fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
次の新型コロナ、C.1.2がヤバそう

次の新型コロナ、C.1.2がヤバそう


暑いですねぇ。
明日から少し涼しくなるとは言われてますけど、結構な残暑です。
まぁ、でも、今年は例年ほどひどくなかったような気がしますけど、どうなんでしょうね。

コメントで昨日書いたクラウドバンクの社長の事を教えてくださった方がいらっしゃいました。
金田創 氏は、CEOとCOOの違いじゃないかって話です。
なるほどぉ。
でも、金田創って役員の中に入ってなかったから、子会社の運用会社の社長とかかなぁ。
金融庁の指導も受けてるようで睨まれてるそうです。
その内、なんか出てくるかもですな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの新聞を読んでたら、また怖いニュースが。。。
新型コロナの次のウイルスが南アフリカで発見されています。
「C.1.2」と名付けられており、感染力は更に強く、今までのワクチンも効きにくいそうです。

デルタ株の増加と似た増加傾向を示しているそうで、中国やコンゴ共和国、モーリシャス、イギリス、ニュージーランド、ポルトガル、スイスで発見されています。
既に世界に散ってるって事ですな。。。

また、突然変異の率も年間41.8と今までのものより速く変異するとされています。
それって、ワクチンがすぐに効かなくなるって事かしらん?

今、我々が必死に打ってるワクチンは、アルファ型とベータが型です。
デルタ株向けですらないので、効果が落ちています。
ウイルスの方はデルタどころか更に先を行っているって事です。。。

しかもデルタ株は空気感染とかって話も出てきていますし。。。
そんなん打つ手なしですやんね。。。
って言うか、会社に行くのやめないとじゃないかなぁ。

人間はウィルスとの戦争に勝てるのだろうかって思ってしまいます。
接種は自由なんて言ってる場合じゃないんじゃなかろうか。。。
バンバン、ワクチン開発してバンバン打つみたいな?

3カ月に一回とか打たないといけないとかってなったらイヤだなぁ。。。
しかも、毎回熱が出たりする訳で。。。
命にかかわるだけに、打たない訳にもいかないしなぁ。
しゃーないとはいえ、収束の兆しが見えない。

それでも株価もランドも上がる今日の市場。
ランド円は続伸で7.5円を回復しました。
ん-、下落トレンドを崩しに来てるかな。

雲が近づいてきてはいます。
割と厚め。
そんなに簡単には抜けられない。

日経先物、もうちょい頑張れー。
もう9月に入っちゃうぞぉ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX外国為替情報 - ジャンル:株式・投資・マネー



クラウドバンクって不思議だ。。。

クラウドバンクって不思議だ。。。


ちょっとお疲れのようで、日曜日は1日中寝てました。
昼の2時まで寝て、更に昼寝もしてた。
寝るに限りますな(笑)。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テレビのCMでCrowd Bankとかってのがやってたのを見ました。
ちょっとホームページとかに行ってみました。

どこの会社かと思ったら、日本クラウド証券会社。
初めて聞いた。
社長さんのお名前も、ちょっと驚いた。
まさに証券会社をやるために生まれてきたような名前。
東大卒で素晴らしい。
ん?でも、金田創と言うお名前の社長さんになってるけど、業務及び財産の状況にかんする説明書の社長名は橋村さんだな。。。なんだこりゃ?

ランケンは詐欺にあってるもんで、大丈夫かなって気になる訳ですよ。
不動産を担保にしたファンドが多そうですね。
1000万ぐらいの私募債な感じ。
ランケンがやられた奴によく似ている(笑)

金融庁に行った時に私募債って詐欺がかなり多いって聞きました。
その理由は匿名性。

49名だったかな。
1人だけ1億円ぐらい詰めれば、プロとして金額で認定されて運用ができます。
これを悪用した詐欺が結構あるんですよ。
ランケンがやられた奴もそうだった。

ランケンのやられた奴なんて、国内投資なのにお金が海外に逃げていました。
クラウドバンクがやってる私募債の中には海外でやられてるものも見受けられますが、こう言うのホントに価値なんか分からない。
不動産なんて日本でも分かりにくいもんだと思いますけど、何に投資してるんだかって感じしますわ。
一例をあげると、不動産担保型ローンファンド第608号ってのがクラウドバンクから出てますけど、目標金額1億100万円。
応募人数が420名。

たかだか1億円の不動産をその人数で集めて、最低投資額が1万円単位って。。。
こんな少額で、わざわざ数百人から集めてドルを調達して、アメリカの不動産の契約だかなんだかするんですかぁ。
現地の人が詐欺じゃないってどうやって担保してるんだろう?

米ドル建カリフォルニア太陽光発電ファンド第5号なんて募集金額2万ドルって、200万円ちょっとじゃないですか。。。
200万集めるのに、顧客と契約書作って(証券会社なんで法律で結構色々とやらされるんですけどね)、現地の企業とも金利決めて契約書作ってみたいな事やってるんでしょうかねぇ。。。
200万円の投資案件でクラウドバンクにいくら儲けが入るんだろ?
せいぜい数%でしょう。
5万とか?
5万のために、10人と契約書作ってシステムも登録して、ドルでお金を送金して向こうの会社に投資して金利含めて回収してって割が合わない気がするけどなぁ。。。

まぁ、1500億円集めてるらしいんで、年間1%ぐらいクラウドバンクに残れば15億円ぐらいの売上か。
そっからテレビ広告打って、人件費引いて、家賃引いて、弁護士代払って、金融庁の監査受けてってやってるのかな。。。

あ、同社のHPのグループ連結業績ハイライトに売上30億円になってるわ。
と言う事は1500億円集めて2%が同社に残ってるんだな。
実質平均利回りが6.8%で税引き後って書いてあるので、これは顧客に返すとして、同社の利益も乗せて税金が考えると利回り10%ぐらいの投資案件じゃないといけない感じかな。
日本の不動産も結構ありますが、10%の案件って結構な優秀な感じします。

ちなみにランケンがやられた奴はランケンに3%、FPさんが1.5%、証券会社と運用会社で数%ずつでやっぱり10%ぐらいを投資先から回収する事になってたようです。
まぁ、詐欺だったんで、全然回ってなかったのが後から発覚してまして、ランケンに帰ってきたのは25%でしたけどねぇ。

不動産担保型ローンファンド第605号は、これまた1億円で417名の募集。
わざわざ小口の数十万円を集めてたったの1億円かぁ。。。
この低金利の時代に1億円で10%回せるなら、不動産担保付いてるんだから銀行だってすぐに貸してくれると思いますけどねぇ。
個人でフルローンで10億とか借りてる人、いくらでもいるんじゃないかなって。。。
自分で投資した方がよっぽど早いし儲かる。

そんなファンドばっかりですけど、この会社の扱ってるファンド。
これをテレビで高い広告費払ってやってると。。。
よく分からんですなぁ。
どうやってるんだろうね。

不動産担保証券なんてサブプライムがすぐに浮かぶし。。。
個人的には数字に合理性をあんまり感じません。

まぁ、裏の世界で、その道の人たちがいらっしゃいますからねぇ。
ランケンがやられた奴も、結局奥の方の人たちは見えなかったな。
裏の方で、そういう仕組みとかスキームを作る事に精通してらっしゃる方の姿がなんとなくいるのが分かるって感じではあった。

ホームページ見ても、IT費用もバカにならなさそうに見えます。
30億円程度の売り上げの企業がここまでのシステム作れてるんですから、みずほ銀行もぜひ見習ってほしい。
あんまりサステナビリティを感じませんねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX外国為替情報 - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの格付け、少し良くなるか?

南アフリカの格付け、少し良くなるか?


会社の新人の女の子が辞めちゃいました。
予想してた部分はあるんで、あんまり驚きはしないですけどね。
正直、向いてないかなぁと言う気はしてましたわ。
部署が違ったのかもしれないし、イメージと合わなかったかもしれないですけど、分かりにくい仕事なんだよねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

先日、南アフリカのGDPが統計の計算法でだいぶ増えたってニュースをお伝えしましたけど、どうも格付けに影響があるかもしれないとの話が出ています。
理由は、GDP比での借金の割合が減るからだとの事です。
なるほど、確かに。

国債の発行額って各国違う訳ですし、通貨も違います。
そうなるとどうやって比較するの?って話になるんです。
特に格付け会社ってのは、比較論がなくはないんです。

で、どうやって比較するかって言うと、国の規模に対して借金の額を比べる。
この際、国の規模はどうやって測るかって言うと、経済規模であればGDPなんですよね。
今回、分母のGDPが上がったので、借金の比率も下がるって事でして、格付けには有利になるって話です。

しかし、逆に言うと、今まで損してたって事じゃないかなぁ。。。
どっちにしてもジャンク落ちだったんだとは思いますけど、もうちょいタイミングが遅かったとかってあり得ますよねぇ。
それって金利に跳ねる話な訳で。。。

無駄な金を垂れ流してたって話になります。
まったく。。。

イマサラ、格付けが1つ上がったぐらいじゃジャンクを抜けられません。
いい所、更なる格下げの確率は少し後退かなって感じじゃないかとぉ。。。

ランドはこれを好感したかどうかは知りませんけど、俗信。
対ドルで14.75ポイント。
ランド円は7.45円。

下落トレンド中なので、落ちるナイフは拾えません。
ビミョウなチャートになってきたのは認める。

日経先物は重くなってきたかなぁ。
27800円。
もうちょっと上に来てほしいです。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX外国為替情報 - ジャンル:株式・投資・マネー



アジアの政治家、支持率全体的に下落

アジアの政治家、支持率全体的に下落


また人身事故の影響を食らいましたぁ。
ホンっとにもう。。。
電車はやめてくれー。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

最近、菅首相の支持率が下がってて既に首相交代か?みたいなニュースが出ています。
不満の元は緊急事態宣言であり、もっと言えば新型コロナの対策が出来ていないって事なんでしょう。
で、Wall Street Journalを読んでたら、どうもこれって日本だけじゃないみたいで、アジア全般的に同じような状況なんだそうです。

同紙が指摘しているのはオーストラリア。
こちらもデルタ株のまん延が進んでおり、お注射の接種率は25%程度と低迷しています。
他にもマレーシアやタイも政治が不安定化してるんだそうです。

そんなん、国家の総裁の首を変えてもしょうがない気はしますけど、街の小売りなんかから見たら、補償が足りないとかって話になっちゃうんだろうなぁ。
なんか、一部の小売りはだいぶ楽な思いしてるって話も聞きますけどねぇ。
政治家が頑張ってもウイルスには勝てない訳ですかね。

どうでもいいですけど、首相候補に小泉進次郎が候補になってるのが気に入らないっす。。。
また知性を感じない政治家が出てくるかと思うとウンザリしちゃいます。
菅首相から感じるかと言うと疑問ですが、バカを晒してる感じはしない。
小泉進次郎は晒すのよねぇ。。。

さて、市場の方はあんまり変わらないですかね。
ドル円が110円台。
ランドは7.38円で、ほとんど変わりなし。
日経先物の勢いが止まったポイのが気に入らない。。。


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX外国為替情報 - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのGDP、11%増

南アフリカのGDP、11%増


前も書いたように思うんですけど、緊急事態宣言ってなんですかねぇ。。。
こんなに緊張感のない緊急事態っていいんでしょうか。。。
会社、フツーに来てますよねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカ、なかなかに衝撃的なニュースが出ています。
なんと、GDPが思ったより大きかったそうで、2020年は5.5兆ランド。
だいたい、40兆円ぐらいですかね。
これは当初の推計の11%増だそうです。

GDPって確かに統計だし、イイカゲンな数字ではあるんですけどねぇ。
1割増ってありかぁ???
これ、南アフリカの統計局から公式に出ているんで、ビックリします。

当初より大きかった産業は、金融、不動産、ビジネスサービスとされています。
今回発表になった方が正確ではあるそうです。

まぁ、でも、GDPなんてサイズじゃないですよ。
成長率を見たいわけですからね。
その意味で言うと、統計を変えたところでそこは変わってません。

と言う訳で、GDPが爆上げしたにもかかわらずランドは何も変わらない状態です。
ランド円、7.35円のまま。
対ドルも15ポイント弱。

日経先物もあまり変わらんですね。
そろそろ逃げ場を探したくなってきましたわ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX外国為替情報 - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの失業率、記録的な悪さ

南アフリカの失業率、記録的な悪さ


パラリンピック、始まりましたね。
ブラインドサッカーかぁ。
見えないのにサッカーするんですよね。
ちょっと忙しくて見る時間ないかなぁ。。。
さすがに、オリンピックのサッカーほどのパッションがないなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの失業率が出ています。
2021年第二四半期の失業率は34.4%。
記録的な悪さだそうで、780万人が失業との事。

780万人か。。。
東京の半分ぐらい失業な感じですね。。。

まぁ、いつもこんなもんな気はしますけどねぇ。
前回の失業率が32.6%。
確かに上がってますけど、桁が違うので大差ない気も。。。
南アフリカでも2%近い悪化は大きいのね。

50%とかだったらさすがに驚きますし、南アフリカ以外の国ならヤバイでしょうけど、この国はそういう国です。
じゃぁ、問題ないかと言うとそうでもない。。。

先日の暴動の影響がまだ入ってないんです。
なので、更に悪化するのは間違いなさそうです。
よくやっていけるよね、この国。。。
暴動が起きてたらやっていけてないのかもですけど。。。

ランドは失業をものともせず、上昇。
15ポイントを割れてきました。
テクニカル的に割れたのの買い戻しな感じで全戻し。

ランド円も7.32円。
こっから上がるかって言うと、期待薄。。。
株価が少し上がってるのは追い風ですけどね。

日経先物、27750円。
もうちょっと上がってほしいんですけどね。

原油が戻してますねぇ。
1バレル67ドル。
割とリスクオンなんだな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX外国為替情報 - ジャンル:株式・投資・マネー



相場、戻して始まる

相場、戻して始まる


名古屋市長のお詫び状、知性のレベルが分かる感じですねぇ。。。
小学生の低学年レベルに見えるのはランケンだけでしょうか。。。
「めいわく」ぐらい漢字で書けないのかなぁ。。。

そもそも、公に出すには殴り書きが酷すぎるし。。。
出さない方が良かったよね。。。
あんなん選んじゃう名古屋市民の知性が疑われるって事になります。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

みずほのシステム障害、また出てますね。
ATMが130台程度止まったところでそんなに大問題とは思えないし、多分よその銀行でもたまに止まってるはず。
タイミングが悪いですわなぁ。

多分、通常だったら黙ってるんじゃないかなぁ。
フツーに考えて4500台のATMの内、130台のATMが止まってもたいしたニュースバリューはないでしょう。
しかも、1時間半止まってたところで、どうでもいいとしか言いようがない。
でも、今のタイミングだと黙ってる訳にもいかないんでしょう。

さて、週明けは上に来てる感じですな。
日系先物は27500円。
まったくー。。。

ランド円も戻しています。
7.24円。
対ドルも15.15ポイント。

下がりそうでいて下がらんのは想像はしてましたよ。。。
だって、アメリカの株価が下げないんだもん。
そういうもんですわ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



みずほとか日系先物とか

みずほとか日系先物とか


1日って短いですよね。
バタバタしてるとあっという間に終わる。
週末も仕事してましたわぁ。。。
なんか没頭しちゃうと時間が飛んでいく。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

みずほの障害、データ移行の失敗だそうですな。
バックアップが機能しなかったとの事。
それって、みずほのシステムがパッチワークだとか複雑だとかって話とはちょっと違う気がしますねぇ。。。
単にもとに戻せなかったって話ですから。

データそのものに異常が発生とも書いてあるので、バックアップの設定ミスとかでもなさそう。
そんなデータが来る想定が無かったって事っぽい。

じゃぁ、なんでそんなデータが来たかって言うと、バックアップ機能以外は処理できてたんでしょうね。
ちゃんと対応してあった。
でも、バックアップの機能ってあんまり使わないロジックだから、全部のデータの種類を対応しそこなったって事じゃないかなぁ。

システムには、めったに通らないロジックがたくさん組み込まれてますから、ツギハギのシステムだと全部テストしきれんですわな。
別にみずほじゃなくてもあちこちで起きてるとは思うんですけども。。。

移行って、3,4回はリハーサルもするもんですけど、本番で予想外のデータが来ちゃうとリハーサルもうまくいかんです。
リハーサルも本番相当のデータでやりますけど、あくまでも本番「相当」であって、本番データではなかったりすることもある。

移行を失敗させる理由の1つが個人情報なんですよねぇ。。。
システム部は個人情報を見られないってんで、わざわざデータを見えないように変えてリハーサルしたりします。
昔はそこまでウルサクなかったんですが、最近は過敏なほどウルサイ。

特にみずほ銀行みたいに巨大な組織では絶対に個人情報にアクセスできないようにしてるもんで、更に複雑になる。
結果として、こういう感じになるんですな。
ランケンは移行って大嫌い(笑)。

さて、今週の市場はどうなりますかね。
個人的に注目は当然ながら日経先物。
安値を割れたんで、ガツガツと下げてほしいです。

27000円割れ、どこまで行くか。
アメリカが上がってるんで、そこまで行かない気もするし。。。
難しい。。。

オプションの買い戦略って、意思決定が二回いるのがメンドイよなぁ。
いや、オプションのみならずですけど、特に利食いのタイミングってオプションはとても敏感。
やっぱりベガですからねぇ。
人の心理を売買するってのは難しいに決まってますね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド、続落

ランド、続落


みずほ、また障害ですかぁ。
頭取のクビがいくつあっても足りませんわな。。。
あの銀行のシステムはありとあらゆるシガラミがロジックとして埋まってますので、頭取が変わってもシステムの中身なんて変わりませんよ。

今までの対等合併と言う名による各行バラバラの仕事の仕方がコンピューターに入れられちゃってるんだもん。
で、それを合理化と言う名のもとに更にぐちゃぐちゃにしてる。
もっと整理してから作るべきだったものを整理せずにぐちゃぐちゃをコンピューター化してるし、組織の縦割りが強い所に各組織の要件をまたバラバラにシステム化すると言うパッチワークの積み重ね。

もう打つ手なしだと思うな。
原因究明とか再発防止策なんて薄っぺらい話で、その場しのぎの反省と対応策と言う世の中への政治パフォーマンス。
絶対にまた起こるし、そんなんみずほの行員はみんな分かってるはず。

大丈夫なんて誰も言いたくないでしょうけど、言わない訳にもいかない。
行きたくない職場ですわ(笑)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド、今日も続落してますねぇ。
対ドルは15ポイントを優に超えてしまい、15.31ポイント。
こりゃ、ダメだ。

ランド円も7.17円まで下落。
7円割れちゃうかもなぁ。。。

日経先物も続落。
結構、夜の時間に戻るのがイマイチ納得いかん。
アメリカが戻してるからってんでしょうけど。
じゃぁ、日本も上に行けよな気分ですわ。
中途半端は嬉しくない。

南アフリカのニュース、悲惨なのが出ています。
南アフリカの弁護士夫妻、新型コロナで夫婦そろって亡くなったそうです。
で、生後7週間の赤ちゃんと犬だけが残されたと言う。。。

夫は7月27日に新型コロナで亡くなり、その2週間後に妻が亡くなったそうで、妻の両親は狼狽しています。
やっぱりワクチン接種をしてなかったそうです。

南アフリカなんでまだ行きわたってなかったって所なんですかねぇ。。。
もう、言葉がない。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド、キレイに割れましたねぇ

ランド、キレイに割れましたねぇ


千葉真一、コロナで亡くなりましたね。
お注射打ってなかったそうなので、まぁ残念でしたねぇ。。。
デルタ株、感染力強いしヤバイのでお注射しておくべきだと思うけどなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド、やっぱり割れました~(笑)
対ドルで15.2まで行きましたね。
なんかキレイなブレークだな、これw

ランド円も7.24円まで下落。
しっかりと安値更新。
ここまでキレイだと清々しい。
素直でよろしいー。

今日は日経先物も安値を割りました。
一時ニヤニヤしてたんですけど、戻っちゃって苦しい。。。
まぁ、いつもの事なんでダメならダメで次の手を打つのみですけどね。

原油も安値を割れました。
1バレル63ドル。

揃いも揃って下げてる訳ですが、その理由はと言うとアメリカが下げたから。
分かりやすいっちゃ分かりやすい。
どうでしょうね、そこまで勢いのある下落にも見えないので、調整の下げって感じ?
ここまで来て調整って言葉、変だよね。。。

今日のニュースで興味を引いたのがWall Street Journal。
アメリカ軍はアフガニスタンから撤退してます。
で、その軍はどこにいるかって話がありまして、中国対策となりそうです。

なるほどー。
そりゃそーかもな。

ただなぁ、陸軍の駐在って話でもないんじゃないかなぁ。
まぁ、日本としては歓迎すべきでしょうね。
アフガニスタンに投入されるお金が日本海や台湾に入ってくるなら、漁夫の利って奴かもなと。

アメリカにとっての脅威ってロシアじゃなくて中国ですからねぇ。
アフガニスタンはこれから悲惨でしょうけど、アフガニスタン人が変えられなかったのだから潮時なんでしょうし。
優先度付けるとアフガニスタンは劣後しちゃったんだろうなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ中銀、インフレ予想を発表

南アフリカ中銀、インフレ予想を発表


電車がだいぶ混んでます。
デルタ株の感染率が高いのに、出勤率まで高くなってきてたら、そら感染者が増えますわな。
お注射打った人も増えてるんでしょうけど、もう少し通勤を減らさないとですよねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの中銀総裁が今後2年のインフレ率は4.5%程度だろうと述べています。
それぐらいなら許容範囲ですね。
成長率を考えるともう少し低いといいですけど。

そうなると、金利も上げにくい。
実質的にマイナスが続くと言う事か。。。
うーん、ランドの下落要因にしかなりませんねぇ。

まぁ、インフレが高くなるよりはいいかな。
南アフリカ中銀としては満足でしょう。
投資家としてはビミョウで、インフレをきちんと抑制できてるのはいいんですけど、成長率をなんとかせいと。。。
これは中銀に言う事ではないんですがね。

金融政策では成長率はどうしようもない部分はありますわな。
政府がしっかりしないとだよなぁ。

ランドはちょうど対ドルで15ポイントぐらいです。
割れてほしくない所ですが、割れるだろうなぁ。
期待できない事、この上なし。。。

アメリカの株価がちょっとだけ下げてますね。
なぜか日経先物が上がってる。
まぁ、こっちもたいして強い訳ではないですが、27580円。
あんまり嬉しくない展開ですわ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの自動車生産、そこそこ戻った

南アフリカの自動車生産、そこそこ戻った


メンタリストって何ですかね?
知らなかったんですけど、最近よくネットに出てきてて、見るからにメンタルがおかしそうな人だなぁと。。。
顔出してYoutuberやってるって、フツーのメンタルじゃないかな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド円、割れちゃいましたねぇ。
7.32円。
対ドルは14.97ポイント。

対ドルの方のチャートはギリギリですけどねぇ。
ダメっぽいかなぁ。
15ポイントを超えちゃうと厳しいです。

南アフリカの経済ニュースとしては自動車の生産台数が出ています。
昨年と比べて40%増。
去年が悪すぎるんで、あまり意味があるとも思えませんけど、一応回復かなぁ。

コロナ前と比べて1割強は弱い状態です。
それぐらいなら悪くはない気はしますね。
南アフリカの新聞に世界における南アフリカの生産シェアが載ってまして、だいたい0.7%弱だそうです。

少ないなぁ。。。
せめて1%ぐらい欲しいかな。。。
そもそも、南アフリカの自動車会社ってないですからね。
あくまでも、海外の自動車会社の生産拠点。
生産台数を決める立場にはなく、お願いするしかないんだな。

産業もいきなり作れる訳じゃないですから、育成が必要です。
そもそも、育成とかがあんまり得意じゃないんだと思うんだなぁ、この国。。。
正直、この10年、あんまり成長してないんじゃないかと。。。
まぁ、日本も似たようなものか。。。

日経先物、少し下がってますね。
27000円を割れてくれないかなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカは、中国の経済データに反応してるぐらい

南アフリカは、中国の経済データに反応してるぐらい


名古屋市長の給与3カ月返納で150万円って意外と安いですよね。
市長って、そんなもんなの?って感じです。
ググってみたら名古屋市だけですね。
横浜市の市長さんは月額142万円。
それはちょっともらいすぎではないかと。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

週明けのランド円が切り下げてます。
まぁ、対ドルだとそうでもないんで、これは円高要因って事でしゃーない。
正直、南アフリカにたいしたニュースはないですわ。

最近の南アフリカは政治系のニュースが多い感じです。
今日は元大統領のZumaが手術を受けたとかって。
まぁ、どうでもいいわ。。。

南アフリカの株式市場は中国の経済データの弱さに反応したり、アフガニスタンに反応したりって感じだそうです。
アメリカの株価がしっかりしてるんで、あんまり暴落はしないんじゃないかと思いますけどねぇ。

株価で言うと日経先物。
なんだか、弱い。
もうちょっと上に行けるかなぁと思いましたけど、今日は急落してます。
27500円強。

ん-、27300円割れを期待してバックスプレッドでも建てるか。
ダメでも、27800円ぐらいまで戻ればちょっとは利益になるだろ。
悪くない気がしてきた。
ジリ下げが怖いけど。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アフガニスタンとか

アフガニスタンとか


ボクシング井上尚弥の次かその次ぐらいの相手となるカシメロとリゴンドーの試合を見たんですが、ツマラン試合でした。。。
リゴンドーが逃げまくってて、ジャブが1分に1回当たってるかなぁみたいな。。。
まったくエキサイティングな場面がなく判定でカシメロの勝ち。。。

リゴンドー、ブーイング受けまくってましたわ。
あの中身だとなぁ。。。殴り合いのスポーツとは思えん。。。
やる意味なかったんでは。。。

まぁ、でもカシメロが井上尚弥の相手に決まったんで、一歩前進。
カシメロ、正直あんまり井上尚弥の相手になるとは思えなかったなぁ。
たいしてスピードもないし、精度も高くなく、洗練されてない。
パンチ当たらないんじゃないかなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

アフガニスタンがタリバンに支配されることになったみたいですねぇ。
アフガニスタンって、世界の麻薬の8割を生産しているそうです。
世界でもっとも貧しい国の1つです。

1人当りGDPは500ドルちょっと。
年間5万円強。。。
日本の1.2%ぐらいか。。。

アメリカが撤退の方向で、現政権が弱体化ですか。
それだけアメリカのお金とか軍事力とかに依存してたって事でしょう。
加えて、現政権の汚職が酷いみたいです。

アメリカも現政権がちゃんとガバナンスできないのに、駐留してても意味ないなって判断になったんでしょうかねぇ。
後は、オサマビンラディンは退治できたので、駐留の大義名分みたいなのがだいぶ薄れちゃった。
金はかかる割に泥沼化してメリットが見いだせないって所なんでしょうな。

ただ、反アメリカのタリバンが支配する事になったし、テロの可能性は増えてるんでしょう。
力で抑えるのは失敗しましたが、今後は情報戦にするんでしょう。
その方が安くうまく行きそうですよね。

オサマビンラディンを捕まえた時もそうでしたけど、向こうにアメリカに協力する人を作る事は出来ます。
貧しい国なんだから、ちょっとお金を掴ませれば、やれる。
駐留費用に比べればゴミみたいなもんなんで、テロ情報をうまく吸い上げる仕組みを作れればいいんでしょうね。

まぁ、でも無政府化するのかなぁ。。。
内戦が終わるのはいいんでしょうけど、タリバンがきちんとガバナンスできるかは疑問。
国民が素直に言う事を聞くかって言うと、なかなか厳しいでしょう。

しかも、アフガニスタンは世界的な麻薬の生産国であり、国内でも中毒者がとても多い。
宗教的にもかなり厳しいし勝手な解釈もあるので、民族間のイザコザもあるでしょう。
復興なんかできないだろうなぁ。

後は、イランとか周辺国がアメリカがいなくなれば、何を考えるかなぁって所ですよね。
正直、さっぱり分からんですけど、イスラム教の中で混とんとするんだろうなぁ。
アフガニスタンの中は更にひどくなりそうです。

まぁ、でも、相場には関係なさそうですね。
テロが起きたりする可能性はあるものの、短期的には全然影響ないはず。

お盆明け相場、少しは動きがありますかねぇ。
今までの感じだとあんまり面白くない感もある(笑)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの観光業界、イギリスに嘆願

南アフリカの観光業界、イギリスに嘆願


東京も結構雨が降ってまして、帰り土砂降りでした。
また、九州が去年並みに雨が降ったりしてますねぇ。
去年もスゴイ洪水でしたから、ちょっと心配してます。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカもデルタ株が結構はやってまして、日本以上に混沌としています。
当然ながら、観光業界もガタガタです。

特に痛いのがイギリスに渡航制限を食らってる所で、イギリスは南アフリカ最大のお客様。
イギリス人が南アフリカに行くと、帰国後に10日間の隔離措置が課されちゃう。
40万人がコロナ前は南アフリカに観光に来ていたのが蒸発しています。

で、南アフリカの観光業界はイギリスにこの措置を外してほしいと嘆願したみたいです。
そんなん無理だろうって思わなくもないんですけどねぇ。
南アフリカにとっては観光産業は大事な外資獲得手段。
何とかしてあげて欲しいですけど、日本ならいいのか?って言われるとそうもいかんわなぁと。

しっかし、日本の緊急事態宣言ってどうなってるんでしたっけ?
もはや、完全に慣れちゃってて全然効果ないですよねぇ。
去年みたいなロックダウンでもしないと意味ないかなぁと思いつつも、イヤではあります。

高度酸素発生機でしたっけ。
あれ、一般家庭に販売してくれないかなぁ。
一個、買っておきたい気分です。

もーさ、アフタコロナは画期的な薬が出ない限りは期待できないんであれば、とりあえず酸素機でもおいてリスクを少しでも回避すべきではないだろうかと。
病院が受け入れてくれないんだからさ。

さて、ランドは今日はあんまり変わってません。
下値を見に行く感じでもないかな。
上に来る事を期待したいです。

日経先物はSQでしたね。
忙しいのもあって、ほとんど気にしてませんでした。。。
色々と多くて回らない。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ゴールドマンがモデルナの方がいいって言ってる

ゴールドマンがモデルナの方がいいって言ってる


なんか仕事が忙しいです。。。
色々とやらないといけない事がたまってきた。。。
先週の連休も仕事でしたけど、今週もかも。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

なんかコロナのデルタ株がヤバそうですねぇ。
もはや制御不能とかって出てこられると怖いわぁ。
一応、二回お注射したんで、多少の安心感はありますが、どこまで効果あるんだか。。。

コロナの効果についてゴールドマンサックスがモデルナよりファイザーの方が有効性が半分だと発表されたとか出てました。
モデルナは有効性が76%にデルタ株に対して下がるのに対して、ファイザーは42%まで下がっちゃったそうです。
うーん、なんかそれっぽい数字が出てるんで、ウソではないんでしょうけど、ゴールドマンのポジショントークじゃないのぉ?とか思ってしまう。

ランケンはモデルナなので、嫌では全然ないですけどね。
ゴールドマンが言うのが嫌なんだな(笑)

早く若者もワクチン打った方がいいと思いますけどねぇ。
一気にブームになって今度は争奪戦になりそうな気もしてます。
若い時なんてそんなもん。
だいたいにおいてテキトーで周りに流れやすいもんですからねぇ。

南アフリカは今日も静かと言うか、荒れてるんだろうな裏側ではって感じです。
ランドは地合いをよくしてる局面だろうか。
下値を削らなかったのはいい感じです。
もうちょっと頑張ってから上に行っていいよ(笑)

日経も頑張ってますが、そろそろ疲れるんじゃないの?って気もする。
もうちょっと上がる余地がなくはないけど雲にぶつかりそう。

今日は疲れたので、こんなもんで。
もー寝ます。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカのインフレ率、結構ですね

アメリカのインフレ率、結構ですね


名古屋の河村市長の件、金メダルの取り換えに決まったそうですね。
まったく。。。
ただただ、気持ち悪い。。。

今後は見るたびに気持ち悪いって思われるだろうなぁ。
もう選挙なんか出ない方がいいですな(笑)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド、いい感じに上がってるかもしれません。
ランド円が7.53円。
対ドルで14.67ポイント。

明日、高値を今日の高値を更新してくれるとステキ(笑)
そんなに甘くないってねw

でも、日経も結構跳ねてますね。
なんとなく全体的に強気ムードかなぁ。

南アフリカはあまりニュースがないですが、アメリカはちょっと気になる話がありますね。
インフレ率が5.4%に7月はなったとの発表です。
去年と比べて平均的に5%って結構キツイと思うんだけどなぁ。

アメリカの労働局が気にしてるのも家賃だそうです。
そら、そーだわな。
10万円の家賃だとしても、5000円上げられちゃうんだから。

まぁ、アメリカの場合、賃金がそもそも上がってるみたいではあります。
物価以上に賃金が上がるなら、それはそれで好循環。
仕事していない人はシンドイでしょうけど。。。

って言うか、去年の今頃ってNYあたりのオフィスやら店舗がどんどん抜けてゴーストタウン化してるみたいなニュースが出てた気がします。
家賃が上がってるって事は、そういう所も引きが強いって事なんでしょうかねぇ。

デルタ株もなんのその?

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ソフトバンク、中国投資を抑えめにするそうな

ソフトバンク、中国投資を抑えめにするそうな


小田急線で先週に起きた無差別テロ、ウンザリしますね。
数年前かなんかに、女性を家で9人ぐらい殺害した事件もありましたよね。
両方ともナンパ師みたいな感じで、なんか似たような感じします。

いい大学に入ってナンパ出来るぐらいのルックスと度胸あるんだから、フツーに勉強して卒業してりゃ別に問題なかったような気がするんだけどなぁ。
何が不幸なんだかサッパリ分からん。。。

女性にバカにされたとか絶対思い込みだよなぁ。
万引きすりゃ、軽蔑されるのは当然だし。。。
少しぐらい笑われてるぐらいがちょうどいいと思うんだけどなぁ。

京アニの時もそうでしたけど、モテない恨みは怖いですね。
まぁ、ちょっと分かるけどぉ~
モテないはツラいよね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

Financial Times見てたら、ソフトバンクがトップでした。
内容は中国への投資についてカットするとの事です。
中国当局の規制が行き過ぎてるって事で、どれだけ規制が厳しくなるかを見極めたいとの事です。

これ、中国に対するけん制ですね。
アリババがやられたからなぁ。
しかもソフトバンクのビジョンファンドの4分の1近くが中国だそうでして、これ以上のリスクは取りにくい所まで来てるんでしょう。

本当は投資したいんでしょうけどね。
やっぱり市場が大きいし、長期的に見てって話はあります。
ただ、共産党が最近はやり過ぎ感がある。

アメリカも反発してるし、アリババなら社長を拘束したりできるけど、ソフトバンクみたいな外資はそうはいかない。
だんだんと政治になってきますな。

今日のランドは7.46円と先週とあまり変わってません。
7.35円を下回らないでほしいですねぇ。
逆差しでも入れておこうかなぁ。

対ドルで見てもチャートは同じ感じ。
ここはしっかりと固めてほしい所。

日経先物はなんか上髭出てるのはなんだ???
お盆で薄いからかな?

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



IMFの現代の錬金術

IMFの現代の錬金術


サッカーの決勝戦、スペインが負けてブラジルが優勝でした。
ブラジルはPK外したりして決定的なチャンスをものに出来てない部分もあったんですが、勝ち切れた。
スペインも同点にしたりでなかなかに見どころのある試合でギャーギャーと騒いでました(笑)

もうオリンピックも終わりですねぇ。
大変な大会だったけど、ちゃんと楽しめました。
関係者の尽力に感謝したいです。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

新型コロナのお注射とか、莫大な金額となっている助成金やら支援金、あれどっから来てると思います?
もちろん我々の税金や国債の発行でもありますけど、必ずしもそれだけじゃありません。
日本みたいな裕福な国はそれでもいいんですけど、貧しい国ではとても賄いきれない。
そこで、IMFがお金を出したりしてるんですけど、この中身がスゴイ面白かったので、ご紹介します。

IMFって恐ろしい事に通貨を発行しています。
SDRって言いまして、いわゆるハードカレンシーではなくそのまま使えるものではありませんが、ドルに交換したりユーロに交換したり円に交換したりできますので、まぁある種の仮想通貨(笑)

IMFは今回のコロナで実に71兆円にものぼるSDRを発行し(6500億ドル相当)、世界中で使えるようにしました。
リーマン破たん時のFRBのドル印刷が数百兆円でしたから、それと比べるとどれだけよってのが分かるかと思います。

このお金、欲しくてしょうがない国が日本も含めて世界中でわんさかいます。
一応使うのに金利はかかるんですけどバカみたいに低くて0.05%。
でも、たったの金利0.05%で数千億とか数兆円単位のお金が手に入る訳です。
もの凄いレバレッジかかりますわな。
ランケンもほしいわ。。。

南アフリカの場合、41億ドルが今月の23日に受け取るはずだそうです。
円建て換算で4500億円はなんと南アフリカの国家予算の3%(笑)
0.05%の金利はたったの2億数千万円。
なんか俺でも払えるんじゃなかろうか。。。って金利で4500億円が手に入ります。

しかも、この4500億円、何も条件なく使えます。
住宅ローンだと不動産とか建築費にしか使えないとか条件が付くのが普通ですけど、まったく条件なし。
まさに現代の錬金術をIMFがやってる訳です。

ところが、問題は途上国がこのお金を使う先は中国。
中国は新興国で活発に企業が進出して動いていますから、IMFのSDRは中国に流れ込む。
71兆円の1割だとしても7兆円。
今回のオリンピックで日本が使ったお金1.6兆円なんで、中国はオリンピック4回ぐらいは余裕で出来ちゃう。

ちなみに日本も4.6兆円が配られるそうで、オリンピックのお金は余裕で出るそうです。
もっとも国に配られるお金であって東京都に割り当てられる訳ではないんですけどね。

話を中国に戻すと、この巨額なお金の印刷で最もメリットを受けるのが中国となると、IMFを構成しているアメリカなんかが問題視しています。
お金がかかわる所には政治が入ってくる訳で、政治問題化してるみたい。

またお金の印刷である以上は、乱発していいのかって問題がありますわな。
SDRなんてそのままじゃ使えないんだから、直接的にはインフレの事をあまり考えずに印刷できちゃうって事は、もっと印刷すりゃいいじゃんって話になる。
一応、その辺の歯止め策もなくはなくて、とても興味深いです。

と言う所で、上述のネタ元の知人の教授の記事をご紹介します。
コロナのお金って、こうやって世界中で作られるんですよ。
世の中のお金って雲の上の方でこう言うメカニズムで作られてるのねぇって感じで、とても勉強になりますので、ぜひ読んであげてください。
(みんなに読んでほしいみたいなんですけど、ランケン読者ぐらいに高度じゃないと分からないだろうなぁとも思う。今回の話は割と分かりやすいので、ぜひ~)


IMFの現代の錬金術


連休も仕事ばっかりしています。
オリンピック見たくて、時間が相当厳しかったんですけど、少し仕事の時間が出来るかな。
仕事があるってのはありがたい事ですな。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



サッカー、負けたけど感動的でした

サッカー、負けたけど感動的でした


今日のサッカー、残念ながら久保建英の号泣がもっとも胸を打つものでした。
1年遅れたオリンピックで無観客に始まり、中二日が連続して、最後の試合は前日に2時間早く開催など、もはやなんでもありな6試合、最年少で全試合に先発出場。

いくらレアルマドリードの選手とは言え、まだ20歳。
十分すぎるほど感動的でしたし、久保建英は3年後にまたオリンピックは出る事になるでしょうし、キャプテンとして出て楽しませてくれぐらいであればいいんじゃないでしょうかね。

負けたけど、次も楽しみですよね。
来年はワールドカップだし。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド、下がってますね。
いい感じになるかなぁ?!
これで前回の安値の7.34円を下回らずに上に抜けてくれればキレイなチャートになりそう。

対ドルで見ても、ダブルトップ(USDZARのため、下に行けばランド上昇)を作れるかって感じです。
ちょっと注目したいです。
逆に15ポイントを見に行っちゃうと崩れるかな。。。

ドル円がまた110円に戻ってきましたね。
ズルズルと円高にならなくて良かった。
ちょっと怖かった(笑)

日経先物がズルズルと下げてるからドル円が怖くなるんだよな。
今週はなんとか持ちこたえましたけど。
地合いが悪いって訳じゃないような気はするんですけどねぇ。

南アフリカにたいしてニュースはないんで、アメリカを見ると失業率が出てますね。
5.4%。
すげーわ。

賃金も上がってるってんだからスゴイですよね。
アメリカは新型コロナ無くなっちゃったの?
コロナをお金の印刷で何とかしちゃってる???
もう理解できません。。。(←そんな論法ある訳ないんだから、理解も何もないっすねw)

オリンピックももう終わりです。
早いなぁ。
これだけ混とんとしたオリンピックも過去にないんじゃないかな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ベネズエラ、デノミ

ベネズエラ、デノミ


名古屋市長の河村たかし、人の金メダルを噛むなんてとんでもない事しますねぇ。。。
自治体の長としての品格も何もまったくないな。
名古屋市民がなぜにこの人に長の資格を与えたのかって気がしますわなぁ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカ、内閣改造がほぼ決まってきそうで、これから発表のようです。
市場はその前と言う所もあって静かなのかな。
ランドはあまり変化がありません。

全体的に落ち着いた相場に今日はなってますね。
ドル円も昨日はちょっと円高が進みましたけど、今日は切り返しました。
110円手前まで戻ってます。

原油が崩れてるんですねぇ。
69ドル弱まで下げてます。
ちょうど雲に捕まってるわ。

デルタ株でまたロックダウンが始まれば暴落でしょうし、そうでなければシッカリな感じかな。
チャートが汚いので手は出したくないですけどね(笑)

おぉ、ベネズエラ、デノミを行ったって出てます。
ハイパーインフレで、インフレ率が1月から3月で265%!!!
笑うなぁ。

原油も取れる国なのにねぇ。
ちゃんとした民主国家にできれば、もっと反映できるんでしょうが、資源国と民主国家ってなかなか両立しないもの。
結局、金のなる木が一本しかないからで、勝者総取りになるからなんでしょうね。
日本は資源がなくて良かったよね。

ベネズエラのデノミは6ケタの切り下げ。
と言う事は、100万分の1ですかね。
100万円がいきなり1円にされるって感じか。
どうせパン1つ買うのに1億円とかなんだろうから、使いやすくはなるんでしょうけどね。

そもそものハイパーインフレの原因を止めないと通貨なんて腐る一方でしょ。
通貨はしょせんは人間が作ったもの。
自然のように自己修復能力はない。

ちゃんと維持できなければダメになるでしょうね。
独裁国家の通貨なんてだいたい腐る。
独裁者には自己修復能力が無いから。
北朝鮮と同じ。
まともな通貨になり得ない。
残念ー

今日はお注射の熱はすっかりと下がってました。
色々と覚悟してたんですけど、全然、大したことなかったです。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ、世界で初のAI特許付与

南アフリカ、世界で初のAI特許付与


2回目のお注射の副反応、ちょっと来ましたぁ。
最高、37.3度(笑)
ちゃんと自分の体の免疫が反応してるのが分かったし、たいした熱でもないんでいい感じの反応でしょうね。

朝のうちは若干ダルイかなぁと思ってまして、熱を測ったら36度5分ぐらい。
普段、35度台後半だと思うんで、朝からちょっと高めかなぁぐらいに思ってました。
午後になると、ちょっと上がって37度台に入った感じです。

しっかし、医学ってのはスゴイよなぁ。
人間の体のメカニズムをしっかり解き明かして、そこに手を入れて対応できるって素晴らしい。
これ、100年前だったら、打ち手なくもの凄い人口が減ってたんでしょう。

今日は1日会社をサボってしまいました。
会社で38度とか出たらメンドイなって思ったんで休みにしたんですけど、全然だわ。
単に体に悪いもののフリをしたワクチンを入れて反応したってだけだし、病気って訳でもないんで明日からはフツーに働きますー。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド、しっかりですねぇ。
前日の高値を毎日更新出来てるってのは好感を持てます。
昨日も書きましたけど、ガンガン上がるとは思ってません。

一回、落ちて上がってくれるのがいいですよねぇ。
なんか、ワクチンみたい(笑)
1回注射して抗体(ランドの価格)を上げて、2回目でちゃんと上がってく感じ。

今日のランド円は7.65円ぐらい。
対ドルも14.25ポイント。

ドル円がちょっと円高ですな。
108.76円。
こっちは若干だだ下がりの様相。。。
大丈夫かなぁ。

南アフリカの景況感が出てますけど、書くまでもなく悪い。
暴動やらインフレやらでどうしようもないですよねぇ。

南アフリカのニュースでちょっと面白かったのがAIの特許。
南アフリカはAIに特許を与えたのですが、それがどうやら世界で初めての事だそうです。
ただ、このAI、EUやイギリスやアメリカでは拒絶されたようで、割と南アフリカがユルイみたい。
ちゃんと実現性が審査出来てない感じです。

いずれにしても、多分、お金を生むほどの特許じゃなさそうですね。
特許化出来て、他を攻撃したとしても、訴訟で簡単に潰されそう。
まぁ、ネタですね(笑)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



お注射とかワクチンを避けさせて儲ける人とか

お注射とかワクチンを避けさせて儲ける人とか


いやぁ、サッカーのU24、スペインに借敗です。
正直、実力で負けてましたね。
ポゼッションも圧倒的に負けてたし、ほとんど攻められっぱなしだったし、パスの質、トラップの質、ボールの扱い方、全然違ってたように思います。

日本は組織でよく守ってましたけど、最後もアセンシオの個人技でしたから、妥当な結果かなぁと。
延長戦の残り5分でレアルマドリードのアセンシオにやられた所が象徴的でした。

PKに持ち込めそうだったし、点が取れたチャンスがなくもなかったので、だいぶ悔しいですけどねぇ。
くぅ~
次はメキシコ戦ですな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日はお注射を受けました。
モデルナの2回目です。
今の所、腕がまた痛いなぁぐらいですね。

同僚も昨日受けて、今日の午後熱を出したようなので、多分明日になるとランケンも熱を出す恐れがあるかなぁと。
会社で高熱を出すのも会社が遠いだけにちょっとイヤなので、在宅勤務だか休みだかよく分からん感じにしました。

看護婦さんをちょこっといじってみようかなぁと思って期待してったんですけど、看護婦さんは寝てました(笑)。
そりゃ、飽きるよねぇ。
何カ月間、椅子に座って待機してるんだって話だし、なーんにも起こらないんだもんなぁ。
職域接種だと大目に契約するんでしょうね。

さて、市場の方はランドが上がっています。
切り返して上がった感じですね。
ランド円は7.6円。
もう一回、ちょっと下げて足場を固めて上がってくれると嬉しい感じのチャートです。

ただ、アメリカが垂れそうな。。。
大丈夫かなぁ。
日経もあまり上がらないし、重いですよねぇ。

Wall Street Journal見ててもデルタ株が気にされてます。
特にアジアにおけるデルタ株のまん延が懸念されています。

やっぱり、早くお注射が回らないとマズイですよねぇ。
日本でも若い人たちが注射を避けてるような話も出てますけど、この現象を見るとある事を思い出します。
それは、スマホが普及しだした時にスマホの電波がヤバイってなってた話。
今やなーにもない。5Gが電波がヤバイーみたいなのが出てるかもですけど、じゃぁそれ以前のアレはどうしたんだ???

なんか、スマホを使うの電車の中ではやめましょうみたいに一時なったじゃないですか。
ランケンもあるセミナーに行った時に、電波防止の被り物をしてて、注意された事があります。
いわく、電波の影響を受けやすいし、敏感なんですぐ分かるんですとか。
で、おばさんにスマホを使うのをやめてくれって言われた事があります。

しょうがないので、スマホを使うのをやめて別の所に移動したんですけど、そのおばさんの前で背中を向けて座ってる人、フツーにスマホを使ってました。
電波に敏感だって言ってたのに全然分かってないじゃん、このオバサン!
見えなければ分からねーんだろ!とかって思った記憶がありますわ。

理解できないものは怖いのは分からなくはないんですけど、少し調べればいいのになぁと。。。
子供に影響があるとかないとか、そんな訳がない。。。
トランプと同じで適当なデマって流行るもんなんですよねぇ。
どうせ、すぐ消える。。。

世界中で42億回とか接種されてるワクチンで問題あったらすぐに分かるに決まってるじゃないですか。。。
だいたいね、あぁいうのが流行るメカニズムってのがあるんですよ。
詐欺です。
危ない商法みたいなので、ワクチンより水がいいとか言い出して、何も科学的根拠のないものを人の心配につけこんで売りつける人たちがいます。
それに簡単に引っかかってるのが、タマホームの社長みたいな人たち。

どうせ、キャバクラ辺りで、そういうのを売りつけられるんですよ。
ランケンの知り合いでも訳の分からん年を取らない薬みたいなの飲んでた人がいますが、まったく意味不明。

今回のコロナではそう言う人達が大量に出回ってワクチンよりいいものを紹介しますってやってるんですよねぇ。
人の命がかかってるのに、儲けられる口実をでっち上げて商売する悪い連中がいるんですよね。
そういう刺激的なのって広まりやすいじゃないですか。
だって、ワクチンは5年後に問題になるなんてテキトーな事言えば、それを否定する手段はない訳です。(いわゆる悪魔の証明ですよね)

じゃぁ、ワクチンはダメと言う前提にたてば、何か代わりが欲しくなりますわな。
そこで出てくるのが水素水とか意味の分からんもの。
これまた科学者っぽい人を作り出して、Twitterの複数アカウント使ってデタラメを拡散させて売り込むわけです。
ホントにもう。。。

スマホの時は電波を防止するとかって、凄い目の粗い顔全体を覆う変なものかぶってる人いましたよね。
あれでだいぶ稼いだんだろうなぁって思いますわ。
ググってみたら、まだ売ってるわ。
電磁波防御ヘッドキャップ、18700円とか。。。

コメントがまたスゴイ。。。
もうデタラメもいい所。
絶対に原価100円とかだと思うんだけどなぁ。。。
2万円って値段がそれっぽくて買っちゃう人いるって事でしょうねぇ。。。
儲かるんだろうなぁ(笑)
根拠のないもので儲けられる商才が羨ましい気もしますねぇ。

ワクチンでアレルギー出る人がいらっしゃるのも事実なんで強制はあまり乗り気ではありませんが、もうちょいちゃんと推奨した方がいいんじゃないかと思います。
やっぱり、しょうもないデマで人が亡くなるのはあまりにもムダ。

まぁ、でも、そういう裏話を信じたい人って多いんだろうな。。。
イイカゲンなリソースを信じたい人につけるワクチンは無いって事かもなぁ。(いわゆる、バカにつける薬はないって奴ですな)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの新車販売、大幅な落ち込み

南アフリカの新車販売、大幅な落ち込み


今日は帰りに地下鉄の駅でクレジットカードを拾ってしまいました。
アメックスだったなぁ。
クレジットカードが1枚だけ落ちてるってめったに見ない。
お財布落とすなら分からなくもないんですけどねぇ。
駅員さんに渡してきましたわ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

週明けの相場、まあまぁ戻してますね。
日経が500円近く上げてます。
ランドが上に抜けてきてるのが嬉しいかも。

ランド円7.58円と1%近く上げています。
対ドルだと1.26%程、ドルに対して上昇。
14.4ポイント。

ランドはトレンドラインを抜けて買い戻しが入った感じかなぁ。
なんとなくチャートで動いた感じですよね。

もし上げが続くなら財務大臣については、あまり変わりがないって事か、人選がいいって所なんでしょうかねぇ。
それぐらいしか考えられないよなぁ。

今日の南アフリカのニュースは自動車の輸出が33%落ち込んだなんてニュースが出ています。
理由は暴動絡み。。。
また、ロックダウンも影響しているとされています。
そら、まぁ、車買ってるような状況じゃないわなぁ。

貧富の差が激しくて、同じ国に2つの人たちがいますからねぇ。
数字が分からん人が相当にいる訳で、この人たちに仕事はいつまで経っても落ちてこない。
結果としてインフレすると荒れるしかない。
教育問題がこの辺は大きな問題でしょう。

教育を受けられて仕事がある人たちは、これらの人が治まるまで車なんて買えないでしょうよ。
買った瞬間に壊されそう。。。
難しい国ですよねぇ。。。
カンタンには解決できないな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



オリンピックのボランティアしておけば良かったかなぁ

オリンピックのボランティアしておけば良かったかなぁ


コロナ患者が増えてきていて、小池知事にこのままオリンピックを続けるのかってメディアが質問したみたいですが、バカな質問だと思うなぁ。
オリンピックと関係ないじゃんね。
なんか失敗してくれた方がネタになると思ってるメディアのクソさが気に入らない。
どれだけの選手が苦労して勝ちあがって来てると思ってるんだって気がします。

だいたい、オリンピック止めたら感染が減るとは到底思えないです。
日本人のユルミの問題でしょ。
無症状が相当いる訳で、ばら撒いてるのは無症状で飲み歩いてる人なんだから、人の出入りが増えれば増える程そうなりますよね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

土曜日のサッカーはヒリヒリするような試合でしたね。
PKでギリギリ勝ち上がった。
危ないシーンもあったし、もったいないシーンもあったしで、勝てると思ってたニュージーランドであそこまで苦労するとは。。。
負けるかもしれないと思ったぐらいです。

ちょっと南アフリカ戦を思い起こさせるものがありました。
しっかりと守られると、なかなか点が取れない。
あと、攻めに厚みがなかったような気がします。
ボランチを抑えられてたのと、酒井がいなかったからかなぁ。

オリンピックの試合も色々と面白いですが、どう隔離されてるのかなとか興味持って見てみました。
ホントにコロナで色々ともったいないですよねぇ。
選手達も楽しめた所だろうに。。。

Youtubeでオリンピック選手の生活を見てたら、ボランティアやっておけば良かったなぁと思ったりもしました。
オリンピック村の中のボランティアってあったのかなぁ。
その辺が楽しそうですよね。
スタジアムの外の警備とかは暑そうだし、絶対に嫌だけどw

各国のでかい選手達を間近で見られるだけでも面白そう。
色々な人種で最も優れた肉体を持つ人たちが歩いてるのを見るのエキサイティングだと思うんですよねぇ。
まぁ、でも、ボランティアしてる時間はないな(笑)

先日までゴーストタウンだったオリンピック村も今はかなり賑やかな感じになっています。
食堂だけでなく、銀行やらお土産屋さんやら床屋さんやらメイルサロンまで出来てて一通りの施設が動いている様子。
レインボーブリッジなんかも晴海だと見えるし、割とキレイですよね。
地震の心配さえなければ、あの辺はいいんだけどなぁ(笑)

そういえば、トライアスロンはあそこでやるみたいですね。
ナンチャラ菌でヤバイんじゃなかったっけか?
コロナでそれどころじゃなくなったかな。
あれだけのプロジェクトをやるんですから色々と問題は起こるでしょうけど、始まった以上は楽しくやってほしいですよね。

ランケンもお注射の2回目が火曜日です。
2回目は熱が出たりするみたいなので、まぁゆっくりしますわ。

さて、今週も市場はコロナ次第な感じはします。
デルタ株、思ったよりきつそう。
週明けにガタッと来てもおかしくないと思います。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの内閣改造

南アフリカの内閣改造


今日の東京は朝も昼も夜も土砂降りだったり雨が引いたりを繰り返してたみたいです。
実はほとんどオフィスにいたんで知らなかったんですけど、外に出るたびにあちこちベタベタになってました。
毎年思うような気がしますけど、こんな感じでしたっけ???

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

なんか日経が落ちてますねぇ。
500円近く落ちてまして27280円。
やっぱり弱いですなぁ。

金曜日だと言うのに悲惨なチャートになっちゃって。。。
少しは買い戻しがあってほしい所ですけど、下値を掘ってる感じがありますねぇ。
ぶち抜いてくるって程でもないんですが。

なんで日本だけ、こんなに落ちてるんでしょうねぇ。
これはコロナ懸念が酷くなってるって事ですか?
日本人のコロナに対するユルミが売られてるのか。

ランドすら落ちてないってか、トルコリラなんか上がってるのに。
トルコリラ13円って、ちょっと驚くものがある。
ちょっと上に抜けてきたチャートだな。

ランドはこの辺を上に抜けてくれると下げ止まったかなって感じではあります。
その意味で頑張ってほしい所。
でも、下げるだろうなぁ(笑)

南アフリカはCyril Ramaphosa大統領が内閣改造をするようで、その手のニュースが多いですね。
財務大臣が気になりますかねぇ。
変なの任命したら、ランドが暴落するぞ。。。


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張