fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
週末の雑談

週末の雑談


家のインターネット回線がアップロード速度1Mpbsを割り込んだりして遅すぎたのが光回線にしたら300Mbpsになりました。
驚くほど速くなって、めっさ嬉しいす。
トレードしてる上で怖くて使い放題の別の無線回線を買ってたんですけど、解約もできました。
やっぱり回線スピードって大事ですよね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

週末なんで雑談~
会社の健康診断でちょっと引っかかってしまいまして、病院に行きました。
コレステロール値が高めでC判定。

ググって見たらですね、コレステロールの数値がおかしいと動脈硬化だとかサイレントキラーとかって書いてあるんですわ。
うーん。。。そーですかぁ。。。

去年1年間、ほとんど在宅勤務で家をほとんど出てなかったしなぁ。
偏った生活と言えなくはないよねぇ。。。
で、会社の健康保険からメールで再検査したか?とかも来たりしまして、まぁ病院行っておくかなぁと思って行ってみたんですよ。

最近の健康診断結果はネットで返してくるもので、PCも持っていきました。
コレステロール系なんで、どうせ血液検査は病院でされるかなと覚悟していった。
血液検査されるなら、近所の大学病院は検査施設が付帯してるので、その場で結果が返ってきます。
なので、大学病院へ。

健康診断結果には内科を受信しろって書いてあるので、病院の受付で話をすると内科にもたくさんあるんだって言われました。
見ると、8種類ぐらいあって、そんなにあるのぉ?みたいな。
通されたのは糖尿系。(正式名称は忘れた)

とても太めの糖尿病懸念のありそうな看護婦さんが出てきて、まず血液検査を受けてくれって言ってきました。
予想通りの展開。
1時間ぐらいで結果が出ますとか言ってましたが、注射して20分ぐらいで呼ばれた。
さすがに大学病院。
早い。

で、診察室に入ると若い先生がいまして、結果を教えてくださいました。
結果、全部正常値!
まったく異状なし。。。

この程度のレベルなら、町の診療所でいいですよ、ここは大学病院なんだからって言われた(爆)
新型コロナで忙しかったかなぁと。
だって、コッチだってどの程度に深刻か分からんもんー

薬も出せない、ぐらいの感じでしたねぇ(笑)
じゃぁ、なんでC判定なんですか?って聞いたら、揚げ物かなんか食べたからじゃないですかって言われました。
えーそれだけー???

うーん、前日の夜以降は食べてないしなぁ。
前日にトンカツでも食べたかなぁ。
それかドレッシングとか?
と言うか、そもそも、そんなに簡単にコレステロールの数字ってコロコロ変わるもんなの?

ヤバいのかなぁと思って、わざわざ大学病院行ってみたら何も無かったと言うオチでした。
アホらしくなったので、帰りにランチにマクドナルド行ってフライドポテトをラージにしてやりました(爆)

まぁ、基本的には運動不足な気がしますわ。
と言う訳で、まったく健康なのに大学病院まで行って、もう来なくていいよって言われたお話でしたぁ~

大学病院の先生、お忙しいところ失礼いたしましたぁ。
って言うか、病院の売上減って困ってるんじゃないかと思ったりしてるのかと認識してたんだけどどっちなんでしょ?
まぁ、100%健康だって事になって良かったですわ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



円安株高かぁ

円安株高かぁ


ワールドカップ最終予選進出が決まりましたぁ。
ミャンマー相手だっただけに楽勝かと思ってみてました。
予想通りの展開ではありまして大勝でした。

試合のテンポが良くて良かったですね。
ただ、ちょっと相手が弱すぎるなぁ。
ゲームとして面白かったかと言うとビミョー。
まぁ、良しとしましょう。
こっから先ですよね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド、8円手前で足踏みしてますねぇ。
どっちかと言うと今日気になるのはドル円かなぁ。
110円付けましたね。

日経先物も29000円を回復。
円安・株高かぁ。
経常黒字的にはいいんでしょう。

アメリカの株価はまだ高値を超えてはいないものの、まぁまぁしっかり。
珍しく日本の株価の方が上昇率が高い。
やっぱり円安の力っぽいです。

この円安、どこまで行くんでしょうねぇ。
111円を超えてくるような感じになるかどうか。
そうなるといいんですけどねぇ。

今日はWall Street Journalで日本の記事が出ています。
何の話かと言うとオリンピック。
日本の政治家が中止のオプションを維持すべきだとしているって話です。

アメリカは中止に持っていきたいんですかねぇ。
なんとなくそんな空気を感じなくもない。
あんまりやる気ないように思いますよねぇ。

日本人もだいぶ冷めた目で見てると思ってます。
ランケンは無理せんでもぉ。。。って感じです。
ギャーギャーやってるのって政治家だけなような。。。

選手から積極的な声はあんまり聞こえてきませんよね。
むしろネガティブな声の方が多いような。。。
来ないって言ってる人もいるしなぁ。

まぁ、でも、やれても無観客でしょうね。
チケット持ってるんだけどなぁ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド、8円台に入りそう

ランド、8円台に入りそう


緊急事態宣言、ホントに伸ばす事にしたんですねぇ。
外食、全滅させる気かしらん。。。
やり過ぎだと思うんだけどなぁ。。。
そこまでしてオリンピックやりたいのか。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド、伸びてますねぇ。
一気に8円手前まで来て、7.97円。

ランド自体が対ドルで上がってるのと円安に振れてるので両面で押し上げてます。
ちょっと急に上がり過ぎてる感はありますが8円は付けてくれるんじゃないかなぁ。
期待したい。

株価も回復してますね。
アメリカはまた史上最高値を伺いに来ています。
どうせ超えるでしょう。

日経先物もだいぶ戻りまして28815円。
楽になったわ。
もう食っちゃおかな。

VIX指数も一気に下げていまして、16.8ポイントぐらい。
これだけ下がってくれば、ロングストラングルなんかもやりやすくなるですな。

今日はアメリカの雇用の数字も出ています。
こちらも順調で昨年初のコロナでの急激な悪化以降、もっとも低い失業申請数。
レイオフの数は一週間で40万人と前週の44万人から2%近い下落です。

夏が過ぎたころには日米欧はだいぶまともになってるかもしれませんね。
そのころには好景気かも。
いい事ではありますねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド、今日も上昇

ランド、今日も上昇


深キョン、適応障害で休養だそうです。
お見舞いに行きたい!
お呼びでないって奴ですねw

でも、整形が崩れてきたんじゃないかと、先日テレビを見てた時に思いました。
また、整形かなぁ?
ランケンは整形は別にやりたければやればいいと思ってる派なので、堂々と整形してくれていいと思うんですけどねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド、今日も順調に上がってますな。
ランド円は7.91円ぐらい。
対ドルも13.77ポイント。

トルコ円は下落。
12.87円。
こっちもそれなりに着々と下がってますな。

今日はWall Street Journalで中国がコモディティの上昇を抑えるようにしているってニュースが気になりました。
中国からコモディティの輸出を増やすようでして、コモディティの上昇で景気減速をさせたくないと言う事のようです。
鉄鉱石や銅やアルミの価格は中国の意向通りに下がってますね。

中国も輸出国なので、コモディティ価格が上がっちゃうと原材料費の高騰で競争力を失います。
中国政府としてはそれが嫌で、なんとか抑えたい。
人件費も上がっちゃうしね。

中国の生産者物価指数は6.8%に4月はなってるそうでして、結構な上昇。
安い中国製品もいつまでも続かないでしょうねぇ。
だからこそ、コモディティの上昇が気になるんだろうな。

インフレにしたいアメリカとインフレを抑制したい中国の争いですか。
借金してる国はインフレにして消したいですし、金持ちの国はインフレはありがたくない。
日本は微妙でして政府はインフレで借金は消したいけど、民間(特に高齢者)はインフレは避けてほしい。

誰にとっても都合のいいインフレなんて無いですねぇ。
まぁ、でも、カネ余りでインフレは避けられないだろうから、後は程度問題です。
中国が輸出出来るものはインフレをコントロール出来るかもしれないけど、そうもいかないものもたくさんある。

我々の資産防衛はそれはそれで課題だなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ中銀、仮想通貨を法定通貨にする研究開始

南アフリカ中銀、仮想通貨を法定通貨にする研究開始


緊急事態宣言、6月20日???
あと一か月も先じゃないですか。。。
そこまでしてオリンピックやりたいのかぁ。。。
アメリカに日本への渡航中止を勧告レベルにされるし、悲惨ですよね。。。

そこまで悪いとは思わないんだけどなぁ。。。
って言うか、割とフツーに皆様通勤してる感じがしますけども。。。
会社も7割ぐらいは出勤してるんじゃないかと思います。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランドが高値を更新していますね。
割とあっさりと超えましてランド円は7.87円まで上昇。
対ドルも13.84ポイント。

8円も見えてきたかなぁ。
2018年のレベルはだいぶ遠いですけど、コモディティの上昇もあるし割としっかりな感じはしなくもない。
バックグラウンドとしてはいいですよね。

まぁ、でも月足は雲を抜けられるかどうかって所だな。
この勢いで抜けてくれるといいんですけども。

今日は南アフリカ中銀が暗号通貨の法定通貨化する事の可能性の研究を始めたとのニュースが出ています。
多分、研究だけなら割とどこの中銀でもしてるんだとは思うんですけどね。
通貨のデジタル化なんて、それ自体は全然目新しい話ではない。
単にテクノロジーの違い。

むしろ大事なのは法定通貨として流通できるかどうかって話なんでしょう。
ビットコインみたいなのは正直否定的ですけど、法定通貨としてなら別にいいんじゃないかと感が得ています。
法律で価値を認めてくれるならば、決済出来る訳ですから全然OK。

ビットコインとかの問題はテクノロジー先行になってしまい制度がついてきていない所。
法律と全く整合出来ていない。
原子力と同じだと思うな。

要は使い方を誤れば毒になるし、ちゃんとした使い方をすれば有用にもなる。
その使い方をうまく整備する前にムチャクチャしちゃってるから、おかしなことになってるとしか思えません。

南アフリカ中銀がうまく整備してくれれば、ある意味で世界初。
ただ、FRBなんかがうまくやれないものを南アフリカ中銀がうまくできるか?って疑問はありますねぇ。
変に暴走しておかしな事にならなければいいですけどもー。


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの鉱山会社GM銃殺とか

南アフリカの鉱山会社GM銃殺とか


昨夜はサッカーを深夜に見て、寝不足気味です。
やっと、今シーズン、終了。
次は9月だぁ。
久保建英がどこにいるんだか分かりませんけど、プロはその辺も色々とタイヘンですねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

世界屈指の鉱山会社のRio Tintoの南アフリカRichard Bay鉱山ゼネラルマネージャーが殺されたとのニュースが出ています。
通勤中に銃撃を受けたそうで、弾丸は20口径。
まったく分かりませんけど、割とフツーサイズかな?

どうもRichard Bay鉱山は近年だいぶトラブってたようです。
南アフリカの鉱山労働者なんて荒っぽいに決まってますからねぇ。
金目当てなのか、従業員による私怨か。

さすがは南アフリカって感じだなぁ。
Rio TintoのGMを殺害するリスクを取れるなら、もうちょっと頭を使えばいいような気もするんだけど。。。
これ以上は言いますまい。。。

市場の方はランドはまったく影響なし。
対ドルで14.91ポイントと先週の高値を伺っています。
抜けてくるでしょうね。

ランド円も7.82円弱。
こちらも高値いっぱい。

問題は日経先物ですな。
昼間は28500円まで来てましたけど、今は28360円。
なんか弱いよなぁ。。。

アメリカは週明けしっかりと上げてきてるんですけどねぇ。
もう少し残存あるんでガマンしますけどー。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの格付けとかインフレ対策とか

南アフリカの格付けとかインフレ対策とか


先週は天気が悪かったですけど、今週は少し晴れそうですね。
もう梅雨入りかとやや滅入ってましたけど、良かったです。
夏になる前にもうちょい今の気温を楽しめそうですかねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

格付け会社のS&PとFitchが南アフリカの格付けの更新しました。
両社とも格付けの変更は無しです。
まぁ、両方ともジャンクですけどね。

土曜日にランケン経済英語スクールを開催したんですけど、格付けって何かをあまり分かってない方も多いですね。
格って言うせいか、やや誤解されてる感じもしました。
偉いかどうかとか正しいかどうかとかじゃないんですよね、あれ。
借金を返せそうかどうかってそれだけです。

イスラエルなんてほぼほぼアパルトヘイトみたいな事をしてるので、結構なクソ国家だと思いますけど、イスラエルの格付けはA+とかだったりする訳です。
日本と同じ格付けです。

正直、イスラエルと同じかよぉって感じはしますわな。
だって、あっち戦争してるじゃんねぇ。
しかも、周りの国は敵だらけで嫌われまくられてるし。
まぁ、日本政府がダラシナイって噂もありますけどね。。。

さて、世界ではインフレ懸念が強くなってきています。
投機の方は普段からやってるし、レバレッジのかかる世界で、オプションばっかりになってるんで、そこまで振り回さない(振り回せない)んで、いいんですけど、その他の資産がちょっと悩ましくなりそうで気にしています。
特に預貯金が厚すぎる気が。。。

Wall Street Journalを読んでたら、コモディティがやっぱり良さそうって事になってます。
金利も低いし、そうなるわなぁ。。。

今、インフレを主導しようとしてるのはアメリカのFRBです。
お金を印刷しまくって借金漬けになっちゃってますから、これを減らすにはインフレが一番と言えばその通り。
意図的にインフレを高めに持ってこようとしてますし、投資家もそれを受け入れています。

既に長期金利は2.5%。
3%ぐらいまで来てもおかしくない。
でも短期金利はゼロに据え置くわけですよ、しばらくは。

実質金利としてはだいぶネガティブになります。
一番、損をするのは預貯金。
うーん、困ったな。。。

防衛策としてはコモディティインデックスファンドみたいなのを買うって感じなんでしょうねぇ。
しかし、数千万円単位でそんなものに入れる気もしないしなぁ。。。
バフェットがシルバーがいいとかずっと言ってるんで、シルバーを買ってきてタンス預金か?(笑)
ちょっと重すぎないかと。。。
そーなるとオンス当たりの単価が高いプラチナとか。

まぁ、でも、世界中が同じように考えれば上がりますよね、きっと。
それが需要ってもんですからねぇ。
実需じゃないんでボラティリティーが強いですけど。

管理がメンドイからコモディティのETFかなんかにしておくのが楽かなって気がしますわな。
後は不動産かぁ。
三井不動産の株でも少し買おうかなと思ったりしてます。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



イスラエルの停戦とか

イスラエルの停戦とか


緊急事態宣言、また伸びるんですかねぇ。
オリンピックはまだやるような事を言ってますけど、なんだか上の方だけでやってる感が強いすね。
とてもやれるとは思えないんだけど。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド、高値を超えてきていますね。
対ドルで13.92ポイントとなり、ランド円も7.81円。
日経とか落ちてる時もあんまり動じなかったですからねぇ。
まぁまぁ強いですよね。

南アフリカはMboweni財務大臣が財政について規律重視の姿勢を打ち出しています。
政治家からは財政緩和を求める声が強いんでしょうかね。
でも、甘やかさないってハッキリ言ってます。

いい事だ。
財政規律と金融政策はしっかりやってほしい。
ただでさえ、色々とダメ国家なんだから。。。

さて、イスラエル情勢、なんとか停戦に合意できたようです。
ハマスの方もミサイルが枯渇してきたか、イスラエルの攻撃で戦闘員がだいぶやられたか、両方かもしれませんけど、攻撃が出来なくなってきている感じがします。
停戦に応じざるを得ないんでしょう。

なんとなく、今回は中東諸国が静かでしたね。
イスラエルが割と中欧諸国と関係を改善したのもあるんでしょう。
パレスチナ人が見捨てられたかなぁって感じすらする。

ハマスもこんなに反応が無いとは思ってなかったでしょうね。
イスラエルの攻撃が激烈を極めるのは分かってたんだと思いますけど、国際世論を分かってなかったかも。
あんな監獄みたいな所じゃ、無理もないでしょうけども。

ハマスも変わらないといけない気はします。
いつまでも武力に頼ってちゃいけない。
パレスチナの状況をうまく世界に流して訴えるとかした方がいいように思うんです。

とは言え、電気もまともに通ってないからなぁ。。。
そんなところに、今っぽい話は通じないし、そういうかわいいレベルじゃないんだろうなと。。。
教育もないだろうしねぇ。

市場の方は株価も全体的に戻ってきました。
日経先物も28300円。
もうちょい戻ってほしいんだけどなぁ。

アメリカの出だしがまぁまぁなんで、来週は戻るんじゃないかな。
日経のチャートとしてはダイブ悪いですけど。。。

アメリカのSP500も4175ポイント。
こちらはまた高値を狙ってきそうです。
ランドが超えたぐらいですから、上に来るはず。

プット売ってもいい気がするんだけどなぁ。
残存も減ってきたし、少しそれも考えるかな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ、金利据え置き

南アフリカ、金利据え置き


モデルナとアストラゼネカのワクチンがやっと承認ですかぁ。
24日から使うってなかなかのスピード。
早くやってほしいですね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの金融政策決定会合が行われました。
結果、据え置きで3.5%。
年内の利上げはないって感じ出来てるので、予定通りです。

ただ、インフレ率から見るとネガティブです。
本来ならランドは売られないといけないですよね。

一方で、いいニュースもあります。
南アフリカ中銀は成長率を3.8%の予想から4.2%に引き上げました。
貿易収支が良くなってる事と、コモディティ価格の上昇を高く評価したようです。

利下げなんて絶対にありえないし、利上げもするには厳しいですからねぇ。
ただ、インフレも少し上がってきたのと見通しもインフレ強めだと言う所、加えて成長率を上方修正できたので、利上げ時期は早まる可能性がありますね。
それでも来年かなぁって感じな気はしますけど。

ランドはまったく変化なし。
ランド円は7.77円
対ドルも14ポイントちょうどぐらいですかね。

アメリカの雇用も出てますね。
こっちも着実な数字が出ています。
15日までの一週間での失業申請は44万人。

パンデミック前が最大が70万人弱だったので、だいぶ良くなっています。
失業の減少も着々と進んでるので、だいぶ良い感じ。
トランプが負けて以降、アメリカの経済は一気に戻ってきたな。
トランプじゃなければもっと早かったかもだなぁ。

そういえば、オーディオメーカーのオンキョーが債務超過で上場廃止とかってニュースになってますね。
事業再生法で立て直しかなぁ。
もったいないですけど、今の時代の消費者にはあんまり合わないかもですね。

高級路線か法人向けか。
音楽業界もコロナで厳しそうなだけに、時間かかりそうです。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカインフレ、まぁまぁ

南アフリカインフレ、まぁまぁ


ガッキーショックが周りで起きています。
ランケンはガッキーの良さが分からんので、どうでもいいんですけど。
好みってありますよねぇ。

宮崎あおいのがいいんだなぁ。
ガッキーは特徴がないのが、あんまり興味ない理由かも。
とっても平均的なお顔されてるんでしょね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカのインフレ率が発表になっています。
4月は4.4%。
市場予想は4.3%でしたので、若干高い感じ。

先月まで2%ちょっとだったのにだいぶ上がってますね。
上がり方が大きいので、ちょっとびっくりした。

とは言え、インフレターゲットから見ると、高くもなく低くもなくな感じです。
ただ、これ上がってくると思うなぁ。
世界的なインフレが進むとなると、南アフリカのような効率の悪い国は結構なインフレになるでしょう。

そうするとどういう状況になるかと言うと、低成長の高インフレ。
ランドは下がらざるを得ない気がするんですけどねぇ。。。
低成長を抜けられるかってのが大事なんですが、正直期待しにくい。。。

ランドはまぁまぁしっかりです。
7.73円。
対ドルも14.04ポイント。

さて、Wall Street Journalでアジアの新型コロナの蔓延について特集がされています。
イタリアなんかは去年の今頃は日本の10倍の新規感染者だったのに、ついに逆転しました。
欧米はだいぶ落ち着いてきた。

アジアへの見方が厳しくなってきていますね。
それで、日経先物が重いのかなぁ。
多少はあるかもですね。

イギリスなんて2000人ぐらいしか新規感染者いない。
日本が5230人弱。。。
ヤバくないすか。。。

やっぱりワクチンの効果凄いんだな。
早く日本もしてほしいもんだ。


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの格付け見通しネガティブ

南アフリカの格付け見通しネガティブ


田村正和さん、亡くなりましたかぁ。
77歳ってちょっと早めですね。
お悔やみ申し上げます。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

格付け会社のMoody'sが南アフリカの見通しを出してきています。
現在、同社による格付けはBa2で、見通しもネガティブとしています。
もう一発下げられてもおかしくないって事ですな。

Moody'sはネガティブの見通しについて、経済成長の構造的な弱さと同時に債務が大きい事を指摘しています。
ごもっともとしか言いようがないですな。

予想通りあまりよろしくない見通しが出てきましたが、今日のランドは若干上昇。
対ドルで14ポイントまで上がりました。
直近の高値を見に来ています。

ランド円は7.77円。
チャートは上昇気流に乗ってはいますね。
もう一発高値を抜けるのが既定路線って感じかなぁ。

今日は日経もまた上がりました。
ガマンして良かった(笑)。
もうちょい上がってほしいんですけどね。

アメリカのSP500は穴埋めです。
まぁ、VIXも下がってきてるし割り込みやしないでしょう。

最近、Youtubeでイスラエルを見まくってるもので、イスラエルとハマス関係の動画をたくさん勧められます。
今日見てて面白かったと言うかすごいなぁと思ったのは、ガザでのミサイルの手作りの映像。

ガザの中にイスラエルが通したと思われる水道管を掘ってミサイルにDIYしてました。
それって、ガザの人が水を使えるインフラになるものなんじゃないかと。。。
多分、イスラエルが水の供給を止めてて使えなくしてるもんじゃないかと思うんですけど。

何も、自分たちに必要なものでミサイルを作らなくてもいいのに。。。
インフラを壊す事で復興も出来なくなるし、ミサイルを打てば更にひどい目に合うんだから、自らの首を二回も絞めてる。。。
画像の中でハマスのメンバーがスゲーだろとばかりに威張ってましたけど、違うよなぁ。。。

まぁ、DIYで何千発ものミサイル作るのは確かにスゴイものがある。
よく磨き上げて塗装までしてるし、たいしたもの。
100キロも飛ばせる技術をもう少しマシな事に使えばいいのになぁ。。。

とは言え、鉄もそんなにないだろうから、武器の在庫もそろそろ無くなるんじゃないんでしょうかね。
さすがにエジプトからの支援も最近は厳しそうだし、そんなに長くはやれないはず。

残るは風船爆弾か。
コッチはカラフルでかわいかったりするんですけど、意外とイスラエルも悩ましいみたいです。
どこに飛んでくか分からないし、アイアンドームでも撃ち落とせないみたい(笑)
鉄のドームは風船にやられるのかぁ。
ま、言うてもそんなに重いもの飛ばせないしコントロールできないのはハマスも同じなんで、たいして怖くはないんでしょうけどね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アルジャジーラの報道とか

アルジャジーラの報道とか


久保建英、素晴らしいゴールでしたぁ。
1年間苦しんだほぼ最後で残留を決める1点を取るかぁって感じです。
しかも試合終了10分前とかでしょ。
いやぁ、もう感動モノですわ。

意味のある点ってスポーツではありますよね。
ヘタフェをリーガの一部に残した決定的な点ですし、久保建英にとっても来季のオファーが違ってくるでしょう。
嬉しいですよねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

日経先物、上昇に転じたかと思いきや値を消しちゃいましたね。
ちょっと苦しい。。。
まぁ、チャートとして悪化してるって訳じゃないんで、まだそこまで気にしなくていいんですけど、この辺で地固めしてほしいなぁ。

まぁ、アメリカはしっかりと戻してきてるんで大丈夫だとは思います。
先週の急落はなんだったんだって感じで戻してるんだからアメリカは強いわなぁ。
ここはガマンすれば報われると信じるのみ(笑)
損切りだけは設定しておきますけどね。

さて、相変わらず内戦状態のイスラエルですが、中東の英語メディアのアルジャジーラが怒ってます。
イスラエルがミサイルでぶっ壊したメディアのビルにはアルジャジーラのオフィスも入ってました。
退去を命じられた事で、外からビルを中継している中でイスラエルはミサイルをぶち込まして、全部中継してます。
このビルにはハマスもいたとされていますが、アルジャジーラを見てたら11階建てのビルで半分は住居だそうです。
スゴイ映像だわ。。。

イスラエルとか中東が荒れるとアルジャジーラを見る機会が増えます。
だいたいいい話はない。
悲惨な話ばかりですが、見ないといけないなとも思います。
イスラエルがやり過ぎなのが分かる。

アルジャジーラもさすがに感情的になってます。
何を考えてイスラエルはメディアのビルまで破壊してるんだろう。
説明を国際社会も求めるべきだとは思いますが、アメリカが機能していない。

アメリカってイスラエルには甘すぎる。
もちろん、イスラエルと言うかユダヤ系からアメリカの政府にお金が流れてるからな訳です。
こんなんを許してたら、中国の非難なんかできない。
イヤな話ですよね。

ただ、幸いにして地上戦には入ってません。
地上戦はイスラエル側にも被害が出るので、当然やりたくはないでしょう。
制圧するには地上部隊が必要って昔自衛隊の幹部の方に聞きましたけど、基本的にはドローンでトンネルを叩きたいのが本音みたいですね。
まぁ、制圧が必要って感じでもないのかな。

イスラエルのネタニヤフ首相はまだ戦闘は続くとしています。
ガザからミサイルが飛んでくる限りはやるんでしょう。

ハマスもやればやるほど自国民が死ぬのが分かってながらやってる。
自爆テロとほぼ同じ。
それでもやるってのは、パレスチナの人の尊厳の問題なんだろうなと思います。
絶望を感じざるを得ません。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



イスラエルは地上戦に入るのかなぁ

イスラエルは地上戦に入るのかなぁ


コロナ、欧米からアジアに焦点が移ってきてる感じしますね。
欧米の方はいいニュースが多いですけど、日本も含めてアジアが悪くなってきてる感じがします。
日本の注射、遅いですよね。
予約が電話で出来ないってレベルが低すぎるんじゃないかと。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

イスラエルの状況、ひたすら悪化してるように見えますね。
メディアが入ってるビルをミサイルで破壊しましたけど、地上戦開始の前の作戦に見えてしまいます。
つまり、もっと多くの人が殺されるのがイスラエルは既に分かってて、それを報道されたくないんじゃないかと思わざるを得ない部分があります。

残念ながらアメリカのバイデン大統領もイスラエルの支持を打ち出してしまっています。
イスラエルがパレスチナに何かをしても止められるものはない。
国連はアメリカが拒否権を持ってる以上は、事実上機能しないでしょうから、大虐殺が行われても止められない。
それどころか、その存在すら知られない可能性はある。

一応は、メディアの人たちはビルからは退去してますから、そこそこの情報は漏れてくるとは思いますけども、こうなってはパレスチナにいるメディアも退去する人が出てくるのは間違いない。
そもそも電気すらまともにつかないのがガザと言う所ですから、報道するにも制約が大きくなってしまいます。

でも、イスラエル側の被害についてはスゴク報道されるんでしょうね。。。
イスラエル側は電気もあるしネットにも常時繋がってるんだから、被害はすぐに世界に伝えられる。
そうなるとイスラエルが被害者って話に持って行けちゃう。
情報が非対称と言うかバランスが悪い。。。

昨夜、Youtubeでみたんですけど、ガザと言う所は天井のない監獄だってガザの住人が言ってました。
ガザには仕事もないし教育もないし電気もつかないし、病院も機能しないし、なんか農業すら出来ないような場所なんですよね。。。
雨がほとんど降らないので砂漠みたいなもんです。

エジプトの隣なんで当たり前と言えなくもないんですけど、テレビ見てると分かりますように、ほとんど緑がない。
ガザに住んでる人は、事実上囚われの身で希望がまったくない。
で、そこから出る事も出来ない。
そんな中で親戚や友人がイスラエルにミサイルでたくさん殺されてる。

やけっぱちになって命を懸けてテロしてる若者が後を絶たない状況。
こんな絶望的な人間がなんとガザに200万人もいます。
イスラエルも難しすぎて止められない。
負の連鎖は悲しいなんてものじゃなくて、ただただ絶望的。

個人的には、解決する手段はイスラエル側にしかありえないと思います。
アラブ側には何もない。
絶望で怒り狂った人だけがいて、出来ることはテロのみですから。。。

もちろん、イスラエルもアメと鞭で色々とやってるんだとは思うしうまくいかなかったんでしょうけども、武力で抑圧は慎まないといけないと思います。
特にアイアンドームなんてかなり完璧なものがあるんですから、専守防衛であってもいいと思います。

でも、アラブの人たちの最終的なゴールは聖地エルサレムの奪回なんでしょうね。
それが達成されるまでは攻撃をやめないぞってなっちゃうと、イスラエルも妥協できないんだろうなぁ。。。
ホント、宗教ってメンドイ。
有史以来、2000年の単位で戦争してる訳ですから、終わりっこないすな。。。

でもなぁ、同じパレスチナのウェストバンクはそこそこ落ち着いてるからなぁ。
ガザの方がいつもヒドイのはやはり失うものが何もない状況だからなんでしょうかね。

ウェストバンクの一人当たりGDPは3100ドルを超えており、ガザは1500ドルとかだそうです。
2014年ですけど、一カ月にガザは1万円ちょっとしか稼げないのでは厳しい。
1日に400円の稼ぎですから、絶対貧困に近い。

やっぱり貧困問題がガザの方が大きそうですね。
200万人の雇用を作る政策が欲しい所ですけど、そんなのすぐに出来ないんだから貧困ギリギリで明日の生活もままならない怒り狂った人が受け入れられる訳がない。。。

国連をはじめとして世界のアチコチでいろんなことが考えられてるんだとは思います。
ハマスも原理主義を少し緩和しないといけないんでしょうね。
イスラエルの提案を受け入れないようでは、パレスチナの人を不幸にするのみ。

でも、昔と違ってきたかもしれないと思う所もありますね。
アラブ諸国がイスラエルへの非難一色になってない感じがします。
ハマスがその意味では世界から見切られてきてるのかもしれない。

地上戦に入った時に世界の世論がどうなるかって話はありますね。
エジプトが停戦に向けてイスラエルとハマスの両方との話をするって事になってますし、周りは変わってきてるのかもしれない。
スマホが世界を世俗化してきてるのかなとも思いますね。

多分、この件で市場が崩れることはないと思います。
中東の戦争になれば、原油が跳ね上がって世界経済へって話になるんでしょうけど、中東がそういう感じがしない。
中東も今までは世界のエネルギーは彼らが握ってたので、強気に出られたんでしょうけど、最近はエネルギーの多様化が進んできてますから、地政学的な不安を煽って更に離れられたくないんでしょ。

まぁ、アメリカが経済制裁で締め上げてるのもあるでしょうけども。
中東もお金持ちになったしね。
金持ち、ケンカせずとはよく言ったもので。

ちょっと笑っちゃうのがトルコのエルドガン大統領がアラブの国々に一緒になろうって声を上げてる所です。
イスラム教なんで言う筋合いのがないって訳じゃないんですけど、イランやらイラクやらって本当はもっとヤバイ国が出てくる所でしょ。
トルコのエルドガン大統領かよって感じです。
なんか、この大統領の古さとダメさを垣間見るような話で、笑っちゃいました。

トルコはもっと世俗化しないとダメねぇ。
日本の古臭いジジイの政治家がすっげーヒドクなった感じしかしないわ。
何やっても間違ってるもん。

まぁ、少なくとも中東戦争の勃発ってにおいがしないのは不幸中の幸い。
世の中、お金だわと思わざるを得ない。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



今夜は格付け会社Moody'sに注目らしいです

今夜は格付け会社Moody'sに注目らしいです


少し暑くなってきましたかね。
今日はちょっと汗をかいた感じします。
暑い中の通勤ってだいぶやってないので、萎えてしまいますー。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

日経先物、戻してますね。
現在500円超戻して、28250円まで来ています。

SQも通過したし、ひと下げやったしで、そろそろ戻るかと思ってデルタロングにしてました。
正解。
チャートを見ると昨夜の時点で十字線が出てまして、SQは上に来るかもなぁと思ってました。
SQ自体は想像より低かったんですけどね。

どっちかと言うと、しこりを落とした感じですかね。
元の高値を回復に来るんじゃないかと思ってます。
もうちょっと戻ってほしいんで、ポジショントーク込みですけど(笑)

ランドの今日の注目は格付け会社のMoody's。
南アフリカの格付けについてアナウンスがあるとされています。
ジャンクである事に変わりはないはず。

正直ランドが動くとは思わないんですが、アナウンスで動くとしたら下方向でしょね。
南アフリカの財政は悪化してますから、格付けが良くなることはないでしょう。
これ以上、下がったところでジャンクはジャンクだし、別に何かあるとも思えん。

となると、強いて言えば見通しですかねぇ。
南アフリカ財政が言う様に向こう数年でプライマリー上で均衡化できるかって所だなぁ。
それってホントに可能なのかは第三者のMoody'sの意見は聞きたいですね。

ランド円は7.75円とあんまり変わってません。
やっぱり、あんまり相場が荒れた感じはしないな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



イスラエル、相変わらずスゴイすね。。。

イスラエル、相変わらずスゴイすね。。。


ちょっと天気が悪くなってきましたかね。
梅雨が近そう。
明日は暑いみたいですし、ジワジワと嫌な気候が近づいてきてるのを感じます。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

イスラエル、相変わらずムチャクチャですねぇ。
ハマスも勝ち目はないんだからやめとけばいいのにって日本から見ると感じざるを得ませんけど、積年の恨みと宗教でどうしようもない。

しっかし、イスラエルのアイアンドーム、凄すぎですわ。
飛んでくるミサイルにミサイルをぶつけて9割落としてるんですから驚く。
あれ、映画マトリクスの世界ですよ。

ミサイルが発射されてるガザからターゲットのテルアビブの距離って、東京駅から湘南ぐらいのもんです。
その近さで、今回1500発のミサイルをイスラエルにぶち込んでる訳です。
北朝鮮が日本海に打ち込んでるのとは訳が違います。

130発ほど着弾したようではありますけど、逆に言うと1400発弱を空中で撃ち落としてます。
湘南から1500発のミサイル飛ばされて、東京の上空で撃ち落としてるって考えると、ありえねーって思いますよね。。。
なんと言うか、米国の軍事テクノロジーと北朝鮮のミサイルで内戦やってる感じ。

今日は株価が更に下に来ましたね。
さすがにデルタを当てました。ベガを売らないとなんですが、もーちょい引っ張る。
ただ、アメリカも切り返してきてる感じなので、食った方がいいかもなぁ。
チャート的にはだいぶ悪いですが、ランドは相変わらずそこそこしっかりだし。

ランドは対ドルで14.1ポイントぐらいです。
ランド円は7.76円とほぼ同額。
リラはやっぱり12円台w
まだ下げるね。

南アフリカのニュースは銀行の取引が増えてる旨、出ています。
経済の回復を示すものだと報道されていて喜ぶべき話です。
これだけのロックダウンやら何やらの割には回復が世界全体で早いのはある意味で奇跡だよなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



市場、もうひと下げしてますな

市場、もうひと下げしてますな


スギ薬局の上級国民、ムチャクチャ叩かれてますね。
40代なら、3か月ぐらい待てばいいのにねぇ。
ガンだったからとはいえ、ねじ込むにはちょっと厳しいわなぁ。

税金をたくさん払ってるってホントに市政に影響を与えられるもんなんですな。
昔、お金持ちがド田舎に住民票を移して、その地域に対して影響力を行使するなんて話を聞いたことがあります。
そんな事して、何か面白い事があるんだろうかと思ったものですけど、ワクチンとかならメリット出せます。

ランケンもなんか考えようかなぁ。
まぁ、政治にそもそも興味がないんで、どーでもいいです。
と言うか、税金をたくさん払いたいとは思わないですけど。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

日経先物、更に下に来ています。
28000円割り込んだ。
さすがにIVも上がりますなぁ。
ちょっと残存が長いんだな。
期近はもう数日ですけども。

ランドは下がりませんね。
コモディティがしっかりしてるからかな。
対ドルで14ポイントちょっと。

ランド円は7.78円ぐらいです。
ドル円が円安になった部分で、相殺されている感じです。
ドル円は一気に1円ぐらい円安。
結構、跳ねてますねぇ。

コモディティでは原油が1バレル66ドル。
気になるゴールドは若干下げてます。
こちらはチャートが微妙。

トルコリラは13円を割り込んでます。
やっぱりねぇ。

今日はアメリカの消費者物価指数が上がってるってニュースが出てますねぇ。
なんと4.2%。
アメリカがかよって感じです。

アメリカはやっぱりインフレになるんだなぁ。
FRBってすげーな。
きっちりとインフレさせてくるんですから、驚きます。

デフレになんかさせないもんなぁ。
なんで日本はデフレしちゃってたんでしょうね。
まぁ、でも、日本ももうちょっとしたらインフレしてくるんじゃないでしょうかね。

今は経済が回復どころじゃないですが、今年の後半から来年ぐらいにコロナが収まれば、さすがに消費が上向くでしょう。
ここまで、ため込んだ部分も吐き出してくる人もいるだろうなぁ。
ランケンは割と今年に入ってからお金を使ってますけど、来年は多くの人がそうなるし、また中国人も戻ってくるだろうしねぇ。
もうちょっと頑張るところじゃないでしょうかね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



株価急落もランドはしっかりとか、中国マネーの怖さとか

株価急落もランドはしっかりとか、中国マネーの怖さとか


こないだの土曜日にスーツ取りに銀座に行ったら帰りにお巡りさんに止められました。
一旦停止で止まってないって完全に言いがかり。
横断歩道の手前からお巡りさんが見えてたし、一旦停止で3回ぐらい捕まってるので、完全に止まったのに、あれじゃ足りないとか訳の分からん事を言われた。

さすがに、濡れ衣だと思ったので、真っ向勝負。
そしたら、今回は指導にしてくれるって。。。
なんだかなぁ。。。
納得いかなかったですけど、まぁ、結果オーライでしたわ。
オープンだったから目を付けられたかな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日は日経先物1000円下げてました。
昔ならバックスプレッドが吹いてもいいんですけど、今の値段だとダメですね。。。

今の日経は3万円近いので下げても3%だもんなぁ。。。
2万円の時だったら5%の下げで大きいんですけどねぇ。

アメリカが大きめに下げてますので、やむを得ない所か。
久々に長めの陰線ですねぇ。
FRBプットってぐらいでそんなに下げないような気はしますけど、上げすぎなのも事実だわなぁ。

ランドを見てもあまりリスクオフって感じはしません。
というか、ランド、ほとんど下げてない。
むしろ、若干上げてるぐらい。

これはあんまり危機感を感じませんわなぁ。
ただ、VIXの恐怖指数は上がってます。
21.86ポイント。

おぉ、でも、下げを拡大してきたかな。
書いてる間にもアメリカが下げてきました。
日本株も連れ安。

でもランドはおとなしいな。
どーなんだろ。

さて、先日から中国の脅威についてちょっとランケンも書いてきましたが、知り合いの教授が具体的に中国と太平洋諸国のお金の戦いについて書いてまして、知らせてきました。
なかなかに面白いので紹介します。

組織として政治的に動くってのがいかに難しいかってのが分かりますね。
それをやろうと思うと汚職ばっかりになるんですよね。
汚職ってのは、1人で終わる話ではありません。
組織の上から下まで賄賂が必要になってくるので、メチャクチャお金がかかる。

これを金のない太平洋の島国に金を貸しつけてやらせる。
金を借りる国のトップもだいたい自分の事しか考えてないクソだし、クソを接待まみれにして中国の手先にしちゃう。
結果として痛い目にあうのは、貧しくてお金を借りたはずの国の国民。。。

安いはずの中国で先進国の数倍のお金が必要になると言うのも興味深い所。
しかも軍事転用できるように貧しい国にお金もつけてるんですからスゴイ。
雲の上の人たちが何を考えてどう動いてるかが少し分かります。

まぁ、でもクダラナイ部分も多分にあるんじゃないかとも読んでると感じますけどね。。。
世界の頭脳みたいなプライドの高い人たちが長い時間かけてやってきた仕事がしょうもない事で吹っ飛ばされてたら、彼らもやってられないでしょ。。。
エライ人たちもタイヘンだなぁと、ある意味で同情しなくもないすね。

ここからリンク先に飛びます→資金力だけじゃない、途上国がインフラ整備で中国になびく理由


ぜひ、読んでみてください!


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



JPモルガン、ランドに強気

JPモルガン、ランドに強気


全日空、ボーナスがゼロですかぁ。
二年目の社員さんとか、年収200万とかじゃないだろうか。。。
辞めちゃうだろうなぁ。。。

むしろ、年収300万ぐらいで30代ぐらいの地上職辺りが厳しいかもですねぇ。
あんまり潰しのきかない職種だからなぁ。。。
悩んじゃうでしょうけど、2,3年ガマンすれば元に戻ると信じるしかないですかねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

JPモルガンの南アフリカ支社がランドが更に上がるだろうとの見通しを出しています。
理由はコモディティ価格の上昇。
やっぱりインフレでコモディティは強いって話になるって事でしょう。

どうもランドの持ち高を増やしているようです。
ポジショントークっちゃポジショントークですな(笑)
まぁ、でも、金利が上がらないしコモディティにはいい環境ですよ。

と言う報道に反応したのかどうか知りませんけど、ランドは対ドルで14ポイントを超えました。
7.8円近くまで上がったのか。
ランド円のチャートはキレイですね。

対ドルは戻しちゃって値を消してます。
これだけ見ると十字線なんで、迷ってる感があるけどね。

今なら、ランド買いのトルコ売りはかなり高い確率で機能します。
ランド円買って、リラ円売るってだけ。
スワップはやや痛いが気にしない。

コモディティときたらゴールドを見ない訳には行きますまい。
今1オンス1840ドルぐらいですが、1860ドルを超えたらいい感じになりそうです。
3月から4月ぐらいでキレイなダブルボトムを形成してますし、ファンダメンタルズ的にも強気で行ける。
後はチャートだけ。
打診買いなら始めてもいいチャートですな。

個人的には遅かれ早かれ上に抜けてくると思ってます。
2000ドルは超えてくると見る。
1680ドルを割る事は恐らく当面はないと思うんですよね。
さて、どーなるか。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



インフレが来る、年金が上がらないとどーなるか。。。

インフレが来る、年金が上がらないとどーなるか。。。


緊急事態宣言、月末までですかぁ。
長いですなぁ。
オリンピックなんてやれるのか?

ワクチンも遅いですよね。
高齢者で予約取れてるのが6月とか言ってました。
うーん、我々は9月とかになるかな?
9月にはファイザーが1億人分確保できたとか言ってたから、ちと遅い気もしますけど。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランケンスクールで土曜日に扱った内容でもありますが、最近の世界経済のホットトピックの1つはインフレです。
アメリカの中央銀行のFRBがインフレ容認をしていまして、ちょっと高めのインフレに持っていこうとしています。
もうちょっと言ってしまえば、バブル容認。

現状は既にバブルとFRBも認識していますし、FRBトップもそう言っています。
本来なら、金利引き上げをする曲面、と言うか、金融政策はすぐに効果は出ないんですから今でも若干遅いぐらい。
ところが、金利を上げないし、年内を超えて来年も上げるか上げないかって感じです。

ウィルスについては来年は先進国はそこそこワクチンで落ち着いてくると思うと、問題はインフレです。
ちょっとインフレについてまじめに考えないといけないかなぁと思う昨今。
正直、いよいよインフレかぁ。。。な気分ではありますね。

アメリカのインフレが日本にどう影響するんだって話で言うと、恐らく日本もインフレになるんじゃないかなぁと思ってます。
まず、エネルギーを含むコモディティと日本への輸入品価格上昇がある。
輸入品が上がれば、恐らく日本もインフレせざるを得ないでしょう。

問題は為替で、どう影響するかが難しいです。
フツーに考えるとですね、ドルの価値が下がれば円の価値が上がるんで円高になる訳ですけど、流通量が相対的にドルが圧倒的に増えるって曲面でもないし、前述のように金利は上げないのであれば、円高じゃない気はします。
むしろ景気を上げてくるアメリカに資金が流れるので、円安かと思います。

となると、ダブルパンチです。
つまりそもそもの輸入品価格がドルベースで上がる上に為替の影響で日本人が払わないといけないお金は更に増える。
日本はそこそこのインフレになる可能性を考えないといけません。

ただ、10%のインフレとかそんな事は無いはずで、日本は2%とかのインフレでしょうか。
その意味では健全になるのかもしれません。
せいぜい一時的に3%か4%だとは思いますけど。(そう願いたい)

まぁ、長期で2%に戻るかもしれませんね。
次の10年ぐらいですかねぇ。
長引くとややこしい。

ある程度現実路線が長期化するのを考えます。
インフレ2%が30年の平均とする。
2%を30年の現在価値で引き直すと1000万円は552万円。
いくら持ってても、半分ぐらいになっちゃうのね。

ストックとしての預貯金等の資産の目減りも気になりますが、より気になるのは、将来受け取るはずの年金。
国民年金だけだと一カ月に6万円ちょっと。
価値としては半分なんで、一か月に3万円ちょっと。。。

一応、年金はマクロ経済スライドとされてるので増えてくれる建前ですけど、今の財政を見ててそれを信じるのは無理と言うもの。
まぁ、ランケンの年代は減りはしないと思えば、インフレの影響を考慮してもう少し貰えるかもですが、今の価値で4万円程度って所じゃないかなぁと。

いやぁ、歳とってから一カ月に4万円の年金なんて生活出来ないですわなぁ。。。
厚生年金も含めて考えても10万円ちょっとじゃないかなぁ。。。
年収120万円じゃ、明らかに足りんわ。。。

2000万円必要とかってFPさん辺りが言ってますけど、現在価値で1100万でしょ。
3年ぐらいしか持たないと思うけどなぁ。。。
そのあと、数十年間を10万円で生活とか怖すぎる。。。

後世を考えればインフレはいい事なんですが、長期で年金がくっついてこないと思うと、だいぶ悩ましい。
いつまでも投機で増やし続けるって話はないと思ってるので、ちゃんとした資産を増やしてはいるものの、問題はその置き場所。

インフレ懸念で持つべき資産と言えば、コモディティなんでしょう。
ゴールドのチャート見ると妙味はありますので、これにしようかと思ったんだけど、なんか長期で考えて正しいかって言うと3年後は割と高い金利な気がしてまして、この発想だと結局は投機なんですよねぇ。

次は外貨。
これについてはドル資産はたくさん持ってるのでいい。

次は不動産。
今まであんまり考えてなかったんですけど、さすがに考えざるを得ないかなと。
ただ、インフレとは言え、人口減少の中で日本国内の不動産が全部上がるとは思ってない。

上がるのは一等地のみ。
ちょっと調べるとランケンのマンションと同じレベルのマンションが山手線内のいい所は1億5000万円とか。。。
中古だぜ、おい。。。みたいな。。。

誰が買ってるかって言うと中国人。
日本人のサラリーマンは既に買えないね。
30年後の山手線の中は中国人ばかりですな。

中国なんて社会主義なんだから自分の資産を法律で認めてくれない。
でも、彼らはお金を持て余す。
結果、資産防衛に走る訳ですが、その行き先は日本の不動産。
まだ上がりそうですけど、さすがに億単位のお金を劣化するマンションに数十年後の事を考えて投資できないし、土地となると既に売りがない。

イマイチですわなぁ。。。
と言う所で、海外の不動産でイケそうな株を探してます。
長くなってきたので、この続きは来週かな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド高値更新とかEskomの汚職とか

ランド高値更新


GWにもかかわらず、皆様フツーに仕事してますよねぇ。
うちの会社のメンバー、夜8時過ぎで9割がた残業してました。
まったく。。。
緊急事態宣言も何もないすね。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランドが高値を超えてきました。
対ドルで超えてるので、ちょっと驚き。
14.1ポイント。

アメリカの株価が高値を超えたからなんでしょう。
ランドもジリ上げが続く流れかなぁ。
それはそれで、ある意味でもっとも望ましい形かもしれませんね。

今日の南アフリカは国営電力会社Eskomの汚職のニュースが大きく扱われてます。
Eskom上層部のマネージャーの銀行口座が凍結されたそうで、Eskom内部からの告発があったようです。
このマネージャーの口座には1100万ランドがあったとされています。

8000万円近いですな。
南アフリカの国営企業のマネージャーが貯められる額じゃないですな。
まぁ、賄賂か汚職かって所でしょうよ。

電気もまともに通さないくせに私腹を肥やす事ばかり考えてるのがマネージャーなんだからどうしようもない。
もっとしっかりと取り締まらないとですよね。
そんな事ばっかりやってるから、ダメなんだよなぁ。
民度が低いって奴でしょ。

さて、アメリカの雇用統計が出ています。
4月は26万人の雇用増。
100万人が予想だったので、だいぶ残念な結果です。

失業率は6.1%。
悪くはないと思うんだけどなぁ。

新型コロナもワクチンで抑えてきてますし、この後は更なる景気改善が見込まれてます。
結構な事ですわな。
欧米の先進国はコロナExitが見えてきてる感じです。

日本は何やってるんでしょうねぇ。。。
ワクチン予約は取れないみたいだし、いつワクチンが打てるんだかって感じ。
緊急事態宣言はもはや誰も気にしていない。。。
政治の弱さって奴ですか。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカは政治で揉めてます

南アフリカは政治で揉めてます


電動自転車、なんか遅い気がしてます。。。
時速が24Kmでモーターは法律上効かなくなるんですよね。
そっから先は自転車の重さ(モーターとバッテリー)の分、不利なんだと言う事に気が付きました。。。
初速は速いんですけどねぇ。。。
まぁ、言っても時速5Kmの差がいい所だとは思うんで、多分ほとんど差がないとは思います。
体感速度の問題かなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカは政治で揺れています。
与党ANCの政治家の中でも高位の事務総長のMagashule氏がCyril Ramaphosa大統領を職務停止にすべきだと書いたレターを出しました。
で、逆にMagashuleがクビになってるみたいですw

あんまり南アフリカの政治に詳しくないんですけど(と言うか、世界のどこであっても政治家の価値観がよく分からんので思考を理解できないんです。。。)、権力闘争なんですかねぇ。
南アフリカの新聞を見てると保身なようにも見えなくはないですけど。。。
南アフリカの政治家なんてヤクザの世界だろうなぁと思ってはいます。
要はやられたらやり返す、とか、汚職を汚職と思ってないとか。。。

今日のランドはなぜか上昇。
また高値を伺いに来ています。
対ドルで14.23ポイント。

ランド円は7.66円まで上昇です。
ま、ランドが安定してる事はいい事ですよね。

今日は朝方は日経先物が300円程上がってましたね。
今は値を消しました。
なんだか方向感が無い。
こういう時はオプションがやりやすいはずなんですけど、ランケンのストラテジーだとあんまり嬉しくない。
しゃーないか。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの財政赤字、政府予想よりはいいもののヤッパリ大きい

南アフリカの財政赤字、政府予想よりはいいもののヤッパリ大きい


在宅勤務で1年以上も自転車に乗らなかったので、電動自転車を買いましたぁ。
電動にしたら駅前の機械駐輪場に入れてくれなくなりまして、不便になったかもしれない。。。
時間短縮が目的だったんですけど、意味なかったかもなぁと。。。
10万円以上出す価値あったのか?と言う疑問が無くはないかも。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの2020/2021財政赤字が政府の予想より少ない結果となりました。
赤字額はGDPの11.2%で5519億ランド。
4兆円ぐらいかな。

南アフリカ政府の予想は12.3%となっていましたので、それよりはまぁまぁ良さそうです。
とは言え、GDP比で二桁はデカい。
新型コロナが理由ですし、やむを得ない部分はあるんですけどねぇ。

南アフリカ政府としては2024/2025ではプライマリーバランスの均衡化が取れるとしておりプライマリー上は0.1%の黒字を見込んでいます。
これ、国債の償還と金利は除いた形ですので、赤字ではありますけども、財政赤字が一定の歯止めがかかる事を意味しますので重要ではあります。
ホントに出来るのか?って言うと疑問ですけどね。。。

この時点での政府の累積赤字はGDP比で88.9%。
だいぶ悪くなったなぁ。。。
前は50%とかで財政は比較的健全だったのになぁ。

民間の赤字である貿易赤字もなかなか解消できないので、財政赤字はなんとかしないと国全体で考えると上から下まで借金漬けになっちゃいます。
まぁ、既にそうなんですけども。。。

日本は民間は赤字がほとんどないか、貿易赤字であっても金利収入で経常黒字になってるので良くて、政府がメチャ赤字なんで民間が貸して政府が借りるみたいな状態です。
これであれば、子供が親に金を貸してるだけなんでいいんですけど、親も子も借金だと誰が貸してるのよって話になります。
当然ながら海外に借りてるので、資金流出が起こるとランドは暴落って話になっちゃうんですよね。
ランドの脆弱性の理由の1つです。

と言う所で、ランドには少し頑張ってほしいんですけど、上述したようにそこまでグッドニュースでもない。
ランドはあまり変わらずですね。
政府予想よりも悪かったら暴落だったな、コレ(笑)

南アフリカ財務省も硬めに出してはいるんでしょうから、予想よりは良くて当然なんでしょう。
ランドは対ドルで14.42ポイント。
ランド円は7.58円ぐらい。

トルコ円がまた12円台に入りそうですね。
結局、トルコ中銀総裁の変更は値を消す形ですか。
エルドガン大統領じゃ駄目ですわなぁ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX外国為替情報 - ジャンル:株式・投資・マネー



助成金とか

助成金とか


愛車のロードスターに燕が糞をしやがってカリカリしてるランケンです。。。
毎年のように車の上に巣を作りに来てて、この時期はストレスですわ。
焼き鳥にしてやりたい。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ゴールデンウィークでダラケテマスが、なぜか休みになると某大学の教授が会議を入れてきます(笑)
よく案件を作れるなぁと感心してます。
さすがは経営学の教授と言うべきなのか?

割と面白い話も多いんですけど、中小企業向けの助成金って結構あるんですねぇ。
中小企業とベンチャーってどう違うのかって時々思うんですけど、要は停滞してて変化しないのが中小企業で、頑張ってテクノロジーとかを入れて伸ばそうとするのがベンチャーな感じ。
前者はリスクを取る事を既にしてなくて、後者はリスクを取ろうとしているので、後者にはお金を出してあげようって感じです。

今、お世話になってる中小企業さん、その意味ではベンチャー。
テクノロジーなんて何も分かって無さそうですけどね(笑)
飲食なもんで経営はだいぶ厳しそうですが、あれやりたいこれやりたいはとてもある人です。

でも、見えないもの系はあまり得意じゃなさそうですわなぁ。
まぁ、ITなんて触らないとイメージつかないもんねぇ。
ITの会社に入って良かったかなと思うのはその辺かな。

で、助成金の話に戻しますけど、なんかね、作文コンクールな世界に見えてきましたわ。
デジタルトランスフォーメーション(DX)って言葉が最近は流行ってますけど、あれも要は既存のビジネスの意味合いを少し変えてるだけと言えなくもない。
かっこいい言葉で言うと「再定義」とかってなるんですけど、コンセプトが変わっただけで中身は大差なかったりすることも往々にしてあります。

中身が大差なくてコンセプトを仰々しく変える事をうまく作文出来ると、助成金が出てくる訳ですな。
意味合いは分かっちゃいるんですけど、結構な金額なんで疑問符がついたりしますねぇ。
でも、そこそこの大学名が付いていれば、なんか結構落ちてきそうな感じ。。。
あんなんで、ちゃんとした研究開発に充てられるのかは疑問だが。。。

さて、週明けの相場、ランドは少し上げてます。
崩れないですね、頑張ってほしい。
対ドルで14.4ポイントで、ランド円は7.57円。

日本はお休みなので、見るべきところはあまりありません。
アメリカかな。
若干の上昇で始まってます。
まぁ、でも、静かな出足。

南アフリカは鳥フルのニュースが出ています。
もー、世の中、ウィルスだらけだわ。
日本も、ウィルス系の予算をもう少したくさん出した方がいいんじゃないかと。。。
なんか、マスクを配った時の予算とウィルスの研究予算を比較できるレベルってどっかに書いてありました。
研究者が足りないんでしょうねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX外国為替情報 - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド、下落

ランド、下落


紀州のドンファンの話、なかなかに興味深いですねぇ。
元妻がドンファンに飲ませたのは間違いないって直接的な証拠がない所が唯一微妙な部分ですが、まぁ間違いない感じします。
状況証拠で十分だとは思うものの、地裁レベルでは有罪にならないかもですね。

有罪になったとしても、自白でもしない限りにおいては直接的な証拠がないため、被告からすれば争う余地はあります。
そーなると、高裁、最高裁までって感じになるでしょうよ。
まぁ、でも、結論は有罪で間違いないでしょ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド、やっぱり下に来ちゃいましたねぇ。
先日書きましたように、チャート悪いなぁと思ってましたわ。
若干、円安に助けられてる感じはするものの、対ドルはまだ下落余地があります。
14.6は来ると思う。

ランド円は7.54円。
こっちのチャートを見るといい押し目に見えちゃうんだけどなぁ。
とても、買えない。

市場の方は静かですね。
日本はゴールデンウィークなんでまぁ分かるものの、アメリカまで静かってのもなんだかね。
アメリカの家計の収入が21%増なんて強い経済指標も出てるんですが。。。

織り込み済みって奴ですか。
バイデンが刺激策を約束した時点で分かっちゃってたからなんでしょうね。
アメリカも貯蓄率が上がってますわ。
消費したくても出来ないから当然っちゃ当然。
先日もこの辺は書きましたね。

ゴールデンウィークで薄い休みを狙って週初あたりにガッツリ暴落するんじゃないかとビビってます。
日本市場、水曜日まで休みだからなぁ。
シカゴで先物を落とされると、現物が痛いすよねぇ。
怖い怖い。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX外国為替情報 - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張