おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

南アフリカの失業率、悪化
オミクロン株、もう来ちゃったんですねぇ。
早いなぁ。
ただ、海外では渡航歴がなくて市中感染の可能性が濃厚とか言ってる割にあんまり重症な感じしませんね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの第三四半期の失業率が出ています。
34.9%。。。
相変わらずスゲーなぁ。。。
しかも失業率の統計に出てこない諦めた人が54万5000人増加となっています。
どうやって生きてるんだろね、この50万人と言うか数千万人の人たち。
寒くないから大丈夫って話なのかなぁ。
なお、第二四半期の失業率は34.4%でしたので、0.5%の悪化。
0.5%の増加って言ったら数十万人が仕事を失ったって事ですからね。。。
悪くなる一方ですか。。。
それにしては暴動とかが起きないのがスゴイ。
仕事が無い事はもう受け入れてるって人が多いんでしょうね。
ランド円は7.04円。
昨日とあまり変わりなし。
ただし、対ドルは少し上昇の兆しで16.01ポイント。
どうですかね、そんなに危機的ではないように見えますけどね。
トルコリラは安値を更新かな。
8.6円。
日経先物が嫌な引けをしました。
損切りで昨日積み増したプットが引っかかった(笑)
悔しいので再度売ってやった(爆)
残存も8日ぐらいですから、27000円を割れなければ大丈夫じゃないかなぁ。
アメリカは昨日はまぁまぁだったし、なんとかなるでしょう。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
オミクロン、既存ワクチンの効果がありそう
マクドナルドのブラックサンダーのマックフルーリーが大好きでして、今月で終わりそうなので会社帰りに家の近くのマックに寄りました。
そしたら、もう無かった。。。
これはヤバイと思って、帰宅後に車で別のマックに行ったら、無事にゲット!
先にお目当てのブラックサンダー食べて、夜ご飯はついでのマックとなりました。
あれ、レギュラーメニューにして常備してくれないかなぁ。。。
大人気に見えるんだけどなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
プットのファーアウトのIVが50超えてるよって、師匠にそそのかされました。。。
渋々ですが(笑)、期近のプットをアサイチから売りましたわ。
久々にファーアウトのプット売りです。
230のプット売りなんて楽勝過ぎますよね。。。
こんなに簡単に儲かるなんて、ホントによくないわ。。。
あんまりにも楽過ぎるのでバカになるんだよなぁ、と利益を見ながら苦々しい顔をすると言うシニカルな感じです。
これがヤバいのはよく分かってるので、損切り用の逆差し(しかも成行)をしっかり入れておいて、更にファーアウトの1円も多めに買いました。
そうでもしないと寝られない。
とかなんとか言いながら、夜のSP500の状況を見て、更に売り増しちゃった(爆)
つるべ落とし的な暴落は無いと見ましたよ。
落ち着いてくれるんじゃないかなぁ。
SP500はそこそこ戻りまして4641ポイント。
窓埋めしたな。
ランドは対ドルで16.17ポイント。
ランド円は一時7円を割りまして6円台に入りました。
今は7.02円。
原油も70ドルを割れてましたが、70ドルを回復。
こっちは戻りが悪い。
まぁ、日本も鎖国しちゃうみたいだし、しゃーないですわな。
しっかし、南アフリカのワクチン接種率が24%でよくあれだけ新型コロナを抑えてましたよね。
不当だって南アフリカ大統領が騒いでますけど、これで南アフリカへのワクチンも早めに回してもらえるかもしれませんね。
先進国ばかりにワクチンを回してちゃいけないってメッセージでもありましょう。
まぁ、でも今の所、オミクロンで死者が出たって話はないですね。
どっかで出てくるかもしれませんけど、大丈夫じゃないかなぁ。
あと、南アフリカの新聞でオミクロンは既存のワクチンが割と強く効いてるようだとの報道が出ています。
今、オミクロンで担ぎ込まれてるのはワクチンを打ってない人ばかりだそうです。
もし、ワクチンが効かないなら、ワクチンを打ってる人も病院に運ばれないといけない訳ですから、現象としてはそうでもない様子。
これ、大丈夫なんじゃないかなぁ。。
プット余裕かも~(笑)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ発見のオミクロン、世界のニュースを見てみた
南アフリカで発見のオミクロン株、すごい勢いでニュースになってますね。
月曜日も荒れそうだなぁ。。。
残存10日とは言え、プットはもうちょっと売り時を考えるぞ。
イギリスでは既にオミクロンが見つかっており、イタリアやオランダやベルギーも出ています。
また、ドイツでは南アフリカから帰国した人がオミクロンであることが確認されており、かなりの感染力な様相。
アメリカはまだ発見されていないものの、すでに緊急事態宣言をニューヨークで発令。
WHOも同様に南アフリカの急速な広まりを受けてより大きなリスクがあると表明しています。
南アフリカはイギリスから渡航制限を受けブラックリスト入りしました。(英語ではレッドリストになってますけどね)
その他ザンビアやアンゴラ等6カ国がブラックリスト入りです。
南アフリカは各国から渡航制限なんかを受けて、早期発見に対する罰を与えられたと不満そうです。
旅行業界がまた痛い目にあう。
そんな中、世界の疫学者は南アフリカがあげた早期警戒に対する決断を賞賛しており、感染が増える事に変わりはないかもしれないが、少なくともオミクロンの感染ペースを遅く出来るだろうと述べています。
悩ましいですが、せっかく感染を抑える対応や警戒は迅速にしてるんだから、オミクロンが大したことなければ早めに解除してあげて欲しい所です。
ランケンが最も気になっているのは重症者か死亡者の割合です。
そんなに高くないんじゃないかなぁと。。。
と言うのも高ければオミクロンはそんなに広まれず、ある程度の範囲で限定されるってのがエボラ出血熱なんかの経験からのセオリー。
オミクロンは確かに感染力が非常に高そうですが、現状で死亡者のニュースが出ていない。
これから出てくるのでしょうけど、南アフリカで最初に発見されたのは11月9日ですので、既に3週間弱が経過。
未だに症状に関するニュースがそれほど出てきていませんし、まだ分析に数週間かかるとされているものの、少なくともエボラのように人がどんどん倒れていくって話はない。
南アフリカのオミクロンを含むコロナ感染者数は1日で18586人と312人から一気に60倍。
しかも、これ見つかってないのももっとたくさんいるはず。
相当な勢いなのは間違いないのですが、それにしては重症者とか死亡者の話がありません。
具体的な症状として出ている情報は、南アフリカのニュースを見てても、体が痛いって話と極度の疲れが若年層で見られているぐらいの話しかランケンは確認していません。
そんなにヤバくないんじゃないかなぁな気分になってきました。
あと、Wall Street Journalなんかでも指摘されていますが、世界はウィルスへの対応に慣れたと言うか、準備がスムーズです。
そこそこ感染の抑制が進みやすい体制が世界的に出きている。
冷静に考えると、ヤバすぎるって感じではないですかねぇ。
メディアは最近ネタが不足しているので、やたらと取り上げてきて煽っているのは間違いないですけど、内容をよくよく見ると急速に広まってきているのと、急速に対応しているって事に尽きている。
リスクは、ワクチンがあまり効かないかもしれないって事です。
まぁ、でも、それも去年の状態と同じと言えなくはない。
既にファイザー、モデルナはオミクロン用のワクチンをアップデートし始めており、3カ月以内で出来るとされています。
素早い!素晴らしい!
恐らく治験もそこまで時間がかからんでしょう。
病院のパンクはありそうですが、まぁ一時的なもので済む気はしますな。
ちょっと怖いのは感染力が高いので、病院で院内感染がひどくなって機能不全に陥るケースを想定します。
その場合はややこしくなりますよねぇ。
もちろん病院も対応策は分かっているので、しっかりやれればいいんでしょうけど、しっかりやっても移るってなるとだいぶ心理的には悪くなりそう。
考えすぎかもですけどぉ(笑)
しっかし、オミクロンのウィルスのミューテーション(突然変異)って言葉がインパクトありますなぁ。。。
ミューテーションなんて映画の世界でしか見た事なかったけど、こうやって出てきちゃうと恐怖が広まるのはしょうがない。
VIXも上がるわさ。
やっぱり、期近のプット売ろうかな(笑)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ発見のウィルスでランド急落7円割れ
土曜日は寒そうですな。
東京の最高気温13度とかって書いてありました。
いきなり寒くなりますね。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランド急落しています。
7円割れて6.98円。
昨日ブログ書いてた時にはそこまで下がってなかったのですが、これは南アフリカの新型コロナのニュースで売られましたね。
今回南アフリカで発見された新型コロナのニュース、結構なニュースになってまして、朝見て驚きました。
イギリス政府も南アフリカからの渡航制限をかける方向ですし、ヨーロッパからもその方向で動いているとの話が出ています。
これはインパクト大きいな。
南アフリカでは旅行関係の株価が暴落。
同国の一大産業だけにツラい所。
南アフリカ政府も週末は政府トップレベルで対策を練るとされていまして、ロックダウンを強めるかどうかの検討がされます。
この感じだと、制限強化は避けられないんじゃないかなぁ。。。
急激に増えて海外に渡航制限食らってるのに国内は今までと同レベルにはならんでしょー。
発見された新型コロナは既に香港でも確認されているそうで、もうアジアまで来ちゃってる様子です。
なんで、そんなに速いんだろう。。。
すげー勢いなんじゃないのかなぁ。
と言う懸念が強いため、今日の市場は大荒れ。
ドル円は一気に円高の113.5円。
日経先物も28750円。
原油の下落が強いですね。
71ドルまで下げました。
昨日書きましたけど、アメリカの株価は元々チャートが悪かっただけにガタってかんじです。VIX吹っ飛んでる。。。
27ポイントまで上昇。
50%の上げ(笑)
そりゃそーだよね。
週末で落ち着くか、更に悪化するか。
なんか流行は強いが毒性が弱いとかになってくれるといいんだけどなぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカでワクチンが効かないコロナが流行か
数日前になっちゃいますけど、みずほの会長と社長が退任するニュースが流れてました。
トップの責任がないとは言わないですけど、あんな複雑で歴史を重ねてきたどでかいシステムを数人の経営陣に問うのはナンセンスだと思うなぁ。
誰がトップについても変わらんでしょー。
だって、どこにどんな問題があるかなんて誰にも分からない。
経営陣変えてシステムが正常化するなんて話は絶対にない。
問題が出てきて初めて分かるって感じですもんねぇ。
締め付ければいいって話じゃないよなぁ。
とは言え、解決策が提示できる人がいる訳でもなく、お咎めもなしって訳にもいかないって所なんでしょうけど。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの新聞に、ワクチンを回避し伝染性の強い新型コロナが数十種類確認されたとの話が出ています。。。
B.1.1.529と言われボツワナで発見され、南アフリカでも既に77のサンプルがここ2週間で発見されています。
南アフリカの研究者は今後数週間で流行るであろうとしており、どれだけ伝染力が強いかを決める作業をしているそうです。
ワクチンを回避するってのがイヤですね。。。
次のワクチンの開発をまたしないといけないって事か。。。
南アフリカの新型コロナの感染者数11月は1日数百人に落ち着いていました。
日本も100人とかなので、桁としては似たようなもので、だいぶ安心感が出てたように思います。
ところが、数日前は18000人を超え、直近も千人を超えるような状況で跳ね上がっています。
第4波の空気。
日本にこういうのが来ない事を祈りたい所ですが、そんなに甘くないだろうなぁ。
ゴートゥートラベルとかやっていいのかいな。。。
次のコロナがヨーロッパ辺りで見つかったら暴落でしょうかねぇ。
なんとなく時間の問題な気もしますけど。。。
ランドはあまり反応してない感じしますね。
対ドルで15.89ポイント。
ランド円は7.25円。
アメリカの株価チャートが少し垂れそうな感じ。
上髭が長いです。
恐怖指数VIXはちょっと上昇。
うーん、ビミョウー
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
トルコリラ、いったぁ
東京の新規感染者数5人ですかぁ。
驚きますねぇ。
まさかのゼロになったりするかもなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
トルコリラからでいいですか?(笑)
9円割って8円台に突っ込むとは思わなかったです。
凄いわぁ。
予想を超えるねぇ。
さすがに日本の投資家も最近は買わないみたいで、支える人がいなくどこまでも落ちるって感じ。
20%の金利がおかしいって事に気が付かざるを得ませんよね。
1週間で11円50銭から8円50戦じゃ25%ぐらい落ちてますからねぇ。
年率20%じゃ全然合わないですわ。
ランドも割を食ったんだそうで、続落。
15.94ポイントとランド円は7.22円まで下がってます。
ドル円が115円の円安でこれですから、ちょっと痛いですわなぁ。
南アフリカ中銀も通貨防衛を考えないといけなくなるかもなぁ。
インフレで通貨安は危険ですからね。
貧困層にまともにヒットしまして暴動になりかねません。
南アフリカの新聞でもランドはリラの下落とアメリカのFRBによる利上げ観測による下落と書かれています。
どう見てもトルコの金融政策と南アフリカの金融政策は違うと思うんですけどねぇ。
まぁ、アメリカの利上げ観測はやむを得ないでしょう。
ドル高に逆らえる新興国通貨なんて無いですからねぇ。
昔の日本みたいによっぽどうまく高度成長してれば別ですけど。
南アフリカにそんな力はないぞと。
日経先物は今日は割と下げてます。
29260円。
もっと強烈な奴が欲しい所(笑)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ドル高ですねぇ
サッカーの大久保嘉人が引退ですかぁ。
引退会見、見ちゃいました。
大物の引退が続くなぁ。
残念ですけど、しょうがないですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
アメリカ株、凄いすね。
高値更新。
キレイなブレークアウト。
最近、素直なチャートが多い気がするな。
ファンダメンタルズが訳わからんので、そうなるのかなぁ。
まぁ、市場の気持ちが分からなくはないか。
株価が上がってゴールドが急落してます。
ゴールド、せっかくの上げをほぼ消したなぁ。
こっちもチャートが分かりやすい感じ。
ドルが強いんですね。
ドル円も114.66円。
ユロドルもドルが1.1249とだいぶドル高です。
ドル高でアメリカ株の史上最高値更新かぁ。
アメリカにお金が流れてますね。
日経平均なんて何も変わらんもん。
ランドはドル高の流れを受けて下落。
対ドルで15.76ポイント。
ランド円も7.27円。
まぁ、ドル高にしちゃ悪くない。
ランドなんてもっと下げてもおかしくないですからねぇ。
ドルかぁって感じですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの格付け、発表ナシで据え置き
雨の日用にアークテリクスのジャケットを買いました。
7万5000円ぐらい。
もうちょっと安いのでも良かったかなぁ(笑)
ま、いーか。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
格付け会社S&Pは先週末に南アフリカの格付けを出すことが予想されていましたが、出しませんでした。
特に格付けに変化を与えるような要因が無いとの事で据え置きです。
南アフリカの予算は割と今回評価が高くて(高いって言うのも微妙な言い方ですけど、低くはない)、格下げには結びつかなさそうです。
一応、2025年まで債務は着々と減っていく予定になっていますので、そこが良い所。
まぁ、実際に着地できるのかって話はあるんですけどね。
2025年まで何もないのかぁ?って疑問は出てきますよねぇ。
まぁ、そんな不確定な話を格付けに入れる訳にもいかないので、しゃーないでしょう。
その辺も含めてある程度の格付けはしてるはずですし。
ただ、格付け会社が気にしているのはベーシックインカムです。
これを導入されると財源が足りないでしょーって話になります。
週末のランドは下落が結構厳しくて対ドルは最安値。
流れが悪いですな。
原油も1バレル75ドルと結構下落した。
政府が戦略的備蓄を放出するって話も出ていますし、さすがに上がらなさそう。
チャートキレイな感じになりましたな。
原油の売りのETFだと利益出てるんじゃないでしょうか。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの格付け、据え置きの見込み
大谷翔平、満票でMVPですねぇ。
文句のつけようがないと言ったところでしょう。
完全に歴史を作りましたからねぇ。
もはや褒める言葉すら見つからない。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカは昨日の金融政策決定会合の続報が出ています。
昨日の利上げで今後の利上げには慎重な姿勢を示しています。
もはや利下げって事はないんでしょうけど、利上げも相当にゆっくりかもですね。
まぁ、あんまり利上げしたくない気持ちは分かる。
トルコが気になるだろうなぁ、南アフリカ中銀としても。
リラに引っ張られてランドが下げると、南アフリカ中銀としても通貨防衛しないといけなくなりますからね。
今日はMoody'sの格付けも発表になります。
据え置きの見通しです。
更なる格下げって程でもないねって感じでしょう。
うまくいけば、今後10年で投資格付けに戻るとムルームバーグのエコノミストは言っています。
10年後かよ。。。
って言うか、10年で戻るって事は、逆に言えば10年は無理って事でしょ。。。
まぁ、ただ、南アフリカの債務はGDPの78.1%に抑えられる事になっており(2026年ですけど)、これは2月の見積より10%低い数字です。
だいぶ引き締める感じですね。
今みたいに金利が低くてインフレが高いのは借金の観点からすればいい事です。
実質金利マイナスなんだから、ほっておいても、借金が自動的に消えていきますからね。
貯金してる方がバカバカしいって話でしょ。
ランド円は今日も続落。
7.24円。
対ドルも昨日の安値更新。
15.72ポイント。
原油が下げてますね。
1バレル76ドル。
チャート悪いからなぁ。
トルコリラは言うまでもなく下げてます。
トルコのせいで地合いが悪いのか、
10円ちょうど。
もう10円割れそう。
さすがー。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、利上げ
意外と寒くなってこないですね。
割と昼間はあったかい。
これぐらいなら楽だなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカ、利上げしました。
0.25%の利上げで、3.75%です。
5人の委員の内、3人が利上げ、2人が据え置きと言う事で、ちょっとギリギリでしたかね。
南アフリカでもゆっくりではあるが利上げサイクルに入ってきたとしています。
やっぱりそうですわなぁ。
南アフリカ中銀は成長率を5.2%になると予想しており、5.3%から下方修正です。
一応は2021年全体で見ると「ヘルシーな反発」の成長率としています。
新型コロナで結構ボロボロなのにヘルシーってあーたって感じがしなくもないが。。。
まぁ、でもワクチン接種も想定より早く進んでるようですし、そんなに悲観ばかりでもないですね。
貿易収支も黒字だし。
ランドは上昇するかと思いきや下落。。。
まぁ、一応は利上げの報道で多少上がってるみたいですけど、その前からの下落を打ち消す感じではなさそうです。
ランド円は7.3円。
対ドルも15.65ポイントと安値更新。
残念。
今日は原油価格も78ドルと安値割れてますね。
と言うか、原油のチャートがだいぶ悪い。
なんか、原油増産の話も出てましたし、そろそろ原油も上がれなくなりそうです。
トルコリラ、10.3円。
ってか、10円割れそうじゃん、これ。。。
安値、10.1円台ですわ。
すげーなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのインフレ率5%
全日空が全社員に10万円支給との事ですが、ボーナスカットだったし、気休めって感じにしかならないでしょうねぇ。
JALも追随するかなぁ?
まだ海外の人も帰ってこないものの、もうしばらくって感じでしょうかねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカのインフレ率が出てきました。
10月は5%となり、9月と変化なしです。
市場の予想とも変わらない数字です。
上げ止まりなんですかねぇ。
木曜日の金融政策決定会合がちょっと難しくなった感じです。
利上げを見送るんではないかと言う見方も半分ぐらいだそうです。
ランドは下落。
7.39円と対円は安値を割り込んでいません。
ただし、対ドルは安値を割り込みまして、15.5を超えました。
従って、ランド円の鉄板の意味は無さそうです。
南アフリカではランドはトルコリラの下落に引っ張られているとされています。
リラのせいで新興国通貨が売られていると書かれていますね。
そのトルコリラ円、10.8円。
もう11円割りこんだ。。。
昨日と今日の下落が結構大きいです。
今月中に11円割れるって書いたのに、もう割れちゃって。。。
原油価格が上がってる中で通貨安だとキツイと思うんですけどねぇ。
それでも通貨防衛をしようとしないアホな大統領さん、こまったもんですな。
ランドが下がるからやめてほしいんだが。。。
日経先物は渋い展開ですな。
あんまり無理する必要もないな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、金利引き上げの見通し
新型コロナの感染者数、ちゃんと下がっていますね。
日本ってスゴイなぁ。
これだけ密が増えてて海外は感染者数が増えてるのにねぇ。
素晴らしー!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今週の木曜日は南アフリカ中銀の金融政策決定会合があります。
0.25%の金利引き上げが予想されています。
3.75%になるって事ですな。
南アフリカのインフレ率は5%です。
従って、まだまだ実質的にはマイナス金利。
これから金利引き上げモードに入ってくるかもしれません。
4.5%ぐらいまでは上げないといけないような気がしますけどねぇ。
もちろん、いきなり上げるって事はないでしょうから、段階的に上げる形になるでしょう。
上げるスピードは割とゆっくりかなぁとは思います。
ランドは南アフリカ中銀待ちとの事です。
ランド円もあまり変化なしです。
ランド円は7.42円ぐらい。
トルコリラ、また急落してますな。
11.13円。
10円台は遠くない。
今月中に出ちゃうかもね。
日経先物は29800円ですかぁ。
買いの人にはなかなか難しい相場ですね。
休むも相場ですわな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
インフレ懸念にも関わらず上がる相場をFRBはどう見るか
昨日、マニアな事を書きまくったら本を書いてくれってコメント頂きました(笑)
あの程度なら、どっかにある気がしますけどねぇ。
別に特別な話でもない。
分かりやすいかどうかは別ですけど、探せばあると思います。(英語かもですけど(笑))
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
アメリカの株価が強いですなぁ。
まだ上がるのかぁ。
先週のランケンスクールでもやったんですけど、アメリカのインフレ率って過去30年で最大のレベルです。
普通に考えれば利上げですし、市場もそれを気にしています。
インフレに対する警戒心はかなり強い。
本来なら、インフレによる利上げ警戒で株価は下げてほしい所です。
それにもかかわらず下げない。
これをFRBがどう捉えてるんだろう?って思いますね。
マスマス焦る気がするんですよ。
だってバブルって言ってもおかしくない訳ですから。
破裂したらどうなると思います?
ソフトバンクが3カ月で6兆円吐き出したって言ってるんです。
常識的なビジネスではありえないじゃないですか。
ほとんどが株価だからこそ、こうなる訳だし、実業の金額じゃない。
バブルを象徴するような話ですよね。
ソフトバンクだけじゃなくて、イーロンマスクなんかを見てても、ムチャクチャですよね。
FRBは中央銀行ですから、バブルの懸念を抱かない訳がないと思うんですよねぇ。
30年ぶりのインフレ率、金利はゼロ、お金は印刷しまくり、イーロンマスクの資産は天文学的。
インフレ懸念は散々叫ばれてるにもかかわらずの株価高騰。
利上げしたくなりますわなぁ。
でも、いきなりやったらハードランディング間違いなし。
市場とどう対話していくのか分かりませんけど、少しずつ言葉を変えて出していくんでしょうねぇ。
チキンレースはどこまで行くか。
世の中、バブル臭いのにランドは上がらない(笑)
まぁ、ジャブジャブだからこそ今の値段なんでしょうけど。
なんかショックがあったらスゲー下げそう。。。
ランド円は7.48円です。
トルコッりら11.31円。
良く下げるね、この通貨w
原油価格がまた80ドルを割れてます。
79ドル。
結局85ドルが重い感じになってますかねぇ。
ゴールドはちょっとだけ高値更新です。
利上げされるとゴールドには向かい風になっちゃいますけどね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
久しぶりに濃い目のオプションネタ
買い物に出てロードスターに乗ってたら、対向から来た別のロードスターのお兄ちゃんが手を振ってくれました。
なんかロードスター祭りみたいな所に行くと、お互いに手を振るもんらしいですが、家の近所であんなんされたの初めてです。
今日は寒くなかったし、ロードスターにはいい感じでしたからね。
どっかのロードスター祭り帰りの人かもしれません。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
スクールで名古屋の方がコロナ明けで久しぶりに来られました。
なんか、オプションで苦しんでるみたいで、話を聞いてたらちょっと理論が中途半端でヤバめなので久しぶりにオプションネタで行きます。
訳ワカメな人がほとんどだと思いますので、テキトーに読み流して広告でもクリックしてどっか別のサイトを楽しんでくださいませ(笑)。
オプションはファーアウトを売れば大概儲かる訳ですが、それを毎回やってるといつか破産します。
従って、買いでいかにうまく利益を出すかって話になります。
オプションの面白い所は原資産(通常は日経先物)が上がっても下がってもいいと言うポジションが作れるところです。
そんなに都合のいいポジションがあるかって言うと、もちろんデメリットもあります。
それは時間を敵に回す事になりまして、毎日お金を捨てる感じになる。
後は、市場の変化が少なくなると言う心理がお金に反映されると、これまたやられる。
この辺は基本的にオプションと言うのは保険なんで、リスクが小さいとなると保険料が下がるので痛い目にあいがち。
この辺はオプションをある程度ちゃんとやってれば当たり前の話ですね。
で、実際やるとなると、こんな事だけじゃしょうがないし、名古屋の受講生さんもその辺がちょっとメチャクチャだったんで、実際に起こる事をツラツラと書いてみます。
上述したような上に行っても下に行ってもいいって言うポジションをデルタニュートラルと言います。
コールでもプットでも売ろうが買おうが何らかのポジションを作れば方向性によるリスクを背負いますので、この方向性を打ち消す方向で先物を当てます。
方向性によるリスクを打ち消す事で証拠金も下がります。
証拠金が少ない割に爆発的な利益を取る事も出来るのがオプションの買い戦略のいい所ですが、原資産の先物が動けば作ったポジションもデルタが出てきてしまいますので、証拠金も上がります。
この時、ポジションを組んでからどれぐらいの時間が経ってるかと言う所と動いた原資産の幅によって、利益が出てるかもしれないし損失になってるかもしれません。
まぁ、たいして動いてなければやられてるでしょうね。
やられてる所に全ポジションに対するデルタが出てきますので証拠金も上がってしまっており、ある程度の資金的な余裕が必要になりますね。
また、デルタが出てきていると言う事はその反対に動けばやられます。
なので、ポジションを調整する必要があり、何らかポジションの操作が必要になるのが、オプションの買い戦略の難しい所なんです。
上がっても下がってもいいんですけども、楽な戦略ではない。
一般的に放置系と言うと売り戦略、操作系と言うと買い戦略を指しますが、買いは割と普段から動かさないといけないし、管理をしっかりしておかないといけません。
管理の中身はポジション全体のデルタ、ガンマ、セータ、ベガを把握して、どこで利益を出そうとするかその係数は何かと言う事をきちんと把握する事が1つ。
もう1つはポジションをどう動かしていくか、積み増すのか撤退するのか、あるいは次の限月に先送りするのかをある程度考えておくこと。
それと、重要なのは証拠金の余裕を持っておくことですね。
利益が出ててもポジションの状況によっては証拠金が必要で追証が来るのがオプションの世界です。
買い戦略は基本的には損失限定ですから、証拠金は少な目ではありますが、デルタがある限りは無限損失の可能性がありますから証拠金は高くなります。
例え、デルタを常にゼロにしていても、操作系であれば、ポジションの増減は必ず出てくる。
なので、1つの戦略で終わるって話ではないし、操作が出来ないのであれば、買い戦略は負ける可能性が高い。
操作って、結構難しいです。
全てのポジションのグリークスの合計をリアルタイムで分かるぐらいにしておかないと、ポジションが10個もあったら、デルタ、ガンマ、セータ、ベガの全てを計算してってやってる内に先物が動いて、すべての指数が変わっちゃってついていけなくなっちゃう。
この辺が操作系の敷居を上げてる所で、たとえグリークスが分かっても、操作が出来なくて苦しむ部分です。
多分ですね、操作系をやろうと思うとある程度ITが出来ないと厳しいような気はします。
結構、手間がかかるのが操作系。
だからこそ、初心者を売り戦略に誘導して放置して勝てるよって詐欺が後を絶たない訳ですが。。。
あと、時間が経過すると、ガンマがどうなるかとかセータがどうなるかとかも理解しておかないといけません。
個人的には、残存一週間を切ったらガンマが大きくなってセータも大きくなるので、操作がしにくいのでもうその限月は終わりにするか翌月に先送りにしちゃいます。
ガンマがデカいからいいんだって考え方もあるかもしれませんが、兼業では難しいと思うけどなぁ。
せっかく、昼間に動いてても夜に戻ってきちゃったら、ガンマの利益を取りそこないますからねぇ。
常に先物の動きによるガンマの利益をデルタニュートラルで利食えるような人なら、セータの大きさを回収できる可能性は高いんですけど、そうじゃないとセータ負けするし、相場に貼り付けないような人にメリットは少ないのではないかと。。。
また、オプションの売り戦略が勝つ確率が高いと言う事は買い戦略は基本的に勝率は低いんです。
そうなるとメンタル的にもシンドイ。
一生懸命、操作しても全然利益が無いって事だって普通にあります。
それでも、爆発的な利益で回収するってのがいい所ですし、場合によっては売り戦略も混ぜて、損失を最小化したりします。
相場によって色々とあがかないといけない部分はありますので、手間はかかりますよね。
損失の最小化はロングのデルタニュートラルであれば、色々とポジション調整をあがいて(ナンピンとか(笑))やるしで証拠金もかかる。
それでも利益の保証なんてない訳ですし、逆にポジションを増やすなら損失が膨らむ可能性が大きくなるのが当然。
ここで損切りをすべきなのに突っ張っちゃうとダメだし、あがくならどんな戦略で上がるかをスッゴイ悩まないといけない。
デルタニュートラルのロング戦略はベガロングになりますから、別の戦略の方がいいかもしれませんよね。
例えば、ニアを買ってファーを売るバーティカルスプレッドにすれば、ロングに近い形でポジションを増やす事も出来るだろうし、ベガリスクもあまり増やさなくて言い訳ですから、証拠金も抑えられる。(まぁ、バーティカルはデルタが出ますんで、それはそれでって話はありますけどぉ)
その辺は相場観(先物の相場観だけではなくて、ボラティリティーの相場観も含めて)を合わせて考えてやらないとダメです。
で、そう言うのを頭の中でだいたい想像できないと操作なんて出来ないんですよ。
お金もいるし、手間もいるし、知識もいるし、経験もいるし、ITもいる。
更に勝率も低いんでメンタルもシンドイ(笑)
お金がないならあまり勧めないな。
生活かけてやるもんじゃないと思うなぁ。
相場なんていつでもできるんだから、今やらなくてもいいんじゃないかとぉ。。。
って感じです。
好きじゃないとやってられないかもね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、ベーシックインカム導入を2月に決めるか?
ネットで砂糖の取り過ぎが精神疾患に繋がるって話が出てました。
清涼飲料水とかが良くないらしく、脳に炎症を起こすそうです。
ただでさえ頭がおかしい所に炎症なんか起こしたら救いがなくなりそう。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカ、ベーシックインカムの議論をしています。
まだ決定ではないものの、税金の引き上げが出来る事が条件とされています。
なんと2月に決定されるそうで、そこそこやる気があるからニュースになってるんでしょうね。
税金を上げるとか以前にそんなお金があるのか?と聞きたいわ。
それよりも借金返して格付けを上げろって話ですよねぇ。
南アフリカも当然格付けは意識しており、財務大臣は赤字を減らすべく緊縮財政を取るとしています。
改革の必要性は訴えつつもベーシックインカムってのが矛盾してる気がする。
結局ポピュリズムなんだよなぁ。。。
まぁ、日本のバラマキもいかがなもんかと思いますわな。
困ってる人に子供一人当たり10万円とかって言ってますけど、900万って困ってる訳がなかろー。。。
ランド円はあんまり変わりませんね。
この7.35円辺りの鉄板は信じていいんだろうか?
たまたまだよねぇ。
さて、今日はSQでしたね。
29,388円。
波乱は特になし。
持ち込みないんで、どうでもいいんですけどね。。。
波乱が無いと売っとけばよかったかと未だに思ってしまう所が情けない。
修行が足りないって奴かなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アパルトヘイト最後の大統領、死亡
瀬戸内寂聴さん、99歳ですかぁ。
細木数子さんと言い、エネルギーあるよなぁ。
こう言っては何ですが、お二人ともあんまりフィジカル的にもメンタル的にもヘルシーなイメージはないですよねぇ。
これからの女性は100歳までフツーになりそうですねぇ。
ご冥福をお祈りいたします。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日は南アフリカでも重要な人の訃報がありました。
アパルトヘイト時代の最後の大統領のデクラーク氏が85歳で亡くなりました。
最後のビデオメッセージが発表されており、その中でアパルトヘイトについて謝罪をしています。
デクラークはネルソンマンデラの前の大統領で、アパルトヘイトを終わらせたと言う事でノーベル賞も受賞しています。
アパルトヘイトについては大きな間違いであった事を認めていて、ビデオの中でも黒人やインド人に対して申し訳ないと述べています。
なんか、凄い歴史の古い話に聞こえますけど1994年なんですよねぇ、アパルトヘイトが完全に終わったの。
デクラークがアパルトヘイトの廃止の宣言がしたのは1991年。
30年も経ってないのかぁ。
何も考えてなかったなぁ、当時(笑)。
まぁ、でも、どうなんでしょうねぇ。
この30年で南アフリカはどこまで成長できたかって言うと、若干疑問な気もする。。。
社会的な不安定さもありますし、停電なんて10年以上やってて未だに大問題ってどういう事なんだろう。
勤勉さが足りない気はしますよねぇ。
さて、南アフリカの市場は予算で動いているようです。
どこの国も借金増やしちゃってる訳で、払えるのかって話はゴロゴロしています。
投資家も新興国リスクは考えざるを得ませんわな。
ランドは対円は7.47円。
対ドルも15.24ポイント。
頑張ってますかね。
日系先物は29400円ぐらい。
SQですな。
どーなるかな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ゴールドがちょっと面白くなるかも?
ファイザー製ワクチンの3回目接種が承認ですかぁ。
うーん、3回目はやらないかなぁ。
来年になれば薬も出てくるし、お注射のお姉さんがキレイならやるかもだけどぉ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
原油がまた上がってきています。
1バレル84ドル。
今日は85ドルを付けたかな。
原油の在庫が増えたってんで下げたのに、三日で上がっちゃうんだから。。。
難しいですなぁ、原油は。
ゴールドが跳ねてますね。
個人的にはインフレに強いはずなので上がらなかったのが不思議だったんですけど、やっと目が覚めたかしらん。
言っても、まだ史上最高値にはちょっと距離があります。
本当はね、金利もゼロだしインフレならゴールドが来てほしい所なんで注意はしてます。
1900ドルあたりが次のメドですかねぇ。
これを超えるところは入ってみたい。
2050ドルを見に行くと思います。
ランドはまた下落。
ランド円7.44円で対ドルが15.2ポイント。
よく頑張ってると評すべきか(笑)
トルコリラが安値を更新しています。
11.5円。
良く下がる通貨ですなぁ。
エルドガン大統領、早くクビにしなよぉ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
GEも解体!
新型コロナの感染者数が2ケタになりそうですねぇ。
ワクチンってスゴイよなぁ。
今世紀最大の発明の1つかもね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
昨日、東芝が3分割の話が出てましたが、なんと今日はGeneral Electricも3分割するとの報道が出ています。
おぉ、GEですよぉ。
アメリカでも最も伝統的な会社の1つですからねぇ。
3つの中身は、ヘルスケア、電力と再生エネルギー、最後がジェットエンジンです。
ジェットエンジンは、新型コロナで相当痛い目にあってるみたいです。
飛行機飛んでないもんねぇ。。。
売れる訳がないわなぁ。。。
東芝は昔からGEを追っかけてたようなイメージすらランケンはあります。
コングロマリットもGEとかから来てたはずで、業界No.1かNo.2しかいらないって言ういわゆる選択と集中をGEがやって、東芝もまねてた気がします。
コングロマリットにする事で、業績が安定していいってポートフォリオ理論みたいな話でしたよね。
その両社が時を同じくして、解体かぁ。
これってたまたまなんですかねぇ。
なんか最近の経営の流行りみたいな気もします。
先日、IBMも一部の事業部を独立させていました。
成長しにくいビジネスと成長著しいビジネスを一緒に抱えるのはスピードを落とすだけと判断してるんですかねぇ。
時代なのかなぁ。
さて、相場の方はと言うと、なんか渋い感じ。。。
日経先物が29385ですか。。。
もー諦めますよ。。。
ランド円は変わらずですね。
7.5円。
原油がまた82ドルに上げてきてるなぁ。
どっちやねん。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
東芝が三分割!ってか、解体では?
新型コロナの人数が下げ止まってきたかもしれませんねぇ。
東京は先週の月曜日が9人が今日は18人。
日本全体で見ると下がってるので、まだ確定ではないですが、個人的には二極化してくるかもなぁと感じてます。
やっぱり東京とか大阪とか人口密度の高い所はなかなか減らないように思うんですよ。
明らかに人の量も増えてるし。
まぁ、でも飲み薬が出てきそうなんて話も出てて、明るい話題がまた増えますかね。
そういえば、アンジェス。
やっぱりクソでしたね!
なお、これで笑った人はマニアです。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
東芝が事業別に3社に分割して、それぞれ上場ってニュースが出ています。
インフラ、デバイス、半導体メモリに分けて、それぞれが上場すると。
それ、「解体」って言うんではなかろうか。。。
もはや、株を持ってないので、どうぞご自由にって気分ではあるんですけど、名門と言われた企業がいよいよ解体かぁって寂しさはありますわなぁ。
中身を見ると、なんか悲しくなる。
インフラって原発やら火力発電でしょ。斜陽産業だよねぇ。
デバイスはハードディスクですか。シェアが高いのは知ってますけど、これまた社業産業。
半導体に至ってはメモリー。Kioxiaはどーしたぁ。。。
まぁ、でも、確かにあんまり相乗効果はないんだろうなぁ。
ハードディスクとメモリーは一緒でもいいような気がしますけど、インフラはだいぶ違いますからねぇ。
ガンの検査キットとかってどうなったんでしょうね。
さて、ランドは対ドルで14ポイント台に戻りました。
ランド円も7.55円。
割と戻ってくれて良かった。
日経先物がイマイチだなぁ。。。
ブツブツブツ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
日曜日の雑談
新型コロナの死者がゼロとなったって素晴らしいですね。
このまま消えてくれるといいんですけど、電車の混雑のストレスが戻って来ててツラい。
寒くなってきそうだし、会社行くのがますますメンドイですねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
スマートウォッチとやらを先週買いました。
3000円ぐらいであったんですけど、なんとなくいい大人があんまり安っぽいのもどうかなぁと思って1万円ぐらいのにした。
3,4日使って充電しようとしたら充電出来ず。。。
もう捨てようかと思ったものの、さすがに騙された感じがして悔しいので、返品する事にしました。
ちゃんとお金も戻ってくるみたいなので、まぁ良しとします。
単にメンドイだけだったってのが気に入りませんが。。。
個人的に何を期待していたかと言うと、健康関連。
睡眠の質とか心拍数とかストレスとか。
まぁまぁ面白いは面白かったです。
寝た時間と起きた時間は割と正確に測ってた感じしました(3日しか見てないけど)
深い睡眠とか、浅い睡眠とか、レム睡眠とかって時間と共に出してくれます。
そーすると、結構、寝てるつもりだったんですけど、意外と寝られてないかもなぁとかが分かります
記憶にないけど起きてる時間があるっぽいとか。
結論としてもっと寝ないといけないなぁにしかならないんですけどね(笑)
ただ、昼寝は計測してくれてなかったです。
どうやって計測してるんでしょうね、あれ。
どこまで信じていいのかイマイチ分からなかったのも事実。
まぁ、基本的にはおもちゃですね。
LINEと繋がったりするのもあるようですが、そんなに繋がってなくてもいいしねぇ。
あと、四六時中、時計を付けてないといけないのもそこそこにうざったい。
外したくなっちゃいます。
YouTubeやらネットを見てるとスゴイとか満足度が高いとかっていっぱい書いてあります。
みんな、どこまで使ってるんだろうなぁ。
友人が一昨年ぐらいかっこいいの付けてましたけど、それもあって買ってみたんですけど、まぁそんなに便利ではなかったですねぇ。
スイカとかついてる奴にすればよかったかもね。
あれも男性は左手につけるんで、体をねじらないといけなくてどうもかっこよくないし便利にも見えないんですが。。。
ガジェットって便利ですが、増えてきますよね。
たいして使ってないものも多かったりしてゴミが溜まっていく(笑)。
でも、無駄に欲しくなるんだなぁ。
使わないタブレットとかPCがゴロゴロしてますわ。
最近、買おうか悩んでるのはスマホのリング。
Xperiaが重くて、小指が痛くなってきてます。
180gぐらいなのでフツーなはず。
でも、しばらく持ってるとツラくなってきますよねぇ。
皆様、どうしてるんでしょう???
さて、また一週間が始まります。
相場もなんとなくイマイチ。。。
どーしたものか。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカの雇用、更に改善
新型コロナの感染者数が下がって来てはいますが、解禁後そろそろ一週間です。
人手もだいぶ増えてまして、通勤電車もだいぶ混んできました。
海外の状況見てても下げ止まっちゃうか上がる方向に転換しそうな気がしています。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
アメリカの雇用統計が出てます。
今月も53万人プラス。
失業率は4.6%と完全雇用な感じです。
9月は4.8%だったのが更に改善。
民間における時間当りの利益も4.9%の伸び。
スゴイね。。。
そりゃ賃金も上がるよねぇ。
アメリカの賃金ってやっぱり柔軟なんでしょうね。
日本人の賃金が上がらない理由はやっぱり賃金が硬直的なんじゃないかなぁ。
なんか色々な所で序列があるじゃないですか。
それが硬直的になってる理由で、人が欲しければ賃金上げてでも取るってのをもっと積極的にやった方がいいんじゃないかなぁ。
流動性が足りないっちゃ足りないんだろうな。
なんつって、ランケンもだいぶ今の会社長いですけど。。。
もちょっと転職とかをした方がいいんでしょうかねぇ。
給料上げようと思えばガンガンと仕事を変えればいいんでしょうけどね。
給料上げるモチベーションがあんまりない(笑)。
外資なもんで、給料上げるのに頑張ってる人はいっぱいいますけど、あれ見ると感心しちゃうもんなぁ。
土日もなく働けばそりゃ給料上げられるよねぇ。
南アフリカは失業率が高いのが大問題で構造問題となってしまっています。
アメリカはその意味でホントにスゴイ。
比率で言えばたいして優秀じゃない人の割合の方がアメリカは高いと思うんですけどねぇ。
今日のランド円は7.5円。
対ドルも15.14ポイント。
あんまり変わりませんね。
やや円高になった部分で下がってますが、対ドルは若干続伸です。
まぁ、でもあんまりガンガンと上がるイメージはないかなぁ。
日経先物が止まってしまってる。。。
3万円を超えてほしいんですけど。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
原油、急落とか
今日ネットで出てた衝撃のニュースは神戸のストーカーの話で、知人女性の口座に1円を頻繁に振り込んで概要欄に話をしようとかって書いてたって奴でした。
世の中、凄い人がいるもんだなぁと。。。
キャバクラ系ですかねぇ。
なんか金返せみたいなメッセージもあったみたいだから、お金貢いじゃって腹いせか。。。
捕まえてくださいって言ってるようなもんですよね。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
原油が急落してますね。
アメリカの原油在庫が予想以上に多かったとか。
コモディティはやっぱり現地の情報を持ってる人と情報格差が大きいんで難しいですわなぁ。。。
一時は1バレル80ドルを割り込みましたが今は80.411ドル。
先週85ドルだったのにねぇ。
多分、まだ落ちると思う。
しばらくガソリン入れるのガマンしよ(笑)
ランドは下げ止まりの感じかもしれませんな。
7.47円で対ドル15.21ポイント。
理由はよく分かりません。
今年の安値レベルだからかなぁ。
それぐらいしか思い浮かばん。
トルコリラ、11.68円ですか。
なんか消費者物価指数20%近く上昇してたらしいですもんね。
いつもの感じで笑かしてくれますわ。
日経先物は3万円を見に行ってます。
上に来るのかぁ。
まぁ、どっちでもいいですけど。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカで経口タイプのワクチン治験開始
京王線の無差別テロで再発防止策とか言ってますが無理でしょうねぇ。。。
逃げ場が無いよなぁ。。。
防犯カメラとか言ってるコメンテーターいますが、自爆目的なんだから何の役にも立たない。
どっちかと言うと、こういう人たちはそんなに力がある人じゃないと思うので、さすまたと手錠かなんか置いてもらうしかないかなって。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの新聞で新型コロナの新しいワクチンの話が出てました。
イマサラって思ったら、経口薬でして、飲めばいいらしいです。
南アフリカで治験のフェーズ1に入るとの事で、世界初。
経口のワクチンだと注射嫌いの人が気軽に飲む気がするなぁ。
あと、3回目の注射はなんか抵抗があるんですけど、経口ならフツーに飲める気がします。
注射ってやっぱり予約はいるし、メンドイですよねぇ。
飲むだけなら、配っちゃえばいいので、政府としても楽です。
何回も飲んじゃう人も出るかもしれませんけどね。
もうそう言うのはほっておく(笑)
後、コスト的にも飲み薬は注射に比べて圧倒的に安いんだそうです。
注射は冷凍しないといけなかったりしますしね。
注射に並ぶ必要もなければ、コストは非常に安く済む。
効果のほどはこれから治験の結果次第ですが、期待したい所です。
特にアフリカみたいな広い所で色々な意味でリソースが少ない所はいいでしょう。
これが出来れば電気が行き届いていない北朝鮮でもワクチンが行きわたるのでコロナが減る。
新興国以下の国々には朗報でしょう。
ランドは今日も続落。
対ドルで15.4ポイントを超えちゃいましたねぇ。。。
8月の安値を更新しています。
ランド円も7.36円。
しゃーないですな。
日経先物は意外としぶとい。
でも、十字線だ。
迷ってると思いたい(笑)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカも地方議会選挙
また電車で無差別自爆型テロですね。
日本の場合、なんか自爆はしないんだな。
逮捕されたいとかって。。。
なんか根性ない。。。
思想もなく単に死にたいなら勝手に死んでくれって気がしますよねぇ。
意味もなく他人に迷惑をかけるなと。。。
強いて言うなら社会への恨みなんでしょう。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
日本の選挙は自民党が安定過半数を占めまして、ランケンが入れたNHK党は惨敗(笑)
別にホリエモンが好きな訳ではないんですが、NHKがケシカランと思ってるので応援しました。
勝てるとは思ったなかったんでいいんですけどね。
実は南アフリカでも選挙です。
南アフリカでも投票率が低いそうで、与党ANCは不利な状況とされています。
午前中の投票率は14%。
だいぶ低いですねぇ。
まぁ、地方議会の選挙なので、そんなに影響のあるもんじゃなさそうですけどね。
注目度もあんまり高くなさそうです。
ランドは7.42円。
ん-、着々と下げるね。。。
日経先物、跳ねましたね。
早かったな。。。
もちょっと先だと思ってたのに。。。
くそー。。。
選挙なんだからロングストラングルぐらい組んでおけって話ですよね。
選挙睨んで、動きが小さくなってて選挙でガツンって動くってそんなに分かりやすい話もなかろうに。。。
ホントにヘタクソ。。。
日経は3万円をまた睨む展開になってきています。
ってか、チャート的には超えるんでしょうけど。
これなぁ、ここでヨコヨコも考えにくいな。
そう思うと再度ロングストラングルじゃないかって話になるのか。
やってみよー。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
