おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

日曜の雑談(小室圭さんで)
選挙、行ってきました。
雨降ってたけど並んでましたねぇ。
早くマイナンバーカードで家から出来るようにしてくれませんかねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
日曜日の雑談です。
小室圭さん、不合格だったそうですね。
以前、書いたような気がしますが、ランケンの留学時代の友人はロースクール出てから5年かかってました。
彼女は高校から留学してまして、僕から見ると英語の能力はかなり高かったし、優秀な成績で表彰されてたような記憶がありますので、アメリカの司法試験って難しいんだなぁと思った事があります。
その友人は学部時代は国際関係学部だった人で、そっからロースクールに行ってるはずです。
その時ランケンは既に帰国してたので、よく分からないんですが、少なくともロースクールで3年とかで、そっから5年じゃないかなぁ。
足かけ8年じゃないかと思います。
小室さんもまだ3年か4年。
そんなに簡単ではないはずなので、一回ぐらい落ちても全く驚きません。
今回は受からないんじゃないかなと当初から思ってました。
正直、来年も厳しいんじゃないかなぁって思います。
弁護士ってのは言葉を操れないとなかなか厳しくて、外国人にはハンデがある事は否めない。
ランケンの友人もやってる仕事は移民系の弁護士みたいでして、やっぱり複数言語を操る能力が発揮しやすい所に見受けられます。
アメリカの弁護士って州ごとにライセンスが違います。
つまり、ニューヨークでライセンスを取るとニューヨーク州でしか弁護士出来ません。
従って、ロースクールを選ぶ時って、どーするかと言うと場所でまずは決めます。
ニューヨークは当然ながら激戦区。
世界一の激戦区じゃないかなぁ。
受験での競争相手は、ハーバードやスタンフォード、イェールと言った世界でトップの頭脳を持ったネイティブです。
当たり前ですけど、ロースクールってアメリカでも優秀な人が行くところです。
成績の悪い人が行けはしません。
これらの世界最高の大学の中でも上位の人たちがロースクールに行って司法試験受けるんですから、合格率が6割って言ったって、その辺の資格試験と同じ土俵で考えてはいけない。
日本の司法試験も難しくて有名ですが、多分受験に来てるレベルは同じかそれ以上でしょう。
ネットやテレビなんかではニューヨークの弁護士になって企業法務なんて話が出ていますが、まったくもって現実的に見えないと言うのが正直な所。
弁護士になれたとしても、企業法務なんて世界のトップクラスで稼げる弁護士になる壁はハンパなく高い。
多分、ご本人もそこまで高望みしてないと思うなぁ。
そこそこ優秀な方のはずなんで、アメリカの大学院でやってりゃ分かるでしょ。
むしろ、それが分かってて未だに弁護士を目指すってのがスゴイ。
しかも、眞子さんと結婚したから日本中が彼の合否を見てる訳ですからね。
日本中で結果を見られて騒がれるなんてタマランでしょう。。。
並のメンタルじゃモタナイですよねぇ。
ランケンなんて大学院に留学するのすらビビりまくってたぐらいです。
フツー、失敗したらどうなるかなって考えるじゃないですか。
周りもそう言う事を言うし。。。
一般のフィアンセがいるような状況であっても不安でやれないと思います。
まして天皇家ですよ。
凄まじいガッツと言うか野心家ですよね。
しかも失うものがないって訳でもないですもん。
ICUを卒業して三菱UFJに一度は就職してる訳ですから、無難にそのまま行く方がいいじゃないですか。
決して悪くない給料が保証されたも同然だし。(まぁ、若い人たち、結構辞めちゃうんですけどね、あそこ)
400万程度の借金なら銀行勤めを数年ぐらいやってれば返せるでしょう。
ホントに勝算があるのかなぁって思っちゃいます。
結構キツイと思いますよ。
サポートしてるニューヨークの弁護士事務所もいつまでも支援できないでしょう。
弁護士でない以上は単なる一般人なんですから、ビザの問題もあります。
ロースクール出てれば多少の専門性はアピールできるかもしれませんけど、その程度でいつまでもビザ出してくれないはずです。
帰国せざるを得ない状況になっちゃうんじゃないかと思わなくはないです。
。
眞子さんが労働Visa持ってるからしばらくはいれるかもだし、日本に帰ってきてもレピュテーションリスク強いしなので、帰ってこないとは思いますけども。
まだしばらくはワイドショーを賑わしちゃうでしょうねぇ。
ネタが多すぎてどうやっても注目されざるを得ないからなぁ。
今の世の中、特権階級なんてメンドイ以外何物でもない気がするけどなぁ。
なんかエベレスト登頂で亡くなった栗木さんを思い出してしまう。。。
本田圭佑になるか、単なるホストになるか。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ポテチが10%値上げ?!
世の中、ネタが無いようでニュース見ると選挙系が多いですな。
民主党って書くとなんだか分からんってな話が面白かったです。
社会党は滅びましたからねぇ。
民主かどうかで差別化なんて出来ないって事ですな。
NHK党みたいなのが分かりやすくていいですよね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
なんか、カルビーのポテチが10%値上げだそうです。
今日もっとも衝撃を受けたニュースだな。
カルビーのポテチって北海道産じゃなかったっけ?
輸入製品が値上がりするのは分からなくはないんですけど、北海道産のポテチが値上がりするのがイマイチ理解できないんですけど。。。
国内なら物流コストは数%だと思うんだけどなぁ。
なんかカルビーさんの財務部門が為替の先物とか為替予約とかで失敗しちゃったんじゃないのぉ?
10%は上げすぎでしょー。
ランドは今日も値下げして7.42円まで下げました。
今は7.47円。
せっかく8円近くまで7.4円から上げたのに値を消しましたねぇ。
対ドルはこの辺で止まってくれないと更に下落してしまいます。
15.4ポイントは超えないで欲しい所。
今日は15.3ポイントを超えちゃってます。
ドル円は114円になっています。
なんか変な所でレンジに入っちゃってます。
円高の方向にならないんだなぁ。
日経先物もレンジをキープ。
オプションは売りが射当てる相場ですけど、それはするまい。
バックスプレッドでも苦しい展開ですわなぁ。
10月も終わりで残存2週間。
このまま2週間経ってくれれば売り方はいいSQですわ。
2週間動かないかどうかが分かりませんけどね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、生産者物価指数が高め
今日は割と暖かかったです。
昼間、眠くなっちゃいました。
これぐらいが続くといいんですけどねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの生産者物価指数が出ています。
9月は7.8%と2016年の2月以来の高い数字です。
南アフリカの中央銀行もちょっと警戒するかもしれないレベルとされています。
原油価格の上昇に敏感ですよね、南アフリカは。
日本でも小麦が上がったりしてましてジワジワとインフレが出てきてます。
南アフリカでジワジワなんてかわいいもんじゃなさそうです。
ランドは今日も続落。
ランド円は7.5円。
対ドルで15.11となっています。
インフレで気になる原油価格は82.25ドル。
ちょっと高値から落ちましたね。
どうなんでしょうね、この辺で止まるものなのか。
ちょっと分からんな。
日経先物は28850円と昨日と変わりません。
やっぱりねぇ。
こっちは想像通りの展開で上にも下にも行きにくいですよね。
今日はアメリカのGDP第三四半期が出ています。
成長率は2%。
全然悪くないと思いますが減速とされていて渋い評価です。
消費の落ち込みが目立ちますね、アメリカは。
まぁ、コロナの影響もあるしインフレもあるしでそうなっちゃいますね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド下落
飯島直子、離婚のニュースが気になりました(笑)
チャーンス!
やっぱり白石麻衣の方がいいなぁ
えー、まったくお呼びでないすね(爆)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランド、ちょっと下落してます。
対ドルで15ポイントを超えてしまいまして15.01ポイント。
円高もあってランド円は7.57円まで下落しています。
理由はよく分かりません。。。
南アフリカの新聞見てても特にこれと言ったニュースは無し。
今日はトルコのせいには出来ない(笑)
リラ、なんとなく戻りそうなチャートになってきたかもしれませんねぇ。
買おうとは思わないけど12.2円ぐらいまで戻ったら戻り売りな気分。
アメリカの株価もさすがに押しが入りそうです。
SP500はちょっとヒゲを出した。
今日は微妙な下落でスタートです。
まぁ、これぐらいなら全然って感じもしますね。
日経先物は予想通り小動きです。
ザラバは29100円ぐらいでしたが、現在は28780円と200円強の下落。
しばらく持ち合いだろうな。
世界的にたいしたニュースがないんですよねぇ。
コロナも日本は収束しつつあるし、海外も人数はそこそこあるものの重症者が減ったようで扱いが小さい。
市場も驚きはしなくなってる感じが強い。
FRBは債券買い入れプログラムを11月には縮小し始めるって所ぐらいかなぁ。
個人的には思ったよりも若干早い。
インフレ懸念が強くなってるのでその対処ではありましょう。
まぁ、でも所詮は止めるって話ではないので、こちらもそんなには怖くないんでしょう。
縮小スピードをビックリするぐらい上げるって事もないでしょうしねぇ。
平和っちゃ平和になってきましたな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカの高値更新で円安にもかかわらず、日経先物はイマイチよね
眞子さんの会見を見ていないんですが、なんかネットで叩かれてる感がありますねぇ。
渋谷のマンションってどうしたんですかね?
数週間で渡米するなら、どっかのホテルにでも泊まっておけばいいのになぁ。。。
皇族もタイヘンよね。。。
昔と違って、お姫様なんていい事ないわなぁ。。。
ダイアナとかヘンリーとか見てもかわいそうですもんねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ドル円、また114円に上がってますな。
下がるんじゃないかと思ってたんだけどなぁ。
ま、いいか。。。
円安が理由とは思いませんけど、日本の株価が結構上がってます。
29190円で29000円を回復。
とは言え、相変わらず分かりにくいチャートです。
もうちょい待ちたい所ですね。
なんて言ってると跳ねちゃうかもしれないけど。。。
VIXも低いし、引っ張りたいし、できれば下げるところを取りたい。
でも、アメリカ株は高値を結構更新してます。
スゴイよなぁ。
よくやるわ。
これじゃ日経先物の急落は期待しにくい。
円安で米株高なんだから、もっと上のトレンドになっても良さそうなぐらいに思います。
そう思うと弱いんだよね。
ランド円は7.7円ぐらい。
こちらもレンジに入っちゃったかな。
トルコリラが12.1円まで戻してました。
今度は長い上髭が出た(笑)
基本、下目線で。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
トルコリラ、スゲー長いヒゲ
選挙が週末にありますね。
投票率は低いんじゃないかなぁ。
自民党が過半数取れないんじゃないかなんて話も出てますな。
野党がパッとしないんだよなぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今週の南アフリカは生産者物価指数やら貿易収支やらが出てきます。
インフレは気になりますねぇ。
週明けのトルコリラのチャート、スゲー長いヒゲが出ています。
ショートカバーが出たなって感じですね。
チャートだけ見ると買いたくなっちゃいますが、さすがに無いか(笑)
11.85円。
12.2円まで戻るかなぁ。
当然売り目線で、戻り売りな気分。
ランド円はまぁまぁの出だしです。
ランド円は7.71円で対ドルは14.72ポイント。
リラがいったん底をついたっぽい動きなので、下落も止まったかなって感じですね。
日経先物はあんまり元気ありません。
200円下がって28600円。
うーん、何の戦略も思いつかんわ(笑)
おとなしくしておくしかないな。
無理してポジションを取る気に全然ならないです。
もうちょい動きが落ち着いてきたらロングストラングルを考えたい所ですけどねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
高齢者のキャバクラとしての銀行ってアリか?
いよいよ制限解除ですねぇ。
これで夜ご飯が食べやすくなるかなぁ。
どこまでお店を開いてくれるか分かりませんけどねぇ。
きっと、コロナ前のペースで出来ないってお店も出てきそうですよね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
週末に車に乗るたびにガソリン価格がジワジワと上がってるのが気になります。
原油先物を見てるんだから分かってはいるんですけど、やっぱりまともにヒットしてくるなぁと思いながら走ってます。
ハイオクは今や172円とか。
脱炭素化が進むと、燃料価格って上がるんでしょうかねぇ。
化石燃料の産出国としては、原油価格を下げて脱炭素を遅らせたいのではないかとも思ってるんですけども、あんまり増産して価格を抑制するのではなく、減産の方向です。
地球温暖化の観点から言えば減産の方がいいし、どっちにしても脱化石燃料は進むので価格は高く維持したいって感じなのかもなぁとか思っています。
FRBのパウェル議長はインフレに対する懸念が上がってきたと金曜日に表明しています。
現状のインフレは供給が急激に立ち上がっている需要に対して追いついていないためのインフレであるため、長引かないと言うのが一応の定説です。
ただし、現状の供給サイドの制約は悪化しているとの見通しがパウェル議長及びFRBの見方のようで、長期化が視野に入っています。
うーん、そうなるとインフレ対策をしたくなりますよねぇ。。。
でも、無いんだなぁ、買いたいものが。。。。
本来ならゴールドなんでしょうけどね。
あんまり上がってこない。
金利が上がるのが見えてるのは分からなくもないんですが、もっと上がって然るべきな気はします。
円安でもあるし、どうも買いたいモノが無い。
むしろ、海外資産の利食いでもしようかなぁな気分です。
先日、銀行に行ったら現金が多すぎるもので、投資信託なんかをやたらと勧められました。
海外系の投信を数千万円勧められた時には、買うわけねぇだろうって思わず言いそうになりました(笑)。
銀行も貸し出しであんまり利益が出ないもんだから、手数料ビジネスで儲けるしかないもんなぁ。
ちょっと面白かったのが、最近は老人の相手をしているだけの社員と言うか派遣社員を雇ってるっぽい所です。
派遣社員ですから、銀行の正社員でもなく、証券外交員とかでもなく、最後に契約の時点でそういう人が出てくる様子。
お年寄りって話が長いですからねぇ(笑)。
しかもオレオレ詐欺が流行ってるもんだから、意外と財布のひもは固い。
ちゃんと世間話の相手をしてあげないと投信なんか買ってくれないようで、そのためのお話相手の要員。
銀行員をそんなのに相手させてたら給与が高いから見合わないんでしょうな。
こう言ってはアレですけど、銀行で投信買わされるなんて手数料で騙されてるようなもんな気もします。
高齢者がお金を持ってるし、バカみたいに長い話に付き合わされたら手数料だってあげたくなるのはよく分かりますけど、銀行と言う信用を利用してうまくやってるよなぁと、感心しました。
ある種、高齢者用のキャバクラみたいなもんですよね。
おじさんの話相手ではなく年寄りの話相手にして、お酒の代わりにお茶を一緒に飲んであげる、みたいな。
よく言えばプライベートバンクの簡単な奴。
キャバ嬢で40代を超えたら、そっちの方に移るってキャリアパスがその内出てきそうだなぁと思いました。
ランケンみたいな顔が悪いのは絶対に出来ないですけど、愛想がいい女性なんかはそれだけで結構なお金を集められそうな気がするる。
えーと、なんの話だったかと言うとインフレか。。。
現金持ってばかりも損だし、これってものがないですねって話でした。。。
結局、高齢者のキャバクラとしての銀行になってしまった。。。
まぁ、でも、そうなっていくかもね。
いじょー。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
トルコリラ、急落
一気に寒くなりましたねぇ。
ちょっと体がついていかないな。
シャワーだと寒いですよね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
トルコ利下げでリラ急落してます。
一気に11円台におちました。
金利を2%下げて18%から16%にしたそうな。。。
このインフレ懸念が強くて利上げに動こうとしてる国がほとんどな時に利下げするんかい。。。
ホントに頭の悪い政治家が独裁してると困りますよねぇ。
「金利は悪」と考えるなら、そもそもなんで18%とかに金利がなっちゃってるかをもう少し考えるべきですよねぇ。
通貨を毀損するような事するからインフレしちゃうのが未だに分からんのかなぁ。
リラの下落のせいかどうかは知りませんけど、ランドも下落。
7.7円。。。
対ドルも14.79ポイント。。。
アメリカ株は高値更新したぽいですな。
トルコがおかしなことしなければ、ランドは8円回復出来てたかもなぁ。。。
トルコと南アフリカを一緒にしているアルゴリズム止めてくれないかなぁ。。。
多分、新興国で一括りにしてるアルゴリズムなんだと思うんですけど、リスクオフって訳でもないのに迷惑千万って奴でしょ。。。
ホントにもー。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカのインフレ、来年も進む予想
やっぱり東京も25日から制限解除になりましたねぇ。
でも、イギリスは1日の新型コロナの感染者数が5万人近い状況です。
そもそもマスクしてないって話もありますが、一番早くワクチンを打ってただけに効果が無くなってきたって事なのかが気になります。
重症化してる数は少ないって話はあるものの、このままおとなしく終わってくれたりはしなさそうです。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカのインフレ率は昨日出ましたようにジリ上げです。
同国のユニリーバは2022年もインフレが加速しそうだと警告しています。
問題はエネルギー価格の上昇とその他のコストを吸収できない事としています。
一応、来年の前半にピークとも同社は言っているので、そこまで悪くなるって感じでもないようではあります。
既に5%なので6%を超える可能性もありますよね。
南アフリカの金利も上げざるを得ないんじゃないかなぁ。
ランド円は7.83円。
対ドルは調整的な落ち方なので、トレンド変わったって感じではありません。
ドル円が113円台に戻ったのがちょっと影響してるな。
今日は日経先物が急落してまして、28700円。
戻り過ぎとは思ってましたわ。
チャートが汚くなった。
アメリカのSP500も足踏みしてる感じ。
と言うか、ランケンの会社の株価1日で結構下げてるんですけど。。。
まぁ、どうでもいいっちゃどうでもいいですが。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカのインフレ率、5%
飲食店の制限解除が明後日からな所も出ていますね。
東京は21日に決めるようですが、埼玉、千葉、神奈川が25日に全面解除なので、東京だけ解除しないってやっても意味がないように思います。
同じタイミングにするんじゃないかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカのインフレ率が発表になっています。
9月の消費者物価指数は5%。
8月の4.9%からやや上昇しています。
市場では予想と大きく変わらないと受け止めており、インフレ自体はランドに影響してない様子です。
中身はガソリン価格の上昇と食品価格の上昇が大きくなっています。
食品価格の上昇が気にならなくはないんですけどね、個人的には。
やっぱり一番生活に影響するし、電気や水道があまり機能していないような場所でも食品は確実に影響しますから。
また暴動が起きたりしない事を祈りたい所。
ランドは。7.92円まで上昇しています。
昨日も書きましたが、8円が射程圏内。
対ドルの上昇は今日も続いています。
14.44ポイントです。
今日はアメリカ株がまた史上最高値更新を見に来ていますね。
これは、また超えるな。。。
全然重くないわ。。。
チッ。。。
でも、FRB議長が株を売ったなんて話をどっかで見た気がします。
今、買うかって言うとチキンレースだよねぇ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
帰ってきましたー
午前中1コマ、午後1コマを大学で講義して、博多から3時過ぎの新幹線に乗って、新大阪で何年ぶりかの友人に会って、また新幹線の最終で東京に帰るって1日です。
若くないし疲れるので、全部グリーン車。
帰りの新幹線代だけで5万超えてますなぁ。。。
一応、交通費は頂いているんですけど、グリーンとかまで頂かなかったのであっという間に講義料は吹っ飛びましたわ。
遊びに行ってるようなもんだし、いい経験なので、楽しめれば損得はどうでもいいですね。
しかし、新幹線、警備員さんがウロウロと歩いてる。。。
やっぱり新幹線で無差別テロみたいなのがあった影響ですかねぇ。
日本もちっとも安全じゃないなぁと。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランド、7.85円と続伸ですねぇ。
8円が見えてきたなぁ。
ランド円のチャートはいっぱいな感じですが、対ドルはまだ上昇余地があるように見受けられます。
結構行くんじゃないかな。
日経先物も割と上がってます。
29355円。
意外と戻るな。。。
正直、ここまで上がるとは思ってなかった。。。
チッ。。。
アメリカ株も戻してきてるし、なんだったんだろう、こないだのインフレ懸念の下げは。
原油価格も上がってるんだから、インフレ懸念は強くなってるはず。
市場はもう飽きちゃったって感じなんでしょうかねぇ。。。
ホントに市場なんて所はイイカゲン。
まぁ、まだテイパリングももうちょっと先なので、ちょっと暴落するには早いかなぁとは思ってましたよ。
でも、雲を下に抜けちゃったし、結構イヤな感じにはなってたと思うんですがねぇ。
そう言うもんですよね(笑)
さて、大阪であった友人、インフラ系のエネルギー大手の会社に勤めています。
何してるの?って聞いたら、海外のエネルギーの会社に投資して再生エネルギーのプロジェクトファイナンスやってるなんて言ってました。
てっきり、ドメドメの国内しかやらない会社かと思ってたんですけど、やはり国内のエネルギーは人口減で縮小方向だそうでして、海外を頑張ってるんだそうです。
世の中、変わってきてるんだなぁと実感した。
普段の生活をしてるとあんまり分からないものですが、変わる所は結構変わってきてるみたいです。
割とお役所に近い会社かと思ってただけに、ちょっと驚きましたね。
日本の人口減の問題は更に進むかなって。
もう1人別の友人も来てくれたんですけど、こちらは大手の傘下の会社で社長をやってます。
ただ、整理統合の方向を親会社が出してるそうで、小売りは人口減の波をモロに受けるんだそうです。
10年先の話とは言え、経済的に見るとしょうがないのかなぁと。
友人がどう感じてるかよく分からない部分はありました。
なんとなくサバサバしてて、特にイヤでもなさそうには見えましたし、まだ先の話って感じではありそうでしたけどねぇ。
働く人も減るんですから、合理化せざるを得ないし、会社と言う箱を無理して残す必要はない。
雇用に困るんでなければ別にいいかなぁとランケンも思ったりしました。
ただ、ちょっと寂しいような気はしましたねぇ。
あんまりテンションの上がる話ではなかったな。
遅い夏休みももうちょいで終わりです。
明日は寝るぞー。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
原油価格、更なる上昇
夏休みの予定の半分が終わりまして、アプリを作ってる会社さんへの訪問が終わりました。
見学も色々とさせて頂いたし、おいしいごはんも食べたしで楽しい仕事でした。
外食なので経営状況は芳しいとは言い難いものがありますが、社員さんは皆様元気そうで楽しく仕事されてる感じがしました。
とは言え、お客さんにアプリの修正を依頼されて結局追加料金ナシで仕事させられてしまった。。。
うむー。。。
夏休みも仕事漬けか。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカも原油高の影響を食らってまして、ガソリン価格が上がってるそうです。
年末までにリッター20ランドの可能性が指摘されていまして、だいたい155円ぐらい。
日本とほぼ同レベルですかね。
でも、南アフリカの物価水準から考えると相当に高いんでしょう。
WTI原油は1バレル83ドルと今日も高値を更新。
九州の魚の卸会社のお客さんも食用油が高くなってるって言ってました。
もちろん、原油じゃないので違うんですけど、物流コストが跳ねてるんでしょうね。
日本の卸会社でもコスト上昇の流れが出てきてるぐらいですから、消費レベルも実はジワジワとインフレしています。
円安もあるし、下がる要素が全く思い浮かばないです。
ドル円はなんと114円。
今週も円安で動き出していますねぇ。
ランド円は7.79円です。
ランドは対ドルではあまり変化なし。
ドル円の円安で少し上がってる感じがしますけどね。
原油価格の上昇は気になりますね。
まだあんまり下がる予想は出ていません。
むしろ、上がる予想ばかりかも。
さて、明日は本チャンの大学で先生してくる日です。
ご依頼を頂いた教授と掛け合いするのがメインになりそうですが、学生さんが楽しんでくれるといいなぁとは思ってます。
どこまでついてきてくれるかなぁ。。。
ちょっと不安。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ゴルフ会員権市場って面白いかも
実は遅めの夏休みを取っています。
何をしてるかと言うと九州の大学に教えてきてたりします。
後はアプリのサポートをしているお客さんに会いに来てて、帰りに大学時代の友人に大阪で会って帰るみたいな強行日程。
久しぶりの人たちに会うと楽しいですよね。
コロナが終わったかもなぁと実感しました。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
週末なので雑談。
先日、ゴルフの会員券を売りました。
半年前の1.5倍ぐらいになってたような。
金額で言うとざっくり400万が600万って感じです。
ゴルフ会員権ってものすごく流動性と透明性が低いようでして、業者も割と好きなようにやってるようです。
透明性って何かと言うと、市場がなくて相対取引ばかりなもので業者が抜き放題っぽい。
売り手と買い手を繋げる役割をゴルフ会員権仲介業者が担ってるようなんですが、手数料も取るし安い所から仕入れて高く売るみたいなのがフツーにやられてるっぽい。
商行為なんで当たり前と言えば当たり前なんでしょうけど、なんだか口八丁でやってるのが分かりましたわ。
また、流動性がないもので、結構値動きが激しい。
1ティック10万円みたいな感じです。
売りが800万、買いが500万みたいな板が普通に出されてるし面白いと言えば面白い。
市場が無くて各ゴルフ会員権業者が自分で持ってる顧客のプライスを出してるから、そうなるんでしょうね。
あと、多分そんなに急いでるお客もいないのかもれない。
だいぶ高く売りに出してみたり、安めに買いを出してて買えたらラッキー、売れたらラッキーぐらいの顧客しかいないんで、そうなるんだろうなと。
その意味では、売買を成り立たせる仲介業者もタイヘンですわ。
ランケンもやり取りが5,6回あったかなぁ。
書類も色々といるし、車を買うのと同じぐらいにタイヘンだったかもしれません。
よくあんなので商売成り立たせられるよなぁと妙に感心したりもしつつ、ランケンも抜かれるのが気に入らないもんだから、結構ギリギリまで交渉したりしてました。
ゴルフ会員権、ちょっとしたバブルの様相だと思います。
季節性もあるそうで、冬は下がるとの事。
まぁ、寒い時期に山の中に行ってゴルフしてるのは確かに物好きと言うもの。
今ぐらいの時期ならいいのかもですが、これからは需要が減るそうです。
なので、価格が下がって、その後はうまくいけば上がるのかもしれません。
ビールと連動しそうだな(笑)。
透明性は低いし、潰れる可能性もあるので、あまりお勧めはしませんが、ちょっと余裕がある方は楽しんでもいいかもしれません。
目利きになると割と儲かるんじゃないかと。
多分、それがゴルフ会員権業者さんなんだと思います。
誰でもやれるし、電話だけで出来るし、割と穴場なのかもしれません。
興味ある方は見てみると面白いかもですよ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランド、上昇
アフリカの新型コロナの感染者数が統計の7倍の5900万人とWHOが発表したとのニュースが出てました。
そんなもんじゃないんじゃないかなぁ。。。
人口13億人の4%強?
って言うか、800万人とされていたのか。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランドが上に跳ねてますね。
7.8円。
ドル円も114円と円安とランド高が重なると言う珍しい状況。
ランド>円>ユーロ>ドル
ドル安って事ですな。
ドルインデックスはそこまで低くないんだけどな。
対ユーロでの動きのせいか。
コモディティ価格が上がってるのが資源国への後押しになってるんでしょう。
原油価格は82ドルを超えてきました。
昨日のトルコリラの下落はエルドガン大統領が中銀の委員を3人切ったかららしいですね。
まったく。。。
どうして独立してるはずの中央銀行の人事を大統領が出来るんだって話ですよ。
そんなんだったら、中央銀行なんて存在する意味がない。
財務省でお金の印刷もすりゃいいんだ。
原則を無視するから、リラはクソ通貨なんだよね。
さて、日経先物が上に来ましたねぇ。
ロングストラングルがきました。
とりあえず、デルタヘッジですな。
そこまでIV高くないし、割と動きもある。
ガンマはセータには負けないと思いますわ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
トルコリラ、安値更新
東京のコロナ感染者数が62人と発表出ていますけど、このままゼロになるんじゃないかって勢いですね。
秋田県かどっかの東北では既にゼロも出ていますし、年内でほぼほぼ無くなりそうかなぁ。
人の流れも割と増えてはいますので、また数字が上がるかもしれませんけどね。
電車、結構混んできてますし、夜遅くても割と乗ってますわ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
トルコリラ、また沈没しましたねぇ。
12.32円ですが、対ドルでは安値を大幅に更新。
9.18。
この原油が高くなっててインフレ懸念が強い時に通貨安じゃトルコ国民はたまりませんでしょうねぇ。
9月のインフレ率が20%弱か(笑)
相変わらずムチャクチャ。
食料品のインフレ率に至っては28.8%。。。
トルコの貧困層ってどうしてるんでしょうね。
一番苦しい人たちだと思うけどなぁ。
しかも、このインフレ率の数字自体も歪んでそうですからねぇ。
あんまり信用できないな。
実際はもっと悪いんではなかろうかと。
通貨をダメにする政策を変えないのはトップの問題。
エルドガン大統領は相変わらず強気だけで政府を運営しています。
なんで、暴動とか起きないんでしょうね、この国は。
不思議だ。
南アフリカに飛び火するんで、金利あげるなりなんなりして通貨防衛して欲しい。
怖いなぁ、もう。。。
ただ、ランドは今日は上がってます。
ランド円7.68円で、対ドルは14.78ポイント。
今の所は影響受けてないですね。
日経先物の戻りがまずまずです。
500円上がって28725円。
ドル円は動きが少ないですが、株価は順調。
なんとなくきれいなチャートになってきたから不思議。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
モデルナの工場を南アフリカに作ってエイズ退治か?
19歳が殺人で放火ですかねぇ。
未成年ですけど極刑かもなぁ。
なんかおかしい奴が多いですな。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
モデルナがワクチン製造工場の候補に南アフリカをあげています。
アフリカでは三ヵ国が候補になっていてルワンダとセネガルが対抗馬。
セネガルはまだしもルワンダって工場作れるような場所なのかなぁ?
ルワンダなんて内戦のイメージしか正直ないな。
インフラ、ちゃんと出来てるんですかねぇ???
電気来ないとさすがに工場も稼働しにくいのではないかと思いますが、まさか工場で電気も作っちゃったりするんだろうか。
モデルナはアフリカにおいて年間5億回分のワクチン生産をするとしています。
この中には新型コロナ以外もあるようです。
mRNAはこれからいろいろなワクチンになってくるんでしょうね。
インフルエンザもその1つでしょうし、エイズウイルスもモデルナは視野に入れています。
これは、なかなかに熱い。
エイズと言えば南アフリカってぐらいですからね。
エイズワクチンとなれば、当然南アフリカだと思うけどなぁ。
ちょっとググってみたら、8月にモデルナがエイズワクチンのmRNAによる治験を8月に始めてました。
資金を出しているのはビルゲイツ財団。
熱すぎる!
現状、エイズ患者は世界で3800万人に上ります。
アメリカは120万人で、南アフリカはなんと750万人で世界最悪の1つ。
成人の20%近くがHIV陽性となっています。
まぁ、昔みたいにエイズで即終わりって感じでも今はないんですけどね。
モデルナによるエイズワクチンの治験は第一フェーズです。
従って、もう1年ぐらいはかかるでしょう。
でも、工場を作るのも1年はかかるでしょうから、タイミング的にはいい感じ。
と言うか、経営陣はそこまで考えて、資金供給はビルゲイツに頼んでるに違いありません。
エイズは不治の病ではもはやありませんが、それでも後遺症が残ったりして苦しんでる人が多くいます。
モデルナにはぜひ工場を南アフリカに作ってもらって、一気にエイズも根絶したいですよねぇ。
さて、ランドはあまり変わりないです。
ちょっと上がったかな。
7.65円。
対ドルはランド上昇を示唆してるようなチャートに見えます。
円安もあるし、また8円を試しに来てくれないかなぁ。
しかし、SP500のチャート、どっちに跳ねるんだろって感じのトライアングルですな。。。
VIXも低いし、ロングストラドルかちょっと外したロングストラングルがいけそうな気がします。
上じゃないかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
IMF、南アフリカの成長率予想引き上げ
東京で電車の変電所が火事で止まってましたけど、社長はクビにならんのですねぇ。
全くお咎めナシかぁ。
電車だって同じインフラだし、止まったり遅れたりしたら甚大なる影響があるんですけどね。
なにゆえにITだけがあんなにイジメられるんだろうかって疑問がスゴイおきますね。
みずほ銀行なんてATMでカード出てこない程度だったじゃないかなぁと思うんですよね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
IMFが南アフリカの成長率の見通しを引き上げています。
2021年は元々は4%でしたが、5%と変更です。
ま、減るよりはいいかなぐらいですね。
去年比なんで高いのは当たり前で、普段からこれぐらい出てくれるといいんですけどねぇ。
世界経済全体の成長率が6%ぐらいとIMFは出してます。
それより低いってのも残念な部分はありますねぇ。
ドル円は今日も円安が進んでますね。
113.64円。
ユロドルがあんまり変わってないのでドルが動いたって感じじゃないですな。
円が一方的に売られてます。
ランド円は7.6円。
対ドルはあんまり変わってなくて14.97ポイント。
せっかくIMFが成長率を上方修正してくれたのに、ほとんど変わってません。。。
ま、そんなもんですわな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカ、利上げが織り込まれてきた
フォームローラーを買いました。
太ももとか痛いです。。。
筋肉が硬くなったなぁと。。。
昔はかなり柔らかかったのに。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ドル円、スゲーですねぇ。
113円台に一瞬目を疑ってチャートを見ましたわ。
日経先物も大きな戻りとなっています。
28775円。
ちょっとこの展開は予想出来なかったなぁ。
ヨコヨコになるかと思ってました。
いや、別にコール売ったりしてないですけどね。
ちょっとだけ、リスクオンになってるかもしれません。
週明けのランドは上がってます。
7.56円。
まぁ、でも、これは円安のせいだなぁ。
対ドルも14ポイントに入ってはいますけども。
南アフリカ市場では11月には金利引き上げを織り込み始めてるようです。
インフレの見通しが悪化してまして、南アフリカ中銀は利上げすると見てるそうです。
南アフリカでインフレは気になりますよねぇ。
また暴動になっちゃうかもなぁ。
そーすっとランドが落ちるみたいなワーストパターン。。。
原油も上がってるし。
ランドが下がるのは避けたいから、利上げか。
当然っちゃ当然の動きですね。
通貨防衛をしてインフレは避けないとです。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
インフレとか
九州から来ていただいていた受講生さんがランケン経済英語スクールに復帰いただきました。
コロナのせいで1年半ぶりでした。
今は大阪で某会社の部長さんやってらっしゃる方でわざわざ大阪から来ていただいてありがたい事です。
土曜日は名古屋の方もそろそろ復帰しますとの連絡が来ました。
こちらの方もいつも新幹線で来ていただいていまして、嬉しいですねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ガソリン価格が上がってきてますね。
ハイオクは169円とかでした。
もう少し原油の増産をして欲しいですわな。
今のインフレを引っ張っているのは主に供給サイドとされています。
つまり、作ってる側の産出量が全体的に不足しています。
一番目立ってるのは半導体ですね。
PS5が欲しいなぁと去年ぐらいから思ってるんですけど未だに買えない。
まったくどーなってるんだろって感じです。
自動車も作れないしで色々と作ってる側もやりにくそうです。
作ってる端から売れちゃうんですから、値段なんか下がる訳がない。
個人的には無くてもいいものばかりなんで、あんまり困らないのでどうでもいいですけど、BtoB系で常に買ってる所はジワジワと来るんでしょうね。
当然ながら、値上げが発生する。
でも、最近、あんまり値段を皆さん気にしていない気がするなぁ。
ランケン、値段をあんまり見ていない時が割とあります。
ランチに2000円の牛タン定食、毎週食べてるわ。。。
どうやら1万円以下なら、あんまり気にしてないみたいで、ガソリンスタンドで車を洗ってもらったら6000円になってた(笑)
ロードスターの小さい窓にワックスかけてもらうのに3000円で、車全体を手洗いで3000円って、価格のバランスおかしい(爆)
今の半導体の問題はやはりコロナで在庫を落としていたり、工場が止まってたところにワクチンが効いてきて、急激に需要が増えちゃったって感じだそうです。
供給側も簡単に元の生産量に戻せないんですね。
後は、割と半導体メーカーの寡占化が進んでるもので、追いつかない。
サプライチェーンはかなり進歩したと思います。
ある程度のブレを機動的に吸収できるようにITを使ってしています。
でも、今回のコロナは程度を超えてしまったので、厳しいです。
その意味では来年まではインフレ圧力が続くでしょうねぇ。
PS5もまだまだかもなぁ。。。
さて、今週の相場ですが、目下気にされているのは上述のインフレです。
と共に、FRBのテイパリング。
お金の印刷は小さくする方向です。
問題はタイミングです。
前倒しになるとなると重いんでしょう。
その辺が気になりますね。
コール売る?(笑)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
原油、80ドル
今日の朝の通勤、昨日の地震のせいで2時間近くかかりました。。。
なんで一晩明けてるのに、あんなにムチャクチャになるんでしょうねぇ。
会社行くだけで疲れましたわ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
原油価格が80ドルをつけてます。
100ドルまではもうちょっとありますけど、これはインフレが進むなぁ。
特にアメリカ。
日本でも少しずつ物価が上がってるようです。
まだ統計に出てきていませんけど、ジワジワと物価は上昇しています。
多分ですね、都市部が上がってくる。
インフレで困るのは貧困層です。
生活に直接的な影響が出ますからね。
とは言え、たかだか80ドル。
まだまだ、そこまで強烈なインフレになる訳でもなさそうには思います。
円安が乗っかってくるとイヤな感じになるかもしれません。
今日はドル円は111.9円とまた円安。
120円ぐらいなら大丈夫でしょうが、130円とかになったらちょっと怖いです。
まぁ、今の所はそこまで考えるのは悲観的過ぎる感じはしますかね。
今日はSQでしたね。
日経は28000円ちょっとだったかな。
もうちょっと低い所に来るんじゃないかと思ってました。
やっぱり、ここでいったん停止でしょうかね。
行って来いでしたな。
ランド円は今日も7.5円とまぁまぁ。
ちょっと上に来てる感じしますな。
これで終わってくれるといいんですがね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
地震、結構強かったです
千葉の地震、東京でも結構な揺れでした。
短かったので、何だか分からなかったんですけど、クラって感じがしました。
グラじゃなかったかなぁ。
電車がちょっとスローでしたけど、普通に帰るより10分ぐらい遅くなった程度だった気がします。
いつ電車が来るんだろうってメンタルが疲れた気はします。
でも、家に着いた時間を見るとそこまで影響を受けなかったようで良かったです。
ちょっと疲れた(笑)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランド、切り返してきたような動きになってますね。
ランド円が7.5円。
対ドルは14.86ポイント。
もう少しドルに対して上がれれば一旦安心ですけどね。
日経先物も戻しています。
明日(もう今日か)、SQだからなぁ。
無難な所で終わりそうではあります。
さすがに260までは下がらないな、、これは。
アメリカもガッツリ戻しています。
原油は78ドル。
これがインフレ懸念で人件費も上がってるから、株式市場が下がってるって説明だったけどなぁ。
インフレ懸念なら、もっと下がって来るべきだと思うけどな。
まぁ、よく分かりません。
疲れたので寝ます。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
日経先物、割と下げてる
あまりにもバタバタし過ぎて、通勤電車の中でもコードを書いてるような状態です。
通勤用の特急電車がたまーに走ってまして、それを使うと座って仕事しながら帰れるもので、テキトーに5000円ぐらいクレジットカードでチャージしたら、特急料金が500円であったことが判明。
しまった、10回ぐらい乗らないといけないわ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日も全体的に軟調ですねぇ。
って言うか、日経先物、すげー下げてますけど。
27000円まで行ったのか。
1000円近く下げてますかね。
強気に260あたりのプット売ってる人の話を昼間に聞きましたけど、こっわー。。。
残存、あんまりないだけにガンマも効きますわな。
よく売るよね、プットなんか、この時期に。。。
今は戻ってるので結果的に取れたのかもしれませんけど、ランケンにその勇気はないなぁ。
しっかし、270って8月安値ですよ。
よくここで止まったよね。
またチャレンジされるかもしれませんけど、今は273まで戻ってます。
260の22円、売るかぁ。
怖いよねぇ(笑)
でも、257の11円なんてばかばかしくて売る気にならんすもんね。
やっぱり期近はもうないな。
期近やるなら260売って275買う。
10円抜けるってかわいさ(笑)。
だってオプションなんてそうでもしないと怖くてやってられないっすよ。
特にプットなんてフツーに考えて売っちゃダメですからね。
バーティカルでスプレッド組むのが限界ですわ。
ランドは今日もまぁまぁしっかり。
意外と崩れないよね。
だから、日経先物も270割らないんだろうなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
原油、今日もアゲアゲ
ノーベル賞、いきなり出たんですね。
素晴らしい!
いつものように下世話ですが、90歳になって1億円もらっても、困っちゃうでしょうねぇ。
もうちょっと早くあげればいいのになぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日は日経がキレイに落ちました。
改めてチャートを見ると完璧なダブルトップで下落し、先日上がり始めたところまで戻ってきた。
多分、これでいったん終わりでしょう。
為替も円安に振れていましてドル高。
111.47円。
こっちも戻ってきても良さそうなんだけど、ドル高気味です。
ただ、ランドはドル高の割にはやられていません。
ランド円は7.41円。
対ドルも15ポイント。
株価が崩れてるんだからランドも崩れそうなもんなんですけどねぇ。
割としっかりよね。
って言うか、もう崩れてるって噂も?(笑)
アゲアゲなのは原油。
1バレル80ドル手前までもう来ちゃいました。
なんか0ドルだった記憶があるんですけど。。。
最近、通勤電車も混んでますしねぇ。
人の流れが戻ってきて、車も増えてるんでしょう。
エネルギー需要も増えるわなぁ。
朝のテレビでもやってましたけど、強制出社って言葉があるそうですね。
ビジネスが戻ってきて忙しくなってきたとの事です。
だからと言って出社しなくてもいいと思うんだけどね。
新規感染数もだいぶ減ってますし、ウィルスの薬も見えてるんで、もう去年みたいな事はなくなりそうです。
原油の産出も増やしてくれないとガンガン上がっちゃうかもですな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
株が下がって原油が上がる
大谷翔平、最後の試合でホームランですかぁ。
歴史に名前を残しましたね。
年収6億でしたっけ。
それでもスゴイ安いってんだから、笑っちゃう。
次の契約は10倍とかだなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
市場、全体的に弱い感じしますね。
アメリカはSP500は持ちこたえてますが、ナスダックが下げてます。
IT系が市場を引っ張ってきたものの、雲を割ってきた。
ランドも今日は下落。
ランド円は7.37円ぐらい。
対ドルも15ポイントを超えました。
逆に上がってるのが原油ですかぁ。
1バレル78ドル近くになってます。
週末にガソリン入れておいて良かった(笑)
高値を超えてますから青天井状態。
インフレが進みそうだなぁ。
南アフリカ中銀もさすがに警戒してるんじゃないかな。
ドル円はなぜか戻ってきた。
割と足の速いフローだったかもしれませんね。
株が下がって円高かぁ。
昔を思い出すわ。。。
南アフリカの方はニュースはあんまりありません。
ドル次第ですかね。
若干、ドル安の流れなので、そんなに下がらないかもしれませんけど。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今週の相場と雑談
モノを始末するってのは大変ですよね。
全部、業者に任せちゃえばいいのかもしれませんけど、意外と簡単ではない。
やっぱり引き取ってくれるモノとくれないモノもありでして。
ウチなんて普通の一軒家だけどなぁ。
皆様、どうしてるんでしょね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
再来週ぐらいに大学に講義をしに行くので、週末は資料作りをしていました。
自分も大学生やってた記憶は当然あるんですけど、今見たらスッゲー子供に見えるんだろうなぁ。
二十歳前後なんて高校生と大差無い気がします。
ランケン経済英語スクールで大人に教えてるのと同じ感じでは出来ないような気がしてます。
どこまで理解してくれるんだろう。。。
不安ですねぇ。
講義の形態は、当初コロナのためにWeb会議かと思ってたものの、教壇で教える事になりました。
Webで教えるのってあんまり好きじゃないです。
相手の顔色が分からないのでペースが掴みにくい。
Webでやるとどうしてもこっちのペースで進める事になるので、きっとついてこれないと思います。
大学の時に、教授がタンタンと進めるのに閉口してましたもん。
なんだか全然分からないクラスも多かったし、予備校との差に愕然とした記憶があります。
エライ先生だったのかもしれませんけど、ツマラナカッタなぁ。
あぁいうのはやりたくないですからね。
教えるのは経済でも英語でもなくて、ITです。
一応、受注アプリを作ったりしてるぐらいですから、ネタは割とあります。
ただ、教える相手は理系じゃないので、あんまり数字とかは持ち出さないようにして、お話として喋ってこようかなと思っています。
ちょっとITに興味持ってもらえれば十分。
一応、会社にも出さないといけなくて、色々と手続きもあります。
学会に出すとかって訳じゃないんだから、あんまりメンドイ事を言ってほしくないんですけどねえぇ。
何を言われることやら。。。
講義のお金も頂けますけど、これは完全にお小遣いレベル。
と言うか、大学講師がワーキングプアだってのがよくわかった(笑)。
教える時間が相当ないと、生きていけないでしょうね。
大学の授業なんて1日に4つぐらいのもんだったと思います。
全部、教える事はないので、週に5コマとかがいい所じゃないかなぁ。
働いた時間しかお金は頂けないので、本当に微々たるものでしょうねぇ。
一度ぐらい大学で教えるのも面白いかなって感じですね。
なんとなく大学で教えた経験があるってのもいいかなと。
その意味では楽しみです。
さて、週明けの相場はどうなりますかねぇ。
SP500は少し上で終わりました。
とは言え、あんまりいいチャートじゃないですな。
今週、下値を割るとだいぶ嫌な感じになりそうです。
先週はユロドルもドル高にだいぶ動きました。
ドルが買われてるのはなんなんでしょうねぇ。
株価が下がって通貨が上がってる訳ですから、普通に考えるとリスクオフになりそう。
でも、ランドがそんなに下がってないのがよく分からんのですな。
そうは言ってもランドがガンガンと上がるって週にはならないですよね。
やっぱりアメリカの株価次第ですねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの製造業指数、まぁまぁ
会議で10時過ぎが常態化しています。。。
某大学でちょっとだけ教える事になってまして、週末も仕事しないとだ。。。
ちょっと焦ってきました。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
日経先物、割れましたねぇ。
キレイなダブルトップになっちゃってぇ。
全然、底堅くなかった(笑)
一時1000円超えの急落ですか。
これで9月頭のアゲアゲの半分ぐらいを消した感じ。
まだ下げ余地あります。
アメリカも雲を突き抜けて下落。
チャートがだいぶ悪くなった。
これは警戒モードにならざるを得ません。
しっかしランドはちょっと上げてますな。
対ドルで14.85ポイント。
ランド円も7.47円。
うーん、リスクオフがめちゃくちゃって感じには見えないですけどねぇ。
南アフリカのニュースは製造業の生産量が出ています。
PMIは56.8ポイントと先月の57.9ポイントから若干下落。
一応は50ポイント超えてます。
雇用についてのサブ指数も出てまして、こっちは見通し悪し。
貿易黒字ではあるし、製造業自体はまぁまぁ健全みたいにも見えなくはない。
雇用に繋がらない所が痛いですね。
難しいよねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの貿易黒字と格差拡大の気配
9月も終わりですね。
明日からは食事がとりやすくなるかな。
8時までにご飯って結構難しいものがありますよね。
9時だとだいぶ違う。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
8月の南アフリカの貿易収支が出てきています。
424億ランドの黒字となりました。
素晴らしー!
しかも、7月の改定後の370億ランドからも黒字額が増えています。
主な要因は輸出が2割強増えた事となっています。
これにより今年に入ってからの累積は3321億ランドの黒字となり、昨年の倍のペースだそうです。
今年も全体的に黒字で貿易収支は終われそうですかね。
やっぱりね、国として稼ぐ力は大事ですよ。
そうじゃないと、国力なんて下がる一方ですもん。
失業率は高く、起業は稼げてるってのは二極化が進んでるとも言えます。
アパルトヘイトの状態に戻ってるような気もするかなぁ。。。
制度上はだいぶ公平になってるはずですが、経済的には格差拡大か。。。
カンタンじゃないですよねぇ。
日本では親ガチャなんて言葉がありますけど、国ガチャで言えば大当たりなんだけどなぁ。
南アフリカの国ガチャなんて決して良くない。
悪い国の方がほとんどでしょうからねぇ。
そう思うとランケンなんて国ガチャも親ガチャも当りだよなぁ。
ホントにありがたい事ですよ。
ランドの方は7.41円とちょっと上がったようにも見えます。
円安のお陰って訳でもなく、対ドルで少しだけ上昇な感じ。
ここで止まってくれるといいあぁ。
株価ですよね、気になるのは。
日経先物は今日も底割れせず。
意外と底堅いのかしらん。
アメリカが雲ギリギリで粘ってくれてるんで、これが上に来てくれるといいんですけどねぇ。
明日から10月だし、期末の売りも落ち着くかな?
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
