おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

よいお年を~!!!
年末にまたみずほ銀行が振り込みに失敗ですかぁ。
システムって難しいですよねぇ。
また、トップが更迭ですか?(笑)
理由はシステムの設定ミスかぁ。。。
タイミングとしては最悪です。
設定変更を年末にやったんだろうか。。。
来月にしておけばいいのに。。。
それか、前にやってた設定が年末の取引量が増えたタイミングで引っかかったか。
しかし、誰がやったんだろう。
考えるだけで怖いですねぇ。
今のみずほだと反省文じゃすまない気が。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日は大納会でした。
あんまりさえない相場でしたねぇ。
お化粧買いもなかったし、28791円かぁ。
アメリカが最高値を更新してるんですから、3万円ぐらい付けてほしい気もしますよね。。。
なんかテンション低いよね。
今年の年末年始は休みが少ないですね。
金曜日と月曜日が休みなぐらいで通常より二日ぐらい多いだけ。
年末にクラッシュするかって言うと、そうでもなさそうに思いましたわ。
ドル円も115円ですかぁ。
割と円安なんですよ。
株価も上がってほしい所なんだけどなぁ。
南アフリカのニュースはあんまり今日はありません。
新聞見てて気になったのは、隣国のザンビアの通貨が今年25%も上昇したって事ぐらい。
ザンビアって、IMFの救済が入ってたんですね。
と言う事は、破たんしてたって事か。
で、そのIMFとの債務交渉がうまくいきそうって話です。
債務のリストラで、返済の猶予を与えられたりしてるんでしょう。
新興国通貨で25%上がるってのはなかなかにスゴイ。
金利とかどうなってたんでしょうね。
で、ランド円は7.23円。
こちらはちょっと下落かな。
対ドルがまた16ポイントまで下落してしまいました。
トルコリラはやっぱり下落(笑)
先日、この辺が限界じゃないのって書いたのが割といい所でしたかね。
リラ円は8.73円。
あの預金補填って持続できないと思うんですけど、いつまでやるんでしょうかね。
半年ぐらいは少なくともやらないとカッコつかないと思うので、しばらくはやるでしょうけど、この調子で下げてったら大変。
下げれば下げる程、国債の印刷するかお札の印刷するかどっちかですからねぇ。
国債の印刷だって、国内の貸し手がいるかって言うと、恐らくいない。
海外の人は為替リスク取ってトルコ国債なんて買うわけがない。
でも、今のインフレでは国内の金融機関だってとても貸せないでしょ。
預金補填は法人には認められてないし。
となるとリラの印刷になりますわな。
だらしない金融政策を更にだらしなくさせるって言うね。
と言う訳で下がって当然。
明日は為替市場はまだやりますね。
とは言え、明日はブログ書くのお休みにしようかなと思ってます。
今年は色々とあったなぁ。
と言う事で良いお年を~!!!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの集団免疫獲得と実際の数字の差
新型コロナの患者数が増えてきましたねぇ。
年末年始の帰省ラッシュも新幹線が130%の乗車率だそうですし、一気に増えそう。
来週あたりはひどいんじゃないかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランドは昨日に続いて続落ですな。
ランド円は7.21円で対ドルも15.9ポイントと、16ポイント近くです。
南アフリカの新聞では、新型コロナの感染数が世界的に急上昇しており、一部の国で規制強化の動きが出ている事が理由としています。
フランスなんて1日の患者数が25万人を超える可能性があるって発表してますからね。
これって分かってる数字ですから、分かってない数字を思うと、凄いのではなかろうか。
南アフリカなんかほぼ7割超えて集団免疫を獲得したって話になってるぐらいですから。
まぁ、そうじゃないと感染者数が増えなくなってる説明がつかないし。
恐らく、その通りかもしれないですね。
しっかしなぁ、南アフリカの公式の数字では、感染者数が342万人とされていますので、人口の7割の4000万人強の1割しか補足されてないって事になりますわ。。。
3650万人は無症状なんですかねぇ。
オミクロンなんてここ一カ月ですから、計上されてる数字って10万人ぐらいじゃないかなぁ。
この数字の差を考えると、オミクロンはほとんど無症状だけど、1割ぐらいの基礎疾患がある人には症状が出てくるって感じなんでしょうかね。
で、その内の数%が亡くなる感じかな。
そう思うとそんなに騒がなくてもいいんじゃないかとも思いますが。。。
さて、株の方はいよいよ大納会。
ん-、安いプットでも買っておこうかなぁ。
セータもでかいし、利確も難しいしで、あんまり勝算ない気はしますけどね(笑)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの貿易黒字
家のPCをWindows11にアップグレードしました。
今の所は問題ないと言うか、変わらないって感じです。
と言うか、あんまり問題出てなさそうだからアップグレードしたんですけどね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
11月の南アフリカの貿易収支、358億ランドと発表されています。
10月の277億ランドから更に増えています。
主に希少金属の輸出が増えた事が要因とされています。
一方で、輸入が42%減と大きく減っています。
これにより11月までの累積は4125億ランド。
3兆円ぐらいかな。
やっぱり資源価格の高騰が効いてますし、ランド安も競争力にはいいですね。
今年は黒字確定ですな。
さて、大司教ツツ氏、やはり国葬となりました。
場所はケープタウンの教会でして、カテゴリー1の国葬との事です。
カテゴリーが分かれてるんですね。
カテゴリーが1だと一般の方もお別れにいけるって感じなんですかね。
日付も1月1日となってますから、大きなお葬式になるんでしょう。
南アフリカの新聞を見ると前大統領のZumaの時は、ツツ氏が死んでも国葬はさせないと拒絶していたそうです。
Zumaってどこまでも評判悪いね。。。
ほとんどヤーサンの親分だったからなぁ、あれ。。。
ただ、現職のRamaphosa大統領は一応関係を修復できたため、今回の国葬になった様子です。
葬式ってモメル所がありますよねぇ。
ランケンの親戚は宗教戦争してた感じしますもん。
父親は無宗教でしたけど、叔母の所がなんか変な事になってた感じします。
今日のランドは急落してます。
ランド円は7.26円。
対ドルも15.81ポイント。
大ブルトップは一気に崩れました。
大きく見ると下落トレンドですな。
弱気になるなぁ。。。
アメリカは今日も高値をつけてます。
すげー。。。
FRBはどう思ってみてるんだろう。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ国債、2021年のベストパフォーマー
日本海側の雪、凄そうですね。
東京も冬らしい寒さになってます。
カナダもマイナス50度とからしく。
なんであんな所に人が住んでるんでしょうって思いますわ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの国債、2021年はベストパフォーマンスだったとブルームバーグが発表しています。
世界46カ国の国債のパフォーマンスを調べた結果だそうで、中国やインドを押しのけて最も良かったんだそうです。
リターンは年率8.7%。
ジャンクボンドなので、値動きが大きいのはあるんでしょうし、やっぱりお金の印刷が世界的に激しかったので、南アフリカに相当な資金流入があった事を示していると考えます。
格付け会社も少しは考慮してほしいですよねぇ。
それなりに信用があるって事でしょう。
ジャンクでも買われてるんだからさぁ。
ランド、今日も続伸してますね。
7.4円。
対ドルはキレイなダブルトップ。
アメリカの株価が超えてきたのか。
まだ高値抜いてくるんだ。。。
すげーな。。。
クリスマス休暇明けもアメリカは好調な株価となっています。
SP500は4769ポイント。
どこまでも上に来ますねぇ。。。
ドル円は114.88円。
こっちも円安にきています。
ランド円が上げてるのもこれが大きそうです。
原油も上げてきてまして75.82ドル。
オミクロン、恐れるに足らずって感じですかねぇ。
高値まではまだ10ドルぐらいありますけど、安値の半値まで来てます。
トルコリラは反落。
こっちは雲を抜けられず、半値が厳しい状況です。
恐らく、もう終わりで失速するでしょうね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
デスモンドツツ大主教、死去
日本もオミクロンの市中感染が各地で出てきてますねぇ。
感染の覚悟しておかないといけないかもなぁ。
でも、これだけ、いきなりアチコチで出てきてるって事は、無症状の人が結構いるんでしょうね。
かかっても無症状で済めばいいかなって感じですけど、基礎疾患ある人に移すのはイヤですよねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカのカリスマの1人であるデスモンドツツ大主教が亡くなりました。
1984年にノーベル平和賞を受賞された方です。
90歳。
ケープタウンの教会では告別式が行われる事を既に発表していまして、新型コロナの規制の中でのお葬式となります。
南アフリカ大統領のCyril Ramaphosaもお悔やみを出しており、国葬レベルになるんじゃないでしょうかね。
ツツは、元々、南アフリカの貧しい黒人として生まれ、聖職者になられた方です。
アパルトヘイトではマンデラと共に反対を強く訴え、人種を超えた活動をしてきています。
南アフリカでは非常に敬われており、アパルトヘイト後の治安の悪い中でも様々な事件でも交渉をしてきています。
貧しい黒人による白人の拉致があったりすると、この人が出てくるものでマンデラと共に治安悪化の抑制力ともなってきました。
また、ツツは宗教家として政治への参加も反対しました。
政教分離をしっかりしないとアパルトヘイト後の混乱は宗教戦争につながると思ったんでしょうかね。
後は、イスラエルにもいた事のある方なので、そこでの経験もあるんだと思います。
南アフリカの魂とも言える人ですね。
マンデラも亡くなりましたし、ツツも亡くなったとなると、南アフリカの魂が弱くなってしまう気がしますが、次代のリーダーしっかりと受け継いでいるとは思います。
ただ、存在感と言う意味では、マンデラとツツは超えにくいでしょう。
社会的に大きく不安定になったりはしないと思うんですけどね。
汚職などの政治の問題が南アフリカは大きいので、こういう方がいなくなると、残念です。
実績を持ってモラルを説ける人は大事なんですが、今後は歴史として社会を良くしていくのかなぁと思います。
お悔やみ申し上げます。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
2021年の南アフリカGDP予想4.9%
メリークリスマス~!
一昨年ぐらいまでは通勤で銀座あたりを通ってたもので、クリスマスツリーなんかが煌びやかでしたが、今年は都心を地下鉄で通り越しちゃってるような場所なもので、クリスマス感覚がますますないです。
フツーに9時まで仕事してましたしね。
若くないからいいですけどー。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカ、新型コロナの感染者の隔離をやめましたよ。
ワクチンの接種でもたついている間に多くの人が羅漢してしまったようで、ここ2週間はオミクロンにもかかわらず1日の感染者数が数万人程度になっています。
南アフリカ政府によると現状の社会的な状況と経済的な状況を鑑みた上で、隔離政策を即時停止としています。
抑制は諦めたみたいで、緩和で対応するって戦略としたとされています。
思い切りがいいと言うか諦めが早いと言うか。。。
そういえば、東京でも経路不明のオミクロン株が出ちゃいましたよね。
小池都知事は規制自粛は求めないって言ってますから、そんなにひどくならないからいいんじゃないって感じでしょうか。
いよいよ、来るかぁな感じですなぁ。
年始は一気にオミクロンかもですねぇ。
会社も行けなくなるといいなぁ(笑)
今日は南アフリカの経済情報としては、2021年のGDPの成長率予想がブルームバーグから出ています。
4.9%とされており、前の予想の5.1%を引き下げました。
また、来年の伸び率は2%で再来年2023年は2.1%とされています。
3%ぐらいは欲しいよなぁ。。。
この10年全然でないですし、今年は完全に例外として。
今日のランドは7.37円まで上昇しています。
対ドルは15.51ポイント。
ダブルトップでキレイに抜けてきたチャートになりましたね。
15.5を抜けられるとさらに良い。
SP500がまた高値を付けてきました。
よく戻るよねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの最低賃金
マックポテトが全部Sになるってんで駆け込み客が殺到って笑えますね。
もう二度と食べられないって訳じゃないし、1週間だけですやん。
人間の行動ってのは意味不明ですわな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの最低賃金が引き上げられるべく提案が出ています。
今年は時給21.69ランドだったのが23.09ランドになるように調整中。
インフレ率より1%上げるとの事で、日本円では170円ですか。
時給170円かぁ。
安いなぁ。。。
あくまでも最低賃金ですが、日本の最低賃金の五分の一って所でしょうかね。
8時間働いても、1300円ぐらいです。
南アフリカの物価ってそこまで安かった感じはしなかったんですが、北の方ではだいぶ物価安いんですかね。
1日に1300円で三食って相当厳しいでしょ。
そりゃ、ストライキも起こるわな。。。
もうちょい賃金が上がるように産業政策をうまくしないとでしょう。
とは言え、字も読めない、計算も出来ないって人がいっぱいいる国だからなぁ。。。
現実的に色々と難しいのは分からなくはない。
さて、ランドはうまくダブルトップを抜けて上昇です。
対ドルは15.63ポイント。
対円は7.31円。
これはちょっといいチャートになったんじゃないですかね。
15.5ポイントまでは行ってもいいと思う。
下げ止まってくれると嬉しいですね。
トルコリラも頑張ってますねぇ。
ちょうど10円ぐらい。
11円まで行ったのか。
半値ですね。
日経先物も戻ってます。
そろそろクリスマス休暇も終わるし、年末は割とフツーに来るんだろうか?
ちょっと一回撤退してますわ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
オミクロンとかVRとか
オミクロン、市中感染になりましたねぇ。
時間の問題だったんで、驚きはしませんが、日本は何日で2倍になるかって所でしょうか。
多分、ヨーロッパほどの期間じゃない気がしますけど、5日で倍とかになっちゃうかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日は南アフリカのニュースはあんまりないです。
オミクロンの感染者が入院のリスクが少ないって研究が出た事ぐらいかなぁ。
そんなん、みんな知ってるっちゅう感じです。
まぁ、一応は相応の所から出てきているので、これで政治的にも使えるものが揃ってきたって感じでしょう。
エビデンスがしっかりしてないもので政策決める訳にもいかない所はやっぱりこういう研究が出てきて初めて動けるって話になります。
相場には関係ないですけどね(笑)
アメリカではワクチンを打った人の半分が3回目を打つってWall Street Journalに出ています。
一方で、ワクチンを打ってない人の12%がオミクロンで打つことを検討してるそうでして、ワクチンを打たない人はどこまでも打たない。
残念ながら、アメリカでは2回接種した人は人口の61%。
少ない。。。
コッチの方が市場への影響がありますよねぇ。
今回の新型コロナで分かった事はワクチンがあっても打たない人が相当な数で存在するって事です。
我々はウィルスの強い奴が出てきても撲滅は出来ないだろうって事ですよね。
今後、人の交流が今までみたいな形で観光客がガンガン伸びるってのは厳しいかもしれない。
で、どうなるか?って言うと、Facebookですかね。
名前変わってメタと言うべきかな。
VRで色々とやられるんでしょうね。
20年経ったらだいぶ変わってるんだろうなぁ。
もちょっと真面目に調べてみたい気はしますね。
正直、あんまり分かってないので(笑)
ってか、プレステすら買えてないんですけど。。。
今日のランドは7.2円。
対ドルはダブルトップを形成しつつも抜けられませんでした。
まだチャートの形は絶望的ではない。
頑張ってほしいです。
トルコリラもちょっと上がってますか。
10円を回復はしてないものの9.1円。
へぇって感じですね。
コメントでトルコリラがランドとパリティだったって頂きました。
7円台ありましたからね。
こんだけ変動しまくる通貨もなかなかない。
とても勉強になりますよね。
通貨ってのは理論があるんですよ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
トルコリラ爆上げだけど、相変わらず頭おかしい
イーロンマスクが1兆2000億円を超える税金を今年払うって言ってますね。
すげーわぁ。
株なら分別で20%だから6兆円ぐらいの利益があったって事でしょうか。
テスラの時価総額が100兆とかで、イーロンマスクが20%ほど持ってるみたいです。
そうなると、20兆円の内6兆円分の株を売却するって事かな。
一方で、イーロンマスクのロケット会社のスペースXは破産しそうだって数日前に言ってました。
6兆円から1.2兆円差っ引いて、4.8兆円でスペースXに資本投入ですかね。(笑)
そういえば、国連事務総長かなんかが6000億円あれば世界の貧困を撲滅出来るって言って、証明できるなら払うよって話もありましたねぇ。
そっちにもお金が振り向けられるかもなぁ。
南アフリカ出身なんだから南アフリカにもお金を投入してやれよぉって気がしますわ。
なお、南アフリカのGDPは33兆円程。
イーロンマスクの資産100兆円の三分の一でございますー(爆)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日はトルコリラの話を書かない訳にはいかないですね。
6.2円ちょっとから10円超えで爆上げ。
トルコリラでロングストラングル組みたいなんて数日前に書きましたけど、ホントにあったらすっげー儲かったでしょうねぇ。
タラレバですけどね(笑)。
これだけ短期的に、押し目も作らずにズルズルと下げてっちゃうとドッカン来ますよね。
当然っちゃ当然のショートカバーになってますよねぇ。
ショートしてた人たちが一気に買い戻すしかなくなっちゃうもん。
これは、やられてる人いるだろうなぁ。
こんなシーン、何回も見てますけど、くわばらくわばら。。。
しかし、リラが上げた理由がエルドアン大統領が、預金保護で為替変動の損失補償って何よそれって感じです。
リラを印刷して配るって言ってるように聞こえるんだけどなぁ。。。
本質的には通貨を更に毀損してますよね。。。
相変わらずやる事がムチャクチャ。
また下げますよ。
さて、ランドの方はまぁまぁですね。
ダブルトップを抜けられるかって感じですが、現在はまだの様子。
7.18円。
リラが下がっても上がっても反応しなくなってるのは良い兆候。
さすがにおかしいもんねぇ。
日経先物は28500円ぐらい。
SP500は昨日書いたように窓埋めしましたな。
ただ、あんまり強くはない。
ちょっと手を入れようかと悩み中。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
週明けはやっぱりオミクロン
日曜日にサッカー天皇杯を見てたんですけど、退団する槙野の決勝ゴールは鳥肌もんでした。
大分が後半終わる直前に追いついてスゲェと思ったら、ロスタイムで槙野がゴールってマンガみたいでしたわ。
セルティックの古橋も大活躍で優勝だし、なんかサッカーが面白いす。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの大統領のCyril Ramaphosaが新型コロナに感染してましたけど、やっと職務に復帰しました。
自主隔離期間が1週間だったみたいですが、いなくても何も問題ないですね(笑)
今日はランドが上がっています。
対ドルで15.74ポイントでランド円も7.21円。
対ドルはやっぱりダブルトップの形になってきましたな。
さて、抜けられるかどうか。
リスクオフの流れなので、どうかなぁって感じですけどね。
まぁ、でも、週明けのリスクオフの相場でよくあげましたわな。
今日のルーザーは原油。
1バレル67ドル。
結構、ガッツリと下げてます。
株価も軟調ですな。
日経先物は28100円ぐらい。
SP500がだいぶキツイ落ち方してます。
4540ポイント。
窓開けたなぁ。
これ、埋めるんだろうか。
上に来るとあんまりおもしろくないですが4500ポイントを割り込むと嬉しいかも。
IVは上がるよね、きっと。
ベガロングにしちゃってるので、ガッツリと下げてほしい。
VIXも跳ね上がりました。
25ポイント。
オミクロンの経済への影響がどうなるかって話がやっぱり週明けのトピック。
クリスマス休暇も今週で開けてきますしね。
ちょっと動きがある事を期待したい所です。
うっわ、トルコリラ、また下げてるわ。
5円台見えてきてるやん。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
年末年始の相場をそろそろ考えたいかな
神田沙也加さん、なんでしょうねぇ。。。
有名人の娘って大変なんでしょうね。
しっかし、仕事にほぼ入ってるような状況で直前にいきなりって。。。
なんか、昔、どっかの芸能人も飛び降りましたわな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
東京の新型コロナの患者数が久しぶりに30人超えたとの話が出ていますね。
オミクロンじゃないのに、増えてるってのはオミクロン来たらどうなるのかって話です。
海外でのオミクロンは激増してますので、日本だけ無傷って訳にはいかなさそう。
どっかで爆発するかと思います。
既にアメリカの成長率予想が引き下げられたりしています。
恐らく、下がるでしょうね。
株価も厳しいんじゃなかろうかと。
Wall Street Journal読んでてもっと気になったのが、このオミクロンのせいで欧米の中銀がインフレが長引くのではないかって懸念が出ているところです。
ロックダウンをしたいと思ってる政府はないものの、やっぱりその懸念は大きい。
今みたいな供給側がしぼんでる状態は、これを長引かせるって事です。
中銀の予想では現状の供給制約は遠くない将来に解決するとされていました。
でも、直近の数字はあまり芳しくない。
更に、インフレが長引くとなれば、引き締めを急がないといけなくなります。
アメリカの金利は2022年末までに上げられると言うのがコンセンサスではあります。
前倒しになるとなると、2022年の後半ぐらいでしょうかね。
イギリスに至っては先週利上げしちゃいましたからね。
ECBも既にコロナ対策の3月にやめていきます。
景気はいいっちゃいいんです。
産業によるんですけども。
ただ、株価は上がり過ぎ。
チキンレースはそろそろ限界なのではなかろうか。。。
ソフトランディングできるかなぁ。。。と。。。
怖いですねぇ。
インフレが続くとなるとソフトランディング厳しいかもなぁ。
IT系の会社はだいぶ景気がよくて、知人のIT会社もお引きが多いみたいではあります。
既に3月まで人がフル稼働らしく、人不足。
他にも人不足の業界はありまして、人不足の業界はITに頼ろうとするもので、更に人不足。
これ、株価が暴落したらどうなんでしょうねぇ。。。
結構、いろんなところでレバレッジかけてる人たちが沈むんじゃなかろうかと。
逆に更なる合理化と称してIT需要が増えそうな気もしますけど。。。
仕事が多いのもあんまり嬉しくないんだけどなぁ。。。
また年末年始に相場が動くかもですね。
そろそろ年末年始のポジションを考えておかないとなぁ。
ん-、若干メンドウクサイのもあるんですけど。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
オミクロン、一部では1.5日で感染者数2倍のスピード
大阪の火事、人災ですかぁ。
テロだよな。。。
精神病ですかねぇ。。。
最近、無差別系の犯罪が多すぎません?
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
オミクロンの感染スピードがWall Street Journalに出てました。
なんと、1.5日で2倍になってるそうで、これはイギリスの一部とはいえ凄まじい感染力と言えそうです。
同紙には南アフリカのオミクロンの統計も出ていまして、新型コロナの感染者(オミクロン以外のデルタ株も含むようです)の1.7%が病院に担ぎ込まれているとされています。
大事な事はデルタ株の流行時は19%だったので、病院に担ぎ込まれる人の割合は激減している点です。
また南アフリカの新聞でも新型コロナによる入院は70%増なものの絶対数としては少ないとして、それほど大きな問題にはなっていません。
もう一カ月ぐらい経つ気がしますけど、オミクロンで死者が出たのってイギリスで1人だけとかじゃないですかね。
やっぱり、ワクチンの効果はオミクロンにもあるようで、南アフリカの統計でも2回ワクチンを打ってる人は7割は重症度が軽減されるとされています。
この7割って入院する人の割合ですかねぇ。
ちょっとそこまで分からないんですけど、まぁだいぶ効果はありそうです。
ランケンの会社でも3回目のワクチン接種のアンケートが回ってきました。
個人的には薬を待ちたいかなぁな気分ですけどねぇ。
来年の日本の流行度合いにもよりますかね。
今日はランド上がってますな。
7.16円。
やっぱりダブルトップを形成に来てるように見えます。
トルコリラ、7円も割れましたね。
6.87円。
スゴイ、ほとんど、反発しない。。。
完全に資金流出だわ。
トルコ中銀が介入に入ってるにかかわらずですからね。
結構ヤバイと思う。
しかも最低賃金を50%引き上げたそうです。
それって企業はどうするかって分かってるのかなぁ。。。
経済がヤバイ時に人件費上げたら解雇に走るしかないじゃんねぇ。。。
金利を上げろっての。。。
エルドアン大統領、そろそろ持たなくなるんじゃないかなぁ。
時間の問題な気がします。
経済危機に陥ってますからね。
とは言え、簡単にやめる人じゃないよね、この人。。。
独裁者だもん。
トルコの社会がもっと荒れてくるかもなぁ。
13年前に100円だったんですよ、トルコリラって。
6円っておかしいでしょ。。。
エルドアンが大統領に就任したのは2014年。
その際のリラ円は54円ぐらい。
その前も2003年から2014年まではトルコの首相だったわけで、100円から6円まで落ちてもいまだに分かってない。。。
イスラム教の考え方が経済と合わないって事を認めるべきでしょう。
じゃないと国民の不幸がどんどん増えていく。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの格付け見通し、少し改善
オミクロン、いよいよ日本でも流行りそうですね。
ついに漏れ出したかなぁって気がします。
あっという間に広がるんじゃないでしょうかね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの格付け、珍しくいいニュースが出ていました。
三大格付け会社の1つFitchが南アフリカの長期格付けをネガティブから安定的にしました。
たいしていいニュースじゃないって噂もありますけど、金利の観点から見れば大事。
格付けの見通しを変えた理由はコモディティ価格の上昇と予想よりも良い経済回復としています。
これもそれほど良い訳じゃないんですけど、とりあえずこっから更なる格下げの懸念は減るでしょう。
だいぶ違うっちゃ違う。
Fitchによる南アフリカの格付けはBB-です。
投資適格から3段階も下なので、見通しがポジティブになってほしい所ですなぁ。
急に回復するもんでもないので、一歩一歩です。
まだまだ時間かかるね。。。
今日のランドは7.1円。
対ドルも16.02ポイント。
対ドルのチャート、ダブルトップになりそうかも。
反転してくれると嬉しいなぁ。
最近、目が離せないトルコリラ。
今日も5%下げてて7.23円。
ドル円だったら1日で6円下落って事ですからねぇ。
トルコの来年のインフレ率30%に達すると予想されています。
トルコにもインフレターゲットがあるらしく、南アフリカと同じ6%なんだそうです。
いやぁ、笑えるよねぇw
まったくインフレターゲットが機能してない(爆)
だいたい、中銀の独立性がインフレターゲットの前提なのに、中銀の総裁を大統領が切ってたらそんなん機能する訳がない。
まったくもって、ダメな大統領ですよねぇ。
さすがにエルドガン大統領と与党への批判が強くなってきたようです。
大統領選、危ういって話もあるみたいです。
CNNかなんかに書いてありました。
エルドガン大統領が失職ならリラ爆上げ。
逆に大統領選を操作して勝ちそうってなら、5円割るね。
トルコリラでロングストラングル組みたいわぁ。
あるのかどうかも知りませんし、どんな金利になってるのかもサッパリ分かりませんけど、あったらスゴイでしょうねぇ。
IVメッチャ高そうじゃん(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、インフレ率5.5%
東京は昨日は今年初めてぐらいのピリッとした寒さを感じましたが、今日はまた暖かかったです。
今年の冬は寒いって話もありましたけど、これぐらいなら楽ですな。
ってか、花粉が飛びそうな気候な気すらしますわ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
アメリカのインフレがだいぶ怖い事になってますが、南アフリカのインフレも結構上がってきました。
11月のインフレ率は5.5%。
主にエネルギー価格の上昇が指数を押し上げています。
ただ、南アフリカ中銀の予想と同じではあり、そこまでの驚きはないとされています。
とは言え、過去4年で最高のインフレ率は気にならないって事はないですな。。。
6%の上限まではもう少し余裕がありますが、そんなに余裕がある訳ではありません。
ランドは下落。
対ドルで16.17ポイント、ランド円は7.03円。
うー、6円台に入りそうだな。。。
南アフリカ中銀もランド安は望まないでしょう。
インフレが酷くなる要因になりますからね。
実質的にマイナス金利ですから、上げる事は出来ます。
もちろん、金利を上げると困るのは貧困層やらコロナでやられてる人たちなので、上げたくはない。
とは言え、上げないとトルコリラみたいになるって恐怖が常にある訳です。
あれを見せられちゃうと、やっぱり甘い金利には出来ないよなぁ。
トルコリラ、今日も下落してますね。
年内に10円割れても驚かないって半年ぐらい前に書いた気がしますけど、ここまで落ちるとは思わなかった。。。
3カ月前に13円だったのが今は7.65円ですもん。
やっぱり、お金の管理ってしっかりしないとダメなもんなんでしょうね。
ランケンも管理出来てない時って負けてますわ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
トルコリラ、7円台
ボクシングの井上尚弥が勝ちましたが、予想より時間がかかりましたね。
タイの選手、相当なダメージを食ってるんじゃないかなぁ。
しばらく動けないのではないかと。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの医療研究機関がファイザーのワクチンを打ってる人は新型コロナの重症度が7割減るとの発表をしています。
こう言うのって、ファイザーがお金を相当に出してるんでしょうねぇ。
研究もお金だからなぁ。
有名な所だと、たばこですよね。
タバコ会社が研究機関にお金を出して無害であることを証明させようとしてたのは有名な話。
まぁ、でも、実際問題として公的機関からの数字とも矛盾ないので、そうでもないのかなぁ。
何を気にしているかと言うとモデルナの数字よりファイザーの数字ばかりがオミクロン関係で出てきているところです。
モデルナって比較的新しい会社なので、広報とか研究機関へのお金の付け方がまだまだなのかもしれません。
ランケンはモデルナを打ってるので、そっちが気になるんだけど、ファイザーばかりが取り上げられてる感じがします。
この差はオミクロンのワクチンへ大きく影響するでしょうね。
当然ながら、会社としての売上にも響く話。
世界屈指の歴史を持つ製薬会社、こういうところがうまいなと思ってしまいます。
オミクロンでの死亡者が初めてイギリスで出たそうではあります。
フツーのインフルエンザ並みって感じじゃないかなぁ。
そろそろ研究結果が色々と出てきそうなもんではあります。
今日はランド円は7.08円。
対ドルも16ポイントに戻ってしまいました。
底割れするってチャートでもないようにも思いますけどね。
でも、トルコリラが底割れしてるのか。。。
なんと8円割れて7円台。
相変わらず利上げはしないってなぜかトルコの財務大臣がのたまうもので底割れ。
ホンマにアホ。。。
日経先物も軟調ですな。
証券会社がちょいちょい電話してきてウルサイ。。。
ランケンにラップ口座売ろうとするのはやめろー。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの大統領、新型コロナに感染
ワクチン接種証明書にマイナンバーカードが必要なんですかぁ。
まぁ、ランケンはマイナンバーカード使って税金払ってるぐらいなんでいいですけど、普及するインセンティブってそれかぁ?って感じですよねぇ。
確かに身元の保証とワクチンを結びつけるのに必要なのは分からなくはないけど。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
日本のニュースでも出てましたように南アフリカの大統領が新型コロナにかかりました。
ただ、ワクチンを接種済みのため、症状は軽症のようです。
わざわざツイッターまでして、ケープタウンで隔離生活の様子とワクチンの宣伝をしていますね。
ワクチンの接種率が低いので、こう言うのも利用して接種率を上げたいって事でしょう。
ワクチンが無いって言うか、あっても接種しないって方が問題なんですよねぇ、この国は。
エイズが蔓延してる割に、その辺の意識が低いのはどういう事なんでしょうかねぇ。。。
そもそもの、教育水準の問題となると悲しむべきとしか言いようがないですが。。。
大統領の職務はCyril Ramaphosa大統領は遂行できない状況になっているため、副大統領のDavid Mabuzaがやっているそうです。
割と若く見えましたが61歳か。
次の大統領を狙ってるんでしょうねぇ。
今日のランドはちょっと上昇。
15ポイント台に対ドルも入ってきました。
ランド円は7.1円ぐらい。
日経はSQ終わった途端、下げますなぁ。。。
金曜日に多少は動かされたって事でしょうかね。
SP500は全戻ししてから上に行きにくい状況に見えます。
VIXも20ポイント。
さすがにもう売れないわ、プット(笑)。
やっぱり高いIVを売るもんだなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
日本の企業はもう少し副業を認めるべきではなかろーか
東京の週末は暖かかったです。
12月とは思えんですな。
ただ、週明けは寒くなるらしいので、イヤですなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ボーナスのシーズンですねぇ。
なんか税金がケッコー取られてる感じがする。
ホントにもう~。。。
最近、他の会社から転職のお誘いみたいな連絡がちょいちょい来ます。
Linkedinって人材系のSNSになんとなく出してるもので、それを見て食いついてきてくれます。
中身はともかくランケンは割と履歴書だけ見ると立派に見えるようで、同業他社で人不足が発生しており、お声がけくださります。
先日は、せっかく有名企業から連絡頂いたんで、人事の方に話を聞いてみたんです。
その際には副業もしてまっせって言ってみた。
そしたら、まぁ会社に登録すればダメではないみたいな感じの返答だったです。
その返答を聞いた時に、時代錯誤だなぁってつくづく思いました。
ITが出来て、マネタイズするなんて大学生でもやれる時代じゃないですか。
設備投資がいる訳でもないんだから。
まして、そこそこの大企業に勤めてて、ITが出来たら何もしない方がおかしい気がするんですよねぇ。
フツーに知り合いから、ITの相談を受けるじゃないですか。
そこでちょっとぐらいなら手伝ってあげれないとおかしいと思うんですよね。
その際に多少のお金をもらう人なんて、いくらでもいると思うけどなぁ。
それができない人の力を疑うわ。
サントリーの社長が45歳定年を話をしたのも分かるは分かる。
それぐらいになったら少しは別の仕事をさせられるようにするとかって仕組みがあっても良さそうな気がします。
定年として会社から外すかどうかは別として、もうちょい柔軟な制度があってもいいんじゃないかなぁと。
まぁ、ボーナスは欲しいので(笑)、ランケンもおいしい所を頂く形にはしてますから、今の制度でもいいんですけどー。
会社から見ると安い人材を雇ってブランド力を使って高く売りたいってのが本音でしょう。
でも、副業程度も出来ない人をそんなに縛るのもナンセンスな気がするなぁ。
YouTubeでもセドリでもUberでもなんでもいいですけど、なんかお金のネタって転がってますから、やりたい人にはガンガンやらせる位に日本の会社はなってほしい。
そこでイノベーションも生まれてくるんだと思うんですよね。
法律で副業はダメなんて話はないですし、結局は会社の契約が働き手の働き方を古い習慣にしばりつけている。
そういう時代じゃないでしょう。
経済的にもその方が絶対に良いはず。
皆様も副業やるといいと思いますよ。
税金の勉強にもなるし、社会勉強にホントになる。
企業でサラリーマンして、副業なんて一切しないなんて、今の時代才能を浪費してるだけだと思うな。
と言うような事を考えていた週末でした。(笑)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカのインフレ、ヤバくないすかね
SBI、新生銀行へのTOB成立ですな。
過半数ではないですがほぼ完全に握ったような形でしょう。
メガバンクになろうと言う野望があるとの話もありますけど、そこまではいかない気がしますけどねぇ。
他の銀行も狙うんでしょう。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
アメリカのインフレ率、6.8%となっています。
すげー。。。
マジかぁ。。。
なんと39年ぶりの高さです。
39年前なんてアメリカは高金利だったはずです。
今はゼロ金利でこのインフレ率だから驚きます。
あり得ないなぁ。
フツーに考えたらアメリカの金利7.5%ぐらいはあってもいいですよね。
15年ぐらい前の南アフリカの金利かよ(笑)
ウケルわぁ。
逆に言うと実質的には相当なマイナス金利ですよね。
ホントはドル安にならないといけないんでしょうけどね。
昔みたいに強烈な円高になってもおかしくない。
もちろん、FRBがゼロ金利に据え置いている理由はあります。
インフレが高止まりしないと言う予想をしているからなんですけど、結構長く続いてる気がするなぁ。
ここまでのインフレ率だとちょっと焦ってるんじゃなかろうか?
株価が下がったら結構スゴイ円高になるかもしれないなぁ。。。
なんか外貨が怖くなってきたな。。。
このインフレ率考えると、イヤですわなぁ。
ちょっとドルインデックスを見てみましたけど、結構高いもんなぁ。
お金を印刷しまくってこのインフレ率だとドル安じゃないのが不思議。
どっかで修正があるんじゃなかろーか。
ドル高の割にはランドは頑張ってる感じしますね。
対ドルは16ポイントちょうどぐらい。
ランド円は7.11円ほど。
そーいや、今日はSQでしたね。
無事に着地しました。
儲かって嬉しい気分よりも、無事だった事で安心する気分の方がデカかったりして(笑)
ビビり過ぎですよね。
でもさぁ、地震とか怖いじゃないですかぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのオミクロン規制はビミョウな感じ
博報堂、早期退社100人募集ですかぁ。
割と人不足でアチコチ困ってると思ってたんですけど、広告系はネットに取られて厳しいんでしょうかねぇ。
コロナのせいかどうか分かりませんけど、今は業界によってだいぶ業況が違う感じします。
ITで良かったなぁと。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカは数日前はロックダウンの方向で内閣が検討していたようですが、今はロックダウンに飛びつかないとHealth ministerが述べています。
ただ、ワクチンの規制は強くするようで、低いワクチン率をなんとかしたいと考えていますね。
また、公共の場での集会も禁じる方向でイベント系はダメそうです。
南アフリカのワクチン接種率の低さは、薬が回ってない以上に、なんか迷信じみたもので嫌がるようでして、この辺はどこの国も一緒。
なんか見てると、猜疑心が強い人が打たないんだよなぁ。
スマホが動くサイエンスは信じられるのに、ワクチンのサイエンスは信じられない上に、スマホの上の訳の分からん話は信じるってのは、知性が足りないとか教養以前に世の中を信じていない。
だから、世の中の底辺と呼ばれる人たちが打たないんですよね、ワクチン。。。
今日のランドは昨日の上昇の値を消しています。
7.1円。
対ドルも16ポイントに戻っちゃった。
南アフリカの新聞を見ると、アメリカの当局がオミクロンで規制を強めるのではないかって話で経済回復が遅くなることが理由としています。
もちろん、金融緩和の収束も近づいているので、その辺の影響もありでしょう。
市場はネガティブなニュースには過敏な状況だそうです。
さすがにアメリカも戻りながらも重そうですよね。
とか言いながらまた上抜けしそうですけど。
SQですな。
ふーって感じ(笑)
無事着地できそうですわ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
市場、全体的に上昇、リラ以外
前沢友作さんが宇宙旅行に行かれましたねぇ。
Wall Street Journalにも出てましたわ。
民間人ってのがポイントなんでしょうね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日のランド円はちょっと上がってます。
7.21円。
対ドルも15.78と切り返しが鮮明です。
原油も反発しています。
オミクロンでロックダウンまで行かないって気分に市場もなってるんですかね。
薬も出てきそうだし、経済を止める程ではなさそうです。
さすがにトルコリラも反発したかなと思ったら、こっちはそうでもなかったです。
ネットで昨日かなんか見たのが面白かったんですけど、トルコ人の預金額の6割ぐらいだったかな、外貨で預金されてるそうです。
給料をトルコリラでもらっても外貨に変えちゃうんでしょう。
自国民にまで売られてるのに中銀が介入したって無駄過ぎる。
株価は日経もSP500もだいぶ戻しました。
日経先物は29000円。
そうでしょうよって感じだわ。
もっとプット売っておけばよかったかと思ったり、イヤイヤそれがいかんと思ったり(笑)
楽勝過ぎるんだよなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの第三四半期GDP、マイナス
自民党長岡支部ってのは腐ってますねぇ。
あれだけの裏金の証拠が出されてるのに、告発した側を解任するように要求するってあり得ないと思うんだけどなぁ。
何が愛党精神だよ。。。
自民党もシレっとしてるし。。。
ちっとは浄化するって話が出てこないのかね。
当面は自民党に投票しないです。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの第三四半期のGDPが出ています。
残念ながら1.5%のマイナス。
主な理由は暴動とされています。
今年の9カ月だけであれば5.8%のGDP成長率ですので、そんなに悪くはない。
次の四半期がマイナスだとリセッションになっちゃいますけど、なんとか避けられるんじゃないかなぁ。
あ、オミクロンがあるわ。。。
ダメかもね(笑)
南アフリカの経済は新型コロナ前に比べるとまだ3%小さい状態です。
まぁ、これはしょうがない話かなぁとは思いますよね。
暴動は南アフリカの問題なんで、なんとかしたい所でしょうが。。。
ランドはあんまり変わってませんね。
ランド円7.12円。
ちょっと上がったかな。
今日はVIXが結構落ちてます。
なんであんなに高かったんだって感じですな。。。
やっぱりベガショートが正しい。
お陰様で、オプションはほぼほぼ腐りましたわ。
残存2.5日って所ですからね。
230も240も来る訳ないわな。
日経先物は28500円弱。
こっちは500円ほど上がってます。
カバードプットにしたらダメなんですよねぇ、やっぱり。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
IV、なんで高いんだろう
インドネシアで火山が爆発とか、日本のトカラ列島の地震とか、山梨や和歌山の震度5弱とか。。。
なんか大丈夫かなぁ。。。
地震リスクってホントに分からん。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ファウチさんがオミクロン株について、症状は割と軽症で勇気づけられるものとの発言で市場に安心感が出ています。
未だにそこまで重症って話が出てこないのはとても助かる。
南アフリカでも病院がパンクするって話にはなっていません。
軽症者が割と多くてウロウロしちゃうんで広まってるのかもしれませんねぇ。
特に海外は外ではマスクしなくていい事になってますし、日本と比べると色々とユルイ。
それもあって、あんまり感染者が日本では増えないのかもなぁと思ったりもします。
昨日、思ったのとだいぶ変わっちゃいました。。。
まぁ、まだまだ分かりませんね。
恐怖指数のVIXは相変わらず高い状況です。
これはベガを売りたくなるよなぁ。
ATM売ってファーを大量に買うのを考えようかなぁ。
カバードプット気味にしちゃう。
なんとなく底を付けた感じがしなくもないので、上がる気がするんですよねぇ。
デルタを先物でニュートラルにするとやられそうですけど。。。
そーすっとカバードプットじゃダメなんだな。
ランド円も底を付けた感じがします。
7.14円。
対ドルも16ポイントを割り込んで15.85ポイント。
15.6ぐらいまでは戻ってもいい感じします。
なんでIVが高いのかイマイチ分からないんですけど、下げるはず(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
台湾情勢、気になりますわ
トカラ列島の地震の回数、凄いですね。
Yahooの地震リスト見てみたらスゲー並んでました。
大丈夫かいな。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
アメリカのオミクロン、既に15もの州ってマジですか。
速すぎません?
しかもカリフォルニアとニューヨークって西と東じゃん。
こりゃ、相当な感染力ですわ。
未だに死者が出てきてないってのが救いです。
南アフリカの新聞でもオミクロンについて報道しており、同国のトップクラスの科学者は既にオミクロンは世界的に広まっている可能性が高いとしています。
渡航制限等の処置については多少の時間稼ぎになりそうですが、恐らく無理だろうとしていて、南アフリカに関係ない旅行者による感染拡大が指摘されています。
今の感染の爆発力を見ると、空気感染レベルじゃないかなぁ。
東京の通勤電車、最近ほぼコロナ前の状況に戻っています。
恐らくオミクロンが入ってきたら爆発的に広がるように思います。
軽症とは言え、熱も出るだろうし、ダルそうなので休む人が出てくるでしょう。
仕事に支障が出るとなると、あんまり出てくるなって話にもなろうし。
最悪、またロックダウンかもねぇ。。。
あと、最近、気になったのは台湾・中国情勢です。
安倍元首相がかなり強く中国をけん制しましたよね。
その後、アメリカのブリンケン国務長官が台湾有事なら破滅的な事になると発言しています。
外務省がアメリカと調整したのは間違いないし、官邸とも調整してないと安倍さんが出るって話にはならないです。
結構、台湾情勢は切迫してるんだろうなぁ。
中国がかなり動きを見せてるって事でしょう。
市場も反応したりするかもなぁ。
今に始まった話ではないですけど、緊張感がどこまで上がって来るかって気はします。
日本としては隣国(と言っていいかって気はしますが。。。)で、ホントにお隣さん。
ここを落とされるのは非常にマズイ。
言い方は悪いですけど、緩衝地帯とも言える。
台湾を民主的な国家(?)として維持するのは他人事ではない。
一方で中国は軍事拡大の成果を見せたい部分はあります。
台湾については、自国である事を主張してる訳だから、威嚇されて黙ってるって話にもならない気がします。
実力行使までは行きにくいと思うんですけど、あんだけお金を突っ込んで何もしないってアリだろうか。。。
イヤな国ですよね、ホントに。。。
少しプットを買っておきたい。
しかし、まだIV高いよな。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
オミクロン、フツーの流行り風邪でいいんじゃない?
新潟の星野県議、どうしようもないクソですね。
メディアはもっと追求しないと。
新潟県民が最終的には悪いって事になる訳で、そんなんばっかりにエネルギーを費やしてる人がいるんだなと。。。
しっかし、あれじゃ恐喝だよなぁ。
自民党の除名だけじゃなくて刑務所にぶち込んでほしい。
82歳になって数千万円を欲しがるって神経も理解できない。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの厚生労働大臣(健康大臣かも。。。Health minister)が、オミクロンは非常に感染しやすいと述べています。
指数関数的に増えているそうで、ヨハネスブルクがあるGauteng州で患者の増加が見られます。
やっぱりワクチンしていても移るようでして、ワクチン済みの人も感染しています。
ただ、病院に運びこまれる人は40以下でワクチンを受けられてない人がほとんどと発表されています。
病院も危機的な状況ではなさそうです。
症状としては割とマイルドだそうだから、ただの流行り風邪って事でいいんじゃないかなぁ。
インフルエンザと比べて症状は重いんですかね?
なんとなくですけど、インフルエンザの方が症状は重いんじゃないかと思うんですけどね。
南アフリカでは、オミクロンがロックダウン等の処置につながるのではないかとの懸念が市場で大きくなっているとしています。
結果としてランドも戻りが悪い。
ランドは対ドルで16ポイント。
ランド円は7円はキープ出来ています。
日経先物も戻りがイマイチですな。
28000円は回復したものの、あんまり戻らないですね。
普通の流行り風邪なら、さっさと戻ってほしいなぁ。
まぁ、ほぼほぼ腐ったんでいいですけど。
今朝の地震は、プットやられるかな?って一瞬思いました(笑)。
朝起きてとりあえずポジションを見たら大丈夫だったので良かったです。
テレビを見たら富士山近くだって聞いて、こえーなぁと。。。
富士山とは関係ないってのが専門家の見方ですけど、プット売ってるんだからそんなの言われても安心出来る訳じゃなく。。。
オミクロンよりそっちの方がよっぽど怖い。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
トルコ為替介入ってアホか。。。
オリンピック村だったマンションの晴海フラッグ、平均倍率が8.7倍で最上階が111倍ってネットに出てました。
マジかぁ。。。
駅遠いし、あんまりいい所じゃないような気がするんだけどなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
トルコ中銀がリラ買い介入したそうです。
笑っちゃうわw
絶対にムダ。
日銀だって単独介入は効果ないってされています。
いわんやトルコって感じです。
トルコの国庫にあるドルだかユーロだかを市場に持ってかれてるだけですよね。
スムージングと言う意味合いなら分からなくはないですが、そうも見えません。
実際、あっさりとリラは元の値段に戻った。
そりゃ、持ってかれるよね。。。
市場の参加者はエルドアンよりも間違いなくしっかりと勉強していて当然のように売り浴びせます。
単に押し目を提供してるだけに過ぎないもん。
今回、8年ぶりの為替介入だそうです。
と言う事は、為替介入が効果ないって分かってるって事だよね。
分かってて何故にそうなるよ。。。
エルドアンが独裁者だからとしか言いようがない訳ですけど。
エルドアンが辞めた方が為替介入なんぞより間違いなく効果がある。
国民の納税を世界の投機家に持ってかれるぐらいなら大統領を辞めた方がトルコ国民のためになる。
トルコ国民は真面目にエルドアンを追い出すべきだと思うな。
どうせ為替介入をさせたのはエルドアンでしょう。
トルコ中銀は効果ないのを分かってるはず。
エルドアンだって多少は理解してるはずで苦肉の策であることは割と自明。
なんかエルドアン大統領、末期的なんじゃないかなぁ。
さすがに遠くない将来に追い出される事も考えておかないとだよねぇ。
エルドアンが辞めたら爆上げでしょう。
いつまでもリラ売りはやめた方がいいかもね。
イスラム教の古い考え方への支持は根強いものがあるんでしょうけども、直せないのは良くない。
貧困層に人気のイスラム教が更に貧困を生み出している。
キモですからね、金利は。
トルコリラは現在8.30円。
一時9円を回復しましたが、このままではまだ下げるね。
リラを上げるのはそんなに難しくないと思うんだけどなぁ。
頑ななバカって救いがない。
まして大統領レベルでこれだと目も当てられないって感じですよねぇ。。。
さて、気になる相場。
アメリカの株価は前日安値をひたすら割り込んでくる展開です。
暴落ではないですけど、反発な感じもしないです。
弱いなぁってのが正直な感想。
うーん。。。
イヤだな。。。
日経先物はなんとなく下げ止まってるようには思うんですが。
期先でベガヘッジしてバックでも組んでおこうかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
オミクロン、織り込んだんじゃないかなぁ
日大の田中理事長も自民党県議の星野もホントにどうしようもない連中ですな。。。
なんか収賄罪とかでしっかりと逮捕してもらいたいです。
政治も大学もこう言うのを排除しないといけませんね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
さすがにプットだいぶ腐りましたわ。
売り増しして切られた部分は、再度の売りでカバーできそうです。
結果、売り増ししてもしなくても同じだったって話になりそう(笑)。
まぁ、でも、損切りは間違ってなかったですね。
基本的には建値の倍ぐらいで逆差し入れてます。
それぐらいにしておかないと次の一手がやりにくくなる。
そもそも勝率が高いんだから、取り返しのつかないやられ方をしなければいいって考えてます。
3倍とかにしちゃうと何が起こるかと言うと、取り返したくなるもんでだいぶATMの方に寄る羽目に陥ります。
しかも、2倍になってる訳で、もっと落ちる可能性を示唆していますから、更に危ないポジションを取る事に繋がる。
なので、建値の2倍ぐらいで切ってリスク管理しています。
その意味で、別に売り増ししなくても同じだったってのは全く悪い結果ではないんです。
淡々とやるだけです。
プットの売りはどこまでもリスクを排除しないとね。
一生を狂わせる人もいますから。。。
破産も許されない世界なんで怖いですわ。。。
日経先物は、28000円ちょっとです。
SP500も昨日はイヤな終わり方をしてましたが、一応は戻して始まってます。
昨日の高値を抜けてくれればいいですけどね。
ランド円も上昇。
7.14円を回復しました。
まぁ、6円台まで突っ込んだんだからなかなかです。
そこまでリスク相場でもない気がするなぁ。
原油70ドル割れかぁ。
一番重そうかなぁ。
あ、リラ(笑)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
