいかなぁとは思うんですけどねぇ。
4100はメドに考えたい所です。
そう思うと、日経先物はもうちょい下げてほしいんだけどなぁ。。。
もっと利益出てるはずなのに。。。
まぁ、慌てなくてもいいか。
どーせ、デルタヘッジしてるからどっち行ってもいい。
とりあえず、ある程度利確しながらガッツリと下がるのを待ちますかね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
スマートロックとか
土日はほとんど仕事してましたぁ。
面白がってやってるような仕事ばかりなので、仕事と呼んでいいか分かりませんけど、一応はお金が絡むので、ちゃんとやってます。
まったく違う世界ですが、勉強しながらやる仕事は割と楽しい。
後はB-monsterに運動しに行ったりしました。
毎週ぐらいのペースで行ってまして、10回近く行ってます。
ちょっとダイエットできたかも。
もうちょっと下半身強化しないとですがね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
日曜日の雑談です。
今日はスマートロックです。
家のドアにスマートロックを付けました。
1万円ぐらいで、まぁまぁ面白いので、ちょっとおススメです。
スマートロックの何がいいかって言うと、スマホでドアの開錠施錠が出来るようになるので、鍵を出したりしなくて良くなるところです。
ただし、電池で動いているのと、ドアに両面テープで貼り付けてるので、電池が切れたりスマートロックが剥がれ落ちたりすると締め出しを食らいます(笑)
従って、万が一のためにカギは基本的には持ち歩くようにしています。
ドアに近づくとウィーン・ガチャって言って自動で鍵が開くのはなんか結構な快感。
スマホの操作をしなくても持ってるだけで、近づくとドアの鍵が開くんですよ。
スッゲーなぁって感動しちゃいます。
どういうテクノロジーかなぁと思って見てみたら、スマホの地図情報を使って、ドアに近づいたらBluetoothをスマートロックに飛ばしてOKなら開けるって仕組みなんですね。
このスマホの地図情報の設定がアバウトだと多分あんまりうまくいかなくて、ドアの外30cmぐらいに設定した所をちゃんと通ると動くようです。
これだけ聞くとまぁまぁ良さげでしょ。
ただねぇ、Bluetoothの限界がちょっとあるみたいで、どうも反応が鈍いんですよねぇ。
まぁ、反応が鈍い時があるだけに、完璧なタイミングで来ると快感なんですけどぉ。
もうちょい設定をうまくした方がいいのかもなぁ。
ちょいちょい待たされるので、思わず「開けぇゴマ!」とか何回か言っちゃいます。
ランケンが買ったのはSADIOTってスマートロックです。
日本の鍵メーカーで有名なユーシン・ショーワから出てる製品です。
他にもソニー系のQrio Lockってのがあったり、中国メーカーが出してるSwitchBotってのがあります。
Qrio Lockは少々お高目で、SwtchBotは中国製。
鍵なだけに中国系はちょっとねぇって感じだったのとセキュリティに重点を置いている、SADIOTにしました。
SwitchBotの方が安くて人気みたいですけどね。。。(下の方です)
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの財務大臣が辞任の危機でランド下落
横浜の方で爆発があって隕石か?みたいなニュース出てましたが、どうやら送電線から電気が気に飛んだらしいですねぇ。
カミナリみたいなもんで、木が割れてたって怖いですよねぇ。。。
そんな民家の近くでやられたら全国の送電線の総点検だろなぁ。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの財務大臣のEnoch Godongwana氏が辞任の危機でランドが下落しています。
性的暴行が理由との事ですが、なんかハメられたんじゃなかろうか。。。とか思ってしまいます。
美人局系か、そもそも古い人で女性軽視で手を出したか。
いずれにしても、これが理由で今日もランドは下落とされています。
ランドは対ドルで17.01まで下落。
個人的にはドル高だろうとは思うんですけどね。。。
今の南アフリカはRamaphosa大統領も政治的に厳しい状態です。
そうなると大統領と財務大臣と言うトップ2の辞任の可能性も出てきてしまいまして、南アフリカの政治不安が出ています。
南アフリカのような新興国では、財政をしっかりコントロール出来るかは極めて重要。
格付けに影響が出てしまいます。
次の財務大臣が誰になるかまでは話がまだいってなさそうですが、市場から信用される人が候補にならないと、それだけでランドは下がるかもしれません。
ランド円は8.05円と意外と下がってませんけど、当然ながらドル円が137円まで上がったからです。
ドル円も凄いね。。。
ユーロドルは1.005ぐらい。
結局、パリティにまた来ましたかぁ。
抜けるかどうか。
株価が下がってますな。
2日前に書いたロングストラングル、実は今日仕込みました。
いい感じで仕込めたかもー。
まぁでも、まだまだ。
結局、プットのATMちょい下目を買ってコールのATMのちょい上を買いましたわ。
コールはプットに比べると更に上なので、デルタは全体としてマイナス気味。
ちょっと悩んでるのが、デルタヘッジで先物を当てていくかですよねぇ。
285ぐらいまで来てくれたら、少し利食いの先物を充てていきたい気もします。
まだ早い。
SP500も始まった途端に下げてます。
日経は500円ぐらい後下げてくれないかなぁ。
ところで、コメントでお姉さんが増えたって喜んでくれてる人がいました(笑)
今度のお姉さんは、もう1人の別のお姉さん程電話かけてこないし、変なもの売りつけてこなさそうではあります。
あんまりネタにならない気はしてますよ。
ただ、なんか20年以上前の資産状況で話されたから、まだ売っていいものが分かってないかも。
法令上、ド素人に変なもの売っちゃいけないになってますしね。
もう1人のお姉さんの方が訳の分からんもんは持ってきますので、面白いんですが、まぁ金融商品なんて似たようなもんちゃ似たようなもんなので、その内出してくるはずです。
新しいお姉さんの方にも少しお金を振り向けて競争させてみようかなぁ。
先についてくれたお姉さんは帝国ホテルの冷凍食品とか送ってくれたし、次は何をくれるかなぁ。
証券会社のお姉さん達にお金をチラつかせて、いじってみようかとランケンの天邪鬼が出てきそうではありますねぇ。(爆)
あと、3年以上の社債はちょっと長いですよね。
おっしゃる通りかと思いますわ。
ま、でも、数百万程度なら4年ぐらい全然いっかなぁな気分ではありますが。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド、続落
コロナの死者数が更に増加との懸念を厚労省が出してます。
お盆の影響とかって話ですので、しばらくしたら落ち着くかなぁな感じかもですが、嫌だなぁ。
ランケンは元気なので大丈夫な自信がありますが。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランド、今日も続落ですねぇ。
16.84ポイント。
ランド円は8.03円と7円台に突っ込みそう。
南アフリカの新聞を読んでると、FRBがインフレ懸念でタカ派になるとの事でドル高。
結果的にランド安だと言う事です。
9月のFRB、また0.75%って話ですからねぇ。
南アフリカも最低でも0.75%上げないといけなくなる訳ですけど、景気を考えるとイヤですよね。
アメリカは雇用も問題なく利上げできるんでしょうけど、南アフリカはそうではない。
ここが矛盾してる所ですよね。
南アフリカ中銀としては悩ましい所です。
ユーロドルもまたパリティ見に行くのかなぁって感じのチャートになってきました。
1.0111かぁ。
ちょっと分からん。。。
ゴールドは今日も続落。
何度も書いてますけど、ドル高で金利も上がってる局面ではゴールドは基本売り目線。
1700までは下げていいと思う。
株価がなんか分からんですよねぇ。
日経先物、昨日ヒゲが出たかなと思ったんですけど、今日もまぁまぁ。
下がってくれりゃキレイなんですけどね。
基本的には下落と考えたいんですけど、なんかサインが欲しい。
一発なんか悪い指標が出ると一気に空気変わると思うんですがぁ。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド、小売りの数字悪く下落
東京オリンピックのスポンサー選定でAOKIが賄賂で逮捕ですかぁ。
5100万円の賄賂を受け取る方も勇気あるよなぁ。。。
怖くて受け取れないでしょう。。。とか思うんだけど。。。
どーやって、もらったんだろう?
振込なんかしたらバレバレだしなぁ。
かと言って、現金でもらうとかなりかさばるでしょうし。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの小売り、昨日ちょっと注目と書きましたが、残念な結果になってしまいました。
6月の小売りの売上は2.5%の減。
こりゃ、GDPも期待できなくなったなぁ。。。
これを受けてランドは急落。
対ドルで16.67ポイント。
ランド円は8.12円です。
ソコソコ落ちましたねぇ。。。
ドル円が135円まで行ったのに、落ちちゃってますからね。
まぁ、しゃーないですか。
数日前から書いてるゴールドは下落。
やっぱりね。
アメリカの金利が4%に来年なるのにちょっと厳しいですわなぁ。
基本的に売り目線しかできないな。
日経先物が29000円超えました。
いやぁ、すげー。。。
アメリカの株価、垂れそうだけどなぁ。
うーん。。。どーしよ。。。
IVも下がってますしねぇ。
ここでヨコヨコってない気がするんだよなぁ。
ロングストラングルでも建てようかな。
コールのロングで勝てる気もしないんですけどねぇ。。。
うー
今日はいつもの証券会社のお姉さんじゃなくて、別の証券会社のお姉さんから電話がきました。
円建ての社債で劣後じゃなきゃ考えるよって前から言ってあったんですけど、持ってきましたわ。
SBIの4年もの社債が1%強。
ビミョウに長い気はしますけど、無くはないなぁ。
全体的に社債の金利も上がってるそうです。
1000億円も調達らしいですわ。
何のためでしょうね?
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの小売りに期待かな
今日、久しぶりに名刺を使いました。
あんまり会社で使わないからいいんですけど、社外で意外と出す(笑)。
最近、名刺ってホントに使わなくなりましたよねぇ。
会社の名刺なんて5年以上買ってない気がします。。。
家に帰って名刺を詰めてたら、某メガバンクに出向いてた時の名刺が大量に出てきました。
どーしよ、これ。。。
本来の会社の名刺の方はなくなってきてるんですが、新しく買うやり方すら分からんと言う。。。
銀行の名刺の方が偉そうだから、こっちにしようかなとか思ったりして。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
みずほ銀行が9000億円ものマイナス預金が適用されたってニュース、ビックリしました。
そんなに日本国債の取引できてないの?
国債が高すぎて、100.1を超えちゃうって事かな。
お金の印刷のし過ぎで、国債が日銀に戻って足りなくなり、現金が銀行に余ってる状況でしょうねぇ。
マイナス金利を深くするって話になるのかしらん。
よくこの程度のインフレで収まってますよね、この国は。。。
賃金上げればいいのにねぇ。。。
まぁ、お金持ちは、資産が減るんで嫌なんでしょうが。。。
今日の南アフリカは第三四半期の銀行取引なんかが出ていました。
月間で4.3%の増加で、クレジットカードとデビットカードの利用が増えているそうです。
年率だったらインフレでほとんど伸びてない事になるんですけど、前月比なので、南アフリカの人は割と消費を伸ばしている事が伺われます。
GDPの内の6,7割は消費ですので、この伸びは良い感じ。
この後、小売りの売上の伸びが出てきますので、期待できそう。
ランドは16.42ポイント。
ランド円8.17円。
下げ止まって欲しいですよね、チャートは。
株価はやや鈍い感じです。
なんとなくじりじりと上げてますけどね。
もーちょっと上がるんだろうなぁ、これ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
世界的なスタグフレーション懸念
昨夜は久保建英のレアルソシエダのデビュー戦を夜中に見ました。
先発でゴール決めてマンオブザマッチとるなんて言う事ない活躍でした!
しかもダビド・シルバと久保のコンビなんてシビレルものがある。
タイプ同じで、久保がフォワードって、バンバンとスルーパスが決まって何でも出来そう。
ガンガン点を取って欲しいなぁ。
どうでもいいですが、シルバのヒゲがかっこいいぞ。
同じようなヒゲのランケンとしてはなんとなく嬉しい。
いや、全然かないませんけど。。。
次戦、バルセロナ戦、朝の4:30から。。。(見れるかぁ???)
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日はランド下げてますね。
あ、ドル高か。
対ドルは16.42ポイント。
ランド円は8.1円です。
ユーロドルが1.0184までドル高。
ん-、パリティ狙いする気はないんじゃないだろうかと思ってるんですけどぉ。
チャート的には1.01の下に来ないと、もう一回チャレンジじゃないし、ちょっとパリティから時間も経っちゃってるからなぁ。。。
株価もそこそこ順調に戻してきてるし、パリティ狙いに行くなら株価がガツンと下がらないといけないように感じます。
ビミョウですよねぇ。
ランドはそんなには下がらないんじゃないでしょうかね。
株価は若干下げ気味。
ただ、VIXは20ポイントで、市場の懸念はさほど大きくありません。
なにげに日経先物、28760なのね。
結構、危なかったわ。
原油が88ドル。
まだ下げると思う。
先月かなんかに書きましたけど、原油価格は抑えたいはず。
あと、中国の経済回復がやっぱり悪いようです。
そら、そーでしょうよ。
世界的にスタグフレーションの懸念が出てますからねぇ。
当然だよねぇ。
インフレで低成長か。。。
嫌な時代かもですな。
ちょっと気になるのがゴールド。
下げそうな気がする。
アメリカの金利は4%ぐらいまで行く可能性があります。
そうなるとゴールドは渋い展開のはず。
原油も下げるのであれば、コモディティ全般にちょっと厳しいんじゃないかなぁと。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
TKOのFX詐欺
土曜日、珍しく東京に台風が来ました。
思ったよりはヒドクなかったですが湿度が凄かったかなぁ。
ランケン経済英語スクールだったので、新宿の高層ビルの中にいてほとんど分からなかったですけどねぇ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
日曜日なので雑談ですー。
芸能界でFXの詐欺がちょっと前に出てましたね。
TKOの木本さんって知らなくて、なんのこっちゃでした。
7億円でしたっけ。
なんかデモ画面で騙されたらしいですよね。
最初聞いた時に、すげー昔に聞いたなぁと。
一周どころじゃないぐらい回った感じ。
週刊SPAとかに出てた人が、全部デモだったってので、検証してましたから、有名だったんですけどねぇ。
まぁ、15年ぐらい前になるかぁ。
いまだに、そんなんやってるんだーって感じでした。
芸能人だけに被害額大きいですよね。
7億はなかなかです。
どんだけ返ってくるか分かりませんけど、外野的にはどこに消えたのかの方が気になりますよね。
取り戻せないって事は、相場で大きく負けたか、海外に逃がされたかどっちかかなぁ。
海外に逃げると悪質です。
最初から仕組まれていたって事です。
金額が大きい詐欺はなんらか海外が絡む事が多いんですよね。
絶対に海外でマネロンする仕組みがあるんですよ。
最終的に犯罪者に渡っちゃうんだろうなぁ。。。
一方である程度の金額にならないとこの手の詐欺はリスクにあわないんでしょう。
お金を集める方が労力かかるはず。
芸能人なんて一番狙われそうですもんねぇ。
昔から言いますけど、オイシイ話を持ってくる人はアカンですわ。
投資の世界って、そんなに簡単じゃないですもん。
カンタンにできるなら自己資金で十分。
赤の他人に持ってくるのはほぼ怪しい。
まぁ、でも、今回のもそうですけど、詐欺って知り合いにやられるもんですね。
芸能人みたいな顔が広くて影響力が大きいと、格好の餌食。
被害者も救われないでしょう。
特に今回みたいな正規の証券会社を通してない奴はどうしようもないだろうなぁ。
警察もまともに取り扱ってくれないと思う。
ランケンの経験から言っても、警察は詐欺事件は力を入れてくれない感じします。
モチベーションわかないんでしょうね。
まぁ、でも、詐欺にやられるなら若い時の方がいい。
思った以上に詐欺って多いので、歳をとってから、投資に手を出してやられるとホントに悲惨ですからね。
だいたい、大手の証券会社だって詐欺みたいなもの売りつけてくるんですから。。。
ランケンですら訳が分からんような金融商品持ってきて売りつけるからねぇ。
円建てっぽい債券で7%を当初1年のみみたいな奴。
実はランケンスクールで授業前に見て遊んでたんですけど、あぁいう金融商品ってなかなか勉強できない。
ランケンスクールで金融商品クラス作った方がいいかもなぁとか思いますねぇ。
昨日のランケンスクールの受講生さんは金融系の役員さんなので、10分も話せば概ね分かるんですけど、普通は分からんだろうなぁって思いますわ。
ま、でも、誰もお金出さんやね(笑)
勉強不足で騙されたら自己責任にしかならんですわなぁ。
勉強してても騙されましたけど(爆)
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、観光業が少しだけ回復の兆し
台風が関東に直撃との事です。
あっという間に抜けそうではありますけど、瞬間的に結構な雨になりそうですねぇ。
今日も雨が降らんって天気予報でしたけど、結構降ってたし。
ちょっと濡れたぞ。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日のSQ、28500円ちょっとでしたね。
あぶねぇー。。。
コール売りって、意外と冷や汗かくよなぁ。
インフレ懸念がだいぶ後退してまして、リスク資産への買いが結構強いですねぇ。
ランドも16.24ポイント。
ランド円は8.22円まで来ました。
ランドについては日本の休み前と変わらんっちゃ変わらんのですが、日経先物はアゲアゲ。
28600円が今の値。
SP500がそこまで上げてないのに、一気に抜けちゃいました。
まぁ、キレイなブレークアウトかな。
今日は日経平均も高値引けでしたもんねぇ。
2.62%で727円の上げですか。
休み明けならこんなもんかなぁ、なんですけど、コール売りの怖さですわ。
南アフリカの方はあんまりニュースないですねぇ。
なんか観光業が少し回復してきそうだってニュースぐらいかなぁ。
コロナでだいぶやられてましたから、戻ってくるといいですけどねぇ。
まぁ、でも、サル痘やらなんやらもあるし、観光業はあと数年は厳しいと思うなぁ。
日本の観光業もそろそろ助成金もなくなり、こっからがホントの正念場かもしれません。
観光客は増えつつあっても、まだまだでしょう。
原油もちょっと落ち着いてきたとは言え、高い。
飛行機乗って海外旅行は日本だけじゃなくて世界的にシンドイ気がします。
南アフリカなんて、アフリカ大陸の一番下だからなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカの対アフリカサハラ以南の戦略変更
昨日、ボクササイズでB-monster行ったんですけど、今日は筋肉痛が結構あります。
お腹と足とお尻の筋肉が痛い。。。
明日はマッサージに行って1時間ぐらいほぐしてもらおう。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの新聞を読んでたら、アメリカの対アフリカ戦略の変更について書かれてました。
ロシアと中国が今までアフリカにお金を突っ込んできて、今回のロシア侵攻後の国連決議で欧米に味方してくれなかったのを反省してるのは間違いないでしょう。
特に国連総会決議とかで言うと、アフリカは50か国あるので、世界の国の数の25%ぐらい。
票数で言うと結構な数なんですよね。
国連が機能してないから意味は無いだろって話もあるんですが、欧米vs中露の構図で考えるとアフリカや南米なんでしょうねぇ。
で、南米は中露は地理的に遠いからアフリカに手を出してる訳で、アメリカとしても今まで軽視し過ぎたって所で方向展開の様子です。
具体的にアメリカが何を考えているかって言うと、民主国家を増やす事。
これ見るだけで、次の展開が見えてしまうと言うか。。。
結局、今までと変わらんと言うか過去に戻るんですかねぇ。
中露は、お金をぶら下げて、中露に味方する政治家にお金と武器を突っ込んで、欧米は民主派リーダーみたいなのにお金と武器を突っ込む。
結果として内戦。。。
韓国と北朝鮮みたいな国を割るような話になるんでしょうよ。
嫌だなぁって感じしますわ。
まぁ、でも、しょうがないんだろうな。。。
アフリカの国々って無法地帯が多いですから、どうしても武力を持ったグループがムチャクチャします。
それを変えるのは、多くの人の声なんですけど、これ教育問題でもあるような気がします。
そこで行くとアフリカって正直難しい部分はあると思うですよ。。。
日本でも小学校とかはやっぱり腕力の強い奴が力を持ってますけど、上に行けば行くほどそれは変わってきますよね。
そんな感じ。
まだまだ南部アフリカはその辺がツラい所だと思うなぁ。
マンデラみたいな弁護士が出てこないといけないんでしょうが、そもそも法律は俺だ!みたいなのばっかりだから。。。
さて、今日の市場、ドル円がまた下げました。
ドル円は132円まで急落。
ドル安ですね。
ユロドルも吹っ飛んだ感じ。
1.03ポイント。
昨日の感覚は間違ってなかったわ。
ってか、入れなくなったぞ。。。
だいぶ雲に近づいた。
そっちに来るかぁって感じはしなくもないですが。。。
ランドも一気に上昇。
16.16ポイント。
ランド円8.2円弱。
日経先物はアメリカの株価が上がって、昨日の下落は半分ぐらい戻してます。
アメリカが上に抜けてきたなぁ。
休み明け、上に来るか。
まぁ、もうSQだし、いいだろう。
今日は統一教会の会見やってましたねぇ。
あの会長、なんちゅーか気持ち悪い。
なんでしょうね、あの違和感は。
言ってる事は分からんでもないんですけど、あんまり答えてほしい事に答えられてなかったように感じました。
特に集金の仕方についてはまったく分からなかったなぁ。
え?金儲けの仕方が知りたかったんかいーって?
はい、そーですー。
まぁ、でも、サタンに祖先がやられるとか言ってお金取るのはランケンには出来ないなぁ。
絶対に、言いながら笑っちゃうwww
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
日経、下げるかなぁ
大江戸線、20分弱、止まってたんですね。
止めちゃいけないインフラは大変です。
今夜はだいぶ徹夜な感じで対応しないとだろうなぁ。
大変だ。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
日経先物、落ちてきたかもですね。
28000円を割れまして、27860円
逃げ切れそうです。
しっかし、下げないなぁ。。。
あんまり買う気になれないんですけどねぇ。
ガッツリと下げてくれる事を期待してたので、ちょっと残念。
コール売ってプット買ってのポジションでデルタをマイナスにするのはいいですが、コールが問題なくなってくると言う事はプットも反応しないって事ですからねぇ。
ちょっとやそっとの下げじゃ、もう来ないな。。。
期先でやるかって言うと、ビミョウだなぁ。
SP500が垂れかけてて、日経先物もちょっと下げてるんでアリっちゃアリなんですけどねぇ。
ロングストラドルは無いと思うんだよなぁ。
コールの買いで儲かる気がしないもん。
そーすっと、プット買いの下落狙い戦略ですよねぇ。
バックにするには期間が長くて遠くなるのがイヤかな。
コール売ってカバーしますかぁって感じか。
まぁ、でも、余計な事考えずにプットを買い続けてもどっかで勝てる気はしますけどね。
メンタルが嫌なだけで(笑)
どーすっかなぁ。。。
ランドもなんとなく戻ってきました。
ランド円は8.11円。
対ドルは16.6ポイント。
今週はあと1日で休みだと思うと気が楽ですね。
ガンバロー。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ソフトバンクの3兆円赤字とか
コロナ、少し減ってきましたかね。
相変わらず人数は多そうですけど、ランケンの周りでもコロナを一度もやってない人の方が少数派になってきた気がします。
何回かかかってる人もいるので、収束しないんだろうなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ソフトバンクの4月~6月期の最終赤字3兆円って凄まじいですね。
そりゃぁ、あんなにITバブルに乗った企業買収してれば当たり前って気はしますわ。
アメリカの株価なんてもっと下げてもおかしくないと思ってるので、これで終わりかどうかは分かりません。
一応は反発が足元ではきてるのですが、どうですかねぇ。
あんまり楽観的では個人的にはありません。
やっぱり、お金の印刷がない中で、そんなに上がれないはず。
株の取引って、ホント上手くいく時はなんでもうまくいく感じになるんですが、一旦逆回転するとほぼ全滅ですよねぇ。
それだけ地合いと言うものに影響を受けるもんですよ。
ソフトバンクが買った多くの会社の株も一気にデロデロになってるんでしょ。
しっかし、孫さんってメンタル強いよなぁ。。。
ランケンなんて損が100万超えたら、メンタルに来ますけど、3兆円超え。。。
しかもサウジの王族のお金もある訳で。。。
鞭打ちの刑じゃすまないかもぉとか思っちゃうよね。
刺客でも送られてくるんじゃないの?みたいに考えちゃいますよね。
あと、まだ下げる心配をし出しますよね。
どっちかって言うと、そっちの方が怖いんだよなぁ
ロスが現実化した奴は諦めるしかないんですけど、この先も下げるかもって心配はずっとつきまとうものです。
そうすると今までみたいな経営は出来なくなる。
サウジアラビアに約束したであろうリターンも重いだろうし、レバレッジがツラくなると思うな。
孫さんもある種のジャンキーですからね。
大王製紙の会長みたいな所あると思うんだな。
南アフリカの方は特にニュースはないですね。
ランドもあまり動きなし。
ドルの動きがないもので為替市場全体に静かな感じします。
ユーロドルも動かなくなっちゃったし。。。
パリティ狙いも悩むなぁ。。。
雲までもう少しあるので、もうちょい粘れますけどねぇ。
一旦トントンぐらいで撤退して、1.03辺りで再度売るような感じにした方がいいかもなぁ。
株価も勢いはないもののなんとなく崩れる感じがだいぶ減ってます。
まぁ、でも、こっからもガンガン上がって高値更新なんて可能性はほとんどないと思ってます。
一発、悪い経済指標が出たらガタって感じじゃないかなぁ。
日経先物は28255円。
残存は3日ぐらい。
利益にはほとんどならなさそうですけど、逃げ切れるかな。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
核の傘
ローソンのアイスのカフェラテが好きでよく飲んでるんですけど、170円を210円に値上げされました。
20%以上の値上げは大きいなぁ。
月に25杯は飲んでるので1000円値上げか。
どーでもいっすね。。。
それよりは、最近気に入ってた生クリームチーズケーキが既になくなってた方が悲しいかなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
中国の台湾近辺での演習、やっと終わるようですね。
台湾の上を弾道ミサイルを通過させたり、ホントに感じ悪い。
これ、台湾の次のターゲットは日本だったりするようになるんだろうなぁ。。。
まぁ、でも、台湾への軍事侵攻はなかなかできないでしょう。
甚大な人的被害もありますが、米軍との衝突は出来ないでしょうからねぇ。
核の傘は被爆国として時期的にあまりふさわしくないでしょうが、やっぱり否定できないものがあります。
台湾と日本の大きな違いの1つに核の傘の下にいるかどうか。
日本は非核三原則の下で、核兵器は拒絶しています。
これはとてもいい事なんですけど、核の傘の下にいない訳ではない。
やはり日米同盟があって核の傘の下にいるのは事実なんですよ。
ウクライナも核を放棄したからロシアに攻められてしまっています。
もしも核を放棄しなければロシアも報復が怖くて侵攻が出来なかったはずで、核の抑止力と言うのはそれほどまでに大きい。
ウクライナは今回の侵攻をやり過ごしたら絶対に核兵器に走ると思います。
NATOにも入れないんだから、ロシアからの侵攻を防御するにはそれしかない。
もちろん欧州各国もロシアも大反対するでしょう。
でも、NATOに入るか核を自前で持つかの二択しかウクライナには無い。
NATO入りはロシアだけじゃなくトルコなんかもいるんで、厳しいでしょう。
そうなると自ら作るしかないって事になるはずです。
ウクライナにはチェルノブイリがあるぐらいで原子力を扱う事が出来る能力はあります。
ウクライナ国境からモスクワまでせいぜい450km。
大陸間弾道ミサイルがいる訳ではない。
戦闘機で飛ばせばすぐ着いちゃうぐらいですから、モスクワから見ると結構な脅威です。
ロシアも開発の兆候を見つけたら、確実に攻撃してくるでしょうねぇ。。。
そーなると、地下で極秘開発みたいな話になるんだろうなぁ。
欧米もコッソリと支援するかもしれない。
今日もイスラエルがパレスチナのガザを空爆した、みたいな話が出ていましたけど、あれと同じような状況に陥るかもしれません。
下手をするとウクライナでは既に核開発を始めてるかもしれませんよね。
ロシアからの攻撃を抑えようとすると核兵器を持つのはロジック的には当然あるでしょう。
使うか使わないかと言うよりも、抑止力としての保持でしょうが、核の傘の効果は否定できない。
核兵器って誰も嬉しくないんですけど、必要悪になっちゃってますよね。
核の傘の下にいる所は攻められないんですよね。
攻めてくる懸念がある国がいる限りはなくせないんでしょう。
ウクライナ侵攻は、残念ながらそれを示してしまった。
結局、今の状況はなかなか変わらない。
むしろ、核は増えている状況。
そして、核の傘の下にいる国々は相応に平和な状況にある。
こう言う事を言ってはいけないかもしれませんけど、全ての国が核兵器を持てば逆に平和になるかもしれません。
全ての国がリーサルウェポンを持っていたら、最初に使うのは誰でしょうか?
誰も使えないかもしれないし、必ずおかしな国が使うって話もある。
世界で最も狂った国の1つは北朝鮮ですけど、さすがに使えてないので、意外と平和になるのかもなぁと思わなくはない。
でも、全ての国が核兵器を持つってのも非現実的ですわな。。。
核兵器の使用が軽くなってきちゃって、小規模な利用がアチコチで起こる結果になるかもしれないし、そのリスクは取れない。
議論として意味がないな。
と言う訳で、この時期になんて事言うんだって批判はあるでしょうが、核の傘と言うのは日本を戦後平和にしてきた要因の1つでしょう、と言う話でした。
日米同盟が無ければ、今の台湾有事の次はすぐに日本有事でしょうし。。。
現実は厳しいです。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカの失業率とかインフレとか見て思う事
今日の東京は涼しくなりました。
これぐらいだと気持ちいいなぁ。
土曜日まで涼しくて日曜日はまた暑そうです。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
コメントで「久しぶりのお姉さん!」って頂きました。
そこはいいんですけど、「インペックスを提案したお姉さんはどこに。。。」はちょっと違ってます。
インペックスはお姉さんに提案されたものじゃなくてランケンが勝手に調べて買った株なので、お姉さんには関係ないですぅ。
アメリカの雇用統計出てますけど、強いですねぇ。
失業率3.5%。
過去50年で最低だそうで、パンデミック前の失業率より良くなっています。
リセッションだって言ってみたり、失業率が過去50年で最低って言ってみたり、もうどうなってるの?って感じです。
一方で、ムチャクチャなインフレ率ですからねぇ。
経済がいいのか悪いのか、さっぱり分かりませんわ。
まぁ、結局はお金の印刷のし過ぎなんですよねぇ。
お金をばら撒いたが故に失業率は下がり、人件費は上がり、インフレも進みって事でしょうよ。
この状態、一番きついのは貧困層でしょうが、それ以外は意外と悪くないのかもしれません。
特に借金をしている政府は相対的に借金が下がっていくので、いい事なんですよ。
GDPがインフレ分は確実に上がりますから、借金をGDPで割ると確実に下がりますし、そんな抽象的な事なくしても消費税はインフレ分は増えるので、借金の棒引きが出来る。
当然ながら所得税も賃上げ分は増えるので税収増ですよね。
コロナで大量に印刷したのは金融政策だけではなくて、財政政策面でも国債を乱発しています。
政府の借金はアメリカも相当に増えています。
世界的にそうなのでやむを得ないですが、ちゃんと減らす方向に動けているのがスゴイ。
そう考えるとアメリカはうまくやってるのかもしれないなぁ。。。
インフレを抑制しないといけないとか言いながらも、大して利上げしない理由はそう言う事か。
なんか感心しちゃうなぁ。
政府のトップが有能過ぎる。
当たり前っちゃ当たり前なんでしょうけど、実行できちゃうんだな。
日本は賃上げを必死に頑張ってるけど、どうもうまくいかない。
企業が値上げのレピュテーションリスクを気にし過ぎてるんだろうか。
ガンガン上げろと言う立場でないのですが、
副作用は貧困層ですけど、そこは助成金やらが出てるので何とか耐えさせるんだろうな。
日本の政治家とはレベルが違うんだろうか。。。
個人的にはインフレしてほしくないですけど、インフレした方がいいんだろうなぁ。
数年前に流行ったFIREの人たちが焦ってるかもしれんですねぇ。
日本だと1億程度で引退しちゃう若い人たちがいたと思いますけど、怖いんじゃないかなぁ。
今日はドル円が135円を回復しましたな。
予定通りでありがたい。
いつも、こうだといいんだけどなぁ。
日経先物は28140円。
ちょっと上に来てます。
残存一週間かぁ。
がんばれー、じゃないや。。。頑張るなぁ。。。
ランドは対ドルは16.77ポイント。
ドルベースは変わりませんかね。
対円は8.05円。
ランド君、割と頑張るよね(笑)
世界的な経済危機が来たら暴落なんでしょうけど、今回は逃げ切れるかなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
イギリス中銀の利上げ、それだけ?
金沢の方、雨の被害がスゴイ事になってますねぇ。
あんまり北陸地方で雨の被害って聞いたことない気がします。
天気が昔と変わってるんでしょうかね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
イギリス中銀が政策金利を引き上げまして、1995年以来の大幅な引き上げだと報道されています。
で、見に行ったら、0.5%の利上げ。
1%とか上げたのかと思った。。。
全然、大したことないじゃんか。。。
今までが0.25%刻みで毎月上げてたのを、27年間も続けてたって方が逆に驚きます。
引き下げは急激にやるんですけどね。
今までインフレでリセッションなんてほとんど無かったですからねぇ。
ただ、同中銀は割と早くから利上げを始めてるのもあり、今回の利上げにより1.75%になっています。
リーマンショック以降だと最も高い中での更なる利上げ。
一方でイギリスのインフレ率はって言うと、なんと9.4%。。。
今年の第四四半期には13.2%のインフレ率まで最大で行くとしています。
0.5%上げて1.75%じゃ意味無いんじゃないかと思うんですがねぇ。。。
ユーロポンドはユーロが大幅に上がっています。
ポンドの失望売りですかね。
ポンド触ってないので、正直分からんのですけど。
南アフリカは民間セクターの改善がしっかりとかってニュース出てます。
格付け会社のS&Pが出している製造業のマネージャー指数が52.7ポイントと14カ月ぶりの高値を示しているからとなっていました。
ランドは若干改善しており対ドルで16.71ポイント。
ランド円は7.97円。
ドル円が133.21円で一服な感じですよね。
原油は90ドルを割れて89ドル。
もうちょっとガソリン価格が下がって欲しいんですけどねぇ。。。
下方硬直性って奴ですかね。
ペロシが台湾を離れて日本に来るのもあって市場は少し安心してるようです。
恐怖指数VIXは22.6まで下がっています。
株価も日経先物は27835円とやはり抜けられず。
思い通りと言えなくはない。
明日でもう金曜日ですねぇ。
週末も仕事だぁ。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ペロシとか豪ドル仕組債とか
会社以外の仕事がなんか楽しくなってきちゃいました。
更に別の案件も来るかも?みたいな感じでして、コチラも面白そう。
あんまりやった事ない仕事をやるのも楽しいですね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
目下、世界の目は台湾に集まってると言ってもいいような感じですねぇ。
と言うか、ペロシ下院議長と言うべきか。
まぁ、もう台湾から離れていますので、終わりでしょうけど。
ペロシが台湾に着いて色々と話が出てる中、深田萌絵ちゃんがYoutubeで話をしてたのを見てしまいました。
ちょっと面白いなと思ったのが、ペロシのファッションチェック。
80歳を超えて10cmを超えるハイヒールを履いて、ピンクのスーツを着てるのがスゴイと話してて、なるほどねぇと思いました。
ペロシって目立ちたがりなんでしょうなぁ。
35歳超えると10cmのピンヒール履くのがツラくなってくるんだそうです。
あの年代であのハイヒール履いてるのって、デヴィ婦人ぐらいじゃないのって話でした。
まぁ、そうかもねぇ。(笑)
ヒールのツラさまではあまり分かりませんけど、ピンクのスーツは確かにスゴイですよね。
トヨタのピンクのクラウン(略してピンクラ)を思い出してしまうのはランケンだけでしょうか。
ステータスの誇示をピンクでするのって、ちょっと無理がありますよねぇ。。。
目立つは目立つけど、ソレじゃない。
深田萌絵ちゃんのYoutubeで中国の制空権を確保したとか言ってて、出来レースだって言ってましたけど、確かにそうかなと感じました。
萌絵ちゃん、中国にいるんかな。
周りの音が凄い騒々しいYoutubeでした。
で、台湾の方は何もなしかって言うと、経済制裁系が中国から出てくる感じになってますな。
軍事衝突はやはり無理そう。
それでも、台湾の周りでやってる中国軍の演習、完全に台湾を取り囲んでまして、スゲー怖い。
なんかね、東京湾と名古屋港と大阪湾と福岡と能登半島と函館の全部の沖合で中国軍が演習してる感じ。
そう思ったら、メッチャ嫌ですよねぇ。。。
ほぼほぼ、喉元に刃を向けられてる状態だな。
ランケンがアメリカに留学してた時に台湾からの留学生も結構いました。
当時はサッパリでしたけど、今は彼らがアメリカに留学させられるのも分かるなぁ。
今日の為替はドル円が134.3円まで戻っています。
昨日書いた135円まで来て欲しい。
もーちょい。
ユーロドルも切り返してきて1.012に来ました。
ギリギリだったぁ(笑)
ランドはドル高の影響ですかね。
対ドルで弱くなっており、16.86まで来ています。
ランド円は7.96円であまり変わってませんが、円安で相殺されてる形。
どうも、FRBの高官が更に金利をアグレッシブに上げるって言ったそうで、ドルが強くなってるとの事。
まぁ、ドルの全面高ですよね。
今日の証券会社のお姉さんがまた変な仕組債を持ってきました。
要らんっちゅうのに。。。
5000万円の仕組債で途中解約が出て4500万円で買えるんだそうです。
そんなウマイ話は面白くなっちゃう質なので、色々と聞いてみました。
豪ドルを利用した仕組債で、半年に一回のチェックポイントで豪ドル円が92円になってたら、90円との差額を金利(配当と言うべきじゃないかとも思うんですけど。。。)を出すって話でした。
逆に90円を下回ると金利は無し。
で、この債券、金利の合計が一定の額に達しないと償還されないそうで、預けた5000万円も返ってこないって言う条件がついてるんだそうです。
従って、豪ドルが90円をずーっと上回ってないと、お金はずーっと寝かしたままになります。
一応、期限は2038年と16年先。
今、豪ドル円は92円強な訳ですが、この円安でですよ、これ。
いつ、返してくれるか分からんじゃないか。。。
資料だけ送ってもらって見たら、2015年から7年間は一回も金利が出されていません。
普通にオーストラリアの国債買ってれば数%ついてるのに0%じゃぁねぇ。。。
その間だけでも15%ぐらいは付きそうな。。。
それで、前持ってた人も嫌気がさして、売っちゃったのね。
まぁね、仕組債なんてね、だいたいこんなもんですよ。
バニラってかフツーの国債とかをこねくり回して金融商品化して、その分人件費がかかるんだから、手数料をたくさん取らないといけなくて、あんまり顧客に良くない形になるんです。
でも、表面利率をやたらと高くしてきたりします。
前持ってた途中解約の人は、当初1年だけ7%ってのに惹かれたようです。
アホらしい。。。
だいたい、ランケンもそこそこの額を入れてるのに、更に4500万円追加しろって言ってくるか???
そんなお金ないわい。。。
証券会社の女性って度胸がスゴイよねぇって思って聞いてましたわ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ペロシ下院議長の台湾訪問
凄い暑さですね。
湿気がスゴイんですよねぇ。
もうクーラー無しでは、ホントに生きていけないなぁ。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
株価が軟調ですが、理由がアメリカのペロシ下院議長が台湾に到着したからとWall Street Journalが報じています。
ホントに台湾訪問したのかぁ。。。
割と夜遅いですね。
一晩寝て、誰かと話をして帰るのかなぁ。
米軍はペロシの台湾訪問に反対していて、バイデンは行きたきゃ行けってな感じのようです。
台湾訪問なんて政治的な割には、あんまり一枚岩じゃないですな。。。
一応、バイデン政権とペロシの議会とは違うし、バイデンが口を出す筋合いじゃないので、バイデンは台湾訪問について話をしていないって言ってます。
そりゃそーだけどさぁ。。。
最近のアメリカは政権が言ってる事と大統領が言ってる事が矛盾してたりするので、オフィシャルに出てくるのが、どこまでホントかよく分からんのですが。。。
これは中国にとっても同様で、何考えてるかよく分からんようです。
逆に言うと、中国の捉え方によっては、大きな誤解を生んで、変な事になりかねない。
中国は、ペロシの台湾訪問はケシカランってかなり強く威嚇していますからねぇ。
ペロシが台湾を訪問したがってるのは事実なようでして、4月にも行こうとしてたけどペロシが新型コロナに罹ってしまいダメだったそうです。
今回はリターンマッチですね。
しかし、米軍も気の毒になぁ。。。
全力でペロシを守らないといけない訳ですからねぇ。
米軍として訪問するなって言ってるのに。。。
どっちにしても、米中の関係が悪化するのは間違いないでしょう。
良くなるって話にはなり得ない。
あとは程度問題。
中国軍はだまってみてる事はないって言ってます。
台湾に向けて船が向かうんでしょうし、結構ギリギリまで近づくんじゃないかなぁ。
武力行使と言うか威嚇射撃まで行くのかはランケンにはさっぱり分かりませんけど、少なくとも軍のトレーニングはかなり台湾の近くでやるようです。
で、アメリカ海軍も近くをウロウロする訳です。
怖い怖い。。。
とっととペロシには台湾を離れてほしい気はしますね。
まぁ、でもアメリカの株価、少し戻ったな。
最悪の事態にはならんって事でしょう。
まぁ、さすがに中国も今の情勢でアメリカと軍事衝突までは出来ないって感じかなぁ。
恐怖指数のVIXは23.2ポイント。
昨日よりは上がってますねぇ。
ペロシが無事に離れれば確実に下がるな、これ。
為替はユロドルが1.03弱まで行きまして、今は戻ってきて1.02。
ドル円も130円台に入りましたが、132円まで戻しています。
ちょっとヒゲが出てますね。
反転してもいいレベルだしなぁ。
円売りで135円まで考えてもいいかもしれない。
ランドは対ドルで16.62ポイント。
ランド円は8円を割れて、7.94円。
起きたらドッカーンになってない事を祈りましょう。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの製造業指数、悪化
もう8月ですねぇ。
早いなぁ。。。
ウンザリしてしまう~。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの製造業購買者指数が出ています。
6月は52.2ポイントから47.6ポイントへ下落。
予想の50.4ポイントを下回っており、製造業の見通しの悪化が伝えられています。
この指数は50ポイントを下回ると生産活動の下落を示します。
電力カットが大きく影響しているとされていまして、実体経済は厳しい様子。
GDPの上方修正とかあったんですけどねぇ。。。
一方で、投資家にとって明るい材料も無くはなくて、南アフリカの徴税は予算で予定しているよりもだいぶ速いスピードで出来ているそうです。
これだと、予算計画に穴が空く可能性は低くて、財政悪化が計画より悪くなるって事はないって言う話になります。
格付け会社が少しは褒めてくれるといいですよね。
もっとも、南アフリカ国民からすると税金を取られる訳ですから、タマランって感じでしょうけどぉ。
消費税引き上げの話もなくはない状態ですし、南アフリカ国民としてはありがたくないでしょうよ。
ベーシックインカムと引き換えに増税ってストーリーもあり得るか。
そーすっと、国民も多少は落ち着くかもですな。
ランドは対ドルで、あまり変化ありません。
16.45ポイント。
ランド円は8.01円と下げています。
これは、ドル円が円高になったおかげです。
全体的に市場は風向きが変わってる感じがしますね。
ユーロドル、切られるかもなぁ。
1.027ポイント。
原油も93.79ドル。
VIXも下げてきた。
日経先物は28000円ぐらい。
ここら辺は超えにくいと思うんですけどねぇ。
追加でコールでも売るかなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
