fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
南アフリカの多妻一夫?実はそんなもんじゃない

南アフリカの多妻一夫?実はそんなもんじゃない


東京は天気が不安定です。
ドシャッと雨が降ったりやんだり。
道路が冠水しそうでしたわ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日は南アフリカ前大統領のZumaが法廷侮辱罪で有罪との判決が出ています。
15か月、ムショ暮らしの宣告されていまして、さすがに南アフリカだなぁと。。。
まぁ、あんまり驚かないですけど、もっとデカい罪があるでしょうに。。。

もっと面白かったのは、南アフリカで一妻多夫ってニュースを見かけた所です。
一夫多妻じゃなくて、一妻多夫ですかぁ。。。

南アフリカは一夫多妻が法的に認められていますけど、古くからある慣習が生きている地方がほとんどなはずです。(正直、あんまり知らないですけどね)
更にある程度の条件付き。
逮捕された元大統領のZumaも4人ぐらい奥さんいましたからね。

一夫多妻が合法なんだから一妻多夫も合法にすべきは公平っちゃ公平な気はしますねぇ。
でもですよ、現実としてそれ使う人いるのかなぁ???
一夫多妻はなんとなく想像出来るけど、逆はぜんっぜん想像できないんですけど。。。

なんか、超金持ちの女の人に複数のヒモがいるって話???
それを制度化しちゃう???
ランケンも入れてもらおうかなぁ?

と思って、もう少し調べて見ると、どうも性別関係なく、更に二人で結婚とかじゃなく、もっと複数の人が結婚する事を許すって話みたいです。
ん-と。。。
人類、皆、家族???

最近は性別がよく分からんとか、頭と体の性別が一致しないとか、LGBTとか色々出てきて市民権を得ています。
ランケンもアメリカに住んでた時にゲイって結構多いなぁと思ってたので、あんまり驚きません。
これを法の下の平等に当てはめると、性別も宗教も人数も関係なく結婚できちゃうって話みたいでして、2024年に合法化しようとしているそうです。

南アフリカでも、結婚の再定義だと報道されています。
再定義ってか、別物になってる気がするんですけど。。。
まぁ、全員が納得するならそれはそれでいいかぁ。

なんか、乱用する奴も出てくるだろうなぁ。。。
相続の手前で大量に結婚するとか、金持ちのお父さんの息子がやたらとモテて、何人も奥さんをもらうとか、あるいは逆とか。
すっげー揉めそう(笑)

離婚する時とかどーすんでしょうね。
全員の合意が取れないと離婚できないとかになるんだろうか?
10人で結婚して、1人が抜けたい場合、2人ぐらい反対したら離婚できないのかなぁ???
もー訳わかめ。。。

なんか変な新興宗教になりそうです。。。
いい事より悪い事の方が多そうだけどなぁ。
不思議な国だわ。。。

今日のランドは下落気味。
止まってほしい所です。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのインフレターゲット、変更か

南アフリカのインフレターゲット、変更か


霞が関の官僚が給付金詐欺で逮捕って、ホントにどうしようもないですよねぇ。
法律がザル過ぎるわな。
まぁ、分かってはいましたし、あんなん氷山の一角にもならんでしょうけど。

もっとヒドイのがいくらでもいると思いますわ。
経産省のみならず他にもいるんじゃないのかなぁ。
正直、中からやる奴がいるのは想像を超えましたけど、考えてみれば当たり前か。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカ中銀総裁が南アフリカのインフレターゲットを下げる可能性に言及しています。
理由として挙げられているのは、他の競争相手の国がインフレターゲットを引き下げており、競争力のためとしています。

現状、南アフリカのインフレターゲットは3%から6%です。
成長率が5%の時代ならまぁおかしくはないんですけど、今の低成長でこのインフレターゲットは高いってのはよくわかる。
もうちょっと下げないとですよね。

具体的にどれぐらいに下げるかは出ていませんが、南アフリカ中銀と財務省で決める事になるそうです。
ふーん、南アフリカ中銀が自分で決める話じゃないんだぁ。
ちょっとイマイチですね。

どれぐらいにするんでしょうね。
せいぜい上限を5%にするって所じゃないかなぁ。
4%とか出来ないんじゃないかと。。。

これ、金融政策の引き締めと言う意味ではいいと思います。
ユルユルでどうしようもないトルコは見ての通りですからね。
ただ、金利を上げるのが早くなりますから、政府としてはありがたくない。
だから財務省と決めるって言ってるんでしょうけどね。

財政の立場から見るとどうなんでしょうね。
南アフリカ国債を海外で売ると言う意味ではランドがしっかりするのでいいんでしょうけど、景気には足かせ。
まぁ、でも、金利がどうあれ成長率に影響を与えてるのがエネルギー政策だから、ランドがシッカリしてくれて、資金調達がしやすい方がいいのかもなぁ。
金利の利払いは増えるので、財政状況が良くなるとも思えないけど。。。(絶対に悪化しますよね。。。)

今日のランドはあまり変わってませんね。
対ドルで14.20ポイント。
ランド円は7.78円。

週明け、静かですねぇ。
日経平均もアメリカの株価もほとんど動いてる感じしません。
もうすぐで7月かぁ。。。


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ブックメーカー

ブックメーカー


ボクシングの、ロマチェンコ v.s. 中谷、残念な結果でしたねぇ。
見てても、これは取れたなぁってラウンドが1つあったかどうかって感じだったので、正直完敗でした。
技術もスピードもロマチェンコでした。
身長差がだいぶあったので、いけるかもなぁと思ったんですけど、さすがのロマチェンコですよねぇ。
中谷のボディがいくつか決まってたように思いますけど、それぐらいかなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今回のボクシングの試合、ブックメーカーで中谷に賭けようかなぁと実は思ってました。
色々、調べてみたんですけど、やっぱり色々とメンドウな部分はありますね。
特に出金が手間かかりそうでやめちゃいました。
結果から見れば、賭けなくて良かったわぁと(笑)

ブックメーカーって海外にはいっぱいあります。
今回、中谷が勝てば8倍だったんですよね。
ロマチェンコなんてほとんどメリット無さそうでしたけどね。

先日の井上尚弥が1.03だったんで100万円入れたら3万円のリターンみたいな感じでした。
これ、かなりいいリターンだなぁと思ったんですよ。
井上尚弥が勝つに決まってたんで、3%って悪くないですよ。

ブックメーカーでちょっと萎えたのが、出金なんですよね。
賭けを買うのはクレジットカードで簡単なんですけど、お金を出そうと思うと身分証がいるとかってなるんですよ。
バクチの会社ですから、各国の法律で規制されてるのは当然。
逆にないとおかしいですわな。

むしろ、興味深かったのは、身分証とかが最初にいらなさそうな点です。(多分、会社によって違うんでしょうけど)
お金払って、遊んでるだけなら、単なるゲームって位置づけなんでしょうかね。
出金するとなるとゲームじゃなくて賭博になるので、マネロン絡みの話が出てくるんだろうなぁ。

日本では当然ながら賭博は禁止です。
海外での賭博はラスベガスで賭け事をしてるようなもんと言えなくもないので、禁止は出来ないのかなぁって感じします。
外国の会社だからね。

イギリスのブックメーカーから日本への送金に当たってはなにやらエコペイズとかってのにブックメーカーから出して、そっから日本に送るようです。
このエコペイズ、基本的には国際送金の専門会社みたいです。
なるほどねぇ。

賭けを始める時はクレジットカードだけど、お金を出すとなるとハードルが高くなるんですね。
次はドネアとカシメロが注目ですかねぇ。
ドネアかなぁ。(ってかカシメロの試合見た事ないんですけどねw)

さて、明日からの相場はって言うと、アメリカの株価も上がってるしシッカリなんじゃないかとは思うんです。
気になるのはFRB。
口先介入を始めてる気がしています。

金利を上げるのはもうちょい先にしてインフレ許容だとは思うんですけど、一方で行き過ぎは怖い。
なので、口先では言ってくるでしょう。

んで、市場がこのFRBのスタンスをどうとらえるかですよね。
本気度が高くなってきたと思ったら、株価が下げるように思います。
その辺が気になりますね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



石炭価格の上昇

石炭価格の上昇


何日か前の話ですがサッカーのオリンピック代表選手が発表になってまして話題になってたことがありました。
久保建英の背番号が7番で所属チームがレアルマドリード。
それって、クリスティアーノロナウドじゃねーかぁって話なんですけどね。
かっこよすぎる~。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日はランドがいい感じで上がってますねぇ。
ランド円は7.86円まで上昇。
対ドルで14.07ポイント。

雲で戻ってきてくれるのは強気になれるなぁ。
チャート的にはだいぶキレイに思います。
リスクオンに戻ったんでそれなりに戻りますねぇ。

これで上昇トレンド継続な感じになってます。
一方で着々と下落トレンドをたどっているのがトルコリラ。
対ドルで、もういっちょ抜けると思うな。
もちろん対円でも下げることを意味しますけど。

今日、Wall Street Journalで気になった記事は石炭価格が上がってるってニュースです。
原油が上がってると石炭も上がるんですねぇ。
シカゴ市場は見てるんですけど、石炭は上場されてないんであんまり知らなかったんですけど、去年の春から3倍ぐらいになってます。
石炭って多分品質がバラバラの割にアチコチで取れるもんで上場させにくいんでしょうね。

日本の火力発電所にも石炭発電所ってあります。
一生懸命に最近はクリーンなんだぞって言ってますが、どーなんでしょうね。
二酸化炭素を出すけど、石油系の半分ぐらいの価格で安いですからね。

南アフリカも安いもので割と使っています。
でも、ただでさえオペレーションが貧弱なEskomが原料価格上げられたら、そりゃインフレになりますわな。

南アフリカは石炭はよく取れます。
なので、国として見れば輸出価格が上がるんで儲かるんでしょうけど、国内の石炭価格だって上がるでしょう。
とは言え、基本的にはメリットの方が大きそうに思います。

ゴールドが上がってくれるといいんですけどねぇ。
こっちがイマイチですなぁ。
なんでだろう?

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのインフレ率高め

南アフリカのインフレ率高め


Xperiaが来まして、さっそく切り替えました。
さすがにトップクラスのCPUだしメモリーも潤沢なんで速くてストレスが無いです。
でも、2年ぐらいでまた遅くなるのかもですねぇ。
結局、消耗品なんだよなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカのインフレ率が出ています。
5月は5.2%となりまして、30か月ぶりの高い数字となりました。
一気に上がってきましたねぇ。

やっぱり効率が悪いんでしょうかねぇ。
原油価格の上昇が即座にインフレに結びついちゃってます。
って言うか、企業努力と言うのをしないのかねぇ。。。
価格を上げないようにしようって感じが全くないですよねぇ。

エコノミストの予想ともほぼ同じだそうです。
サプライズではないって事ですな。
これについては、南アフリカ中銀の予想ともあまり差はないとされています。

金利が4.5%をそこそこ超えてますし、金利引き上げの期待もかからなくもないのですが、金利引き上げの予想はされていません。
年内は金利据え置きですね。

でも、これだと実質金利は完全にマイナスです。
本来なら売られないといけないところですが、今日は上がってますね。
まぁ、インフレ率発表のタイミングで実質マイナスが分かるって話じゃないので、今日下がるって話じゃないですが。

チャート的にはいい感じで上がってます。
キレイですよね。
8円手前までは行きそう。
0.1円ぐらいは抜けてもいいと思うけどなぁ。

日経先物はあまり変わらずです。
急落したのは何だったんだぁって感じです。。。
そういうもんですよね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



市場、やっぱり反発

市場、やっぱり反発


小池知事、過労で休養ですかぁ。
オリンピックやらコロナやらで疲れちゃったんでしょうねぇ。
まぁ、そらそーでしょうねぇ。
少しゆっくりしてくださいって感じですわな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

株価もランドも下げ止まったっぽいですね。
日経先物は29000円手前まで戻ってきました。
バックスプレッドでベガヘッジしながらのデルタロング売りはうまく行きました。

しょせんは売りポジションなんで爆発的に儲かる訳じゃないんですけどね。
コール買ってたら、だいぶ儲かったろうなぁ。
一番正しかった戦略はコール買ってのデルタロングだったか。
後で思えば、当然なんだけどなぁ(笑)

ランドの戻りは日経ほどに強くはないですが、雲で反発です。
対ドルは微妙だなぁ。
この辺で、戻ってくれれば割と上昇トレンド継続なんですけども。
どーだろー。

今日は南アフリカの大統領Cyril Ramaphosaがロックダウンをより強い制約をかける事にしそうだとのニュースが出ています。
経済に影響が出そうですな。

また、同大統領はIMFに対してもより多くの引き出し準備金を要求しています。
まぁ、要するに金を貸せって事なんですけどね。
これはワクチンを購入するお金と言うよりは経済を立て直すためのお金として利用するものです。

まぁ、でも金利もクソ低いでしょうから、下手に国債を発行するよりはいいでしょうね。
当然ながら、格付けの観点から見ても楽でしょうし。
やっぱり金利負担が大きいのってシンドイですからね。

しかも今みたいにランドがあまり下がらないのであれば、為替リスクもさして怖くない。
SDRなんでドルが上がった場合でも必ずしもランドが下がると言う訳でもないですし。
南アフリカだけではなく、アフリカ全体としてこれはいい事なので、まぁ前向きにとらえてもいいんじゃないかと思いますけどねぇ。

アメリカはもうすぐ独立記念日です。
旅行シーズンだそうで(笑)
もう、新型コロナは過去のものとなってるんでしょうかねぇ。

接種券、今日来るかなと思ってましたけど、まだ来ませんでした。
今週中かなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



日経先物の下落、まぁまぁきつかったですね

日経先物の下落、まぁまぁきつかったですね


イマサラですけど、Ahamoに申し込みました。
単にスマホを変えたかっただけなんですけどね。
Simフリーで当初は探してたものの、色々と考えた末にAhamoにMNPで切り替えるのが一番コスパがいいと言う判断になりました。

Xperia、まともに買うと10万円を超えるんですよねぇ。
でも、欲しくなってきちゃいまして。
モデル落ちになるのは近いですが、15万円出さなくても1年落ちで似たようなCPUが7万円ならそっちで十分過ぎるかなって。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日の日経平均は落ちましたねぇ。
先物は1000円超の下落を記録しました。
今は28000円台に戻ってますが、ちょっとヒヤッとする下落でしたねぇ。

なんかダレてるなぁって思ってましたよ。
プット買っておけば良かった。。。
くそー、ヘタクソ~

でもNYは今日は上がってますね。
日経だけが下げてるのか。
そんなに暴落はしないって事かなぁ。

ただし、VIXは上がってます。
18.8ポイント。
プット売ってもいい気はするな。

バックでベガヘッジしながらデルタロングで売っても良さそうですな。
デルタロングで売るって言葉がなんか変ですよね(笑)

ランドも結構落ちてますねぇ。
少し戻してますけど、一次は7.6円近くまで下がりましたな。
この辺で止まってほしいもんだ。

ちなみに対ドルも雲の中に突っ込んでまして14.4ポイントまでランドは下落。
うーん、2カ月ぐらいで上がってたのが全部値を消してるな。

リスク資産の中では原油がやっぱりシッカリなんだなぁ。
72.6ドルぐらい。

ゴールドの下落がエグイっすね。
先週からヒドイのか。
まぁ、でも、こちらも底を打ったように見えなくはないです。

このままNYが終わってくれるとプット売りはイケそうな気がします。
明日の朝、どーなってるかなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



井上尚弥の試合、凄かった

井上尚弥の試合、凄かった


立てこもり男、やっぱり住所不定・無職な感じでしたか。
なんちゅーか、痛いよねぇ。。。
しかも前科もあるようなので、長くなりそうですね。

なんとなく思ったんですけど、外界より刑務所の方がいいって判断したのかもしれませんねぇ。
色々と人生詰んでたんだろーなぁと。
しっかし、40歳なら真面目に働けなくもない気がしますけど、周りもロクなのいなくってあぁいう手段に打って出たのかもしれませんね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

日曜日なんで雑談。
井上尚弥、強かったですねぇ。
ボディはエグかったです。

ダスマリナスもレバーにあれを受けてよく立ったと思います。
一発目を頑張ったのもスゴイですけど、そのあとも何発か井上のボディ貰ってましたよね。
絶対に痛かったと思うんですけどねぇ。

それにしても井上のテクニックは一級品。
今日のフィニッシュブローも良く見たKOのパターンですが、アッパーでディフェンスの腕をちょっと上げさせて、サイドからレバーに入れる形。

一発目はドネア戦で見せた正面のボディフックでしたしねぇ。
あれも最初にアッパーがあって、手がちょっと上がった所にドスン。
ボディを守れば、顔にスゲージャブやらフックが耳の裏側に来るし。

耳の後ろって急所みたいですね。
三半規管やられてフラフラしちゃうんだそうです。
でも、耳の上を守ろうとすると手が上がっちゃいますから、ボディにドーン。
これが鬼のようなスピードと力で来るんだから、どーしよーもないですわな。

大谷翔平も二刀流を開花させてますし、スポーツが面白いですねぇ。
サッカー好きとしては、久保建英にもう少し活躍してほしいですねぇ。
後は大坂なおみ。
大丈夫ですかねぇ。

まぁ、でも、2人ともオリンピックに期待ですよね。
ちょっと気になったのが、オリンピック反対派のデモ。
あれ、選手に向けてやってほしくはないですねぇ。(やってるかどうか知らないですけど、今後やる人がでてきそうなので)

決定権の無い選手にするのは、単に失礼になるだけだと思うんですよね。
もちろんリスクはあるんですけど、開催を決めたのは日本だし、選手にそんな事を言ってもしょうがない。
来た以上は試合に集中してもらって良いパフォーマンスを出してほしいですよねぇ。

オリンピックまで後1カ月。
未だに観客を入れるかどうかの議論をしてるみたいで、どーすんのかなぁ。
見に行けないのはしょうがないですけど、会社を休みにしてほしいなぁ(笑)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



市場、軟調

市場、軟調


ネカフェの立てこもり男、やっと逮捕ですか。
40歳のおっさんが30時間もネカフェで要求もなく立てこもるって、なんちゅーか哀れなものがありますよねぇ。。。
職場や仕事の話が何も出てない所とかネカフェって辺りから想像するに、無職だろーし、住所もあるような無いようなな状況なんだろうなと。。。

なんの思想もなく、逃走を考えるでもなく、袋小路のネカフェの個室。
無気力の極みで、お金もきっと無かったんだろうなって思います。
何がしたかったんだろうと思わなくも無いですけど、その質問自体がナンセンスってもんかもしれませんね。

しっかし、トイレとかどうしてたんでしょうね???
知らないんですけど、ホテルじゃあるまいしネカフェの個室ってトイレついてないですよねぇ???
どうでもいいだろって?
その通り(笑)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

日系先物が500円ぐらい落ちてます。
そんな気はしてたんですよ。
VIXも低かったし、なんとなく油断を市場から感じると言うかユルサを感じると言うか。

ランドも下落。
ランド円は7.71円まで下がり、対ドルも
14.27ポイント。

チャート上、雲まで来ました。
14.5ポイントが次のラインでしょうかねぇ。
ここを上抜けると雲を抜けちゃいます。

アメリカ株も下げています。
特にダウ。
1月以来の下落を記録しそうです。

FRBがインフレに対してちょっと警戒心を出してます。
まぁ、ちょっと怖くはなりますわな。
既に結構なインフレの数字が出てますからねぇ。

そんなに急激に金融引き締めもしにくい。
このバブルが崩壊した時の次の手段って?って考えるとまた印刷になっちゃう。。。
もう切りがないですからね。

金融システムの崩壊危機にでもなろうものなら救いがないです。
実際に利上げに踏み切るには時間がかかりそうですが、市場に織り込ませる事は口先でもできるので、今はそんな状況でしょう。
さすがにそろそろ株価も上がらないんじゃないかなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ゴールドマンサックス、南アフリカでの貸し出しを増加

ゴールドマンサックス、南アフリカでの貸し出しを増加


亡くなった父親の住民税を払えと請求書が来ました。
20万円。。。
もーさぁ、死んでも税金を取りに来るってのはどうかと思いますよねぇ。。。
Death and taxesとはよく言ったものですわ。。。

だいたいですね、81歳の爺さんの住民税が20万ってどういう事だ。。。
貰いすぎだろう。。。
多分、去年のANAの20代の社員さんより多いんじゃないかと。。。
おかしいでしょう。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ゴールドマンサックスが南アフリカでのファイナンシングを増やしているとのニュースが出ています。
南アフリカローカルの銀行と衝突するとされています。
資金量が違いますからねぇ。

先日のG7見てても思ったし書いたんですけど、やっぱりお金の印刷しすぎで行き場を探してるんじゃないかと思うんですよ。
じゃないと、バブルになっちゃう。
新興国に流して新興国バブルにする気かなぁ。

それならそれでいいですけど、後が怖い。
南アフリカだけじゃ話にならないから、中国に対抗する形にしてる戦略かもですね。
インドに投資が結構流れるかもですよねぇ。

となるとインド株かなぁ?
どーすりゃいいんだろ?って気もしますけど、ググるとインド株のETFがありますな。
うーん、1年で2倍か。
スゲーな。
ちょっと入れておいてもいいかもですな。

さて、今日のランドは下落。
7.85円まで下がりました。
雲に近づいてきたな。

トルコリラ、今日もきっちり下げてきてます。
やっぱり値を消した(笑)
予想通り過ぎると言うか、分かりやすい通貨だなぁ、これ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



原油、さらに高値を追う

原油、さらに高値を追う


緊急事態宣言がまん延防止に移る方向との話で、やっとかぁって感じですねぇ。
長かったですねぇ。
注射もだいぶ進んでるし、一カ月後には一般の人の接種も増えてるでしょうから、ロックダウンはそろそろ終わりですかねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

原油、今日も上がってますねぇ。
1バレル72ドルですわ。
ちょっと上昇のペースが上がったっぽいのが気になりますけど、売り向かったら一発でヤラレそう。

最近、ガソリン価格がガンガンに上がってる感じします。
ロードスターはハイオクなんで、リッター160円とかです。。。
たけーなぁ。。。

雨降ってると会社に車で行くんですけど、往復で7リットルぐらい使ってるかも。
ワハハ、ガソリン代1100円だ。
首都高乗って、駐車場考えると1日車で会社に行くと5000円使っちゃうなぁ。
まぁいいや。

ランドは8円ちょうどぐらいです。
対ドルで13.74ポイント。
なんとなく止まったかも?って感じします。

でも、株価も微妙ですねぇ。
上げるのも疲れちゃったかもしれませんねぇ。

VIXも低いですな。
なんか市場にダレを感じなくもない。
こういう油断してる時にガツンと下げたりするんだよな。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX外国為替情報 - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ、ロックダウンへ

南アフリカ、ロックダウンへ


みずほ銀行のシステム障害で社長が減給6カ月ですかぁ。
トップが事件をネットで知ったとかって出てきちゃってたら、あきませんわなぁ。。。
まぁ、でも、官僚的な組織ってそう言うもんですからねぇ。
忖度の嵐で、良い意味でも悪い意味でも気を使うもんで、こういう時は悪く出ちゃいますわな。

現場が頑張り過ぎちゃう部分あるよねぇ。
エスカレーションしにくいし、1つ上に報告が上がるのに資料がないといけないもん。
それがあぁいう状況で5つ以上は上がらないといけないんじゃ、トップが知らないのも想像に難くない。

銀行のカルチャーと言うか、監督官庁も含めた官僚組織の仕事の進め方を見直さないと変わらんでしょう。
でも、報告書無しで、あんな巨大組織が回るとも思えんですが。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカ、ロックダウンを再導入するようです。
現状Level2ですので、3ですね。
確かに感染者がまた増えてきちゃってます。

しっかし、南アフリカも日本と同じようなチャートになってますねぇ。
今、南アフリカに起きているのは第三波になります。
日本とおんなじ感じで上下してますね。
この感じだと数週間後に2万人近くになるって事なんでしょう。

レベル3ではお酒禁止になります。
やっぱりお酒の場が感染しやすいんですかね。

ランドは若干下落しています。
ランド円が7.97円なんで、あんまり変わってないですけどね。
8円を割れたって感じ。
ちょっとだけ、チャートはビミョウになりました。

トルコリラはキレイに下落。
ワハハ、やっぱりだ。
あんなヒゲを二本も出せば下がるでしょ。
乗せて正解。

原油が高値を更新してますねぇ。
原油のチャートヤバイでしょ。。。
これは売りで入る気にはなれない。

同じ急激に上がるなら曲線を描いて上がってれば、売り時を探したくなるんですけどねぇ。
リニアに上げられると、買うしかないかなって気になります。

でも、ゴールドが垂れてるんだなぁ。
インフレだったら、もうちょっとシッカリでもいい気がしますけども。


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



G7とかトルコリラのチャートとか

G7とかトルコリラのチャートとか


会社からワクチン接種のお知らせが来ました。
基礎疾患がある人は6月末に受けていいよって内容です。
と言う事は7月には一般の接種が始まるって事ですかね。
思ったより早そうです。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

G7がなかなかに興味深いですね。
結構、露骨な中国対応を出してきています。
これは、中国も衝撃でしょうねぇ。

特に「一帯一路」に対抗する数十兆円のインフラ投資はインパクトあるように思います。
印刷しすぎたお金を国外に出さないとインフレがヤバイって感じになったんじゃないかなぁと邪推していますけどね(笑)
投資される新興国としてはありがたい事でしょう。

南アフリカにもお金が流れてくると思います。
イギリス系ですから、アフリカで真っ先に流れてこないとおかしい。

G7ではないようですが、中国の軍事的脅威に対してもNATOとの結束を強めるとのコミットメントをしたって話が出ています。
中国の軍事に対する警戒がだいぶ強くなってきていますし、台湾は一触即発な状況ですから、軍事同盟は極めて重要。

G7側から見ると、地政学的なバランスが崩れるのが嫌ですからね。
台湾は中国を抑える大きな砦なので、何のかんの言って手を出させないようにしたいでしょう。

中国としても、あんまり欧米とぶつかりたくはないはずです。
結局、中国も既にかなりグローバル経済に組み込まれてますし、共産党にとって一番怖いのは中国国民。
社会主義とは言え、あれだけの人口が反旗を翻されるような事は出来ません。

あとね、結局は中国の行動はお金なんですよ。
民主主義国家と違って、中国の軍事は共産党を支えるものの中で最も大事。
独裁である以上は、そうならざるを得ない。

別に軍部だって戦争を本気で望んでる訳ではなくて、金が欲しい。
一般の国民がお金持ちになってて、軍部が貧しいなんて独裁国家を維持できっこないんです。
なので、自ら危機を作り出してお金を回してもらいたいってのが本音でしょう。

結局は、みんなが「金の亡者」ですよ。
豊かなG7各国は、豊かな状況を続けたいから環境問題に目を向けてる訳です。

さて、ランドは今日もあんまり変わりませんかね。
ランド円は8円ちょうど、ドル円は110円ちょうどぐらい。
なんか切りがいいですね。

他に気になるのは、トルコリラのヒゲが長いっすね。
売るチャンスだと思う。
チャート的にはここで落ちるのが一番キレイ。
結構、値を消すレベルで落ちてもいい気がします。
乗せてしまえ~

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



スマホを選ぶのに悩んでますー

スマホを選ぶのに悩んでますー


梅雨が近づいてきてる感じがしますねぇ。
いつ雨が降るか分からんって感じです。
月曜日も雨らしく、会社に行く気が失せるなぁ。。。
在宅勤務、復帰してくれないかなぁ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

週末の雑談でーす。
最近、スマホを買い替えようかと思ったりしています。
今、モトローラのスマホを使ってるんですけど、ちょっと遅くなってきまして、クリーンアップツールとか使ってもあんまり速くならない。

あと、バッテリーが弱くなってきたんですよねぇ。
こればっかりは消耗品。
2年ぐらいは使ってるはずなんで、そろそろ買い替え時期かなぁと。

それで、色々と調べてみました。
いやぁ、スマホって選ぶの、こんなに難しいのね。。。
安いと2万円ぐらいからで、上の方を見ると15万円とか。

ゲームする訳でもないんで、そこまで高機能を求めてる訳じゃない気はしてたんですよ。
とは言え、毎日使うモノだし、中途半端にしてストレスになるのも嫌だし、譲りたくないものもあるじゃないですか。
イヤホンジャックが欲しいとか、あまりデカくて重いのは嫌だとか、中国メーカーは避けたいかなぁとか(もっともモトローラも既に中国の軍門に落ちてるわけですが(爆))。

スマホのイヤホンジャックって割と大事ですよね。
特に今みたいにリモート会議が増えてくると、Bluetoothのイヤホンなんてバッテリーを気にしないといけないってのはとてもツラい。
なんでも無線にすりゃいいってもんじゃないと思うんだよなぁ。

しっかし、モトローラのスマホ、2年前はメモリー4GBで結構スゲーなぁって思ってたのに、もう8GBとか12GBの世界ですなぁ。
パソコンと同じですよねぇ。

ブラウザーを見るぐらいのもんだし、スマホにそこまでのスペック要らないだろって考えてましたけど、ブラウザーも高機能化して重くなってる感じがあります。
これはCPUのスペックあげないと解決しにくいかなぁ。

ってな感じで調べていくと、まぁ最低でもGoogleのPixelかなぁって。
6万円ぐらい。
しかし、どうもチープな感じがしなくもない。。。
6万円がチープなのか?って気もしなくもないんですけどねぇ。

他にはASUSのZenfone 8 が出てくるみたいで、これも有力候補になってきました。
発売前で値段が不明ですが、8万とかかな。

更に見ていくとソニーのXperiaも良く見えてきました。
11万円超え。
値段が高くて当初は外してたんですが、Zenfone 8 と比べて数万円程度高いぐらいなら、もう高くてもいいかって気分にもなってきましたわ。

多分、Pixelでもストレスは感じないので、2倍払う価値はあるか?って話なんですけど、満足度が高いレベルかと言うとそうでもなさそうな。
高い満足度とかって思うとXperiaかなぁ。
ケチる必要ないものの、買ってからバカらしい思いをするのが嫌だってだけなんですけどね。
最低限やりたい事をするなら数万円レベルでイケちゃうんでしょう。
そこにストレスが無いとか、画面やら音が良くて満足度が高いって言うと10万円を超えるんだなぁ。

まぁ、なんちゅうか、自動車で言うと軽自動車でも移動は出来るけど、レクサス欲しくなったりするような所ありますわね。
そういう所で幸せを多少は感じる部分はあるよなぁ。
そう思うと、10万で買える幸せはムチャクチャ安いもんだ。

ロードスターと同じだな
未だに、自分の車を見て惚れ惚れしてますもん(笑)
夜に屋根を開けて好きな音楽かけて走るって至福です。

うん、ブログ書いててスッキリしてきた。
スペックだけで得られないモノもちゃんと評価しよう。
高いスマホでもいいんだな。

先月もスーツで20万とか使っちゃったし、自転車も10万だったし、他にも色々とお金を使いすぎかなぁと思ったりもしますねぇ。
まぁ、でも、使わないのもモッタイナイしね。

ってな雑談でしたぁ。
今週も頑張りましょう~

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの航空会社、民営化

南アフリカの航空会社、民営化


割と気候が気持ちいいですね。
30度を超えてないんじゃないかなぁって思いましたが、日差しが結構強いかなぁとも感じました。
郵便局まで歩いたら、結構ヤバイなって気がしました。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

SQは落ち着いた結果でしたね。
29000円ちょい。
メジャーSQだし、ちょっと下に来るかなぁとも思ってたんですけど、ハズレ。

南アフリカのニュースでは国営の航空会社のSAAの株式51%を売却したと出ています。
民営化したって事ですね。

ただ、買った側もコンソーシアムなので、うまくやれるのか?って気はします。
コンソーシアムのCEOのNovick氏、野心バリバリなのが顔に出ている。。。
なんとなく、この人、アブナイ。。。

キレイに建て直してくれる人がいいと思うんですけどねぇ。
なんか更に汚職が酷くなるんじゃないかと思ったりもします。
いや、顔で判断しちゃいけないな。
ランケンの顔も悪いんで。。。

今日はランド8円を割れてますね。
と言っても、7.99円なんで、そんなに下落してる訳でもないです。
対ドルのチャートが反転してほしい所に来ています。

気になるのは原油かなぁ。
1バレル71ドルと更に上。

数日前に日本はデフレしてるじゃんって書きましたけど、スーパーとかの仕入れはやっぱり上がってるみたいです。
上がってる大元がシカゴなんだから、日本だけ例外って訳には行きませんわな。

なんかトルコリラが上がってる。。。
なんだこりゃ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX外国為替情報 - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの経常収支がだいぶ良い

南アフリカの経常収支がだいぶ良い


ボーナスのシーズンですねぇ。
正直、口座に入れられる数字ってあんまり気にならないと言うか、変わった感じがしないと言うか。。。
株の配当も今月は出てきてるんですけど、現金でもらえるありがたみが大きい。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの経済の数字が続いています。
今日は経常収支が出ていまして、今回も良い結果となっています。
今までは去年が悪すぎたってだけですが、今回は史上最高レベルの黒字となっています。
史上2番目。

2021年第一四半期の黒字額は2673億ランド。
円建てにするといくらだ。
2兆円ぐらいかな。

結構な黒字ですね。
日本の半分ぐらいあるわ。
GDPの規模を考えるとスゴイ。

2020年の第四四半期が1978億ランドだったので、3割増しって所ですか。
額として過去最高とは言え、インフレしてるんだからそこまで本気で評価できるかって言う話はなくもないです。
まぁ、でもいい数字が続くことは素直に喜んでいいんじゃないでしょうか。
特に経常収支は、南アフリカの民間の稼ぐ力を表してるんで、大事。

ランド円はあまり変わらずです。
8.03円。
この辺で下落が止まって、トレンドが続いてくれると嬉しいんですけどねぇ。

日経先物、垂れそうですな。
って言うか、SQだ。

来月のプットでも買おうかな。
残存あるし、下に来たら結構行けるかも。
バックはやめた方がいいね(笑)
この状況で微妙に落ちても、苦しみそう。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX外国為替情報 - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの景況感、3年ぶりの高さ

南アフリカの景況感、3年ぶりの高さ


ちょっと暑くなってきましたかねぇ。
夜は涼しいし、割と気持ちいい感じします。
梅雨になるまで、もうちょいこの気候を楽しめるといいですねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの景況感が今日は出ています。
過去3年で最も高い数字と報道されています。

5月の景況感の数字は97ポイント。
4月は94.7ポイントで、これは2018年3月以来最高の数字です。

景況感のチャートが出てるんですけど、これを見ると底を打った感はあります。
今までが悪すぎたし、相場のチャートともちょっと違うので、そういうもんでもないんですけどね。

でも、一応はコロナのめども立ってるし、さすがにこれ以上は悪くなるまいって気持ちは分からなくもない。
経済界の気分としては楽観的になるのも理解できますね。
とは言え、そんなにガンガンと上がるとは思えませんけどね。

ランドは続落。
対ドルで13.67、ランド円は8.01円。
こりゃ、8円割れるな。

今日は原油が1バレル70ドルを超えてます。
北海原油は72.5ドル。
高いですなぁ。

ちょっと気になるのはゴールドですかね。
なんとなく、ダブルトップになりそうな?
重いですよね。

今日Wall Street Journal読んでたらアメリカの企業がお金が余っちゃってるみたいです。
どこに行くんでしょうねぇ、このお金は。
企業なんだからM&Aでしょうね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX外国為替情報 - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのGDP結果、だいぶ良い

南アフリカのGDP結果、だいぶ良い


東京の集団接種が8割予約が空いてるそうで。
じゃぁ、年齢下げなよって感じですよねぇ。。。
色々と難しいんでしょうけど、管理上の話なのは間違いないでしょう。

単純に接種券の配布がまだされてないってだけなんじゃないかと思います。
さっさと配布を始めろって話ですわな.
あんまり管理管理って言わないでもいいんじゃなかろうかと。。。

なんか自己申告のDBでもWeb上に用意して、接種券の配布がなくても注射できるようにすればいいんじゃないかと思うんですけどねぇ。
後で消し込んじゃえばいいじゃんね。

こういう時こそ、マイナンバーカード持ってれば接種券無しでも出来るぞってやって普及させればいいのになぁとか思っちゃうな。
そんな事したら、マイナンバーの申し込みが殺到して役所が回らんとか訳の分からん議論になりそうですけど。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの2021年第一四半期のGDPが出ています。
なんと前四半期に比べて4.6%の伸び。
素晴らしいー

予想のコンセンサスは3.1%の伸びでしたので、それもだいぶ上回っています。
ただ、昨年同期比だと3.2%のマイナスです。
まぁ、コロナ前と比較するんだとしゃーないですわな。

内容的には鉱業の伸びは18.1%とスゴイ伸びです。
コモディティに一気にお金が入ってきてるって事なんでしょう。
あと、消費も伸びてるのが全体を押し上げてますね。

ランドはちょっと下落しましたな。
まぁ、さすがに上がり過ぎ。
対ドルは13.6ポイント。

次の四半期ぐらいで対前年比でトントンぐらいになってほしい所ですな。
ちょっと無理かな(笑)

今日は市場が全体的に静かです。
なんか見る気すら失せるな(笑)


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX外国為替情報 - ジャンル:株式・投資・マネー



ユーロ圏のインフレ率2%はビックリ

ユーロ圏のインフレ率2%はビックリ


オリンピック委員会の経理部長が自殺したって出てますが、どんな闇なんだ?って聞きたいです。
急行電車じゃなくて普通電車に跳ねられてるんで、自殺なんでしょうけどね。
さすがに、他殺を計画するなら、普通電車なんかに突き落とさないと思うんですよねぇ。

まぁ、働きすぎかもですね。
きっと政治家に振り回されて、下からも上からもムチャクチャ言われたんだろうなぁ。。。
働き過ぎは良くない。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日、南アフリカの新聞読んでて衝撃を受けたのはユーロ圏のインフレ率。
5月のインフレ率、なんと2%だそうです。
ビックリですよね。

何がビックリかって?
2%ってターゲットなんですよ。
だから、2%に持っていきたい。

その意味だけ見たら今のインフレ率は全然問題ない。
問題はインフレが急速に進んでる状態で、金利を上げる態度をまったくECBがとってこない事です。
もうちょっと言ってしまえば、インフレを抑えようとする様子が無い。
つまり、インフレを許容しているって事です。

これはアメリカのFRBとも同じスタンスです。
世界的にインフレ許容をしているんですけど、このコロナじゃそんなに簡単にインフレしないだろうと思ってたんですけどねぇ。
もう2%かよぉ。

えーと、日本はと言うと。。。
4月は、総合がマイナス0.4%ですか。
コアでマイナス0.2%ね。。。
完全にデフレですな。。。(泣)

欧米の中央銀行ってスゴイですよねぇ。。。
日銀が何十年かけても出来なかったのに、このコロナでもあっさりとインフレにしちゃうんだから。。。
日銀さん、少しFRBとECBに研修に行った方が。。。

NY原油は1バレル70ドル手前。
ブレントの方は超えてます。
なんで日本はインフレしないんだろうねぇ。

企業が頑張り過ぎてるんじゃなかろうか。。。
もーちょっと、小売りが値上げしていかないと経済に良くないですよ。
消費者を甘やかしてはいけない。

まぁ、でも原油価格上がってるし、ちょっと遅ればせながらって感じで上がってくるかもですね。
個人的には、インフレが1%しなかったら毎年消費税を1%上げるって感じで無理くり上げてもいいと思うんだが。

ランドは8.08円。
先週末よりちょっと下げてますけどあんまり変わってません。

日経先物、29000円ぐらいです。
ここは超えてほしいレンジなんだよなぁ。
ちょっと重そうにも思いますけど。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX外国為替情報 - ジャンル:株式・投資・マネー



武漢の研究所、やっぱり怪しいですね

武漢の研究所、やっぱり怪しいですね


サッカー日本代表のU-24、強かったですねぇ。
札幌で試合して、福岡に飛んでって親善試合もタイヘンだわ。
しかも、悪天候で飛行機が相当遅れたらしいですし。

ホテル暮らしだけでも大変なのに、ヨーロッパの選手なんて時差もあるし、キッツイだろうなぁ。
更にインタビューで変な質問が来てって大坂なおみの苦労もなんとなく分かります。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

新型コロナ、やっぱり中国の武漢発のような話になってきてますね。
一番気になるのは、下のNewsweekで出てるTwitterにおける匿名の素人による徹底調査で、プロも認めてる所でしょうか。

武漢の研究所から発表された論文は中国語なんですが、それをインド人が翻訳機にかけて片っ端から根気よく読んで、調べまくった結果、武漢の研究所の矛盾があぶり出されています。
それによると2012年には新型コロナが出てた可能性があるとの事で、なかなかに衝撃的です。
状況的には武漢の研究所、真っ黒ケです。

他にも新型ウィルスのDNAが自然界では発生しないような記事もどこかに出ていました。
人工的に作られたものをばら撒いたのであれば、これは史上最悪の人災なのかもしれません。
300万人以上が新型コロナで死んでますから、世界の目は厳しくなる一方でしょう。

WHOもアメリカも世論に押されるような形ではありますけど、究明の方向に動いてます。
これから更に強い圧力が中国にかけられるでしょうね。

ただ、個人的に1つ良かったかもなぁと思うのは、生物兵器の可能性があまり指摘されていない点です。
単に研究所の管理がズサンで、コロナを外に出しちゃったって感じ。
これが、共産党の関係が取りざたされているような話になるとだいぶメンドイですけど、そうでもなさそう。
まぁ、とは言え、ウィルスの研究所が存在する事自体、共産党と関係ないって話にもならないんですが。。。
それにしては、管理がズサンってのがイマイチで、どこまで闇があるんだろう?

他方で、最近はガンをウィルスで治す研究なんかも出てきてるそうですね。
ITの次はウィルスの時代かもなぁ。
テクノロジーをうまく使っていい方向にしてほしいですねぇ。

いずれにしても、環境と医療にかなりのお金が流れていくようになるでしょう。
今回の新型コロナの損失額は天文学的でしょうから、数兆円とかってレベルじゃないお金になるはず。

Newsweekのリンクは下記に貼っておきます。

Newsweekの記事へのリンク



人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカの雇用、すげーすねぇ、ランドは今日も上昇

アメリカの雇用、すげーすねぇ、ランドは今日も上昇


東芝さんから配当のお知らせが来ました。
もう持ってないんですけど、ありがたやー。
そこそこ入れてたんで、配当だけでもそこそこの額になりますやね。

前は郵便局に貰いに行くのが楽しみだったんですけど、最近は勝手に証券会社に振り込まれちゃうんですよねぇ。
配当の楽しみが無くなったよね。
財布が膨らむのが嬉しかったのになぁ。。。
口座に入ってるお金って、増減が激しすぎて、配当程度じゃ増えたかどうかが分からんのですわ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

アメリカの雇用統計出てましたが、相変わらず好調ですねぇ。
なんと失業率5.8%。
完全雇用が見えてきてるレベルじゃなかろーか。。。

5月だけで56万人近くの雇用増。
すげーわぁ。
強いですねぇ。

南アフリカは特にニュースは無いんですけど、ランドは今日も上昇。
ランド円は8.12円。
対ドルは13.5ポイント。

対ドルも高値を超えてきそうですなぁ。
ドル円が値を消した部分もあって、円安の恩恵を受けられてませんけど、やっぱりランドが強い部分が結構出ています。

気になるのはコモディティです。
今日は原油価格、1バレル70ドル手前の69ドル。
ガソリン価格が上がる訳だわ。
ハイオクなんて160円近くまで来てますからね。

ホントにエネルギー価格って動きますわな。
トラック会社とかタイヘンだろうなぁ。
いくらディーゼルは安いとは言え、原油が上がれば影響は受けますからね。

でも、ゴールドが下がっちゃいましたね。。。
ま、また上がるでしょう。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド急上昇

ランド急上昇


日本A代表対U-24の試合、さすがにA代表の方が強い結果でしたねぇ。
って言うか、U24の出場選手、なんでフルメンバーじゃないんですか???
オリンピック手前で手の内を見せたくないって話かなぁ?

OAも出さなければ主力のはずの堂安も先発じゃないし、久保も前半で交代だし。
A代表の方がメンバーフルに近かった感じしました。
フルのA代表対U24の1.5軍じゃぁ、勝負は自明でしょうか。
それでもミャンマーよりは強そうですけど。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド、今日も伸びてますねぇ。
8.1円とかマジか。。。
イケイケですな。。。

でも、上がり方があんまりよろしくないように思います。
この手の上がり方は持続可能ではない。
明らかに投機的な上がり方ですもん。
ビットコインみたいな上がり方はしてほしくない。。。
どっかで急落するはず。

ドル円も110円を付けてますね。
こちらも結構急に円安に動いています。

ドルインデックスを見るまでもなくドル安かと思ったらさにあらず。。。
なぜかユーロが急落してます。
なんだ、こりゃ???

うーん、Wall Street JournalもFinancial Timesも何も書いていない感じが。。。
よく分からんすね。

Financial Timesでトップクラスで出てるのが食品価格の上昇が過去10年で最高になったって話。
食品系が1年で40%上昇ってヤバいでしょ。

ネスレもコカ・コーラも食品価格への転嫁をするとしているそうです。
世界の食品会社ってかなり寡占化が進んでますので、どこの食品会社も上げるんでしょうな。

となると日本も食品価格上昇はこれからです。
日本はまだしも南アフリカみたいな所はヤバいんじゃないかなぁ。
なぜランドが上がる。。。

ランド高はインフレにはいい事ですけどね。
しかし、日本は円安でしょ。
これ120円とかになってコモディティ価格が上がったら、輸入食品はダブルパンチだよなぁ。

一番キツクなってくるのが吉野家みたいな所かな。
安さで勝負してるから下げられないし、外食なので客は来ないし、仕入れは得上がりだし。
食品系で儲かってるスーパーなんかも値上げに踏み切るんじゃないかなぁ。

そもそも、コロナで外食がダメになってスーパーはお客さんが多くてしょうがない。
値下げして集客する必要はないし、むしろ値上げしても客は減らない。
卸レベルで仕入が上がれば当然すぐに転嫁するはず。
年金生活者、直撃かもですね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



トルコのインフレ、また悪化してますねぇ

トルコのインフレ、また悪化してますねぇ


母親がワクチン一回目を受けたそうです。
たいした事ないようで、ちょっと腕が痛いかなって言ってました。
問題は二回目かなぁ。

3週間だと6月22日。
我々も8月ぐらいに受けられるかなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド円8円付けましたねぇ。
予定通りです。
強いわぁ。

現在、ランド円は8.02円。
対ドルで13.66ポイント。
チャート上で止まる節目がないんですよねぇ。

株価が下がらないと現状はランドも下がらないですかね。
ゴールドもまぁまぁの状況で1オンス1900ドル。
インフレでコモディティが強いのは分かるんですけど、ランドがそれ以上に強い感じがする。
変なの。。。

まぁ、ここ2か月で言うとドル安ではあるんでしょうね。
その辺もランドには追い風ですかね。

一方でトルコリラはまた落ちてますねぇ。
今年の安値を割り込んでいます。
クソ通貨、バンザイ!(笑)

現在12.7円ですか。
ダメな事をしている通貨はダメですよ。
通貨政策がクソ過ぎるもん。

世界的にインフレが予想されているときに通貨を貶めたら、後が怖いぞぉ。。。
平時にインフレ率20%を超えてましたからねぇ。
と思って先月のトルコのインフレ率を調べてみたら既に17%ですか。。。

二桁超えるインフレが常態化してちゃあかんですわな。
ここ1年でも一番いい時で11%ですからねぇ。。。
通貨価値なんて下がって当然と言うもの。

今の流れだと20%を超えるでしょうね。
30%とかになったらキッツイだろうなぁ。。。
買う意味がないもんなぁ。
年内に10円を割れても驚きません。
時々バコっと上がるんで、逆差しだけ入れて引っ張るのがいいんでしょうね。


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの失業率、過去最悪

南アフリカの失業率、過去最悪


大坂なおみ、うつ病で棄権との事で、だいぶ波紋が広がってますねぇ。
最近、髪の毛をピンクにしたり、スゲード派手な水着姿をインスタにあげたりして大丈夫かいなと思ってはいました。
色々とメンタルが厳しいんでしょうねぇ。
USオープンで優勝した時のトラウマみたいなのがありそうな。
いずれにしても、記者会見の在り方は変えないと、世界No.1の大人気女子スポーツ選手を失いますから、これは変えざるを得ないでしょうね。

スポーツが上手いだけでお金は貰えないってのは当然で、やっぱり人気商売でもありますから、社会が求める形にせざるを得ないでしょう。
その意味では、うつ病を公表したのは社会の考え方を変えるのは間違いない。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの失業率が出ています。
過去最悪の32.6%。。。
3人に1人ですね。

いやぁ、厳しいなぁ。
よく生活できるよねぇ。
出来てないから犯罪が多いのか。

しかも、これは公式な数字で求職を諦めた人は入ってませんので、実態はもっと悪い。
5割が失職状態でしょうかねぇ。
もう15年ぐらいこのブログで南アフリカを見てますけど、なかなか成長出来ない国ですよねぇ。。。

失業率が最悪であろうがランドは下がらない。
格差がやっぱり大きいんだろうなぁ。
失業者は元々計算に入ってないと言うか。。。

ランド円は7.95円。
8円は今日も重い。
まぁ、沈む感じもしませんね。

今日は原油が上がってます。
1バレル68ドル。
インフレにつながるなぁ。

そういえば、最低賃金が1500円になるそうで。
エネルギーと人件費が上がるんじゃ、やっぱりインフレは避けられないと見られるでしょう。
さすがの日本もインフレするでしょうねぇ。

しっかし、時給1500円かぁ。
9時から5時でも1万2000円かぁ。
20日で月収24万円。

物価が変わらないならいい給料に見えちゃうよなぁ。
騙されてはいけません!(笑)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ゴールドの上昇とかSTOとか

ゴールドの上昇とかSTOとか


母親が明日ワクチン接種だそーです。
延命治療はするなと申し付けられましたわ。
死なないためのワクチンだろーがと思いました(笑)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ゴールドの価格がスゴイ戻りですねぇ。
1オンス1900ドルかぁ。
下落トレンドをひっくり返してきてないかなぁ。

ビットコインがダメになってきたのもあるかもですね。
インフレ対応と言う所で、総量の増えない資産に買いが集まりますが、仮想通貨系がイーロンマスクにやられて、ちょっとインフレヘッジにならなくなった。
となると、ガチのインフレヘッジであるゴールドに戻るのは理解しやすい所です。

仮想通貨なんかにゴールドが振り回されるのも、気に入らないっちゃ気に入らない。
2000ドルは見てもいいんじゃないかなぁと。

ランドも上がってますしね。
ゴールドに引っ張られてランドが上がってると考えるべきなんでしょう。
とは言え、ランドは8円を超えられてない訳ですが、まぁ時間の問題と思ってます。

しっかし、ランド、1年前は5.6円かぁ。
8円まで上がってきたってのも相当にスゴイ。
コロナ直前の高値を超えてますもんね。

南アフリカとして通貨安で危ない事になる状態は避けられてます。
むしろ、ランド安に少し持っていきたいぐらいかもしれませんが、一方でインフレ予想が強い以上はそれもありがたくない。
ランド高は歓迎かもしれませんね。

さて、コメントでSBIのセキュリティトークンの質問を受けました。
うーん、正直分からんです。。。

ちょっとググってみたらSBI自身の資金調達にブロックチェーンを用いるとの事です。
デジタル社債ってそれっぽい名前はついてますが、調達額が1億円。。。
ショボい。。。ショボすぎる。。。

1億円なんて証券会社の資金調達ってレベルじゃないだろうが。。。
やる気あるのか???
好評につき完売って、0.3%もつければ1億円ぐらい速攻で売れるだろうよ。。。

って言うか、これテストなんじゃないのかなぁ。
1億円なんて100人月だもんねぇ。
一般の人にブロックチェーンの社債テストかもですねぇ。
注意事項に「本債券に用いられる技術等のリスク」ってあって、「ブロックチェーンネットワークに重大な障害が生じた場合には、本債券の元利金の支払い、譲渡及び譲渡に係る社債原簿の記録等に支障が生じ、損害を被る可能性があります。」って書いてある(笑)


まぁ、普及させる気があるのかって言うと、無くはないんでしょうけど、そこまでやる気を感じるかと言うと疑問ですねぇ。。。
面白いけどね。

他にもDBS銀行が12億円とかって出てますね。
日興証券も参入か。
ふーん、証券会社の最近の流行ですかねぇ。

どっちにしても本質的に社債に過ぎないので別に儲かるって話じゃないと思います。
所詮は社債なんだから、0.5%にも満たない金利でしょ。
あおぞら銀行、普通預金の金利0.2%ですよ。
1年後の満期やら流動性やら倒産リスクも気にしなくていいし、そっちのが全然いい気がしますけどねぇ。

ちなみにランケンはペイオフ上限の1000万円預けてます。
さすがにその上は怖い(笑)
予想通り、仕組債の勧誘は来ましたけど、まぁ銀行だってビジネスなんだから、それぐらいは当然ですわな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張