fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
台湾有事は日本有事、と改憲

台湾有事は日本有事、と改憲


暑いですねぇ。
週末は裁判沙汰の仕事ばかりしてました。
とりあえず、最低限はまとめた。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

日曜日なので雑談。
金曜日の夜に朝まで生テレビをやってました。
テーマは9条改憲。

改憲の是非について、何か意見を出せるほどの知識はランケンにはないなぁと感じます。
議論の中でもっとも勉強になったのは、元防衛大臣で拓大総長の森本敏さんの話です。
自衛隊は国防軍にすべきとしていまして、そのために改憲した方がいいとしています。

改憲の是非って難しいのですが、見てて感じたのがどう位置付けるのかが問題です。
改憲って言うとトップダウンの感情論的にはイヤなんです。
でも、ボトムアップで国をどう守るかを下から積み上げていくと、どうも憲法がネックになってきそうです。

ウクライナをロシアが侵攻したのを見て強く意識せざるを得なくなったのは、外国からの侵略が今の時代でも起こり得ると言う事。
テレビに出てた若い人たちが、海外から日本への侵攻なんて現実的ではないと言ったような議論もテレビでされていましたが、それは甘すぎる。

台湾有事は日本有事だって事をもう少し意識しないといけないなぁと森本さんの話を聞いて感じました。
台湾って日本と同じで島なので、中国が攻める場合は海からしか行けません。
つまり船で攻め落とす。

迎え撃つ台湾は陸軍が20万人、海軍4万5000人、空軍5万5000人です。
正規軍だけで30万人で、日本の自衛隊と同等か多いぐらい。
しかも、徴兵制があるので、侵略となれば人口2000万人の内のかなりの数が出動可能です。

今のウクライナ侵攻でロシアがつっこんだ兵の数は20万人とかです。
ウクライナ側は15万人の兵数と見られていますので、台湾は純粋に兵数で言っても2倍。
更に、ウクライナと違ってお金はあるし、最先端の半導体を製造する国ですから、西側から兵器を送ってくれないと困るってウクライナとはちょっと違います。
また、昔から国家として認められていないため、台湾人のメンタルは常に中国の脅威と戦う準備が出来ています。

従って、中国は数万人単位の大艦隊を海に投じないといけない事になりますが、中国海軍と陸軍は非常に大きなリスクが海にあります。
ここで重要となってくるのが、制空権。
中国としては海を船で渡る際に、台湾軍に空から攻撃されたり陸上から撃たれるとダメージが大きくなります。
なので、中国軍は空を制して海をうまく渡る必要があります。

制空権を取らせたくないのは台湾だけではなくアメリカも同様です。
台湾を民主主義国家として(と言うよりも、アメリカの覇権を維持するためと言う方が正しいかもですが)、何が何でも守りたいアメリカは台湾の制空権を守るために空軍を飛ばします。
最も近くて大きな軍隊を持っているのは、沖縄。
沖縄から台湾って肉眼で見えるぐらい近くて、米軍基地から台湾は数十分で着くレベルです。

これ、逆に中国からの観点だと、制空権を取ろうとするとアメリカ空軍を抑えないといけない事になります。
グアムにも米軍基地がありますけど、米軍が中国と戦争する時にグアムだけってあり得なくて、沖縄は絶対に使われる。
そのため、中国は沖縄の基地を攻撃に来ます。
自衛隊は、その時にどうするのかって話で、台湾有事は日本有事となります。

中国はアメリカとの直接対決は望んでいません。
さすがにそこまでは今の段階で出来ない。
とは言え、中国が台湾の制空権を握るために沖縄の米軍を限定的であっても攻撃するとなると(米軍の滑走路を使えなくするのが限度かと想像しますけど)、日本国土への攻撃となりましょう。

中国が沖縄にミサイルを発射したら、自衛隊は専守でいいのか?
中国の空軍が飛んでくる基地の滑走路ぐらいは攻撃して、中国の空軍の力を削ぐ能力はあってもいいのではないか?
中国軍の戦闘力を削ぐ能力があるだけでも、抑止力となります。

これを言うと、沖縄に米軍を置いておくからだって話になりかねないんですが、これまた難しくて、日本のどこに米軍がいようと使わない訳には地理的にいかないんですわ。
結局は日本がアメリカの核の傘の元にいる限りは、どうしようもない。
日本の平和はやはり核の抑止力の下に維持できていると言う側面は確かにあって、今回のウクライナ侵攻もウクライナが核を放棄したからロシアは攻めれたって話はあります。

朝まで生テレビでも、その辺は森本さんが説明してまして、だいぶ勉強になりました。
あと、感じたのは、結局は核兵器が問題じゃなくて、核兵器であろうがなかろうが大量破壊兵器がある限りは、人間はそれを使って侵略をしようとしたりする奴がいるって事です。

核廃絶を訴えるのは短絡すぎる部分はあって、そこを努力しても化学兵器やら生物兵器やらって出てきちゃう訳で、何らかの抑止力は持たないといけないんです。
抑止力には色々とあって、森本さんが言う国防軍にして他国からの侵略の際に、限定的な攻撃を出来る制度にしておくってのも抑止力です。
今、バイデン大統領が台湾有事には絶対に介入するって言うのも、パフォーマンスかもしれないし本気かもしれませんけど、曖昧であるってのが既に抑止力となっています。

ロシアのウクライナ侵攻で色々と認識が変わってきていますが、現状を踏まえた制度や体制の変更は必要だとは思います。
理想論だけで国民は守れない。
憲法九条を変えるかどうかは、現状認識の上に立ったボトムアップとして必要ならしないといけないし、解釈で対応できるならすればいいと思います。

昨日のテレビを見てて、改憲が必要なのかもしれないなぁと感じましたが、ランケンは勉強不足でまだ保留です。
もっと勉強しないとですねぇ。。。
と言う訳で、トップダウンの感情的には改憲はイヤですが、ボトムアップの議論が出来るようにしていかないといけないと思っています。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ドル円の急騰とか

ドル円の急騰とか


コロナ増えてますねぇ。
ランケンの周りだと、師匠が先週から罹患しました。
無事に治ったようで、頭痛がちょっと残ってるぐらいだそうです。(単なる熱中症のウワサw)

タバコ吸うし、基礎疾患が割と多そうな人なんですけど、意外と(?)大丈夫な様子です。
あれで大丈夫なら普通の健康状態の人はおおむね問題ないんじゃなかろうかって気がします。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日はドル円がスゲー円高に振れてましたねぇ。
136円台から132円台まで吹っ飛んでました。
短期筋の中途半端な人は結構痛い目にあったんじゃないかなぁ。

今は134円近くまで戻していますが、それでも133円台の終わり。
チャートは雲に一時的に突っ込んで戻っています。
ヒゲが長いな。
お、134円になった。。。

どうも大きく動いたのはドル円だけなようですねぇ。
ユロドルもたいして動いてないし、ランドも普通な感じ。
ランドは対ドルで16.59。
ランド円は8.08円になりました。

ランド、対ドルでは続伸しています。
悪い流れではないんですよね。
気にしてるのはユーロドルで、こっちもあまり変わらずです。
1.0165ぐらい。

アメリカの株価が上に抜けてきています。
SP500は4117ドル。
上に抜けちゃった。。。
日経先物オプションが撤退させられるかも。。。

アメリカのGDP成長率がダメであっても、その先の見通しは悪くないって事かもしれませんねぇ。
ガンガン上がる事はないと思うので、次のチャンスを探します。

原油は久々に100ドルを回復しています。
原油はさすがに重いと思うなぁ。

ウクライナ侵攻は相変わらずのようですが、戦況が大きく変わったって話は出ていないと認識しています。
ロシアもアメリカもこれ以上コトをエスカレートさせる気はないはず。
第三次世界大戦の可能性はもうないと思っていいんじゃないでしょうか。
イマサラ核兵器を使う意味がないと思うんですよね。

ウクライナにとってはいい事は何もないんですけど、世界的に見れば核戦争の可能性が遠のいている今の状況は少し安心。
感情的な戦争になる可能性は日に日に遠くなってきているはずです。

トウモロコシと小麦の価格もだいぶ落ち着いています。
なんのかんの言いながらもサプライチェーンの問題も少しずつ回復してきてるって捉えていいんじゃないかと思いますわ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのインフレ率、しばらく高止まりしそう

南アフリカのインフレ率、しばらく高止まりしそう


安倍元首相への狙撃で逮捕された山上容疑者への減刑を求める署名が起訴前にもかかわらず1200人を超えてるとのニュースが出てました。
減刑をしてくれって言うよりは要人殺害で重罪にするのはやめてほしいと個人的には思います。
法律に則ってやるならば極刑はないはずですが、どこまで忖度が検察で働くかが興味深いところです。

まぁ、でも、社会的影響というか、これを許すと政治家の命がいくつあっても足りない、みたいな話もあるなぁ。
筋違いでもあるし、やっぱり厳しい求刑が出てくるかもなぁって気はしますね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカもインフレがターゲットを超えてしまい、金利の引き上げを強めにしていますが、生産者物価指数が出てきました。
6月のPPIは実に16.2%の高いインフレ率です。
生産者物価指数は消費者物価に比べて高いのは普通とは言え、この数字は高すぎますねぇ。。。

生産者物価指数の方が当然ながら上流ですので、今後消費者物価指数に落ちてくるはずです。
こりゃ、まだまだ南アフリカのインフレ率は下がらんでしょう。
逆に言えば金利も上がる。

今日はアメリカが2四半期連続のGDPマイナス成長を記録したとのニュースも出ています。
これでリセッションに公式にされるんじゃないですかね。
一応、第三四半期以降はなんとかプラスになるとされてはいます。
でも、あんまり高いプラスではないので、下手するとマイナス。

ゴールドマンのチーフエコノミストは低成長と賃金の伸びが落ち着く事が今の需給バランスを適正化するのに必要だと述べています。
つまり、アメリカの高いインフレを落ち着かせるにはしばらく我慢しろって感じです。
個人的には、その程度で済むなら割といいじゃんって感じてます。

円高にもう少し振れてるならアメリカ株を少し考えてもいい局面かもしれませんけどねぇ。
さすがにドル円が134円で高い米株を買う気にはならんなぁ。
今日はちょっとだけですけどドル円は円高に振れましたね。

ランドは上昇。
対ドルで16.57ポイント。
ランド円は8.12円ですけど、ドル円の影響であんまり変わらない感じです。

もう金曜日かぁ。
早いですねぇ。
土日にやらないといけないことが沢山だぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ジンバブエ、金貨導入

ジンバブエ、金貨導入


今日は会社外の仕事でバタバタしてましたー。
くそー。。。面白くなってきたやないかい、負けないぞぉ!な気分です。
がんばろー。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカのお隣の国、ジンバブエはハイパーインフレを起こしまして、通貨が破たん状態です。
ランケンが遊びに行ったときには既にムチャクチャになってまして、その後自国通貨を諦めて、外国通貨を流通通貨として認めたって所までは認識していました。

が、2019年にジンバブエドルを再度導入したんですね。
これもコロナでダメになったみたいで、また米ドルに戻ったみたいですが。。。
トルコもそうですけど、通貨ってのは発行国自体の信用を表しますよね。

そんなジンバブエは、今回金貨を流通通貨として導入したそうです。
1つのコインは1オンス。
91.67%の純度だそうです。

1オンスの金貨って結構高いぞ。
25万円とかだぞ。
そんな金貨を経済破綻したジンバブエで流通させられるんだろうか。。。

確かに金貨ならジンバブエ中銀の信用の無さは関係ないけど、単位が間違ってる気がする。。。
ジンバブエ中銀が発行した通貨じゃなければ、なんでもいいんでしょうけど、オンス単位じゃなぁ。。。
せめてグラム単位ならって気はしますけど、1オンス=28グラムなので、1グラムの通貨なんて1円玉より小さくなるようです(笑)
1万円弱でしょうけど、すぐに失くしそうですよねぇ(笑)

あと、ビミョウに純度も低いな。。。
技術力が低いからだろうか。。。

なんか見た目キレイでいい感じのコインですけど、25万円の大金を入れてジンバブエを歩きたい気には到底なれません。
あの国では命よりだいぶ高いと思う。
あいかわらず訳の分からん通貨政策です。。。
と言うか、そもそも通貨発行者の信頼がないとダメってのが分かってないよなぁ。。。

今日の市場は、ランドはあまり変わらずですかねぇ。
16.81ポイント。
ランド円は8.16円。

日経先物が上げてるな。。。
チィッ。。。
夜間で上げてるんで、アメリカの株価が戻してるからですね。

ユロドルは重い感じです。
1.011ぐらい。
VIXも下がってるし、リスクオン気味ですかねぇ。
うーん、分かりにくいぞ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



IMFが南アフリカの成長率を上方修正

IMFが南アフリカの成長率を上方修正


暗闇ボクシング行ってきました。
4回目。
少し慣れたかもしれませんが、ついていけない(笑)。

まぁ、暗いしムリするもんでもないので、テキトーに休みながらやってましたぁ。
明日の仕事もダレダレだなw

運動行く前にフィリピン人の女の子に声かけられてチョコレートを買って欲しいとお願いされました。
500円。
背後関係が気にならなくはないですが、彼らにお金がないのは事実でしょうし、お通しで500円とか普通にあるんで、たかが知れてるからいっかなぁって。
少しでも彼らに回るならそれはそれでよし、と思う事にしましたわ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

IMFが南アフリカの成長率を上方修正しました。
元々は1.9%だったのを2.3%に引き上げです。
上方修正の理由はコモディティ価格の上昇。

あと1%ぐらい上になって欲しい所ですねぇ。
3%の半ばぐらいならアフリカ全体の成長率と同じぐらい。
現実的ではないのは承知しています、はい。。。

南アフリカの他のニュースで気になったのはベーシックインカム。
ベーシックインカムの財源についての研究がされていて、その報告書が出てきてます。
現状、南アフリカは消費税が15%ですが、これを17%にして500億ランドの財源を作るのが最も悪くない選択肢なんだそうです。
いい選択肢はなくて、悪い中で最もマシって感じ。

日本円換算だと4000億円かぁ。
5000万の人口で割ると、一人当たり8000円ぐらい。
年間なので、月にすると600円強。

ベーシックインカムって生活保護じゃないので、基本的には全ての国民に配る気がするんですけど、全然足りない気がしますねぇ。
4人家族なら3000円って感じかしらん。
いくら物価が安い南アフリカでも、ちょっと足らんのではないかと。。。
500億ランドって追加分かもですね。

ランドはちょっと下落しましたかね。
対ドルで16.89ポイント。
ランド円8.08円。

16.6辺りで売った方がいいんじゃなかろうかと思って狙ってたんですけど、届かないかな。
ユーロドルがまたドル高になりそうだし、その流れに逆らえるとは思えん。
ユーロドルは1.014となっており、またパリティを目指しそうなチャートです。

1.03と1.00のちょうど真ん中あたりですが、どっちに行くかって言ったら、確率としてはパリティ側でしょうね。
ベットしてもいいんじゃないかと思ってます。
株価も下落気味だし、順張りの押し目って感じでしょう。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの電力会社問題、メスが入りそう

南アフリカの電力会社問題、メスが入りそう


サル痘、もう国内に上陸ですか。。。
自然に治るようではありますが、一カ月ほどかかるようですので、感染の恐れがあるとなると仕事に行けないとかになりそう。
かかっちゃうと、ある意味でコロナより面倒になるかもですねぇ。。。
ややこしいなぁ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカ、民間企業によるエネルギー投資の門戸を開くとの報道が出ています。
また、民間だけでなく国営の電力会社をもう1つ作ると言う案も出ていまして、既存のEskom社と競い合わせると言う事も考えられています。
民間は太陽光発電や風力発電を主に行い、国営としては競合させる事で電力を確保できるようにしようと言う事になりますね。

ただ、既存の国営電力会社Eskomの民間への払い下げについては否定されています。
民間だけで電力ってのは確かに重い話なので、残すは残すでいいようには個人的に思います。
将来的には解体を目指してほしい所ですけどね。

ただ、第二のEskomが機能するかは疑問で、政治家の既得権に繋がるのは必至。
うまく行くんだろうか。。。と言う気はしますねぇ。。。

労働組合の問題もあるし、南アフリカの電力会社は政治的に非常に難しい。
とは言え、今の体制は10年以上もうまくいっていないので、根本的な所からメスを入れる所は評価したい所ですねぇ。

今日はランドが上がってまして、対ドルで16.75ポイント。
ランド円は8.15円。
チャートが良くなりましたね。
頑張って上がって欲しい所。

週明けのアメリカの株価はなんだか雲の中に入っちゃってよく分からん感じ。
あんまりガンガンと上がれる相場じゃないとは思うんですけどねぇ。
まぁ、ランドが上がってるので地合いがめっちゃ悪いかって言うとそうでもないかもですが。

日経先物も27730円と上値は重そうです。
下にデルタ取った戦略を考えてもいいかなぁ、な気分。
プット買ってコール売っておくとかして急落来いやぁなポジとか(笑)。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランケンスクール懇親会、ありがとうございました。

ランケンスクール懇親会、ありがとうございました。


千葉県庁の職員がエスカレーターで女子高生のスカートをめくりあげて盗撮ですか。。。
まったく、どうしようもないですねぇ。。。
エスカレーターで盗撮って結構あるんでしょうね。

スカートめくりの何が楽しいのか分からんのですが、それを好きな人が結構いるのは間違いなさそうです。
スマホで手軽に盗撮できるようになったのが要因の1つでしょうね。
エスカレーターに乗る女性は横を向いて乗るようにした方がいいんじゃないかと思います。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

土曜日はランケンスクールの懇親会でした。
あいにく、師匠がコロナに感染した様子で高熱が出たため不参加など人数は少なかったですが、楽しかったです。
人数少な目もあって、夜の2時ぐらいで終わりました。

昼の12時半から夜の2時までしゃべってました。
ランケンもよくしゃべるよねw

受講生さんで以前から来ていた方が筋トレでムキムキになってました。
コロナで太ったもので、トレーニング始めて1年とか。
全然動かないランケンも見習わないとだなぁ。

週に一回行くか行かないかビミョウなエキササイズでは足りないよねぇ。
筋肉隆々にしようとは思ってなくて、肩がこらないようにできればいいぐらいなんですけどね。

あとは食べ過ぎない事ですね。
やっぱり太るのは良くないので、最近は昼ごはんにサラダとおにぎり1つとかになってる時もあります。
セブンイレブンで水と一緒に買うと、なぜか800円を超える。。。
ある意味でスゴイ贅沢をしてるんだろうなぁと思ったりもします。
健康に気を付けつつ手を抜いた食事ってのはお金がかかる。。。
そろそろオートミール復活しようかなぁ。

しかしながら、コロナには困ったもんですね。
次はサル痘ウイルスが海外で急拡大とかって話になってます。
いつまで経ってもウイルスの心配をしないといけない状態では、なかなか出かけられません。

懇親会も次回がいつできるか分かりませんけど、状況を見てですね。
無理してやるようなもんじゃないし。
しゃーないかな。

懇親会にご出席いただいた皆様、どうもありがとうございました!
またよろしくお願いします~!

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ユーロはすごい不透明に見える

ユーロはすごい不透明に見える


BA.5の感染者、凄い勢いですね。
無症状とかもいるだろうし、実態はもっと酷いんだろうなぁ。
早めに救急車呼んだ方がいいようですので、ガマンしないようにしましょう。
病院で大したことなければ結局ガマンになっちゃうんですけど、ガマンで済む話かどうかの判断はお医者さんにしてもらった方がいいです。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ドル円、ちょっと円高になりましたねぇ。
なぜかドルランドとチャートが似てます。
ドル円が136.2円で、ランドが対ドルで16.84ポイントと16ポイント台にランド上昇。

ドル安かなぁと思ってユーロドルを見たりしたんですけど、こちらはそうでもない。
1.02台でヨコヨコになっちゃったかな。
対ユーロだと若干のドル高に見えなくもない所が矛盾するんですけどねぇ。

昨日、書き損じましたけど、ユーロ圏は金利引き上げをしています。
ついにユーロ圏もゼロ金利を出ました。
日本だけは相変わらずの様相です。。。

ユーロもかなりインフレがヒドイんですけど、難しいのは国の数が多いためどの国のインフレ率を取るかって話がありますねぇ。
フランスが5.8%の一方で、ギリシャのインフレ率12%超えてます。
ドイツですら、7.8%ですから、かなり高いインフレ率と言っていいでしょう。

0.5%程度の政策金利じゃ、本来ならまったく足りていません。
ECBは今年も来年もリセッションにはならないと見ているそうです。
とは言え、見通しは悪そうですけどね。

アメリカとユーロ圏の経済と金利を比べた時にどっちがマシかと言うと、やっぱりアメリカでしょうねぇ。
ユーロはロシアがどう影響するかが未だに不透明な部分大きいですし、あんまり金融引き締めをする感じがしない。
インフレは下手をすると、更に悪化しちゃいます。

アメリカの方はFRBがかなりタカ派になっていますから、金利はまだ上がる。
インフレ抑制はできるでしょう。
FGBの方がリセッションに対する警戒心は強く、ECBはそうでもないように見えますが、個人的にはECBは強がってるだけな気がします。

アメリカの方が金利が高いし、その後の回復も強く見込まれるとなると、ユーロは買われにくいんじゃないかなぁとやっぱり思いますよね。

日経先物はこの時間は昼間に比べて下落してましたが、たいした下落ではありません。
アメリカの株価が弱いから引きずってるんですな。

しかし、SP500は4000ポイントを回復したんですね。
窓を埋めた感じになってます。

最近、ちょっと株価の下落が落ち着いてますし、チャートもSP500は雲の中に入ってきました。
反転できるのか?ってチャートに見えますが、ファンダメンタルズで考えるとまだ見通しは良くないと思うんですけどねぇ。
ん-。。。
難しい。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの利上げ0.75%

南アフリカの利上げ0.75%


コロナ患者の数、増えてますねぇ。
今のBA.5って肺で増えるとされていますが、肺炎になるのかもしれませんね。
イヤだなぁ。。。
まぁ、でも、半数以上が無症状だし、ヨーロッパやアフリカで重症化はさほど進んでないって話なので、大丈夫そうかな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカ中銀は金融政策決定を開きまして、0.75%の利上げを行いました。
よしよし!
いいんじゃないですかねぇ。
実に2002年の9月以来の引き上げ幅だそうです。

やっぱり昨日発表になったCPIの数字はちょっとショックだったんでしょうね。
南アフリカ中銀の危機感を感じるな。
これにより南アフリカの政策金利は5.5%です。

ロイターのエコノミスト調査は23人行い、19人が0.5%の引き上げ幅予測をしていまして、4人のみが0.75%の予想でした。
なので、予想よりもだいぶタカ派に出た形です。
ただ、多分、このエコノミスト調査、CPIの結果前でされたものなので、そんなに意味ないかもしれません。

南アフリカの新聞を読みますと、利上げにより需要を抑制する事でインフレを抑えると共に、先進国の金利引き上げのペースに合わせる事が重要とされています。
昨日、ランケンも同じことを書きましたけど、そらそーですよね。

先進国との金利差が小さくなれば、ランドを買うメリットも薄れる訳でランド安になります。
ランド安になればエネルギーやら食料品価格等の輸入品が上がるので、インフレが悪化。
需要の抑制以上に輸入品価格の上昇の方がインフレに響いちゃう。
となると、やっぱり利上げして、通貨を落ちないようにしないとですよね。

と言う所で、ランドは17.04ポイント。
ランド円は8.11円。
あんまり変わらなかったって感じでした。

これ、0.5%の利上げだったら、結構売られてたのかもしれないなぁ。
まぁ、タラレバの話なので、なんとも言えませんけど、昨日書いたランドが上昇したら売り向かえって戦略は通用しなさそうです(笑)。

ユーロドルがまた垂れてきそうにも見えます。
ユーロの反発はもう終わりかな。
もう一回、パリティを目指す方に賭けたくなってきました。
現在1.018。

日経先物は今日も上昇。
証券会社のお姉さんがエルピーダと日本電産どうかって言ってきましたわ。
どーも、チョイスのセンスが分からん部分があるなぁ。。。

ちょっとビックリしたのが日本電産。
結構、株価高い。
PBRが4.3倍でPERが40倍。

なぜか強気の予想が多くて、車載事業がこれから黒字でしっかりするって話もあるんですけど、そーかもなぁとは思いつつも、株で考えた時に突っ込む気には全然なれませんでしたわ。
だったらトヨタの方が良くないかなぁって言ったら、笑ってた。
笑ってないで、もうちょいマシな提案くれー。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの金利引き上げは0.5%か0.75%か

南アフリカの金利引き上げは0.5%か0.75%か


暑いってのは疲れますねぇ。
まだ7月だと言うのに、これは夏バテしそうな気が。
在宅勤務が多いのに夏バテしてたら、外で仕事してる人に怒られますね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカのインフレ率が出ています。
6月は7.4%となり、インフレターゲットの6%を大幅に超えました。
5月の6.5%からもかなり上げています。

これじゃぁ、ストライキが続発する訳だ。
それでも、アメリカとかヨーロッパに比べればマシではありますが、預貯金の少ない南アフリカの国民の方がダメージは大きいです。

インフレの内容を見ると食品が高くなっており全体で8.6%。
中でも、パンとシリアルは11.2%の上昇とだいぶ厳しい数字。
食料品のインフレは貧困層が苦しいですので、なんとかしたい所。
でも、なんともならんでしょうね。。。

南アフリカの金融政策としてできる事は利上げのみ。
木曜日が金融政策決定会合です。
予想コンセンサスでは0.5%の引き上げ。
とは言え、0.75%もあり得ます。

アメリカが0.75%の利上げしてるんだから、南アフリカも0.75%でいい気がしますけどねぇ。
インフレターゲットの上限を超えてるんだから強気で行くべきじゃないかと。
しかも、ドル高の流れなんだから、為替レートのボラティリティーを下げる方に考えてもいいのではないかとぉ。

ランドは様子見の感じです。
対ドルで17.13ポイント。
ランド円は8.06円。

タカ派で来れば少し上がるかもですね。
ただ、ユーロドルの上昇も止まりつつあるような感じなので、ドル高の圧力は強そう。
上がったら売るぐらいの気持ちでもいいかも。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



安倍元首相の国葬、どうかなぁ。。。

安倍元首相の国葬、どうかなぁ。。。


久保建英のレアルソシエダへの移籍、楽しみです。
競争は激しいでしょうし、活躍できる保証はまったくないですけど、だからこそ楽しみ。
レアルマドリードもまだ保有権を持つようで、商品価値の高さを物語っていますよね。

年俸が2億8000万かぁ、5年契約なので14億円(為替レートで変わりますけどね)。
もっと上げてほしいですねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ユーロドル、やっぱり上げてますねぇ。
1.024か。
1.04ぐらいまで戻りたいのかもなぁって気がします。
ちょっとユーロ売りしにくいのは、ありますね。

株価も上がってリスクオンではあります。
アメリカのSP500は3890ポイント。
ヨコヨコに見えますね、最近。
ベアだったのがブルに転換できない感じ。

ランドも同様です。
ユーロの戻りを見ると、もう少しランドも上がって欲しい所ですが、イマイチ。
対ドルは17.03ポイント。
ランド円は8.09円。
買いにくいですねぇ。

なんとなく手を出しにくい市場ばっかりです。
方向感と熱がないんですよねぇ。

ところで、安倍元首相の国葬、個人的にはまったく気乗りしません。
税金として出す額としてはたいした事はないんじゃないかと思いますので、どうでもいい。むしろ、山上容疑者の動機や背景を聞けば聞くほど、ガッカリしてるんです。
「国葬」って、国のために死んだってイメージなので、そこに乖離が出ちゃってる。

安倍元首相の功績はある程度は評価しない訳ではないですし、哀悼の意もあるんですけどねぇ。
ヤラレ方が悪いと言うか、美しさが無いと言うか、国のために死んだって感じがしなくてカッコ良くない、と言うのが正直な所かも。。。
山上容疑者に政治的信条は無いし、テロでもないし、日本の弁護士さんに巨悪と指名された統一教会と戦ったわけでもなく、なんか国葬の意義が分かりにくいんだよなぁ。。。
一言で言うと、安倍元首相にも山上容疑者にも、「国葬」と言う言葉の重さに対応できるような歴史的な思想の重さを感じない。

まぁ、そんなにコダワリはないので、意義が分かる人がやってくれるのに強く反対するって程でもないです。
気乗りしないってだけで。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



(悪い宗教+無責任な相互依存のマジメな信者+ユルイ金)X政治=不幸の巣窟

(悪い宗教+無責任な相互依存のマジメな信者+ユルイ金)X政治=不幸の巣窟


暑いですねぇ。
車の中にいると、クーラー付けててもこの暑さは疲れます。
通勤は電車とどっちが楽かなぁと思いだしましたわ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

日刊ゲンダイが旧統一教会と関係のある国会議員のリストを出してました。
閣僚経験者が34人。
菅元首相や麻生元首相の名前もあります。
ここまで政治が宗教に取り込まれていたのかと唖然とします。

日本だけじゃなくてトランプまで出てる辺りが賄賂臭さを更に増していて、虫唾が走る。
このクラスのクソ忙しいはずの政治家たちがイベントや会合に無償で出席するもんですかねぇ?

どれだけの賄賂が積まれてるのか、興味深い所です。
普通に考えて、数百万の単位じゃすまないですよね。
トランプ動かそうと思うと億単位じゃないかなぁと。
信者からの献金が政治家への献金と裏金になってる訳ですか。。。

ワシントンポストに、どう書かれているかって言うと、「統一教会は日本を最も頼りになるプロフィットセンターにしていた」ってされています。
まったく。。。
いい金づるって感じですよ。。。
しかも、安倍元首相とかの日本の政治のトップクラスが広告してやってたと。

こう言っては炎上するかもしれませんけど、今回の事件は日本の恥だと思います。
と言うか、自然に恥ずかしいと思ってしまう。
弱者から金を巻き上げるメカニズムを外国に作り上げられて、日本の政治家を広告塔に利用されてるなんて、情けない。

統一教会の信者はマジメないい人だって話ですけど、どっちにしたって宗教に騙されてるようじゃ賢くないですよ。
荒唐無稽のサタンが取りついているとか祖先が地獄だかなんだかに行くって、マジメに信じて他の人を不幸に貶める人が、いい人で済むとも思いません。
正直、バカでしょ。。。(詐欺にやられたランケンも同様にバカなんで目糞鼻糞を笑うですけどね)

今回の件で明らかになってるのは、宗教の悪さとそれを許すメカニズム。
デタラメな思想や言動に対して制御が効かない事、お金に対して緩すぎる事、従順でマジメなバカが集まってる事。
これじゃ、悪い奴が集まるに決まってる。

献金されたお金を途中で抜き取られてたとしても分からないでしょうね。
上が腐ってる訳ですから、途中が腐らないとも思えん。
コンプライアンスが聞いてあきれる。
全然、コンプライアンスの意味を分かってない。

だいたい、教祖が信じてるのは明らかにお金じゃんね。
そんなんすぐに分かるのは、ランケンが金の亡者だからだろうか。。。
お金は人を狂わすとは思いますが、だからと言ってお金そのものを否定して集金しちゃうなんて、常識で考えておかしいんですわ。

でも、信者の人たちってマジメでいい人たちばかりなんだろうなぁとは思います。
お互いを思いやって、訳の分からん信仰のためにって閉鎖しちゃえば、それで幸せになれるって思うんでしょう。

なんか変な相互依存の安心感があるんだろうなぁ。。。
自浄能力のない無責任な相互依存にいい事なんて何もないと思うけど、生きていく力の弱い人にはそれしかないのかもしれない。
だから世界のどこにでも宗教は存在するのかな。

そこに悪い連中が入り込むスキもあるんでしょう。
詐欺師が狙いやすい集団ですからね。

ランケンの会社にも宗教が好きな人いたなぁ。
お金の話ばっかりで宗教変えたとかって噂でしたけど、他のマジメな社員を勧誘してましたわ。
ランケンが勧誘されなかったのは、こいつは不真面目でダメと見られたんでしょうねぇ(笑)。

山上容疑者はそんなメカニズムで生まれた宗教の被害者に見えます。
弁護士さん達が言うように、被害者は多い。
悪い宗教は絶対に出てくるし、悪くなりやすい。
そういうメカニズムだから、統一教会であろうがオウムであろうが名前は色々と変えて出てくる。

宗教は大丈夫なんて事は何もなくて、しっかりと社会は法的に宗教を監視するメカニズムが必要だと思うんです。
そうでなければ、ただの治外法権を認めてるだけでしょう。

安倍元首相はそんな悪い宗教に近づきすぎたなと思います。
山上容疑者のような被害者が多くいる所を支持してしまって、逆恨みされてます。
国家のトップとして間違ってた部分は否定できないと思う。
なんか秘書がどうとか私人としてだとか関係性を否定している所が、今後も変わらないなと思う部分です。

さて、日本は休みでしたが、他国は動いています。
アメリカの株価、意外と強いな。

ゴールドもユーロも上がっていまして、ユロドル1.02。
ドル高が一服かな。
ちょっとドル高は頑張り過ぎてる感じもしてたので、なんとなく調整としては理解できます。
ユーロドルのドル買いは一旦ひっこめた方がいいでしょう。
ドル買いの投機筋が引っ込んでショートカバー的になりそうな空気。

ランドも若干高くなってます。
17ポイントちょうどぐらい。
ランド円は8.09円。

シカゴの日経先物は27000円回復です。
火曜日の朝は強くいけるかな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コモディティ、弱い

コモディティ、弱い


山上容疑者の母親の献金が1億円以上ですか。。。
払う方もおかしいけど、受け取る方もおかしいって事はないんですかねぇ。。。
献金って常識的な額に出来ないんでしょうか?

ランケンは年間の献金額が1人あたり100万円超えたらおかしいと思います。
生活と言うか、人生や周りの人の人生を壊してる宗教は完全に犯罪組織でしょう。

双方の合意があれば、どんなに精神を病んでても宗教ならお金を巻き上げて許されるってのが気持ち悪すぎます。
精神を病んでる人を助けるフリして、弱みにつけこんでお金を巻き上げてる行為ですよね。

これを社会が許してるから安倍元首相と山上容疑者のような悲劇が起きる。
政治家は考え直すべきです。
特に公明党と創価学会およびその信者の皆様。
献金してるお金は政治家への賄賂に使われてたりしないか、山上容疑者のような人を作ってたりしないか、よく考えてください。

献金って、何に使うか考えずにしてたら、また同じ宗教が出てくるだけですよ。
何も考えずにしている献金なんて、犯罪を作るのを助長してるようなもんです。
あるかどうか証明されていない自分の来生のために、近くにいる現生の人を苦しめてませんかね?
金の亡者のランケンですら、そういう金の使い方は最低だなって思いますけどね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

コモディティが全体的に弱いですねえ。
小麦はウクライナ侵攻前の値段に戻ってきました。
これで、パンの価格も一服出来るんじゃないかなぁ。

トウモロコシのチャートもめっちゃ崩れてますね。
食品価格のインフレは少し落ち着いてくるでしょう。

あと、ゴールド。
金利上昇局面で下がるって言い続けてますけど、今年の安値更新。
1オンスあたり1700ドル。

まだ下がるでしょうねぇ。
インフレ懸念も徐々に後退していく一方で、金利は確実に上がるのであれば、正直ゴールドを買いたいって投機家はあんまりいないんじゃないかとぉ。
実需はあるでしょうけど、投機家は売りで来るだろうなぁ。
どう考えてもドル買った方が金利はつくし、いいもんねぇ。

と言う観点から見るとランドもあんまり明るくないですわなぁ。
原油も上がらなくなってるのと、安値を割り込んでるのは無関係じゃないはず。

と言う訳でランドは17.09ポイント。
ランド円は8.1円となかなかに高いようには見えます。
まぁ、でも、どっかで7円台に入りますよ、これ。
ポジショントークですけどね(笑)。

証券会社のお姉さんが一週間ぶりぐらいに電話かけてきました。
CTCの株が少し浮いてきて利益になってきたので、電話かけやすくなったみたい(笑)。
今度はJalかANAどうですかってさ。

今、コロナでまた規制かかりそうじゃんって言ったんですよね。
そしたら、今のコロナのピークアウトは8月と見られてるんだそうでってな話でした。
急激に増えてきた時点で、Ba5の終わりも見るは先取りしてて分からなくはないけどなぁ。
ちょっとANAは別ネタも師匠から教えて頂いたのもあるんですけどねぇ。
連休に見てみようかなぁぐらいな気分です。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ユロドルに意識されるプライスは無くなってきた。ドル円は150円を意識されるようになるんじゃないかなぁ

ユロドルに意識されるプライスは無くなってきた。ドル円は150円を意識されるようになるんじゃないかなぁ


安倍元首相、国葬ですか。
統一教会の話、だいぶメディアにも色々と出てくるようになりましたね。
もっとエグイ話がいっぱいあるんでしょう。

なんか、山上容疑者の犯行と統一教会の話は別に考えるべきだって論調が出てますけど、刑法上はそうなんでしょう。
ただ、個人的には安倍元首相が魂を売り過ぎたか、利用されてるのを許しすぎたんだと感じてまして、日本人としては安倍元首相の行為は裏切りな部分がだいぶあったんじゃないかと思っていまして、政治としては別に考えちゃいけないようにすら思います。

色々と見るにつけ、自民党の統一教会との癒着は気分が悪いです。
公明党と創価学会の関係もイヤなんですけど、ちょっと今回明るみに出た自民党(全部じゃないでしょうけど)と宗教の関係に対しては反対の声をあげたいです。
じゃないと、山上容疑者のような人が増えていく。

しかも外国で刑罰を与えられない宗教による洗脳で日本人の被害者を出していて、これを支持していたのはおおよそ日本の与党党首がやって許される事ではない。
その意味で、別に考えるべきって話については賛同しかねる。
弁護士さん300人が公開抗議文を出して、統一教会は巨悪だって言ってるのは無視できません。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ドル円、139円です。
よく上げるねぇ。。。
外国がインフレなんだし、実質金利としては外国の方がマイナス強いんだから、そっちの通貨が安くなれよって感じなんですけどねぇ。

世界の金融市場のFXトレードシステムにはここまでの大幅なインフレに対するアルゴリズムってあんまり働いてないのかしらん。
通貨の価値を最も毀損しているのが円だとは思わないんだけどなぁ。
どっかで逆回転するんじゃかなろーか。
いつかがサッパリ分かりませんけど。

ユーロドルもパリティ割れましたね。
こっから先はメドが無い。
パリティは意識されるとは思うものの、離れれば離れる程意味がなくなるので、価格としての観点から見て考えられる事ってないですよねぇ。

そうなるとドル高がどこまで進むのかって考え方しかないんじゃないかなぁ。
何を見るかと言うと、株価になっちゃうんでしょうけどねぇ。
金利上がるのが目に見えてるんで、株価の回復って期待しにくいしなぁ。

ドル安への転換って感じは正直しない。
そうなるとドル円150円とかが次に意識されちゃうかなぁな気分です。
うへ。。。

ランドはドル高に押されて17.14ポイント。
ランド円は8.09円。
ドル円の動きの方が強いもんねぇ。

今日、原油は90ドルまで下げました。
これでウクライナ侵攻の前の水準に戻ってきた。
割れてもおかしくないですね。
原油関連のブル取引は終了って感じです。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



安倍元首相の銃撃犯の動機が理解できてきました

安倍元首相の銃撃犯の動機が理解できてきました


湿気が凄くて寒いか暑いか分からんです。。。
こないだ35度超えてたのが23度ですわ。
体がついていかない感がありますー。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

アメリカのインフレ率が出てまして、6月はなんと9.1%。。。
実に41年ぶりのインフレ率だそうです。
いやぁ、ヤバイでしょー、これ。

FRB、焦るだろうなぁ。
利上げのスピードは抑えられないでしょう。
年末までに3%は超えないとでしょうねぇ。

それでも、実質的には5%を優に超えるマイナス。
0.75%の引き上げをガンガンとやらないとになるんじゃないかなぁ。
ってか、インフレは本当に収まるんだろうかって思われてもおかしくないですよね。
ここまで来るとサプライチェーンの問題にできなくないかい?

まぁ、でも、原油価格が落ち着いてきた感じしますから、その意味では少しいいかもしれません。
原油価格は95ドルまで下がりました。
ロシアには割と効き目があるんじゃないですかねぇ。

先日書きましたように、ロシアを追い込むにはエネルギー価格の下落が必要です。
欧米からのエネルギーのロシアへの需要は減ってますが、市場価格より下げてロシアは原油を中国等にブラックマーケットで売っています。
わざわざ海の上で、原油をロシアの船から別の国の船に乗せ換えてますからね。

そうなると、シカゴ市場の価格が下がれば、ロシアの原油価格は下がりますから、ロシア財政は苦しくなるんです。
今の制裁の効果を出すためには下げないとなんですよね。

インフレに関しても、エネルギー価格を下げないといけないので、やっぱり原油価格は落ちないといけない。
と言うか、落ち着かせないといけない。
なので、上限を設けるみたいな話になってる訳です。

市場はユーロドル、パリティの壁がスゴイですね。
今日もチャレンジして失敗してる。
チャートだけ見てると、逆張りしたくなるぐらいだなぁ。

でも、ドル円は138円に近づいていますので、ドル高の流れは続いてるはず。
今日のインフレ率見ても金利が上がる方向なので、まだ行くでしょう。
ブレーク狙いは変わらないかな。

ランドはちょっとランド高。
ちょうど17ポイントぐらいですね。
ランド円は8.1円。
円安ですね。

さて、安倍元首相の銃撃ですけど、統一教会の話が結構出てきてますね。
霊感商法をしまくってる宗教に対して、支持をするなって弁護士さん達が公式にクレームを昨年公開してたりしています。
弁護士さんの数日前の会見を見ると、統一教会の流れを組んでいる宗教に対して巨悪だと言ってました。

山上容疑者の暴挙は許されないものですが、彼の動機は理解できました。
彼の人生は統一教会に潰されたと思ってるんでしょう。
断片的な情報ですけど、母親は洗脳されてしまって父親も恐らくそれに近いんじゃないだろうかと思います。

山上容疑者は教会の正体をよく分かってて、それに対して支持を出した安倍元首相を国賊だと感じたんでしょうね。
安倍元首相が国を売ったと感じたんだと思います。
韓国を悪く言うのは嫌いですけど、統一教会は確かに日本人を洗脳してヒドイ事をするための人間を意図的に送り込んでいます。
それが弁護士さんが巨悪だと言っている部分です。

橋下徹も言ってましたように、政治家は宗教を回っています。
そもそも政教分離の原則なんて守られていない。
山上容疑者の恨みが、安倍元首相に行ったのは分からなくはないようになりました。

だから良いとは当然ながら思ってませんが、安倍元首相にも失敗した部分はあるかもしれない。
悪い宗教に近づきすぎた。
先日も書きましたように、宗教に対する制限はある程度はいると思います。
正直、テロ組織指定してもいいぐらいじゃないかと。。。

上述の弁護士さん達による公開抗議文へのリンクを張っておきます。

衆議院議員 安倍晋三 先生へ(統一教会被害者の弁護士さんの公開抗議文)

ぜひ、読んでみてください。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ユーロドル、ついにパリティ

ユーロドル、ついにパリティ


今日、会社行くときに車で皇居の辺を通ったら、ヘリコプターがたくさん飛んでました。
ナニゴトかと思ったら、安倍元首相の告別式で、道路にはスゴイ数のメディアもいましたわ。
黙とうと思いましたが、運転中だったので言っただけにしました。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ユーロドルがパリティを予想通り見に来ましたねぇ。
1.0で弾かれたか。
先日は見に来たかどうかビミョウって書きましたけど、さすがにパリティを付ければ見に来たって言えますやね(笑)。

いやぁ、ユーロフォリアとかって言ってた時代から見ると、隔世の感だなぁ。
歴史的でしょう。
1.6だったもんねぇ、あの時。

15分チャートあたりで見るとなかなかに興味深いです。
急に上がってますから、ショートカバー的な動きに見えます。
パリティを壊しに行った人たちが結構いて諦めたんでしょうかね。
よくあるパターンなので、覚えておきたいチャートです。

これ、再度パリティを超えに行くんじゃないかと思います。
次で超えてくるかどうかは分からないですが、最終的には超えてくると思います。
ここが底とは思わないな。

ただ、逆張りでブレークを狙いに行くべきですね。
一回、弾かれてますから、その方が勢いも確率も高いはず。

南アフリカはCyril Ramaphosa大統領がエネルギーの緊急事態宣言を今週にも出すとのニュースが出ています。
内容が気になる所ですけど、少しは期待したい所です。

ランドは少し戻していますかね。
まだまだ下落傾向強いですので買いたい状態ではないなぁ。

日経先物もあいかわらずのフラフラとした動き。
やりにくいわぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



宗教のやりたい放題は法的に裁けないんでしょうか

宗教のやりたい放題は法的に裁けないんでしょうか


コメントで、最近、証券会社のお姉さんイジリのネタが少なくて寂しいって頂きました。
実は連敗が続いたので、そろそろ全部解約するよって脅したんですよね(笑)。
負けると地合いのせいにするもんで、地合い良くないの分かってるのに勧めるなよって言っちゃいましたわぁ。
黙っちゃったよね(爆)。

某高級ホテルのディナーセットとか送ってきたぐらいだし定期の金利とか優遇してくれてたりと、まぁ色々とリテンションしてきてるので、解約されると痛いんでしょう。
とは言え、取引してくれないと向こうも利益作れないので、たまに電話してきますよ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

統一教会、かなり気に入らないです。
山上容疑者を正当化するつもりは全くないですが、統一教会も法律で罰するべきだと思う。
洗脳して破産させるなんて、その辺のクソな詐欺師よりはるかに悪質です。

しかも、母親が破産してるのを教会側は把握してる訳ですよね。
統一教会に自発的に寄付してるんだから問題ないってのが言い分でしょうけど、問題大ありでしょう。

何が世界平和統一家庭連合だか。
信者の金は全部を宗教団体のものにするって連合ですかね。
頭おかしいんじゃねーの。

宗教だったら、それが罰せられなくていいのか。
無税なもんだから、調子に乗って本人の意思とか言いながら洗脳して、人の財産を全て取り上げるなんて許されてていいのか。
やりたい放題になってないでしょうか。

宗教の自由は認めるってのは分からなくもないですが(好きじゃないけど思想なんでそれは禁じられないのはしょうがない)、信者の家族から被害届が出されたら、宗教団体に対して何らかの措置はすべきだと思います。
信者本人は既に洗脳されてる訳ですから、客観的に被害を受けてるって被害届は出ない以上、家族が被害にあっているのを届けて、法的に対処した方がいいと思うんですよ。
宗教だけが既得権益で税金も取らない、洗脳して破産させても訴えられないなんて救いがない。

統一教会の会見でも、家計が破たんする可能性があるから献金を止めることがあるなんて言ってましたけど、逆に言えば、相当な献金をさせてるって事ですよ。
何に使ってるんでしょうね、その大金は。

オーム真理教でも家族がスゴイ被害にあってましたけど、宗教と言う洗脳によって家族は崩壊させられます。
これを防ぐ法律は世の中にない。
選挙のテーマとして扱ってほしいもんですけどね。
ランケンは投票しますよ、宗教に対する一定の制約を付ける事は賛成で。

政治とお金の問題が叫ばれて久しいですが、宗教とお金の問題はまったく騒がれない。
宗教てのは政治と同じようにお金がかかるもんですかねぇ。
ランケンには理解できないな。
幸せより不幸を作ってるようにすら見える。

宗教で被害にあった人たちが声をあげるべきかなとは思います。
山上容疑者はやり過ぎですけど、あそこまでさせた責任の一端は統一教会にあると考えてます。
これを法的に対応できないのが、とてもイヤなんですよ。

統一教会がやってる事は組織犯罪に等しい。
893や半グレのオレオレ詐欺よりはるかに悪質。
信者と信者の家族の全てを組織的に吸い上げてやりたい放題。
ホントにクソ。

さて、今日の為替はドル円が137円ですかぁ。
ユーロドルも1.008とドル高。
このあおりを受けてランドも下落して、対ドルは17.05ポイントと17ポイント台です。
ドル強し。

ランド円は8.05円です。
もう7円台になりますね。
買っちゃダメですよ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



選挙とか銃撃とか宗教とか

選挙とか銃撃とか宗教とか


古いPCやスマホの処分をしました。
PCが11台でスマホが3台。
リサイクル法とかがあるので割と始末しにくいですよね。

データの消去も全部やってもらう事にしたら、46200円もした。。。
安めのPCとか買えるなぁ。。。
ま、しゃーないですわな。
ちょっとお高い気はしますが。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

安倍元首相の影響もありそうで、選挙は与党が過半数を楽勝な感じですねぇ。
と言うか、改憲勢力が三分の二が確実との事。
ロシアのウクライナ侵攻とかあるので、自衛隊と憲法九条の見直しはやむを得ないかと思っています。

あと、防衛費の増額もこうなると必要だと個人的には思います。
敵基地攻撃能力はビミョウなんですけども、どちらかと言えばランケンは賛成気味。
やっぱりやられた時の事は考えないといけないんじゃないかなと思っています。
専守防衛は美しいのですが、現実的なリスクとなっていますので、平和ボケでノホホンとは出来ないな。

その他、税金の話とかはあえて触れますまい。(笑)
炎上しそうだもん。

大規模金融緩和策を維持すべきかってアンケートも出てました。(NHKがやってたアンケートです)
これさぁ、そもそも政策の話として選挙で論じるべきじゃないですよ。
人気投票で決める話じゃなくて、インフレで語るべきもの。
中央銀行がなんのために独立してるか分からなくなるじゃん。
日銀に雇用の責任を謳わせるならともかく、そうでないんだから選挙に絡めたらいけないでしょ。

色々と不満がなくもないですが、選挙って100%満足を選べるものじゃないんですから、ガマンも必要。
政策への直接投票が出来るような仕組みが出来るんであればいいんですけどね。

さて、安倍元首相を銃撃した犯人、宗教がらみが動機との事ですね。
統一教会か。。。
宗教問題が日本で出てくるとはちょっと思わなかっただけに残念です。

親が破産するほど宗教に入れ込んでたって話でもあります。
宗教って集金マシンな部分ありますし、ランケンは正直好きではないです。
各国の戦争の理由でもあるため、日本は宗教と政治が癒着してほしくないとずっと思ってました。

公明党なんて宗教そのものぐらいの勢いですけど、絶対に入れたくない党の1つ。
今回の件で、自民党と言うか安倍元首相が統一教会と繋がっていたと言うのはショックな部分があります。
宗教と政治の共通項って支持者の数なんだよなぁ。。。
だから繋がりやすいし、政教分離の原則ってものがあるんですが、実際に分離は出来ていないのが現実なように感じます。
悲しい現実。

今回の銃撃は間違いなくショッキングなものです。
実際の犯行のやり口も衝撃的ではありますが、その背景が宗教と言うのがもっとショック。
統一教会の評判は下がるでしょうし、それは別にいい。

宗教は盲信なところが問題で、今回の犯罪者の家族のように、その盲信による家族が出てきて考える事を停止している事が問題です。
それを投票と言う形で政治に持ち込まれるのは、北朝鮮化みたいなもんだと思っています。
考える事を放棄すると言う所が宗教によって政治に持ち込まれているのが表面化してしまった。
単なる狂人の行為と言うか、何かを象徴してるようで嫌です。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



Fitch、南アフリカの格付けをBB-に据え置き

Fitch、南アフリカの格付けをBB-に据え置き


とんでもない事件が起きましたね。
狂信的な人って、どうにも防ぎようがないように思います。
なんだか宗教くさい事も言ってるようだし、靖国神社って事でしょうか。

プーチンもそうだと思ってるんですけど、他人との関わりがない人って思い込みが激しく修正できない時があります。
京都で起きたアニメスタジオの放火犯とかと同じ傾向に見受けられます。
やりきれない思いがあります。。。
安倍さんの冥福をお祈りいたします。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの格付けを三大格付け会社のFitchが発表しています。
南アフリカ長期債の格付けはBB-とされており、見通しは安定的。
従って、今のジャンクは当面は変わらない見通しです。

BB-だとジャンク脱出は遠いなぁって感じですよね。
まだまだ南アフリカの財政健全化は遠い。。。
世界中どこもかしこもコロナでやられて財政出動してる状況なので、しゃーないと思いますし、今それを言ってもナンセンスかとは思いますが。。。

ランドは今日も下落かな。
17ポイントが見えてきましたね。
16.85ポイント。
ランド円は8.07円ですが、ドル円の円安が理由です。

今日はユーロドル、1.01を割れましたね。
誰かが仕掛けたかな。
ちょっと長めのヒゲになっちゃってますが、これをもって見に行ったとするかは疑問。
だいぶ見に来てる感じはしますけどね。

日経先物は安倍さんの影響はあまりなかったようです。
狂信的な単独犯なので、経済に影響のある事ではないと言う事でしょう。

他に思いつくとしたら、憲法第九条とかでしょうか。
憶測に過ぎませんが、犯人は元は自衛隊ですし、改憲を唱えていた安倍元首相の考え方が気に入らなかったのかなぁと。

犯行後に逃げるつもりもなく狂信的だとは思いますが、ただのガンマニアにしては計画的でスムーズ。
3メートルの至近距離とは言え、弾丸を致命的に当てるのは簡単じゃないはずで、使った武器もデタラメには見えません。
何らかの信念をもってやったんだと感じます。
犯人の情報が少ない中で考えられるとしたら、靖国神社か憲法九条か。
なんにせよ悪質なんてものではないので、しっかりと解明して処罰もきちんとしてほしいです。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカがパリクラブに?

南アフリカがパリクラブに?


なんか訃報が多いですね、今日は。。。
遊戯王って読んだ事ないんですが、名前ぐらい知ってます。

ビズリーチの社長もですか。
40歳は若すぎるなぁ。
業績も悪くなさそうに見えますけど、経営がストレスでとか?

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

イギリスのボリスジョンソン首相が退任で決まりましたね。
閣僚が50名も辞めちゃうなんて、よっぽど嫌われてたって事でしょう。
聞いたことないんですけど、50人も離反するなんて。。。
なんかクーデターに近いな。

今回のクーデター(あえてそう呼びます)は、閣僚のスキャンダルに端を発したものではあります。
でも、それじゃないでしょね、本質は。
じゃないとこうはならないと思うなぁ。

こう言ってはなんですけど、ボリソン首相って色々と変でしたよねぇ。
なんちゅうか子供っぽいと言うか、ワガママっぽいと言うか。
あんまり知りませんけど(笑)。

ポンドはユーロに対して急落しています。
政治の不透明感を嫌がったんでしょうかねぇ。
ロシアやらインフレやらコロナやらって、色々と問題山積みの中で政治までこれじゃぁね。

南アフリカもやっぱりイギリスの首相が辞任するってのは気になるようで、ニュースとしてこれが多いです。
まぁ、しゃーないでしょう。

その他のニュースだと、債権国の非公式な集まりのパリクラブに南アフリカが恒久メンバーとなる可能性があるって話が出てました。
ジャンク格付けの国がパリクラブのメンバーって違和感を感じまくりですけど、将来的にって話ではあります。
債権国じゃなくて、債務国代表の位置づけだろうかとかって思ってしまいます。

ランドは今日は少し戻しています。
でも、ドルが強いからダメですね。
気になるユーロドルは1.017。
利食いが難しいレベルになってきています。

原油はちょっと戻して104ドル弱。
ちっ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



スリランカの破産

スリランカの破産


また、コロナが増えてるとの事で、イヤですなぁ。。。
もう、永遠にこんな感じでしょうかねぇ。。。
コロナの薬ってどうなったんだろ?

まぁ、ランケンは5月に感染しちゃったんで、もう気にしなくていいかなぁとは思ってるんです、Ba5は今までの免疫をすり抜ける可能性があるってされてますね。。。
ワクチンも効果なしですか。
若干、絶望感ありますね。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

スリランカが破産宣言してます。
すげー、デフォルトですらない。
国庫からドルが無くなってしまいまして、何も買えない状況です。

結果として、エネルギーが買えませんし食品も買えません。
人口2200万人の国家で国民がこの状態です。
ギリシャの2倍の人口ですから、ちょっと救済は真面目に考えないといけないんでしょう。

当然ながらIMFが出てくる訳ですけど、既にIMFが入ってる状態。
債務のリストラが行われますが、発展途上国としての扱いではないそうで破産国家の扱いで、IMFに対しての交渉権はない様子。
従って、IMFの言う通りにしないとお金は借りられません。

4月の時点で既にデフォルトしてたんですねぇ。
2025年までの支払いが210億ドル。
2.6兆円強って感じか。

2021年における対外債務は351億ドル。
4兆円ぐらいかな。
500億ドルって数字もあります。

そもそも、スリランカの通貨ってドルペッグしてるのかなぁ。
あぁ、トリレンマな状態か。。。
そら、あかんわ。。。

GDPは800億ドルなので10兆円クラス。
まぁ、ドル建てのGDPに変動相場制だと、為替換算にどこまで意味があるか分かりませんけど、とりあえず2200万人で働いて10兆円。
それで4兆円の借金は確かに返せないだろうなぁ。。。

スリランカでは学校も閉鎖、公務員も在宅勤務を命じられています。
そんなん、出来るのかなぁ。。。
そもそも、エネルギーが輸入できなければ電気だって来ないし、車だって動かないでしょうに。
実質的には解雇ではないかと。。。

スリランカは観光業が主な産業です。
あと、お茶ですね。
昔はセイロンって名前の国でして、セイロンティーは有名。

当然ながら、観光業はコロナでズタズタ。
あと、スリランカの首相が独裁者みたいですねぇ。
あんまりまだ調べられてませんけど、まぁそうでしょうよ。
私腹を肥やしてたようで、中国と結託してた様子です。

スリランカへお金を貸してるのは中国だけではなく日本もそうで、両国は各々10%程の債務をもっているようです。
その他はアジア開発銀行やら世界銀行やらです。

こりゃ、経産省も大変だわぁ。
覚悟してたでしょうけど、国民の税金ですからねぇ。
4兆円の10%だから4000億円ぐらい貸し出してる計算。
まぁ、全部返さないって話じゃないし、債務のリストラなんで、なんとか取り返すんでしょうけどね。

中国からスリランカへのローンの金利は平均で3.3%だそうです。
中国も10%なので4000億円とすると、120億円が年間の金利。
なかなかの高金利だな。

日本からスリランカへの金利は平均で0.7%だそうです。
ローンの期間も中国は18年に対して、日本は34年。
甘々やな。。。

日本はODAを通した経済協力が主です。
まぁ、ODAだし、先進国としての努めって奴なんでしょう。
一方で、中国は経済協力って言うか習近平の一路一帯に基づいた戦略の一環。

暴利って程じゃないようには思いますが、そこそこにしっかりとした金利を付けています。
スリランカは中国の金利支払いが重くて破産と言う側面もあります。

スリランカのインフレ率は今年の年末までに60%まで上がると予想されています。
そんなんで済むなら、マシな方ではないかと思わなくもない。。。
スリランカの経済危機は来年末までは続くとされています。

破産国家ですから、もう自国では建て直せない。
物乞いするしかない感じでしょうねぇ。。。

まぁ、でも、IMFが出てきて今の首相を追い出して、ちゃんとした経済政策とちゃんとした選挙による政府とって感じでやらないとダメでしょうね。
その意味では強制力のあるIMFが出てくれば、良い方向に向かう可能性は高まります。
ただ、中国がステークホルダーなので、この辺が気になる所。
中国と決別も出来なかろうし、スンナリと行くとは思えませんねぇ。

今日はトルコのインフレ率が公式な数字で78.6%となっています。
しかも、これ、改ざんされてるようで実際は100%を超えてるとの話です。
もーね、スリランカよりヒドイすね。。。

トルコリラはデノミにその内なるんでしょうかねぇ。
ウクライナ侵攻で国際的にはうまく立ち回ってますけど、国内は結構悲惨。
まぁ、ここも大統領が変わらないといけない所なので、行くとこまで行くでしょう。

市場はユーロドル、1.017まで来ています。
やっぱりねぇ。
意識する人が増えれば増える程、そっちに向いていくもんですわ。
だから、市場ってのは常に間違ってるって話なんだろうと考えています。

ランドも急落してます。
16.8ポイント。
8.06円。
ドル高の流れには勝てないです。

原油が95ドル。
INPEX、もう出ました。

今の原油高騰は色々な意味でサステナビリティに欠ける。
INPEX自体は安いと思いますけどね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ユーロドル、やっぱり来た

ユーロドル、やっぱり来た


B-monsterって、暗闇でやるボクササイズに週に一回ぐらい通い始めました。
在宅勤務でアチコチのコリが酷いので少し動かさないといけないなぁと言う所です。
筋肉が落ちてきた感もあるし、やる気がある間に行っておこうと。

もーね、真っ暗の中でマスクしてサンドバック叩く感じで、インストラクターの動きも見えずにやってます。
新宿と銀座と青山の一回ずつ行っただけでまだまだ足りてませんが、もうヘロヘロ。
結構混んでまして、ガンガンやってる人も割といます。
暗闇で見えないのをいい事にランケンはダラダラとやってます。
だって、ついていけてないんだもの(笑)。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカのストライキ、7%の賃上げで妥結できそうです。
インフレ率を考えると妥当な所でしょう。
以前は10%とか平気で言ってた記憶がありますが、7%なら交渉としてマトモ。

早くストライキを終わらせて、ちゃんと国民に電気を通すべきでしょう。
もっと自動化できないのかなぁ。。。

今日のランドは下落しています。
対ドルで16.58ポイント、ランド円は8.19円。
弱気に見てますので、あんまり驚きませんけど、頑張って欲しいなぁ。。。

ユーロドルが今日はやっぱり割れてきましたねぇ。
1.026まで来ました。
分かりやすい。

これはパリティをやっぱり見に来ると思いますわぁ。
うまく建て玉を調整して取りたいところ。
1.04から1.05は売り玉も並ぶはず。
そう思うと1.06から1.07の上は損切りの嵐になる可能性もあって、それを超えたらショートカバーのように吹き上げるかなぁな気分です。

日経先物はフラフラと方向感がないですなぁ。。。
チャートが汚いわ。
って、もうSQ近いじゃん。
今週はポジション無し!

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



割と静かな市場ですねぇ

割と静かな市場ですねぇ


ちょっと暑さがおさまって、過ごしやすい1日でしたね。
雨はちょっとうっとおしいですけど、先週の暑さを思えばこっちの方がいい。
今のうちに雨が降ってもらわないと困りますしねぇ。
久々にクーラーとめて窓開けました。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日はアメリカが独立記念日でお休みです。
市場は全体的に静かですね。

南アフリカの新聞で出てたのは、南アフリカでベストセラーの車のスズキスイフトが今の急激なインフレでポジションがいいってな話ぐらい(笑)。
これ、スズキの提灯記事かなぁ。
フォルクスワーゲンやトヨタについても出てるから、そうでもないかな。

ちょっと面白いなと思ったのは100kmを何リットルで走れるかって測り方をする所ですね。
リッター当たり何キロってのが日本の考え方なのに反対なのね。

スイフトは100kmを4.9リットルのガソリンで走るそうで、リッター当たりだと20kmを超えます。
ちょっと調べてみましたけど、スイフトってハイブリッドでもガソリン車でも燃費あまり変わらないんですね。
そんなら安いガソリン車のがいいじゃんって思っちゃいますけど。

南アフリカでも燃費はだいぶ重要なファクターになっています。
アフリカって電車が発達していないので、車がないと足がないんですよね。
生活必需品ですよね。
今の世界情勢だと日本車の燃費の良さとか強さが地球の裏側でも評価高いのが分かって嬉しいですね。

今日の市場は全体的にたいして面白い感じはなかったです。
ランドはあんまり変わってないけど、ちょっと上昇したかな。
ランド円は8.31円。

ちょっと気にしてたKDDIの株価、一時4%の下げでした。
さすがに規制業種だけに、下げも限定的って感じでしたね。

楽天銀行が上場申請ですかぁ。
なんとなく知ってたんですけども、楽天モバイルでお金がひっ迫してますねぇ、三木谷社長。
別に連結から外す訳でもないので、単なる現金化かなぁ。

まだ虎の子の楽天証券が残ってますし、まぁお金が詰まる事はないでしょう。
楽天Gの社債買ってるので、お金返せるか、ぐらいしか気にしてませんけどね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランケンスクール懇親会

ランケンスクール懇親会


ロードスター戻ってきました~。
警告を出してた部品は交換になったようですが、なんだか分かりませんけど保証が効いたようで、無料でした!
マツダさん、マジでステキ!
外車だったら多分ありえないでしょうねぇ。

しかも洗車までしてくれて、OSのアップデート代5000円しか払ってないって言う。
ガススタの手洗い洗車みたいな金額で、ここまでしてもらったら気が引けてしまう。
ありがとうございました~!(って、絶対に修理してもらったマツダディーラーに届かないけど(笑))

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

AUの通信障害、大変そうでしたねぇ。
IT屋としては、気の毒でしょうがない。
ランケンはインフラの人間ではなくてアプリの立場なので、正直あんまり分かってないんですけど、徹夜で対応してるんだろうなぁと想像は出来ます。

KDDIの社長の会見もちょっと見ました。
定期メンテナンスでルーターの交換に失敗して、VoLTEに集中して壊れたみたいな話でした。
ルーターってデータの通り道を決めてるんですけど、ネットワーク全体の一部にデータが流しまくっちゃって、加入者のデータベースが矛盾しちゃったって感じでしょうかね。
データが矛盾してるとなると痛いなぁ。

そうなると復旧に時間がかかるってのも分からなくはないかなぁ。
データが数件レベルの矛盾ならなんとでも出来ますけど、どれだけのデータが矛盾してるかすらそもそも分からんとかってなったら、もはや目も当てられない。

単なる機械の問題じゃなくて、データが崩れると面倒くさくなります。
普通のアプリなら土日とかの休みで止められるんですけど、携帯電話なんて24時間365日だからなぁ。。。
通常に考えると、ネットワークの迂回路やら二重化やらで対応して止める部分を作れるようにするんでしょうけど、その辺もうまくいかなかったとなるとデータの矛盾なんてどうやって解決できるんだろう??
カンタンじゃないから苦労してるんでしょうけど。。。

KDDIの株価、ちょっと楽しみですねぇ。
補償の話が出てるんで、結構下がるでしょう。
興味深いな。

さて、凄い久しぶりにランケンスクールの懇親会をやろうと思います。
コロナは自己責任でお願いします~。
クレーム出されても責任は悪しからず持ちませんー。
ランケンは、先々月にやったので、ランケンのではないはず。

日時:7/23(土) 19:30~
場所:新宿野村ビル Wine no Ruisuke zeRo


会費:5000円から6000円(飲み屋さんもインフレ気味で、サービス料が取られそうです)
当日、精算。

予約:下記から

http://airrsv.net/rankenschool/calendar/menuDetail/?schdlId=T001FBB737

ではでは、楽しみにしておりますー!

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ユロドルはパリティ行くかを注目

ユロドルはパリティ行くかを注目


久々に会社の飲み会でした。
20人とかでやるって、ホントに数年ぶり。
電車も終電は混んでましたわ。
コロナも増えるわなぁと思いながら帰ってきました。
久々すぎて、すごい疲れたです。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ユーロドルが1.04を割り込んできてますねぇ。
パリティを目指して動き出すか注目したい所です。

ユーロドルがパリティを目指すときはドル円も137円を超えてきそうに思います。
そう思うと、もうちょいかかるかなぁ。

ランドは今日も続落。
16.4ポイントぐらい。
ランド円8.25円。
安値は割れてますけど、勢いを感じないのは救い。

これ、株価が暴落してないからでしょうね。
多分、まだ下げる。
売りに賭けたほうがいい気がしますね。
正直、あんまり強気にはなれません。

アメリカの株価は0.3%程度の下落。
大きな下落ではないので、このままで週を終わってくれるといいですけどねぇ。

今日は疲れちゃいましたので、とっとと寝ますー。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド、5月の安値割れ

ランド、5月の安値割れ


冗談みたいな暑さですねぇ。
この暑いのに、ネクタイ締めてスーツの上着着て歩いてる人を見かけました。
あんまりお若くは見えなかったですが、ぶっ倒れないかなぁと心配になりますね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド、沈んでます。
対ドルは16.4ポイントを超えてしまいまして、ランド円は8.29円。
対ドルは先月の安値を割れています。

理由は株安。
不況への懸念で世界的に株価が下がっているからとされています。
リスクオンで下がるのは納得いく。
今までがおかしかった。

アメリカのSP500は1%ほど下落しています。
3784ポイント。
やっぱり4000ポイントの窓を埋めてこないですかね。

日経先物も400円下げていまして、26355円。
1.5%の下落です。

恐怖指数のVIXは29.56.
最近、高い。
15ポイントぐらいの感覚があるんで、買いにくいです。
今までと違って、金融引き締めやってるんだから当然なんでしょうけど、買い戦略もやりにくく。。。

結果から見るとショートストラングルの相場なんですよねぇ。。。
やりたくないのでやりませんけど。。。
もう7月。
早いなぁ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張