fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
イギリスもインフレ率5.4%

イギリスもインフレ率5.4%


そごう・西武がセブン&アイに売却されるってニュース出てますね。
デパートってホントに落ち目ですねぇ。
ランケンもここ数年行ってないかも。

アマゾンで買っちゃうからなぁ。
品揃え、アマゾンに勝てないんですよねぇ。
コンビニとアマゾンでほとんどの買い物が終わってるかも(笑)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカは特にニュースないんですけど、貿易収支が今週は出てきます。
12月分はあまり期待されてはいなさそうですけど、まぁまぁ黒字じゃないでしょうかね。
ランドに影響するかって言うとあんまりしないかも(笑)。

ランドはチャートがビミョウによろしくないですね。
ランド円は7.45円。
対ドルは15.47ポイント。

ランド円はあんまり変わらないですなぁ。
ドル円の115円で少し上がったように見えますけど、どっちかと言うと下がっています。

うわ、BBCでイギリスのインフレ率が5.4%って出ています。
すげーな、これは。
ドイツも5.3%かぁ。

昨年からずっと書いてきていますが、インフレは結構な問題になってきてますねぇ。
日本はデフレ気味でだいぶ助かってるかも。

イギリスのインフレの理由はやっぱりエネルギー価格の上昇だそうです。
昨日、ガソリン価格はリッター175円でしたよ。
ハイオクだからってのはあるにしても、久々に200円が見えてきた気がします。
10年ぶりぐらいじゃないかなぁ。

原油価格の上昇はありますよね。
1バレル87ドルかぁ。
困ったもんですね。

日本も上がってるんでしょうね。
ガソリン以外であんまり感じませんけど。。。(と言うよりは、あんまり価格を見ずに買ってるってだけな気もしますが。。。)

さて、日経先物、うーんって感じですわ。
負けてる訳じゃないんですけど、カバードコール失敗したなぁと。。。
ヘタだわ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX外国為替情報 - ジャンル:株式・投資・マネー



緊急事態宣言はやり過ぎだと思う

緊急事態宣言はやり過ぎだと思う


今日は整体行ってきました。
なんか前回ほど違いを感じなかったかな。
少し歪みが取れたって事でしょう。
まぁ、痛みは減ったので、間違いないんでしょう。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

自民党の高市さんが緊急事態宣言の可能性に言及と報道されています。
いや、もうそこまでしなくていいでしょう。。。
やり過ぎだよ。。。

今週(と言うか先週)はちょっと人数の増え方が落ち着いたように見えました。
倍々ゲームな感じで来てましたけど、ちょっと傾きが落ち着きつつあるような。
単に感染者を把握しにくいだけかな。

今日の時点で1日の感染者数が8万人です。
2月は毎日10万人ペースかな。
となると一カ月で300万人が公式数字。

無症状が数倍はいると思うんですよね。
そーなると一カ月で1000万人レベルでしょうか。
注射なんか到底間に合わん気がしますわなぁ。
と言うか、緊急事態宣言なんて出してどうなるってもんでももはや無いような。。。

アメリカはもう諦めたみたいでして、Wall Street Journalにはアメリカの厚労省はガマンする事にしたって書いてあります。
症状もマイルドだし、感染スピードが速すぎておっつかないだそうです。

コロナのせいでインフレになるし、株価は訳わからんぐらいに上がるしで、貧富の差が開いてる一方な気がします。
経済がうまく機能できてないですよねぇ。

そろそろインフルエンザと同じ扱いでいい気がするんだけどなぁ。
緊急事態宣言じゃないと思うんですよねぇ。
まぁ、政治的に言いにくいのは分からんでもないけども。
特に高齢化している日本では、なかなかねぇ。

でも、ウィルスもあと数か月だとは思っています。
薬も普及するだろうし、もうちょいガマンかな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX外国為替情報 - ジャンル:株式・投資・マネー



原油以外、市場弱いすねぇ

原油以外、市場弱いすねぇ


サッカー日本代表の中国戦、不満ですわぁ。
コーナーが10本以上あって、1点も入らないってどうなんだって感じですわ。
もうちょっと決めてほしいなぁ。

大迫のPKなんてヨーロッパのキーパーだったら絶対に止められてたレベルだし。
大迫いなくなった途端、点が入るし。
伊藤純也の走りこんだ場所、大迫の場所でしたからね。
南野もどーもなぁ。。。
うーん。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

株価は弱いのに原油は高値を付けてきてます。
1バレル88ドル。
円安気味だし、ガソリン価格はまた上がるでしょうねぇ。

なんか崩れるのは一段落したような気はしますが、今日も弱い。
押し目買いがイマイチなんだよなぁ。
気になるSP500は0.6%の下げ。

ん-、ヒゲ付けた割に戻りが悪い。
正直、あんまり上げる感じはしないな。
やっぱりFRBがタカ派になってるので、ちょっと株は厳しいかもですな。

ランドも今日は下げ気味。
ランド円は7.38円。

今日、某証券会社が電話かけてきまして、相場が下がってるから海外のテクノロジー株と投信をどうだなんて言ってきましたわ。
かわねーっちゅうの。。。
そんなん買う相場じゃないでしょう。

まぁ、証券会社もノルマあるんだよね。
資源高だから商社ってんで伊藤忠とか言ってましたわ。
ちょっとチャートとか見て却下したw

金利が上がるのが分かってる時に債券でもないし、現金寝かしておいてもインフレ懸念大きいし。
悩ましい部分はありますわな。
アホみたいな高値付けてる奴を薦めてくる証券会社の気が知れんが。。。

と言う所でお付き合いで、3月も近いので割安な銀行株とかを買ってあげました。
下がっても、ナンピンできるぐらいじゃないと今は買わないな。

オプションはIVが下がってくれない(笑)
残存2週間でATMのIVが28ポイントでしょ。
まぁ、なんとかなるんじゃないかなぁと思ってますけどぉ(笑)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ、金利引き上げ

南アフリカ、金利引き上げ


最近、健康ネタばかりで恐縮ですが、今日は整体。
ここ数カ月ぐらい右側の腰がなんとなく痛くてマッサージを受けてもどうも効き目がない。
体が歪んでるんだなぁと思って、カラダファクトリーで整体受けてみました。

結構、バッチリと効きました。
4,5万かかりそうですけど、ちゃんと治してもらおう。
体にお金をかけるのに遠慮はいらないですよね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカ中銀は政策金利を0.25%引き上げました。
予想通りなので特に驚きは無しです。

ランドはちょっと下落。
7.48円なのであんまり変化ないレベル。
金融政策決定会合に驚きは無かったって事でしょう。

ドル円が115円を回復ですかぁ。
ってか、今日の日本の相場凄かったですね。
ビックリしたわぁ。

昨夜のカバードコールは笑っちゃうほど失敗でしたわぁ。
ガンマショートでヘッジ部分が先物化しちゃって、ボロボロ。
まぁ、ほっておいたらだいぶ戻ってきたんで、スキューの利益で相殺な感じになっています。
ガンマショートはこれだから、かなわん。

ってか、1000円近く下げる前日にガンマショートした自分の下手さに驚きますわ。
何やってんだかって感じ。
まぁ、いいですよ。

これでは、IVは下がりにくいですよねぇ。
うーん、明日終われば残存2週間だしなぁ。
もうちょっと色々と対策しながら粘ってみるかなぁ。
明日考えよう。。。


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



IMF、南アフリカの成長率予測を引き下げ

IMF、南アフリカの成長率予測を引き下げ


感染者数7万人超えですか。
ちょっと体調が悪くて検査行っても検査してくれないとか、感染者が近くに出たのに検査行っても検査受けられなかったりって話を近くでも聞いています。
実態はもっと全然多いはずです。
3回目の注射より、全然スピードが速いんじゃないかと思いますわ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

IMFが南アフリカの2022年成長率を引き下げています。
前回の予想は2.2%だったのを1.9%にしました。
IMFの世界経済の成長予想は4.4%ですから、もうちょっと出てほしい所。

ただ、IMFは世界経済の成長予測を当初5.9%としていましたので、全体的にも下げています。
なので、南アフリカが下がるのは当然っちゃ当然。
しゃーないでしょう。

ランドは今日もまぁまぁ堅調です。
対ドルは15.17ポイント。
ランド円は7.53円。
若干、円安気味ですかね。

ウクライナ情勢、ビミョウですねぇ。
米軍が行くみたいだし、外交官もウクライナから出国してるしで、緊迫感があるような。
なんとなくブラフだろって感じがしなくもないですけど、ロシアも結構な軍隊を出してるしでどうなんだろうなぁ。

双方、軍事衝突は避けたいはず。
軍事衝突はメリットよりデメリットの方がお互いに大きい。
市場を見てる限りは、そこまでヒドイ事にならないんじゃないかと思いますけど、ロシア有事なので原油価格は底堅い。

アメリカの株価、やっぱり上げてきてます。
VIXも29ポイントと昨日から4ポイント下落。
FOMCはこれからですけど、多分これ以上にIVが上がる事はないと思います。

スキューのポジションはまぁよくヘッジしてくれてます。
500円ぐらい日経先物は動いているのに、ほとんど利益が変わらない(笑)
グリークスって使えますわな。
カバードコールも入れちゃった。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX外国為替情報 - ジャンル:株式・投資・マネー



珍しい相場ですねぇ

珍しい相場ですねぇ


ガンになってるかどうかを線虫で検査するN-Noseってサービスがありまして、試しにやってみました。
ガンのニオイに対して嗅覚がすぐれた虫がいて、オシッコに近づくかどうかってのでテストするんだそうです。
医者行くのと違って家で出来るのがメリットですが、デメリットはガンであった事が分かっても何のガンか分からないと言うのと、オシッコを冷凍庫で凍らせないといけないのと、ちょっとだけお高く12500円って事。(集荷してもらっちゃったんで更に2000円ぐらいかかりましたけど)

結果、ガンの可能性は低いと出てきまして、とりあえず一安心。
メッチャ元気ですけど、若くないんで色々と体に投資しております。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

なかなかの相場になってますねぇ。
アメリカ株の落ち方がエグイ。
SP500は陽線ではあるものの、窓埋めしたって感じ。

VIXも高い。
一時は39ポイントですかね。
今は33ポイント。

2020年以来なんで、1年以上はなかったレベルです。
なんかしたいですよねぇ。

SP500は下髭が長いので、ここで戻る可能性はまずまずあるんじゃないかなぁと思ってます。
コールは利益は当然ながら出てるものの、突き上げてくるとビミョウ。
スマイルカーブはだいぶ傾いててスキューが出ています。

FOMCが25日と26日にありますから、ここで一段落するはず。(予想)
色々と落ち着くんじゃないかなぁ。
今回のSP500の下落って、アメリカ単独ですからね。

ランドすらたいして下げてないんで、FRBで終わるんじゃないかなと。
今って結構珍しい相場ですよね。
急落の終わりが見えないような相場なら、ランドや原油なんかは落ちないといけないと思うんですよ。

そうでもないんだから、終わるはず。
きっかけはFRBのはずって感じ。
でも迂闊にプットなんか売りたくないので色々と見た結果スキューが気になるって感じです。

となると、スキューを取りたい。
コール買ってプット売って、デルタは先物ヘッジ。
プット売ってるのが嫌らしい所ではありますが、まぁなんとなくムチャクチャにはならないと信じますw
ウソです、ちゃんと逆差し入れておいてます(笑)

これを含むと二次元の部分のガンマやベガも含めてヘッジできます。
と言うのは、コールのネイキッド売りがあるんで、急上昇は怖い。
これらのヘッジもしてる形になるので、相性がいいです。

うーん、なんかあまりにも都合のいいストーリーばかりにも見えるな。
逆に怖い。。。
まぁ、でも、何があってもそんなにヒドイ事にはならないようにはしています。

なんか、コメントで売ったのは日経225のオプションかって聞かれました。
はい、そうです。
295のコールって、29500円ストライクのコールを売ったって事です。

指数先物の世界で29500円なんて日経しかないんで、慣れてる人には分かります。
業者はいくつか使ってますがオプションは楽天とSBIですね。
あ、NY始まったかな、スキューがもう利益化してきた。
ステキ(笑)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX外国為替情報 - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ、世界銀行からローン決定

南アフリカ、世界銀行からローン決定


オミクロン、またひどくなってますねぇ。
マンボーの効果はないと思ってるんですけど、3週間経って減ってなかったら延長するんですかねぇ。
単にズルズルと長くなるだけではないだろうかと。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカは世界銀行からのローンの承認を得ることが出来ました。
金額は7億5000万ドルなので、800億円強ですな。
経済構造改革のためと言うなんだかよく分からんローンではありますが、資金調達に成功したのはよろしいんじゃないかと思います。

世界銀行なので、当然ながら経済発展を目指すための貸出金です。
主な目的は電力危機への対応。
その他にも気候変動とデジタル化となっています。
太陽光に変えようって話かな?

今日はランドは若干下げていますね。
まぁ、しゃーないでしょう。
昨日も書きましたけど、堅調なのが不思議な訳で。

ランド円は7.44円。
対ドルは15.28ポイント。
この相場だと下げた内に入らないかな。

オプションはさすがにIV高いです。
ATMで28ポイント。
295のコールでも売ろうかなぁ。

絶対に上に戻ったらIV下がりますからねぇ。
ガンマでやられるよりベガの利益の方が固いと思うんですよね。
うっちった(笑)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX外国為替情報 - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカの下げ、悪いですねぇ

アメリカの下げ、悪いですねぇ


池袋の事件、82歳のおじいさんが24歳の女とホテルに入って殺されちゃったって、なんだかヒドイ話ですわなぁ。
しかもカッターて。。。
男も女も弱者過ぎるのが痛々しい。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

先週のアメリカ株の引け、だいぶ悪いですな。
坊主で終わってますので、買い戻されてない。
今週もまだ下がると市場は考えてるって事でしょうねぇ。

ただ、ランドは下がってないし、原油もさほど下げていない。
日経先物もアメリカを鑑みるとさしたることはない。
極め付きはトルコリラすら下げていない。

ウクライナを気にしてるのかしらん。
そしたら原油が更に上げそうなもん。

気になる恐怖指数VIXは割と高いんですよねぇ。
まぁ、あれはSP500のIVの指数なので当たり前なんですが。
日経先物のオプションやってる立場で考えるとやりにくいですわなぁ。

さすがにボラティリティーを売る相場じゃないと思います。
んじゃ、買うかって言うと、戻ったら速攻でやられる訳で、やりにくい。
IVってのはよくできた数字ですよね、ホントに。

ちょっとファーサイドでバーティカルでも無難に組んどこうかなぁ。
なんか、そこまで暴落にならないんじゃないかと思うですよ。
まぁ、でも明日の様子見てかな。
残存3週間だしね。

変に手出しできないもんで、師匠から出てきた仕手株に手を出したりしてますわ(笑)。
もー、なんだか分からない世界なので、書ける事は無く。。。
訳も分からず利益になっていると言う完全なるギャンブル状態。

こう言うのは、あんまり期待しない方がいいですよね。
ポジションの取り方とか切り方だけしか考えられないしねぇ。

明日も寒そうですわ。
最近、自転車で行くか車で行くかばっかり気にしてます。
毎日クルマで駅まで行っても月に3万円ぐらいなんでたいした額じゃないんですけどね。
会社から出てくる交通費の範囲外なので悔しいってだけ(笑)。

少しはお金を使わないとなぁと思いつつもコスパはどうしても考えてしまいます。
それはそれでお金の使い道を楽しんでるんで、いいですかね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX外国為替情報 - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカ株、ちょっとイヤな感じ

アメリカ株、ちょっとイヤな感じ


駐車場で500円玉を使ったら、何回入れても受け付けてもらえませんでした。
そこではっと気が付いた。
500円玉、新しくなったんだぁって。

夜だったのであんまりちゃんと見られなかったんですけど、かろうじて令和三年を見つけました。
諦めて、1000円札で払いましたわ。
しっかし、これ、多分当面は対応されないわ。
二千円札と同じ運命にはならないかな?

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
アメリカ株、また下落してますね。
ちょっとヤバそうかもなぁ。
恐怖指数のVIXも27.3ポイントと結構上がってます。

昨日書いた4500ポイントを既に割りこんで4450ポイント。
チャートはだいぶ悪くなりました。
そりゃ、VIXも上がるわな。

今週のアメリカ株は全敗じゃないですかね。
次は4300ポイント。
これを割るとちょっとヤバイ。

既にビットコインも下落傾向が鮮明ですが、さすがに利上げが近づいているのが色々と利いてるんじゃないでしょうか。
リスク資産が弱いです。

となると、ランドもって思いがちなんですが、なぜかランドはしっかり。
ランド円は7.51円。
対ドルも15.14ポイントです。

トルコリラもヨコヨコで割れないんですよねぇ。
まぁ、十分下がってるって話はありますけどね。

でもアメリカ株がいよいよって感じになると信用収縮みたいになると思うけどな。
世界的な大暴落がいよいよ来るんじゃないかと。
調整で済めばいいですけどねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX外国為替情報 - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド、上抜け

ランド、上抜け


オミクロンのステルスクラスターなんて話が出ていました。
今日は4万人を超えてるそうですが、そんなの氷山の一角って奴だと思うなぁ。
症状が出て医者に行って検査した数でしょ。
たいした事なくて行かない人もいっぱいいるはず。
マンボウで数時間飲み会を前倒しにして効果があるとは思えん。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの金融政策決定会合の日付を一週間勘違いしてました。。。
来週の27日木曜日ですね。。。
てっきり今日かと思ってまして、出てこないなぁと。。。
失礼いたしました。

トンガがタイヘンな事になってますが、南アフリカも天災に見舞われています。
こちらは雨で洪水が酷く、非常事態宣言みたいなのが出ています。
ヨハネスブルグ辺りでも出ているそうで、ちょっと気になります。

今日のランドは下がるかと思ってたら、上昇に抜けてきましたねぇ。
対ドルが15.1ポイントまで上昇し、ランド円は7.54円まで来ました。
これは嬉しい誤算。

資源が強いのかな。
原油価格は一時88ドルぐらいまで上昇してますし、ゴールドもちょっと上がっています。
原油は完全に上抜けしとるな。

90ドル超えてきそう。
これは逆張りしない方がいいですわ。
って誰もがそう思うはずなので、上に来るしかないと思う。

日経先物が弱いですなぁ。
チャートがあんまりキレイではない。
どっちに行くか不明です。

IV高めですわな。
アメリカもちょっとさすがに重いですからねぇ。
SP500が4500を割ると一気に空気が悪くなりそう。

ん-、プット買ってコール売るぐらいでもいい気がするなぁ。
デルタヘッジするかが悩ましいけど。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX外国為替情報 - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのインフレ率、ちょっとヤバめ

南アフリカのインフレ率、ちょっとヤバめ


まん延防止法ですかぁ。
なんかとっても無駄な気がします。
最終的には全ての人がかからざるを得ないって話も出てますから、そこまでしなくてもいいんではなかろーかと。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカのインフレ率が発表になっています。
12月は5.9%と過去5年でもっとも高い数字で2017年以来。
インフレターゲット、ぎりぎりですやん。

エコノミストの予想コンセンサスは5.7%でした。
要するに思ったより高く、悪いって事です。

食品とアルコールではない飲料が5.5%と高い状況です。
これは、貧困層には特にツラい。

交通費に至っては16.8%。
トルコじゃねーんだからって突っ込んでしまいました。。。
これはガソリンの価格、すなわち原油価格の上昇によるものが大きく、年始にリッター15ランドが12月は20ランドになっています。

日本のガソリンも最近上がってますね。
ハイオクじゃなくても170円超えてるって話が出ています。
原油価格は今日も続伸で86ドル。

明日、木曜日は南アフリカ中銀で金融政策決定会合が行われます。
南アフリカでは、南アフリカ中銀は難しい選択に直面していると報じられていまして、やっぱり予想よりもインフレが悪いのが悩ましくなっています。

フツーに考えたら上げないとダメですよね。
金利がインフレに効果を与えるのには時間がかかりますし、もうギリギリまで来てるんですから。

ランドは7.46円。
なぜか昨日より上がってる。
明日の金利で動きそうですね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX外国為替情報 - ジャンル:株式・投資・マネー



インフレと町に出てくる貴金属店と詐欺

インフレと町に出てくる貴金属店と詐欺


最近、ローソンのアイスカフェラテにハマってます。
この寒いのに、なんでアイスなのかって思いつつも、味をしめてしまった。。。
昔は、ローソンのカフェラテがコンビニの中で一番おいしくないと思ってたんですけど、味変わったんだと思うなぁ。

いい感じの苦さでして、今日スタバの400円するカフェラテと飲み比べてみたら170円のローソンの方が全然おいしかったです。
毎日、会社の行きがてらに買っちゃってます。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
アメリカのインフレで暴動が起きないかと不安だなぁみたいな事を先日書きました。
で、先日ネット見てて驚いたのがロスで強盗団が貨物列車を襲って、数千個の荷物を奪ったって話です。
なるほど、そーくるか。。。

モノが溢れているアメリカは暴動も何もなくて物質的に襲っちゃうんですね。。。
この3カ月で毎日90個ほどのコンテナが襲われるって言ってました。
恐ろしい数ですね。。。
日本でコンテナが襲われるなんて聞いたことがない。

日本でもインフレすると、貴金属買取の詐欺みたいな店がそこここに出来てきますけど、日本は暴力的にやらずに詐欺的にやるんだな。
まぁ、オレオレと同じ構造。

いずれにしても金銭的被害が出るんでしょうが、日本は安全と言えば安全。
メンタルやるかフィジカルやるかみたいな違いはあるかな。
アメリカのやり方の方が保険屋さんが支払いしてくれるだけなので、被害は少ないかも。
そう思うとアメリカのギャングのやり方が一番いいって話?

日本の悪い奴は割と賢いんですよね。
アメリカのギャングとかって、あんまり計画性がないイメージあります。
後は武器が手に入りやすいってのもあるんだろうな。

日本は武器が手に入らないし、武力行使的なものは捕まる可能性が高い。
それよりも、抜けてる高齢者を騙してお金を引き出しちゃう方が可能性が高いって話なんでしょう。
ランケンも詐欺にあったんで分かりますけど、極めて高度な詐欺の仕組みがあったりします。
だから、捕まるの売り子ばっかりなんですよねぇ。

さて、今日の相場。
師匠とも話してたんですが、今の日経先物、ホントにどっち行くか分からんですねぇ。
方向感が全くなくてさっぱり分からん。

こういう時に無理して入ってもやられるんですよねぇ。
無理しない方がいいでしょね。

ランドはやっぱりちょっと下落しています。
15.48ポイント。
ランドは下げる方向に賭ける。

切る所もはっきりしてるんで、日経よりもやりやすいですわ。
だって抜けるようならきるだけだもん。

原油が最高値を更新してますな。
1バレル85ドルを超えてます。
いやぁ、インフレが抑制できる要素が全くない気がするな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX外国為替情報 - ジャンル:株式・投資・マネー



デビアス、ダイヤを値上げ

デビアス、ダイヤを値上げ


お天気サイトで花粉情報の掲載が始まってます。
ちょっと温度も上がってきてますし、そういう時期が着々と近づいているんでしょう。
イヤですねぇ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
世界のダイヤモンドを牛耳るデビアスがダイヤモンド価格を引き上げてるそうです。
最近では最も大幅な引き上げだそうで、8%の引き上げとされています。
世界的にダイヤモンド需要が強くなっている事から、強気に出ているとの事です。

まったく。。。
ダイヤモンドなんて、たいして価値ないと思うんだけどな。。。
プラチナの方がいいってのがランケンの持論。

だいたい、ダイヤモンドの値段をデビアスがコントロールしてる自体、おかしい。
女の幻想と言う需要を供給とイメージでコントロールしてる訳ですからね。
モテない君としてはヒジョーにケシカランと思う訳ですよ。

デビアスなんてヤクザみたいなもんだと思うんだけどなぁ。
パワーストーンやら水素水やら占い用の指輪やらを売ってるのと同じでしょ。
ムダムダムダ~。

世の中には人工ダイヤだってあるし、ダイヤなんて燃えたら蒸発しちゃうし、キレイな石なんていくらでもあるし。
自然のダイヤがいいなんてのはデビアスのマーケティングによる幻に過ぎない。
あんな光るだけの石ころにバカみたいな値段がつくのは女の幻想だぁ~。

こう言う事を書くからモテないんですわなw
分かってますよ、はい。
女性のみならず男性も含めてエジプト時代から宝石ってのは重宝されてきてる訳ですからね。

やっぱりキレイなものってのは人間の本能に訴えかける何かがあるんでしょうね。
地位を表したり、財力を表すためのものなんでしょう。
ランケンはあんまりジャラジャラした人は好きじゃないけどね。

しっかしデビアスってのはホントにうまくやってる会社だよなぁ。
南アフリカにもう少し還元してやれよって気分ではありますわ。

さて、今日はランドは15.42ポイント。
ランド円は7.42円。
ん-、また雲の中に戻ったな。
ちょっと下がるかな?

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX外国為替情報 - ジャンル:株式・投資・マネー



トンガに必要な10万人の水ってどうするんですかね

トンガに必要な10万人の水ってどうするんですかね


昨夜は津波警報が凄かったですねぇ。。。
スマホが何回鳴ったか分からないレベルだったなぁ。
さすがに電源切って寝ましたわ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

トンガの状況、よく分からなくいものの、相応の被害がありそうです。
ニュージーランドは空軍を派遣して状況評価をしようとしているそうですが、灰がひどくてまだ厳しそうです。

まったく連絡がついてないのかって言うとそうでもないみたいで、衛生電話が政府間で使われています。
なるほど、電話もインターネットも使えなくても衛生電話は生きてるのね。
すげー古いテクノロジーではありますが、元祖無線みたいなね。

内容としてはまず50万ニュージードルをリクエストされたそうです。
3500万円ぐらいですかね。
それだけで足りるなら大したことはないですが、絶対にそんなはずはない。
と言うか、電気が無いと送金もできないと思うんだが。。。

トンガがまず必要としているのはキレイな水だそうです。
人口10万人の水って意外と大変かもしれませんね。
浄水場とかがどこまで整備されてるか分かりませんけど、灰でダメになってたら、10万人分の水を空輸?
無理でしょう。。。

ランケンが見た動画ではペルーの津波がちょっと大きめだった感じはします。
ただ、東北の時のような津波の被害ではなかったです。
高知の船が沈没してるのも割と衝撃的ですが、津波って地球の反対からも来るんですねぇ。
トンガの被害が少ない事を祈るしかないですが、結構な被害があるでしょう。

どうでもいいですけど、気象庁が言ってる津波じゃないってのが意味不明ですけど。。。
地震じゃないと津波って言わないもん?

さて、明日からはフツーに会社。
週休三日が続いていたので、なんだか気が重い。
先週、今週に残しちゃった仕事があるなぁ。。。

そういえば、コメントでアマゾンのポイントが消えたって頂いています。
うーん、ランケンはポイントの管理があまり好きじゃないので(ポジション管理やらのお金の管理以外にそんなんやってられないと言うか。。。)、入ってきたら使っちゃうので、あんまり分からんです。
ポイントのメンドウな所は期限付きだったりする所ですよねぇ。

ランケンの知人にポイントの神様みたいな人いますけど、凄いと思いますー。
でも、あんまりアマゾンの話は聞いたことがないなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX外国為替情報 - ジャンル:株式・投資・マネー



VIXショートしたいな

VIXショートしたいな


オミクロンで隔離期間が10日になりましたねぇ。
エッセンシャルワーカーが6日ですか。
5日ぐらいでいい気がしますけどね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日のSQ、28266円でした。
あんまり波乱はないですな。
現在、28100円って所ですか。

ちょっと下気味ですねぇ。
とは言えレンジ内ですけどね。
円も高くなってますし、円高株安か。
あんまりいいマーケットとは言い難いですな。

ドル円はあれよあれよと言う間に113.5円。
イマサラ円買いにはしにくい。
雲に突っ込んできたしね。

ランドは対ドルで15.34ポイントと割と高値圏。
円高もあってランド円は7.4円。
雲を抜けてるけど、上昇の勢いが止まりました。
なんか戻りそうな。。。

SP500が急落気味になっちゃってます。
恐怖指数が21.59ポイントと割と上がってます。
そこまでヒドイ市場でもないので、ベガショートしたいですね。

南アフリカはあんまりニュースないですね。
そんな感じですー。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX外国為替情報 - ジャンル:株式・投資・マネー



イギリスのオミクロン、既にピークアウト

イギリスのオミクロン、既にピークアウト


オミクロンの数、東京は先週の5倍で、全国で18000人ですかぁ。
無症状も相当いるみたいですし、絶対にそんなもんじゃないですよね。
この増え方を見ると、空気感染してると思うな。
マスクの効果は怪しい。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

Wall Street Journalを読んでたらイギリスのオミクロン、既にピークアウトの様相って書いてありました。
なんか割とすぐに終わるかもしれませんねぇ。
同紙では南アフリカと同じパターンだとしています。

一カ月ぐらいでピークアウトするものっぽいですね。
ちょっと面白かったのが、オミクロン感染者数の7日移動平均が14日移動平均を下回ったって書いてあった点です。
さすが、Wall Street Journal(笑)

さて、ランド、15.33ポイントに来ましたねぇ。
雲を抜けてきた。
ちょっといいチャートになってきましたよ。

ランド円は7.43円とあまり変わってません。
これはドル円が円高になっちゃったからですな。
もう114.23円か。
値を消すのが早いなぁ。

原油もまだ上げてる。
そろそろ昨年の高値が見えてきましたね。
抜けられるかなぁ。


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX外国為替情報 - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカのインフレ率、40年ぶりの高さ

アメリカのインフレ率、40年ぶりの高さ


寒いですねぇ。
駅まで自転車で5,6分なんですけど、寒いもので車で行っちゃってます。
ますます運動しなくなっちゃってるんで、家でボクササイズ始めました。
すっげー体が痛い(笑)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド、上抜けしてますね。
対ドルで15.438ポイント。
ランド円は7.47円。

15.33ポイントを超えてくれると上昇トレンドか?って感じですけどね。
もうちょい頑張ってほしいかな。

トルコリラがここ数日下げ止まってますかね。
なんでかは知りません(笑)
割と小動きですね。
投機筋がだいぶ払われたかなぁ。

今日、一番目立ってるのは原油ですな。
1バレル82ドル弱まで上げてます。
アゲアゲだなぁ。

オミクロンのロックダウンは無しと見られてるって事でしょう。
アメリカは1日で140万人とかって出てますからねぇ。
しかも無症状もいる訳ですし、その方が多いんでしょうから、1日数百万人に達するんじゃなかろうか。

こりゃ、もう天然のワクチンだと思うしかないかもなぁ。
ビルゲイツも、これが過ぎれば数年はウィルス関連は出てこないだろうとかって言ってますし、そろそろ欧米はピークアウトでしょうな。
それもあって原油が上げてるのかな。

アメリカの12月のインフレ率が7.1%になりそうだって調査も出ています。
スゴイ数字だ。。。
南アフリカのインフレターゲットを余裕で超えている。。。

2021年は実にほぼ40年ぶりのインフレの高さとなっています。
前回、このレベルだったのは1982年。

どこの国だか忘れましたけど、エネルギー価格高騰で暴動が起きてます。
アメリカでそんなのが起きたらさすがにFRBも焦るでしょう。
今のインフレ率って結構な危険水準だと思います。

ただ、FRBはまだ楽観的のようで、火曜日にサプライチェーンが解決して今年はインフレが落ち着くだろうとしています。
まぁ、一級のエコノミストがたくさんいて分析してるはずですから、10%とかになったりは絶対にしないと思いますけどねぇ。

日本のインフレ率は相変わらず低めですけど、助かりますわな。
1億持ってる人が7%減るって700万円だもんねぇ。
アメリカで数億円の貯金持ってる人なんてゴロゴロしてると思いますけど、それって数千万円やられちゃうようなもんです。

金持ちはまだしもですが、年収400万円の人が372万円になるって結構バカにならんです。
月収が一カ月近く吹っ飛んでます。
失業率が低いだけに賃金も上げざるを得ないんでしょう。
アメリカの給料が上がって羨ましいなんて記事もネットで見ますけど、ちっとも羨ましくないですわ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのオミクロン、だいぶ減ってる

南アフリカのオミクロン、だいぶ減ってる


豚の心臓の移植が成功したってニュースはスゴイですねぇ。
大きな産業が生まれるかもしれませんねぇ。
ガンの医療技術はだいぶ進んでますから、次は心臓ですかね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ワクチン3回目接種が2カ月前倒しにするそうで。
間に合うかなぁ。
2月になってくると接種のスピードが上がるって話になっていますけど、接種券をこれから出す訳だから、そうなるんだろうなぁ。
プロセスが長いよね。

オミクロン先進国の南アフリカでは12月初旬に一気に増えてニュースとして広まっていますが、既に結構減っています。
12月半ばは1日に3万人を超える感染者が出ていました。

直近の1日の感染者数は2400人程度。
なんと1割以下に減っています。
週末だからってのもありそうですが、平日でも1万人は割り込んでおり、確実に減っています。

なんかパッと増えて、パッと減りそうな感じですね。
日本も一気に増えて、みんなが絶望的な空気になってからあっという間に減るんでしょうかね。
南アフリカの2倍の人口がいますから、1日の感染者数が5万人ぐらいがピークかもなぁと思ったりしています。

日本が今が始まりつつあるところでしたら、まぁ2カ月ぐらいで結構沈静化してるかも。
3月の頭ですかねぇ。
政府は一般の方は6月に前倒しとか発表してますけど、なんか時間軸合わない気がしますねぇ。

さて、ランドの方は7.39円。
対ドルは15.63ポイント。
ヨコヨコの上の方な感じです。
レンジ内って奴ですな。

日経はあんまり動きが芳しくない。
28225円。
こっちも、冴えないなぁ。
戦略がイマイチ機能しない感じです。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



帝国ホテルとか

帝国ホテルとか


土曜日に代々木の焼肉屋で立てこもった事件、事件を起こす直前まで新宿中央公園にいたんだとか。
それ、ランケンスクールのあるアイランドタワーのすぐ近くの公園。。。
ちょうどスクールの日でしたので、ムチャクチャ近所にいたな。。。

死刑になりたかったって人、なんでこんなに増えてるんでしょね。
人生にやけくそになったからと言って、他の人に迷惑をかけてはいけない。
仕事がない訳ではないように思うんですけど、メンタルかなぁ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

祝日なので雑談で。
父親の一周忌でなんかしないとかなぁと言う所で、親戚と食事に行ってきました。
行ったのは帝国ホテルの鉄板焼き。
まぁまぁ、お高かったです(笑)。

成人式のお祝いとかかもしれませんけど、帝国ホテル、割と人がいました。
もっとスカスカかと思ってたんですけど、利用してる人がいるんだなぁと。
さすがに名門ホテル。

同ホテルは今度建て替えが決まってますけど、やっぱり古さは目立ちますね。
古さが目立つのがエレベーター。
他の部分は内装とか手直しできるんでしょうけど、エレベーターって動いてるからやりにくいんでしょう。
エレベーターのボタンとかって電子機器なんで代わりの部品も入れられないんだろうなぁと。

鉄板焼き屋さんも一応最上階なものの17階。
昔は高かったんでしょうけど、もう普通以下ですよねぇ。
個室で別料金払った割に景色が良かったわけでもなかったなぁ。

弟は外資系のホテルの方がいいなんて言ってましたけど、まぁその通り。
父親がオフィスを借りてたんで、一応それにちなんで行ったんですけど、何もなければ帝国ホテルじゃなかったなぁ。
競争力、落ちてるなぁと思わざるを得ませんでした。

70代とか80代の人はブランドがあるんで喜びますけどね。
ランケン世代だと他のブランドでもいいかなぁって思っちゃいます。

でもお料理は良かったですよ。
目の前で作ってくれるので、見てて面白いし。
日本食研かな?ってものは出てこなかった(笑)

鉄板焼きってコックさんが目の前で調理するので、コストとしては大変だろうなぁと感じます。
今回、二人もコックさんがいらっしゃったし、サーブする人もいるんで、結構な人数がついてましたね。
こりゃ、高くなるのはしゃーないなぁと思いながら見てました。

鉄板焼きというモデル上、しょうがないんでしょうけど、人はつけざるを得ないですもんね。
他の鉄板焼き屋さんだと、コックさん1人にサーブする人が1人って感じでしょうけど、2倍の人をつけてもらってましたね。
やっぱり、サービスは行き届いていました。
その辺はさすがに帝国ホテル。
ハードは限界も見えなくはないですが、ソフトは行き届いていましたね。

あんまりハードはイケてませんけど、ソフト面とブランドで経営が成り立ってるんだなぁと感心はしました。
そういえば、帝国ホテルって東証二部に上場してます。
思わず調べてしまった。

2021年はめっちゃ赤字でした。
117億円の営業赤字。
コロナでしょうがないんでしょう。

しかし、自己資本比率70%は凄いわ。
これなら潰れないねぇ。
とは言え、すっごい値動きのない株です。

配当も無いのかな。
建て替えも2031年とか言ってるし。。。
コロナで安いうちに仕込んでおくって感じにもならん。。。
面白くない株だなぁ(笑)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド、輸出増で上昇か

ランド、輸出増で上昇か


東京の雪、なかなかにすごかったです。
家を出たら、道路が凍ってていきなり足をとられちゃいました。
今朝の電車もだいぶ遅れてましたし、通勤がタイヘンだったです。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド、ちょっと上げてますね。
7.41円とランド円は上に来ています。
ただ、対ドルはヨコヨコの範囲。

ここら辺を抜けられるといいんですけど、そんなエネルギーあるかなぁ。
株価も下げてるし、あんまり上に来る要因がない気がする。
原油は少し高めですかねぇ。

南アフリカでも、ランドの上昇は予想外とされています。
理由としてあげられているのは輸出業者によるドル売りランド買い。
最近、貿易黒字なので、その部分ではランド買いが出てるんでしょう。

その観点から見るといいランド高ですよね。
実需に支えられたランド買いなら評価できると思います。
投機的なランド高はあんまり嬉しくない。

継続できるかどうかが問題かなぁ。
難しいでしょうねぇ(笑)。

上述したように株価はビミョウです。
日経は続落。
SP500も値を消したな。

こういう言って来いのチャート見ちゃうと萎えますよねぇ。。。
全部、スペキュレーションかよって感じがしちゃいます。
当たり前って気もしますけど、上昇トレンドではあるんだな。
バブルですわなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカの雇用統計、相変わらず良い


東京は久々に雪が積もりました。
1月で雪が積もった記憶、あんまり記憶にありません。
なんとなく2月のイメージなんですけど、今年は早目かなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

アメリカの雇用統計が出ていまして、207000人が雇用保険の申請を出しています。
過去52年で最も低い数字に近く、相変わらずの失業者の少なさです。
オミクロン株は雇用にほとんど影響を与えてないってことですね。

最近、沖縄の米軍がオミクロンを広めているって騒ぎになっていますけど、アメリカ人の認識と日本人の認識はだいぶ差があるように感じます。
アメリカ人なんて多分普通の風邪ぐらいにしか思ってないんでしょうね。
騒ぐなよって気分でしょうよ。

まぁ、ランケンも正直騒ぎすぎじゃないかなぁって気がしています。
テレビもニューズバリューのあるネタ(要するに視聴率が取れて金になるネタ)がないもので、あんなんばかりになっちゃうんでしょう。
報道もそこまでひどくないって気は使った形にしてるのは感じなくもないんですけど、それでも過激な報道に感じる。

ただ、基礎疾患がある人とない人で感じ方は違うんでしょうね。
当たり前でしょうけど、健康で若ければ怖がる必要はあまりないですからね。

アメリカの雇用統計を見ても、オミクロンの経済への影響はあまり大きくない事が分かります。
まぁ、直近の増え方を見るとこれからって話もあるかもしれませんけど、もしそうなら株価がもっと反応してるように思う。
目下の影響も少ないし、今後もオミクロンで経済が悪化するとはとらえられていないって事でしょうね。

さて、相場はランドはヨコヨコですな。
7.35円。
対ドルが15ポイント台に戻してきました。

日経は下落しまして、コールが楽勝な感じ。
あざす。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド、ヨコヨコになるかなぁ

ランド、ヨコヨコになるかなぁ


オミクロン、いよいよ日本でも勢いが出てきそうです。
高齢者は早く3回目を打った方がいいように思うんですが、2回目から8カ月経過してからって話になっています。
ランケンの母親は6月末か7月だと思うんですが、3月か4月なんでしょうかね。

その前に感染が広まっちゃうと思うなぁ。
8カ月ってどっから出たんでしょうね。
フツーの人はたいした症状じゃなさそうなので、高齢者だけさっさとやっちゃうって訳にはいかんのだろうか。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド、下げ止まったかもしれませんね。
対ドルで安値を切り上げています。
ランド円も7.34円と今日は115円台に戻ってきたにもかかわらず上昇。
反転って感じでもないので、まだまだですけど、ヨコヨコな感じでもまずは維持できるといいかな。

原油価格もだいぶ戻ってきて78ドル。
64ドルまで下がったのに、また上がってきちゃいました。
インフレが気になるわ。

全体的にリスクオンですな。
恐怖指数VIXも17ポイントと割と低いです。
日経先物もATMのIVが13ポイント。

残存1週間で、祝日もありますからねぇ。
ボラティリティーを買うかって言うと、流石にやる気にならない。
じゃ、売りますかって言うとIV低い。

期先の2月ものにしようかなぁと思わなくもないぐらいですな。
期近ならバーティカルでファー気味のを作るとか。
280と270のプットで10円抜くぐらい?(笑)

いや、同じ10円抜くならコールの302と306の方がいいですかね。
硬いなぁ、我ながら(爆)。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



お金とはなんぞや。。。

お金とはなんぞや。。。


さすがに正月明けで会社も人が少なめでしたが、ランチのお店もまだ休みでした。
なんか飲食店がやってない時期に仕事するのって寂しいものがありますよね。
まだ世間は休みなんだなぁってのをまざまざと思い知らされる感じ(笑)。

結局サイゼリヤに行ったらランチ難民が続出で割と混んでました。
年中安くておいしく提供してくれる会社はありがたいですな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの議事堂、ほぼ鎮火できたようです。
もうちょっとしたら再建を始められるかな。
犯人も捕まってるし、予算投入はすぐに出来るでしょう。

ドル円、ブレークアウトしてますねぇ。
高値をぶち抜いて116.30円。
このレベルの円安、5年ぶりぐらいですかねぇ。

日経平均も結構上に跳ねてまして、29380円。
でも3万円が遠いんだな。
もう一発円安が来れば超えられるかな。

ランドは7.24円で昨日とあんまり変わってませんが、円安でこの状態。
逆に言えば、対ドルで下落していまして、16.05ポイントです。

SP500も今日は高値を抜けてきています。
どこまで行くんでしょね、これ。。。
みんな、何を考えて株を買ってるんだろうか。

アップルの時価総額、なんと3兆ドルに達したそうです。
348兆円ですよ。。。
日本のGDPのオーダーです。

しかも、時価総額が2兆ドルから3兆ドルになるのにわずか16カ月だそうですわ。
1年ちょっとで1兆円も価値が上がるってあり得ないよなぁ。
お金の印刷ってのはスゴイ事ですわな。
ドットコムバブルに近いって言われてますけど、まさにこれでしょ。

ところで、昨日トルコのインフレ率が36%って書きましたけど、これってあくまでもトルコ政府の公式の数字です。
Wall Street Journalでは、本当のインフレ率は82.81%って数字が引用されています。
多分、そっちの方がホントの数字に近い気がしますね。

アップルは価値が1.5倍になるのに16カ月で、トルコは通貨の価値が半分になるのに3カ月。
お金とはなんぞや。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ議事堂の火事、放火の様子

南アフリカ議事堂の火事、放火の様子


もう会社が始まってしまいますぅ。。。
ずっと休みってのもどうかって話はあるんで、いいんですがねぇ。。。
ものぐさが出てきてて、動くのが億劫な感じ(笑)。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの議事堂が火事を起こして大惨事になっています。
どうやら書庫から火が出たようで、放火の可能性があります。
すでに49歳の容疑者の男が捕まっており、尋問を受けています。

Cyril Ramaphosa大統領も壊滅的で恐ろしい事態と発言していまして、早急な解決をしようとはしています。
当然ながら、議会が使えなくなってしまいまして、これからの国政が気になる所です。
これについては、ケープタウンの市議事堂を使う事になるようで、とりあえず議会の仕事の継続には問題なさそうです。

それにしてもスプリンクラーが動かなかったってな話もありますし、実際そうなんでしょう。
ホントにそういう所、弱いですよね。。。
保守とかってのが全然出来ないんだな。

被害者は無さそうですね。
日曜日で休みだったってのが大きいんでしょう。
結構、美しいビルなんで、もったいないなぁぐらい。
不幸中の幸いか。

ケープタウンではツツ氏の葬儀も行われてる状態です。
大騒ぎだな。。。

ランドはあんまり反応していないですね。
どっちかと言うと上昇してるので、為替市場はそれほど気にかけていません。

ランド円は7.28円で対ドルは15.81ポイント。
ドル円が115.5円の高値を狙ってるかな?って感じ。

この感じだと年末年始のクラッシュも無く迎えられそうです。
プット買わなくて良かったわ(笑)

うー、トルコのインフレ率36%。。。
すげー。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



年初の雑感

年初の雑感


あけましてあけまして~!
今年もどうぞよろしくお願いします。
ビミョウな挨拶になってるのはお察しくださいませ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

例年、相場の雑感を書いてるんで、なんとなく書いてみますわ。
正直、今年ぐらい考えにくい年もあんまりないのではないかって感じもしてるんですけどね。

今年のテーマを3つあげるならこれでしょうかねぇ。

1.テーパリング
2.コロナ
3.中国の不動産とか台湾侵攻

テーパリングから行くと、FRBはソフトランディングに成功できるかどうかですね。
眼下のインフレを考えると金利の引き上げはせざるを得ないでしょうし、テーパリング以上にインフレと書くべきかもしれない。

そのインフレは長引いてると言うのが現状でしょう。
日本はそうでもないですけど、FRBはちょっと怖いんじゃないかなぁと想像します。
テーパリングと金利引き上げを早めるって事になると、株価が暴落って話になりかねないし、それはハードランディングです。
結構な綱渡りだと思います。

暴落したら、またお金の印刷って話になりましょうが、それってインフレ助長なんですわな。
まぁ、暴落すればインフレしてないはずって事だと思うんですけどね。
今みたいにサプライ側の問題だとどこまでって気もします。

半導体不足ってだいぶ長引いていますよね。
もっと早く解決してるはずだったんですが、未だにいつになったら不足が解決されるかがよく分かりません。
半導体各社も慎重になってるんですかねぇ。
市況を悪化させると在庫が余って困るしね。

と言う所で、インフレ問題は今年も続く。
結果としてFRBの金融政策が難しいかじ取りを迫られるって感じでしょう。
第一四半期じゃなくて、第二四半期か第三四半期が大事かなぁって感じしますね。

2番目のコロナは、もう言うまでもなく、オミクロンですよね。
オミクロンは悪い事ばかりではなくてデルタ株を壊滅させるってのがいい点です。
世界的にはグッドニュースって話も多いですもんね。

個人的には対処できる薬があるのであれば、Let it goでもいいんじゃないかと思ってます。
それでコロナが終われば、その方がいいんじゃないかと。
オミクロンの次が出てくるとややこしいですけどね。。。

オミクロンの次が無いって断言出来る人もいないでしょう。
ただし、可能性として高いのは弱毒化するって事。
あと、今のオミクロンの感染力を鑑みると、次は世界的な流行はしにくいんじゃないかなぁって。

そう思うと、基本路線はコロナは終わる方向だと思っています。
時期的には今年の前半で落ち着くんじゃないですかねぇ。
希望的観測ですけど。

3番目の中国は実はあんまり知りません。
なので、書ける事もあんまりない。。。
正直、中国の共産党がどうするかって話なんで分からんのですわ。

ある程度の理論が決まってる所は予想しやすいんですけど、中国は政治的なので難しい。
台湾への侵攻がいつ起きるかとかさっぱり分からんし。
警戒感が強いのは認識してるんですけど、これが起きたらドッカンだよなぁ。

習近平はまだ68歳だし、凄い功を焦るって感じでもないように思います。
台湾は確実になんとかしたいんでしょうけど、今年かって言うとそうじゃない気がします。

中国の不動産については結構ヤバそうではありますけど、金融危機にならなければいいですわ。
そこには至らせないのではないかと思うんですよね。
そうであれば、あんまり世界経済には影響しないように思います。

ってな感じです。
こうやって見ると、3番は読めないし、2番はなんとなく見えてる気がしますな。
やっぱり1番目かなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張