おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

自民党総裁選とか
今日は1日走り回って疲れました~
世の中、面白いなぁと改めて思った。
そんなレベルで矛盾しちゃうんだぁみたいな話がありまして、世の中、スゲーなぁと(笑)
も~楽しむしかない!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
えーっと、岸田さんが総裁になるって話でいいですか?
高市早苗さんじゃなくて良かったとは思いますけど、河野さんが良かったけどなぁ。
株価は急落で、岸田さんが悪い訳でもなさそうですが、戻らなかったのも事実。
残念。
ただ、ネック割れではないすね。
割れてもおかしくはないチャートなので、まだ大丈夫な感じはまったくしませんけど。
日経先物は29760円。
場中の方が怖い落ち方してましたかね。
師匠がプットの下の方売ってましたが正解のようです。
そういえば、今日の夕方の東京の地震、気持ち悪かったなぁ。
ビルが免振だったのかなぁ、すっごいゆっくりと揺れてました。
プット売ってるとあぁいうの怖いですよね。
ドル円が111.83円と円安ですねぇ。
抜けてきたなぁ。
112円つけそう。
ドル円のチャートの汚さったらないな。
すっごいやりたくないですね。
ランドは7.37円となっています。
意外としぶとい(笑)
昨日とかアメリカ株も急落してる割にはしっかりですよね。
あんまり暴落は無いんじゃないかな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの雇用、大きく下落
緊急事態宣言、いよいよ終わりですねぇ。
段階的な制限解除とかってのが余計ですけど、まぁしゃーないかなぁ。
理解できない事はないですかね。
飲み薬の治験も最終段階がいくつかあるみたいだし、やっと終わりが見えてきたかもですな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの雇用に関するデータが出ています。
フォーマルセクターにおける雇用が86000人減って、957万人となりました。
これは第一四半期と第二四半期の比較なんですけど、3カ月で結構減ってますねぇ。。。
新型コロナで南アフリカの雇用もガタッと減ってるんですけど、少し回復したもののまた下がっちゃった。。。
結局、新型コロナ直後ぐらいまで落ちています。
暴動が加わっちゃったからなぁ。
先日、実家に帰った時に久々に新聞を読んだら、非正規労働者の雇用がだいぶ落ち込んだ記事が出てました。
日本でも、非正規の社員が苦労してるのが分かる数字でしたけど、南アフリカでも同じです。
切られやすい所から切られるもんですよね。
さて、今日の市場はアメリカが落ちてます。
ん-、ここを割れてほしくないなぁ。
4300ポイント割れは嬉しくない。
昨日、方向感が分からんなぁと書きました日経先物も下落。
ダブルトップになっちゃったな。
29300を割れると一気に下がりそうです。
ランドもギリギリ。
7.38円。
割れてもおかしくないな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド、新興国通貨の中で負け気味
小室圭さん、髪を伸ばしてましたねぇ。
髪の毛を切ってくれるところがアメリカはあんまりないんですよねぇ。
英語でなんて言っていいか分からないし、黒人のおばちゃんに切ってもらったのサイアクだったなぁ(笑)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランド、週明けは底割れはしない状態で耐えてはいます。
7.38円とギリギリですけど。
南アフリカでは、中国の成長に対する懸念がランドにヒットしていると報道されています。
残念ながら、他の新興国通貨よりも悪いようで、ほとんどの通貨より下落率が高いようです。
例外はきっとトルコリラだな(笑)。
コモディティ価格が上がってるんですからランドもシッカリしてほしい所ではありますね。
ゴールドはそうでもないか。
インフレの割にはゴールドが上がってこないなぁ。
なんでだろう。
1オンス1750ドルって比較的安い感じがしますね。
今日は原油価格が跳ねてます。
1バレル75ドル超え。
こりゃ、ますます輸入系食品が上がっちゃいますねぇ。
エネルギー価格の上昇って車に乗ってると割と肌で感じるものがあります。
ガソリン価格、かなり敏感です。
リッター165円になりそうだなぁ。
日経先物の方向感が分かりにくくなってきました。
うーん、上も苦しいしなぁ。
下の方が可能性は高いとおもうんですけど、どーなんだろ。
余計な手出しは無用だな(笑)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
小麦価格とかリラ安値割れとか
実家の片づけをしてたんですけど、タイヘンなのは紙ですね。
モノは捨てるかどうかがだいたい瞬時に分かりますけど、紙ってそうでもないんですよねぇ。
量も多いし、紙ばっかり見てる感じでした。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
10月から輸入小麦が19%売渡価格で引き上げだそうです。
卸価格でしょうかね。
パンとかラーメンとかうどんとかが値上げかなぁ。
小麦の先物価格、そんなにスゴイ上がってないんですけどねぇ。
2016ねぐらいに比べると上がってますけど、うーん、そこまでスゴク高い感じはしない。
ここ7年ぐらいだと高いかなぁぐらい。
エネルギー価格が上がってるので、運搬にお金がかかってるのかな。
後はアメリカなら人件費。
農家の人件費は先物価格に出てきてるはずなので、それ以外の運搬やら商社系かもですな。
すっごい不作で値上がりってのとはちょっと違う気がします。
作付けはそれなりにありそうですから、輸入する際にかかるものでしょうね。
小麦ってほとんどが輸入です。
ちょっとググってみて面白いなって思ったのは、日本でも最近はお米用の田んぼを小麦に転作してるそうです。
海外からの小麦には日本で関税がかかるんですけど、この関税、小麦農家に回されてるそうです。
なるほどねぇ、そうやって国内の小麦農家を支えてるんだな。
僕らが食べるパンは年間に相当な量でしょうし、コンビニに並んでるパンの数だって膨大。
コンビニのパンなんて全て輸入小麦で、それに対して税金が薄くかけられて小麦農家に回ってるのか。
消費税だけじゃないんだなぁと思ったりしました。
別に関税に反対ではないですし、日本の小麦の自給率を上げるって意味では大事な政策なんでしょうね。
農林水産省はそういう事をやってるんですねぇ。
小麦とか食品系ってあんまり会社での仕事で関係ないのですけど、最近は九州の魚系の外食さんをサポートしてるんで、食品の世界が面白くなったりしてます。
世の中のお金の動きって面白いよなぁ。
ランド円は先週末は7.40円で引けました。
対ドルは14.92ポイント。
なんとか底値は割り込んでません。
トルコリラはだいぶ引け方が悪く、12.42円。
リラ円は年内安値を割り込みました。
しかも引け坊主なので、買い戻しがあった形ではないので、まだ落ちそう。
ま、予想通り(笑)。
日経先物も30000円を回復して終わりました。
30250円ぐらいまでシカゴは戻ってますね。
恒大集団の影響はないようですな。
解決じゃないので、また出てくるでしょうけど、とりあえずは先送りね。
それでいいでしょう。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ中銀、金利据え置き
週に3日勤務は楽なような楽じゃないような。。。
帰りが割と遅くなりますよね。。。
他の人たちも同じようで、みんな遅めな感じでした。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカ中銀、金利を据え置きました。
金利は3.5%のまま。
金融政策決定会合の委員、全員一致の決定だそうです。
エコノミストの予想通りですので、あまり驚きはなし。
先週から出てましたからねぇ。
インフレが進んでる割には、強気の感じですね。
強気って言うか弱気って言うかどっちか分からなくなりそうですが。
原油価格の上昇はあるものの景気が悪いから、6%を超えたりはしないって見込みでしょう。
南アフリカ中銀の予想は4.5%前後に留まるとなっています。
やっぱり、あんまり原油価格の影響は大きくないって事なんでしょうねぇ。
一方で、経済成長率は4.2%成長の予測を5.3%に引き上げています。
これはコロナで悪すぎたって部分を差し引いても1%引き上げるのは割と強めです。
輸出が牽引してくれるといいんですけどね。
2022年のGDP成長率は1.7%と予想され、2023年は1.8%だそうです。
うーん。。。
低い。。。
ランドは一旦は下げ止まった感じのチャートになっています。
株価が上がったからね。
株価を見ると、やっぱり中国の恒大集団の影響は続かずでした。
なんかデフォルトしなかったみたいですしね。
10兆円なんて金利だけでもデカいんだから、債権者だって応じざるを得ないでしょうよ。
とりあえず先送りね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのインフレ率、上がってきた
なんか今日は暖かったですね。
昨夜は暑くて目が覚めて窓を開けました。
湿度が割とあるのかな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカのインフレ率が出ています。
8月は4.9%と7月の4.6%から上昇。
ガソリン価格が上昇している事が要因とされています。
まぁ、日本も上がってますもんねぇ。
シカゴの原油はまた71ドル。
5%超えるとイヤですねぇ。。。
ちょっと南アフリカ中銀も悩むんじゃないかなぁ。
最近、結構急激に上がってます。
利上げも視野に入れるでしょう。
ちょっとインフレ国には気になる所です。
インフレのコントロールをしない国と言えばトルコ。
リラ、下げてますねぇ。
12.66円かぁ。
12.45円あたりの安値は割れるかもですな。
12円割れまではちょっと距離がありますが、何と言ってもトルコリラ。
暴落しても通貨防衛の利上げとか下手ですからねぇ。
で、リラが崩れるとランドも巻き添えを食らって下がるんだな。。。
やめてほしいもんです。。。
でも、今日のランド、久々に陽線を引いてます。
7.43円。
対ドルも14.73ポイントと止まってくれたかもなぁなチャート。
株価が下げ止まりっぽいですからね。
SP500も4392ポイントとなっており、ヒゲが効いてる感じがします。
プット売りたくなるなぁ(笑)
やっぱり、中国の不動産問題はそこまで市場を揺るがす問題とはならなさそうですね。
今のところはって気もしますけど。
まぁ、ソフトランディング出来るんじゃないでしょうかね。
さすがに中国の共産党も10兆円の負債をオシャカには出来ないでしょう。
影響が大きすぎる。
それを思えば東芝なんてカワイイもんだ(笑)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
恒大集団の暴落って続かないんじゃないかなぁ
みずほ銀行のシステムに金融庁が直接管理するってなニュースが出ていますねぇ。
金融庁が管理したってトラブルは減らないですよ。
エライ人が銀行員に進捗の報告受けたって、本質はそこじゃない。
苦肉の策ってか、何もできないし現場も知らないエリートが考えそうな事だなって感じですわ。
管理と言う名の元に、報告を受けるだけで何もしない仕事。
ちゃんちゃらおかしいって奴だわ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
中国の恒大集団の経営がヤバくて相場が崩れてますね。
これ、先週の時点で出てた話だと思うんだけどなぁ。
最近、中国は金持ちが狙われてるそうです。
社会主義なもんで、本来的には貧富の差があってはいけない思想。
ところが、今の中国はムチャクチャ差が大きくなっています。
それが気に入らないのが共産党で、不動産価格を上げないようにとか、金持ちをしょっぴいてみたりしてるそうです。
共産党こそ、社会主義じゃなくて単なる既得権益の塊だと思うんですけどねぇ。
いずれにしても、恒大集団はレバレッジのかけすぎ。
でも、恐らくToo big to failなんで、共産党が助けるでしょうよ。
リーマンみたいにはならないと思うな。
そこを見越してるかどうかは知りませんけど、SP500は長いヒゲが出ています。
金融緩和のテイパリングもまだもうちょっと先だし、耐えられるんじゃないかなぁ。
7割の確率で4300ポイントは割らないと見た(テキトー)
ランドは当然ながら続落。
7.34円。
いやぁ、こんなに陰線続くかぁってぐらい、続きますね。
原油も70ドルを割りましたな。
最近、ガソリン価格高いもんなぁ。。。
ハイオク、リッター163円とかですよ。
ロードスターなんで無駄に踏んじゃうんですけどね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
新生銀行のTOB面白いですね
いい天気の連休ですね。
駅前の自転車駐輪場を4カ月程待っていたんですが、やっと空きが出たみたいで、契約しに駅まで行ったらマクドナルドがスゴイ混んでました。
天気がいいと人が出てくるので経済も回りが良くなりそうです
ウィルスの新規感染者も毎週半分ぐらいずつに落ちてるので、年内で解除になるといいですねぇ。
甘いかな(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
新生銀行のSBIによる買収、なかなか面白くなってます。
モメテル(笑)
SBIは既に新生銀行の18%を保持している大株主ですが、その大株主以外に新株予約権を付与するって言ってます。
そりゃぁ、33%行ってないんで、SBIには拒否権ないですけど、仮にも大株主のSBIを外しちゃうなんて、新生銀行の経営陣も思い切った事しますなぁ。
そこまで、株主をないがしろにした施策を取ると、他の株主だってどうなんだろう?って気になっちゃいますわなぁ。
新生銀行の経営陣はホワイトナイト探しにソニーとかなんとか言ってるみたいです。
完全に敵対的なTOBになりましたね。
経営陣に何されるか分からんって先日書きましたけど、そういう手にでるんだぁってちょっと呆れた。
SBI側は経営陣の保身だって怒ってますし、だいぶ反発が強そうです。
SBIのCEOの北尾さんも、剛腕だからなぁ。
元野村証券で、銀行とは考え方がだいぶ違います。
個人的な好き嫌いはともかく、新生銀行のトップよりは地銀再生を掲げている北尾さんの方がビジョンは明瞭で賛同できます。
地銀は今のままではマズイので、戦略があるだけでもだいぶマシ。
ビジョンも戦略もない新生銀行の経営陣が保身だと言われてもしょうがないかなぁと。
地銀の幹部ってみんな保身なんでしょうねぇ。。。
まぁなぁ、30年も40年もかけて築いてきたキャリアを地銀再編の元に帳消しにされるってのも、保身意識が働かない訳がないような気がしますけどねぇ。
特に長銀なんてねぇ(笑)
さて、週明けのランド、続落。。。
7.41円。
落ちるのが速いなぁ。
シカゴの日経がヤバイですね。
29600円まで下げています。
前週末が30500円引けなので、寄り付きは800円は下げてきそう。
今日も人身事故の話が出てましたけど、振り回されちゃってる人がいるんじゃないかなぁ。
後2000円ぐらいは下げてもおかしくないからなぁ、このチャート。
怖い怖い。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
新型コロナでコーヒー価格上昇
連休だと言うのに、台風、変な感じですねぇ。
こんな横断の仕方ってあんまり記憶にありません。
早くどっか行ってほしいもんですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカは汚職が深刻な問題で、前大統領のZumaも汚職で追放されました。
新政権のCyril Ramaphosaではもう少しクリーンになるかと思いきや、むしろ悪化していると言う調査結果が出ています。
どうも南アフリカ国民への無差別抽出型のインタビューでの調査のようで、具体的にこの汚職って話ではなさそうです。
こう言っては何ですけど、政治家ってのは多かれ少なかれ893体質ありますよね。
南アフリカみたいな国では、もうそればっかりではなかろうかと。。。
Cyril Ramaphosaが清廉潔白と思ってる人なんて、いないでしょう。
日本の政治家もそうですよね。
麻生さんなんて下手な893よりもそれっぽいと思うなぁ。
結局、お金を配る立場にいる訳ですから、そうなるんでしょうけど。
と言う事を誰よりも893顔のランケンが言っても、イマイチですわねぇ。。。
今日、Wall Street Journalを読んでいたら、アジアの新型コロナがよろしくないとの話が出ていました。
ベトナムではロックダウンになっているそうです。
ベトナムってコーヒーの産地でして、コロナのせいでコーヒーのサプライがうまくいかなくなってるそうです。
なんかブラジルも悪天候でコーヒーが落ち込んでるそうで、結果としてコーヒー価格も上昇だそうです。
新型コロナのせいでコーヒーの価格が上がっちゃうんですなぁ。
コーヒーだけじゃなくコモディティ全般に言える話ではあります。
南アフリカは資源国でありますから価格上昇はありがたい話ではありましょうが、出荷出来ないと儲からないですからねぇ。
さて、ランド円は続落。
いやぁ、今週は陰線ばっかりですな。。。
7.44円。
せっかく頑張って上がってきたのに落ちるのの速い事。。。
しゃーねーか。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、ベーシックインカム導入へ検討?
社外でちょっと特殊な受発注のスマホアプリを開発してさし上げてる中規模の会社さんがあるんですけど、よっぽど気に入っていただいているようで、なんのかんのと機能アップを依頼してきます。
今回は、お客さんから入ってきた注文をそのまま仕入れにつなげてメールを出す機能。
会社も割と忙しいので、会社の帰りの電車の中でコードを書いてたりします。
と言うよりも、週末も潰してそればっかりやってる気がする。。。
今週末もそれで埋まりそう。。。
まぁ、でも、1年半以上も使ってもらって、未だに機能アップしてくれって言ってくるんですから、開発してる方としてもいい感じではありますよね。
でも、色々と複雑になってきて訳が分からなくなってきそう。。。
みずほ銀行のシステムにならないようにせねば。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカ財務省はベーシックインカムの導入の研究を開始したそうです。
目的は貧富の差を小さくする事とされており、350ランドを配布すると言う事だそうです。
結構、具体的な数字が出ているのが驚かなくもないですが、月に2万円ちょっと。
たいした額ではないっちゃないですけど、貧困層には当然ながら大きいでしょう。
ベーシックインカムって、どうなんでしょうねぇ。
個人的には、フードクーポンがいいと思うんだけどなぁ。
お金を渡すよりは食べるものをちゃんと提供してあげる位の規制はないと、パチンコやらタバコやらドラッグやらになってたら意味ないと思うですよ。
ベーシックインカムってぐらいですから、ほぼ全国民が受け取るのかなぁと思ったりもしますが、さすがにそうではないようです。
受給できるのは最貧困層なようです。
貧困層が25%だとすると最貧困層は10%ぐらいでしょうかねぇ。
南アフリカの人口5000万とざっくりすると500万人ぐらい?
4人家族なら10万円近い訳です。
人口500万人に2万円だと、毎月1000億円?
そんなお金あるのかなぁ。。。
お金配る事で選挙票を取ろうって政治家の魂胆が見え隠れする気すらするな。
ブラジルやらフィリピンでベーシックインカムってやられてるようです。
ベーシックインカムってか、生活保護に近く見えますわ。
さて、今日のランドは7.51円とまた続落。
あーぁ。。。
7.1円目指しちゃったりするのかなぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド下落
神戸で水上ボート爆走してた人たち、自爆して亡くなっちゃったそうですね。
マンガみたいなイメージしか出てこないなぁ。
なんかチュドーンって感じ。
周りの人に被害がなくて良かったですが、なんだかねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランド、今日は下落してますな。
落ちるの速い。。。
せっかく、雲を抜けかけてたのに、一気に雲の下限まで来てる。。。
と言う所でランド円は7.57円。
対ドルでも14.33ポイント。
上げすぎっちゃ上げすぎでしたわな。
またズルズルと下げるかって言うと、どーかなぁ。
ちょっと分かりません。
アメリカも若干垂れ気味です。
株価が冴えないとなかなかねぇ。
個人的には、あと数週間頑張ってほしいんですけど。
今日は原油が跳ねてますね。
1バレル73ドル。
なんかあったような上がり方だな。
OPECガラミでなんかあったかな。
Wall Street Journalに東京オリンピックは新型コロナの悪化とほとんど関係なかったって記事がでてました。
オリンピック後に日本でもデルタ株が増えてて、そうは見えないんですけど、他国の傾向や東京以外(要はオリンピックと関係ない地方)の傾向と比べて、統計的な差異は無かったと言う事だそうです。
なるほどねぇ。
うまく選手も隔離できたし、途中でやめるみたいな事もなく、最後までやり切ったのは東京として誇っていいんでしょう。
ちょっと興味深いのが、オリンピック村では新型コロナのコントロールが非常にうまくやられていた。
でも、オリンピック村の外は逆だったと評価されているところです。
オリンピック期間中にだいぶ感染者数が増えてますからねぇ。
少なくとも、オリンピック選手が持ち込んだって感じではないようです。
次の北京オリンピックは来年な訳ですけど、日本よりも更に制限が強いとされています。
来年になったら、今年よりはだいぶお注射も済んでるだろうし、もう少し楽しみやすい状況だといいんですけどねぇ。
もっとも来年になったらまた変種が現れてるって可能性もありますが。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
クラブワールドカップ、南アフリカ?
本田圭佑、リトアニアですかぁ。
なんとなく寒そう。。。
Jリーグに帰って来ればいいと思うんですけどねぇ。。。
ヨーロッパで王族のようになるのが夢だったりするのかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
クラブワールドカップを南アフリカにって話が出てるそうです。
ん-、選手がどう思うかって言うと、日本の方がマシって思うような。。。
ブブセラ、うっさいしねぇ(笑)
まぁ、でも、アリっちゃアリですよね。
一応はワールドカップやった実績はある訳だし。
日本ほど嫌な顔はしないでしょう。
その新型コロナ、南アフリカでは死亡者数の内、ワクチンを打ってた人はたったの2%だったそうです。
逆に言うと98%はワクチンを打たなかったから亡くなったって事です。
だいぶ効果が大きいですねぇ。
やっぱりお注射をもうちょい強めに勧めた方がいいんではないかと思います。
今日はランド、ちょっと落ちましたね。
1%程度の下落。
ランド円は7.68円。
対ドルも14.28ポイント。
日経先物が強かったんですけど、ナイトセッションは下落しました。
引けで30670円だったのが、30300円まで落ちてます。
まぁ、でも基本的にはまだ上げてますね。
強いなぁ。
そんなに日本の政治に期待してるのが不思議。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、金利据え置きの見通し
コメントでSBIが新生銀行を買収したんですよね?って聞かれました。
答えは、まだ買えてないと思いますよ。
これからするって話です。
SBIが新生銀行の株を買うぞって言ってるだけであって、まだ買われてないですね。
あんまり経営陣と揉めて買収するのってよろしくないんですよ。
公開されてる株を金にモノを言わせて買うのを敵対的買収と言います。
経営陣は中の人なんで、敵対的にやると何されるか分からんじゃないですか。
大事な社員が辞めちゃうとか、どっか別の会社に買ってもらうように頼むとか(ホワイトナイトと呼ぶ)
なので、あんまり敵対的にならずに買収を賛成してもらいたいって所です。
具体的には、新生銀行の経営陣がなんのための買収なのか?株主にメリットはあるのか?みたいなQAをSBIに出してる状態です。
そこで経営陣の理解が得られれば、友好的に買収が終わります。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの金融政策決定会合が来週の23日なんですが、早くも金利据え置きの予想が出ています。
そうでしょうねぇ、ぐらいの感想かなぁ。
あんまり金利を引き上げられる状態ではないですもんねぇ。
ランドは今日は7.77円。
対ドルもちょっと休憩。
よくここまで戻ったもんだ。
南アフリカの新聞では、今年の新興国通貨の中ではベストパフォーマーだとの事です。
ドルがジャバジャバなのを差し引いても、新興国の中で最高であれば、素晴らしい。
まぁ、トルコリラが下げ止まってますからねぇ(笑)
なんか、日経先物が30450円まで上げてます。
誰に何を期待してるんだろう。。。
誰でもいいから金融緩和なんでしょうけど。。。
後で収拾のつかない事にならなければいいですけどね。
お金とはなんでしょうねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
自民党総裁選って今週持つかなぁ
週末はマッサージ屋さんばかり行ってました。
いつも安い金額で申し訳なくなるんで、少しチップを置いてきています。
最近やってくれる人が、とても上手い。
満足度高すぎて、申し訳っちゃうんですよね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
土曜日、ランケン経済英語スクールで受講生さんとお話してたのが、誰が次の首相かって話です。
株価がアゲアゲなんで、さすがに気にならざるを得ない。
現時点で、候補者3名。
高市さん、河野さん、岸田さんですか。
ん-、高市さんはなんか怖い。。。
あの笑顔と目が怖いんだなぁ。。。
絶対に笑ってないよねw
ちょっと、高市さんの演説をYouTubeで見てみました。
結構、金融緩和論者なんですな。
それで株価が上がったのかぁと。
あの上がり方はそれなら納得です。
高市さんの当選を織り込んでるのかどうかはちょっと分かりませんけどね。
あと、アメリカのお金が流れ込んでるのかなぁと思いましたけど、ちょっと違いそうです。
円高になってきてないので、資本流入がある感じはしないなと思いなおしました。
ちょっと残念。
高市さんが首相になったらは中国と揉めそうですね。
どーなんだろうなぁ。
経済制裁をお互いにするようになると経済的には損でしょう。
韓国とも揉めそうだしなぁ。
外交は菅首相とはだいぶ違うでしょうね。
割と好戦的に見えるし(笑)
中国は確かに難しい相手です。
習近平のやり方を認める訳にはいかない。
とは言え、真正面からぶつかっても得はない気がする。
うまく、立ちまわるぐらいがいいと思うんですよね。
中国も経済面と政治面はだいぶ違います。
アリババを見るまでもなく、あのやり方が経済界に支持されてる訳ではない。
政治的にはぶつかってもいいですが、経済制裁系にはなってほしくないですわな。
バランスとしては、河野さんがいいかなぁ。
岸田さんは、よく分からんですけど。
いずれにしても、誰になっても、菅首相よりは景気がいいと思ってるって事ですかねぇ。
どーなんだろうなぁ。
政治にまったく詳しくないんで、誰がなったらどうなるかが分かりません。
基本的には安倍首相の路線継続なんでしょう。
相変わらずのジャブジャブかぁ。
まぁ、コロナもあるし、日本だけじゃないんで、円安で収集がつかないみたいな感じには今の所ならなさそうではあります。
ただ、アメリカのテイパリングが来年の早い段階で始まるんで、その辺は意識したいですよね。
月曜日の相場はアメリカの先週末の下落をどう反応するかでしょうかねぇ。
そんなにアメリカが暴落するとは思ってないので、一時的なものかと捉えています。
アメリカも重そうではありますが、行き過ぎ感は強いし、買い方もテイパリングを意識すると思うんだけどなぁ。
まぁ、まだテイパリングが始まるぐらいで、そんなに簡単に金融緩和が終わるとも思えんですが。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
SQ30000円超
9.11、20年ですか。
そんなに経つんだなぁ。
忘れられませんよね、あれは。
米軍もアフガニスタンから撤退しましたし、イスラム教過激派が減ったようにも見えないし、あの辺はあんまり変化してないかもですよね。
中東とかはだいぶ変わったけど、アフガニスタンとかってイメージわかないですよね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日のSQは30000円ちょっとでした。
ちょっと面白かったのが、新生銀行がSBIを買収するってんで、ストップ高でSQが最初出なかった点です。
確かにねぇ、225銘柄の値段が付かなければSQの算出できない訳ですから、商いが成立しなければ出ないですわなぁ。
それ以前に、新生銀行が225採用銘柄ってのが驚いた。
都銀が入ってるのは分かるけど、新生銀行かよぉ。
ちょっと興味持って調べてみたら、あおぞら銀行も入ってた。
あおぞらって意外と大きいのね。
金利が他と比べるとそこそこいいんで、ペイオフ意識しながら置いてますけど、大丈夫な気がしてきた(笑)
今の日経先物30200円。
まだ上げるのかぁ。
SQで一息だろうと思ってたんですけどねぇ。
ポジション的には関係ないので、どうでもいいですが。
ランドは今日も続伸。
どーなってるんだろね。
リスクオンって奴ですか。
トルコリラ、崩れてたけど。
原油も70ドル弱。
こっちは下げ止まったかなって感じですよね。
あまり下落しない様相です。
ちょっとアメリカが垂れてるのは気になりますけどね。
日経とSP500が反対に動くって事はアメリカの資金が日本に流れ込んでるって事なんでしょう。
割安って判断じゃないですかねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、過去最高の経常黒字
雨が続きますねぇ。
涼しくていいですけど、明日はまた暑いみたいで。
毎日バタバタしてたら、一カ月ぐらいすぐ経って今度は寒いって言ってそうですわ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの経常黒字が過去最高になっています。
第二四半期は3430億ランド。
2兆円超えてますね。
かなりのものだと思います。
第一四半期も2610億ランドでしたし、だいぶ儲かってますかねぇ。
主に農産物、鉱物、製造業の輸出がうまくいったようです。
南アフリカみたいな国は貿易黒字は大事です。
新興国で無駄遣いばかりしてたらダメでしょ。
稼いでから使わないとですよね。
過去最高ってのは素晴らしい。
GDPが良かったのもありましょうけど、こっちの経常黒字の方を個人的には評価したい。
コロナで消費は低迷しつつも、南アフリカ製のものがそこそこ売れてる結果でしょう。
この状態が続いてる方が南アフリカ経済としてはいいかも。
失業率も高いので、その人たちにはちっとも良くないんですけど、サステナビリティとか考えるといいんじゃないかなぁ。
暴動が起きててサステナビリティも何もないってツッコミはありそうですがw
世界的には好景気って所で、バブルなんだろうなぁ。
南アフリカも少しはその恩恵を受けていると。
ランド円は続伸してます。
7.8円まで行ったかな。
雲を抜けてきた。
今日は日経先物が30000円ちょうどぐらいまで上げてきています。
SQは30000円の辺みたいですねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの景況感、悪化
緊急事態宣言ってなんですか?
ただの掛け声?
あれが無くても、一般人が怖くなれば勝手に減る気もするけどなぁ。
政府がなんかやってるフリじゃないかとぉ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの景況感が出ています。
昨日のGDPは良かったんですけど、こちらはかなり悪く43ポイント。
前回が50ポイントだったので、だいぶ悪化しています。
まぁ、そらそーだわな。
期待してる人は少ないよね。
暴動や新型コロナの規制やらの影響と分析されていまして、経済界はしんどそうです。
日本みたいにばら撒きも出来ないんだろうなぁ。
お金を借りる先があんまりないですからねぇ。
日本みたいにアホのように借金をさせてくれる貸し手がいない。
これだけ借金しても、円が暴落しないってのは素晴らしい事ですよ。
政治がどんなにダメでも民間が日本は強いからいいですよね。
民間からお金を借りれるんだもん。
南アフリカなんて、政府も民間もカネがない。
従って、外貨に依存する訳ですけど、為替リスクがある。
ランドだったら暴落が怖すぎてできないもんねぇ。
日経先物、一時は30000円をまた今日は超えましたけど、今は割り込んでます。
オーケーオーケー。
残存1日なんで、もう大丈夫ね。
ランドは7.74円とこちらも続伸。
ただ、対ドルでは雲抜けに失敗。
さすがに今週は伸びが悪いですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのGDP、予想より良い
日本の新型コロナ、だいぶ減ってるんですね。
5000人とか言ってたのにね。
やっぱりオリンピックだったりするんでしょうか???
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカのGDP成長率が出てきました。
四半期単位で1.2%の伸び率。
エコノミストの予想が0.9%だったので、予想より良い結果です。
昨年同期比だと実に19.3%。
まぁ、昨年はロックダウンやってたんで、この数字に意味があるかって言うと、ロックダウンしてたんだね以上のものはなさそうですけど。
現状、新型コロナ前よりもGDPは1.4%小さい状況と発表されています。
思ったより悪くはないな。
もっと悪いかと思ってました。
今日のランドはさすがに一休みですかね。
ランド円は7.7円。
エコノミストの予想が外れてますから、GDPの数字を先に織り込んじゃったとは思えないので、市場全体が少し落ち着いたのが要因でしょう。
気になる日経先物、ヒゲが長いのが出ましたね。
30000円を割れまして、29800円まで落ちました。
もちっとガッツリ組んでおけば良かったな。
三空、たたき売れって奴かなと。
デルタマイナスでなんか組みたい気分です。
とは言え、期近はイヤだね、もう(笑)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
日経、ヤバイ上げ
東京はだいぶ涼しくなりました。
夏はそろそろ終わりですかね。
先週ぐらいは暑くてヤバイって思ってましたけど、差がスゴイ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
日経先物、今日もアゲアゲです。
30130円。。。
ヤバイ上げだなぁ。
コール売ってたら、めっちゃやられてるの間違いないです。
しかも、残存3日。
めっちゃガンマ効いてますから、ほぼ先物化しちゃってる人もいるんじゃないかなぁ。
これは、レシオとかもムチャクチャやられる。
明日、電車が止まらない事を祈る。。。
怖すぎ。。。
コールの売りでやられる時ってホント悪夢です。
まぁ、プットの売りでやられた時の絶望感ほどではないですけど。。。
でも、コールの31500円、17円かぁ。
売りたくなるわぁ(笑)
だって、1000円上だもんねぇ。
手堅く、315売って、320買いとかならありかな。
ネイキッドで売るのはさすがにメンタルが耐えられない気がします。
証拠金抑えめでお小遣いを手堅くぐらいかなぁ。
しかし、なんでこんなに上がるんですかねぇ。
オプションの売りが全部ひっくり返ってショートカバー的な上がり方ですかねぇ。
正直、まったく意味が分かりません。
ランドは日経ほどではないですが、今日も続伸。
出遅れ銘柄に人気が集まってる感じ?
ランド円は7.71円弱。
アメリカが上がれなくなってきたから、こっちのほうに来ちゃってるんですかね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカの不動産、ヤバイわ
パラリンピック、終わったそうですね。
忙しかったのもあって、全然見なかった~。
車いすバスケットボール、ちょっと見たかな。
サッカーのオリンピック終わって、既にワールドカップ予選に移っちゃってるぐらいですから、割と長かったんですね。
今日はサッカーの日本代表選手、既に中東に移動してました。
久保建英なんて、オリンピックで日本にいたかと思ったら、スペインに戻って新しい移籍先で2試合ぐらいして、先週日本に帰ってきて大阪で予選やって、もう中東。。。
代表クラスのスポーツ選手ってホントにタイヘンですよねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
CNBCにアメリカの不動産価格がかなり上がってるってやってまして、見てみました。
当然ながら気になるのはケースシラー指数。
下のグラフ、ヤバくないですか。。。

ケースシラー住宅価格指数
2006年ぐらいの山がサブプライム住宅バブルです。
当時の高値185ポイント位が今は260ポイント。
当時の高値と比べても41%の上昇。
昨年比で上昇率18.6%。
5000万円の不動産が5900万とかになった感じ。
スゴイですよねぇ。
なんと年率で言うと史上最大だそうです。
特に2020年以降の上がり方が急になってるのがバブル臭さがスゴイ。
あぶねーなぁ。。。
2020年に何が起こったかは言うまでもなく、コロナ。
コロナでお金を印刷しまくった結果ですよ。
あれだけ、お金をばら撒けばこうなるんですわなぁ。
そりゃ、アメリカの景気もいい訳ですわ。
不動産市場もジャブジャブだったって事でしょうねぇ。
お金持ちって、使う先が不動産しかなくなるんだよなぁ。
車だって高くても数千万円から1億円ぐらいですからねぇ。
会社やってる人なんて1億円ぐらい割とフツーだもんなぁ。
ランケンが昔住んでたシアトルは25%上昇との事。
ランケンが学生の時だって買えないよなぁってぐらいの高さだった気がしますけどねぇ。
ケースシラーによると当時のシアトルの数字130ポイントが今や428ポイント。
ん-、5000万円の家は1億5000万円以上か。。。
すげーなぁ。。。
シアトルに香港人の友達が家を持ってましたが、暖炉付きでした。
今や2億円じゃ効かなさそうな。。。
アメリカの不動産って去年はコロナで軒並みやられてた記憶があります。
そんなの関係なく上がってたんですねぇ。。。
でも、いくらでも上がるって話でもないと思うんですよね。
もちろん、お金を印刷してる間は上がるんでしょうけど、アメリカのインフレ懸念は割と強い。
家賃は上がる、人件費も上がるではインフレは避けられません。
最近、ちょっと気になったのがゴルフの会員券。
結構、上がってるんだな。
透明性も流動性もまったく無い世界でして、会員権業者のやりたい放題っぽい感じがしました。
まぁ、規制なんかもユルユルそうだしなぁ。
その内、また書きます。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
日経先物、アゲアゲ
東証の取引時間が30分延長で午後3時半までになるんですかぁ。
しかも数年後って。。。
5時とかにならないの?
30分伸ばすのにいくらかけてるんだろうか。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日は菅首相が自民党党首選に出ないって報道で、日経が爆上げですか。
師匠のコール売りが焦げ臭いみたいです(笑)
この上げだと、そうなりますよねぇwww
と言う所で、日経先物も29125円。
コールの売りって、意外な所で痛い目にあいがち。
結構いきなりやられるんですよねぇ。
今日みたいなのは典型的。
今年入ってからコール売りで負けるタイミングって3回位じゃないかなぁ。
それでも、今日みたいなアゲアゲで全部吐き出させられるですよねぇ。
と言うランケンは、プットのバック持っておけば良かった。。。
利食いよりも逃げたかったのよ。。。
満足さ。。。
ランドは7.68円。
こっちも続伸です。
対ドルで14.27ポイントと雲の先が見えてきた。
一目、全然役立たず(笑)
今日の南アフリカの新聞は、Cyril Ramaphosa大統領が民間に対して雇用プログラムに協力するように要請したって出ています。
新型コロナの影響で雇用が厳しいし、民間に頑張ってほしいのは分かるけど、政府としてしっかりしないとダメよねぇ。
南アフリカ政府もお金がないんでしょうけど、大統領が望みがないとか言ってるようじゃあきません。
Eskomなんて、解体して民間に電力供給をもっとさせればいいのに。
そこはアンタッチャブルなんですかねぇ。
何十年やってるんだろ。。。
ダメすぎますよね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランド、今日も続伸
飯塚被告、90歳で禁固5年ですかぁ。
結構、厳しいなぁ。
同情の余地はないんでしょうけど、嫌なニュースである事は間違いないですよねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランドは今日も上昇。
やっぱり、リスクアペタイトが強いとされています。
なんだか勢いがあるよなぁ。
ずーっと陽線。
今日は原油も1バレル70ドルを超えてます。
アメリカの原油在庫が減ったとされていまして、アメリカの景気がいいんでしょうねぇ。
現状、原油輸出機構のOPECはコロナの影響もあって、産出をだいぶ抑えています。
飛行機なんて全然飛んでないですからねぇ。
とは言え、景気の回復は割と鮮明。
その中で原油産出量を増やすべしと言うアメリカからのプレッシャーもかかってるそうです。
インフレ懸念も強いですから、原油価格は慎重にコントロールしてほしい所ではありますねぇ。
そもそも、我々の生活の大元のエネルギー価格ってのが管理統制されたものだってのが、なんか変な気がしなくもないですけども。
それなりに需給で値がついてるからいいはいいんでしょうよ。
今日のサッカー日本代表戦、負けました。
いやぁ。。。
引き分けなら分からなくもないんだが、負けますかぁ。。。
ガッカリ。。。
ワールドカップ、大丈夫ですかね。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの製造業指数、大幅回復
ちょっと寒いぐらいですね。
会社のクーラーが22度になってまして、エラク寒かったです。
今日から9月だし、明日はもっと寒くなるみたい。
一気に10度落ちると、体調に注意しないとですよねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの製造業の指数が出ています。
ABSA購買マネージャー指数は8月57.9ポイントとなりました。
7月の43.5ポイントから大幅上昇です。
でも、先月が悪すぎただけっぽいです。
6月は57.4ポイントだったので、元に戻っただけっちゃそれだけの話。
暴動の影響で一時的に冷え込んだ感じためとの事です。
一方で、雇用に関する数字は弱くなっています。
製造業の雇用回復は期待しにくく、工場での失業が増えそうです。
既に失業率、相当高いんですけどねぇ。
ランドは今日も続伸しています。
雲の中を割といい勢いで進んでるのはなんでだろう?
ちょっと鈍くなっても良さそうなもんだが。
ランド円は7.64円。
対ドルで14.39ポイント。
日経先物も28450円と更に上げています。
こっちは雲を抜けたか。
つえーなぁ。
結構なリスクオンですね。
全然関係ないですが、Wall Street Journalで北朝鮮が中国製の新型コロナウィルスのワクチンを拒絶したと出ていました。
北朝鮮いわく、北朝鮮よりもヒドイ影響を受けている国を優先すべきだと言ったそうです。
北朝鮮は新型コロナの感染者はゼロとWHOに報告しているそうで、それが本当ならワクチンはいらないんでしょうねぇ。
まぁ、そもそも新型コロナの感染者数を把握する術すらないように思いますけど。
感染者がいても補足出来ないよね、きっと。
北朝鮮の本音はですね、ワクチンのお金がないみたいです。
最近、食物の入手が更に困難になっているようで、ワクチン以前の食べるものって感じかもしれませんねぇ。
それと、ワクチンを一部だけ配ると、社会的に不安定要因が増えるとか色々とあるんじゃないかなぁ。
それから、電気があんまりないので保管できないってのもあるかもですね。
全然、電気ないからなぁ、あの国。
冷蔵庫なんて、全然無さそう。
いい加減に民主化すればいいのにね。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
C.1.2の続報
なんで女子高生を大人が殺害しちゃったりするんでしょうかねぇ。
ツイッターで知り合って、そんなになっちゃうなんて。。。
SNSって注意しないとですよね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
昨日の南アフリカの新型コロナの更なる新型のC.1.2の続報です。
既に南アフリカの全ての県で発見されています。
南アフリカの広さって日本の3倍強です。
人口は日本の半分ですから、単純計算で言えば人口密度は日本よりだいぶ低い。
にも関わらず、既に端から端までまん延してる。
かなりの勢いなんじゃないかなぁ。。。
C.1.2って呼びにくいですね。。。
単語にしてほしい。。。
今日は日経先物が28000円を回復しました。
いやぁ、良かった~
逃げられたっす。
利食いって難しいなぁ。
こないだ27000円だったのにねぇ。
1000円なんてあっという間。
まぁ、戻ってきてくれただけ良かった。
ランドも今日は上昇しています。
対ドルで14.45ポイント。
ランド円も7.6円。
アメリカの株価の今日のスタートはまぁまぁ。
しっかし、アメリカは強いなぁ。
アメリカの株を持ってるんで、こっちの利食いも難しいんだなぁ。
SQまで残存は1週間ちょっとかぁ。
コール売りたくない事もないんですが、抜けてきたら絶対にトラブルになりますわな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
