おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

ABSA銀行、ランドに弱気
オリンピックの観客上限、6月にするって発表出てますねぇ。
ランケン、チケット持ってるんだが。。。
6月に発表して間に合う訳???
今の時点で先送りにするって事は無観客って事ですよね。。。
イマサラ、中途半端な事も出来ないでしょー。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカのABSA銀行が2021年の南アフリカのGDP成長率が3.8%になると予想を出しています。
一応、元は3.1%だったので上方修正。
3.1から考えると3.8はだいぶ上がった感じしますね。
そうは言っても、昨年のコロナの最悪期との比較なんてあんまりよろしくないんですがねぇ。
ABSAは同時に中期的なGDP成長率を2%のまま据え置きしました。
低いっすね。。。
電力問題を解決すれば3%は出るはず(ホントは5%って言いたいですけど。。。)
新興国らしい成長をしろと言いたい。
何年間、電力問題やってるんだか。。。
どんなに立派なハードを入れても運用のソフトがダメだとどうしようもないですわな。
ランドについては、ABSA銀行は若干強気になっているみたいです。
それでも今のレベルより年末は下がると見ているので、まぁあまり期待してなさそうですな。
ランドは今日は対ドルで14.29ポイント。
ん-、14.4を一回割れてるな。
あんまり抵抗として機能してなさいな、こりは。。。
ランド円は7.6円ですが、これはドル円が円安に戻ったため。
渋い展開って感じでしょうかねぇ。
さて、ゴールデンウイークに突入です。
ランケンも1週間はお休み。
休みは父親の確定申告なんかをやらないとです。
そろそろヤバくなってきた。
そういえば、中野の税務署の前、凄い行列が2週間前に出来てました。
未だに手書きで提出してる人がこんなにいるんだぁって驚いた。
ネットでやりゃーいーのにね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
国連、新興国のワクチン接種の遅れに懸念
大谷翔平、ベーブルース以来の快挙ですかぁ。
すげーなぁ。
最近の日本人、欧米人に近づいてますよね。
なんか、うらやますい。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
国連の機関の一部がアフリカのワクチン接種が遅れる事により、アフリカは2年から5年経済が後退するだろうとしています。
また、場合によってはアフリカでの新型コロナが世界に再度蔓延する可能性もあるとしています。
国連は既にインドが厳しいと見ているようで、アフリカもインドのようになりかねないと考えています。
インドの新型コロナ、結構ヤバイですもんねぇ。。。
衛生状態と宗教が絡んでるのでややこしいよなぁ、インドは。。。
ガンジス川、どう考えても聖なる川じゃない。。。
死んだ人を流しちゃうとかダメよね。。。
牛が野良でフラフラして、その辺に牛の糞が腐ってるとか。。。
インドで新型コロナを撲滅するのは不可能だと思う。。。
ヒンズー教の秩序で衛生状態が悪いんだもん。
まだ、カオスの方が改善余地がある。
カオスの方がマシって場所、なかなか無いよね。。。
で、アフリカの方でも、控えめに言っても衛生状態はいいとは言い難い所がそりゃもう枚挙にいとまがないって奴です。
特にアフリカの都市部でしょうね。
人口密度もそこそこ高く衛生状態も悪い所。
貧困層のコミュニティが南アフリカは機能してて(特にエイズ関連)、インド程の手の付けられない宗教カオスではないようには思いますけど、やっぱりお金がないし教育レベルも低いしで、ワクチンは容易ではない。
まして、先進国がワクチン接種を優先してるような状況ですから、アフリカにはいつまで経ってもワクチンが来ません。
国連は当然危惧していまして、不平等を是正すべきだって言っています。
日本も先進国のはずなんですけど、ワクチンがまだまだですからねぇ。
アフリカなんか、来年以降だろうなぁ。。。
そうこうしてる内に新型コロナがまた変異しちゃって、これが爆発的に蔓延してなんてやってたら、世界はいつまでもウィルスとの戦いに打ち勝てない。
困ったもんです。。。
今までは箱物や道路のインフラにお金をかけてきましたけど、今後はワクチンと衛生系に重点がおかれるべきでしょうね。
さて、今日の市場ですが、ランドは少し落ちそうなチャートになってきています。
対ドルのチャートが嫌な感じ。
先週来の安値を割り込んでレンジが壊れてます。
現在、ランドは対ドルで14.36ポイント。
ランド円は7.55円。
まぁ、でも14.4ポイントで跳ね返されてはいるのか。
ここをキープできるかどうかって所ですね。
アメリカのチャートもさすがにちょっと重そう。
FRBも少しバブルに警戒してるんじゃないかと思うんですけどね。
どーだろう。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの財務大臣、分散型の発電所に前向き
いい天気ですが割と寒いですよねぇ。
この天気を楽しみたいんですが、ちょっと難しかったりしますねぇ。
梅雨っていつからだっけ?
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの財務大臣のTito Muboweniは、南アフリカのエネルギー問題を解決するのは小型の発電機だと宣言したと報道されています。
なんのこっちゃと思ったんですが、要は中央集権型の発電ではなく分散型の発電施設を配電ネットワークにつけて電気を通すって発想だそうです。
なるほどぉ、それは面白いかもぉ。
エスコムが機能不全なんで、各地でより小さいプラントで電気を作るって事です。
これ、エネルギー源があんまり書かれてないんですけど、化石燃料ですかねぇ。
産業界は50MWの電力を買い取ってほしいと政府に要望しているものの、南アフリカ政府は10MWの上限にしているとも書かれています。
なんだか政治的ですな。。。
電力問題が経済の足かせで民間がもっと作るよって言ってるのに作らせないってのはどういう事なんだ。。。
南アフリカの低迷は電力問題が最大です。
コロナ後だってもっと伸びる余地はあるにもかかわらず、まったく成長率が出てこない。
15年ぐらい前の5%のレベルで伸びてもいいんですけどねぇ。。。
民間の活力で電力問題が解決できるならぜひやるべきだと思います。
一応は南アフリカの財務大臣が言ってるので、今後はその方向に動くことを期待したい所ですね。
ランドは今日も動きが少ないです。
対ドルで14.25ポイント。
そろそろ動くように思うんですけどねぇ。
ランド円は7.58円。
変化なし。
日経も週明けはイマイチ動きが無いですね。
ゴールデンウイークに入っちゃったかな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
新型コロナで世界の貯金、600兆円規模
料理家の神田川さんがコロナウィルスで亡くなったとの事ですね。
81歳か。
ランケンの父と同い年か。
早く、コロナを終わらせられるといいですねぇ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランケンは4月から割と出社してるんですけど、1年間ほど在宅勤務でした。
ブログを読んでいただいている皆様は知ってるかと思いますが、オートミールばっかりでランチ代が150円とか。
ほとんど家にいたもので、出費が少なかった、と言うかほとんど無かったです。
で、最近、出社するようになってお金の使い方に驚いています。
交通費とランチ代とコンビニ代が大きくて、フツーに毎日5000円ぐらいは少なくとも使ってると思います。(まぁ、自動車通勤にしたりして駐車場代とかがかさんでるって話もあるんですけど。。。)
月に10万円ぐらいかなぁ。
もちろん交通費なんて会社から出るもんですし、自動車通勤にした所で差額はたいした金額じゃないんですから気にする必要はないんですけど、こんなのが世界中で起きてたらスゴイ金額になるだろうなと思ってました。
で、今日、Wall Street Journalを読んでてちょっと面白いなと思ったのが、みんながお金を貯めこんでるって話です。
世界の家計でこの第一四半期までに新型コロナ関連で貯めた貯蓄額、なんと5兆4000億ドル!
日本円にすると600兆円弱ぐらい!
すっげーなぁ。
日本のGDPを超えてますやん。
お金を使いたくても使えないんでしょうねぇ。
ロックダウンしてたりしてるからなぁ。
飲み屋さんで使ってた人たちはほとんど行けてないでしょうし、世界規模でやるとこの単位になっちゃうのねぇ。
毎日、万単位で飲んでる人いますからねぇ。
ただ、この貯蓄、コロナが落ち着くに従って出てきます。
当然ながら、反動もあって、かなりの人がお金を使いだすとされていますし、耐久消費財の自動車なんかも去年はガマンしたけど、今年から来年にかけて買いに来る人が大量に出てくるとされています。
既に最悪は超えた状態ですから、経済としては確実に好景気と化すとされています。
ただ、程度としてどうなるかはワクチンの接種率次第。
それが遅くなればなるほど、経済回復も遅れる。
ワクチンの接種をためらってる人もいるでしょうけど、それはあまり良くない。
最近、ランケンも意図的に出費を若干増やしています。
あんまり貯めこんでもしょうがないなって思いがあるので、スーツ買ってみたりとか、マッサージ行ったら揉んでくれたマッサージ師さんに終わってからチップあげてみたり。
無駄遣いは好きじゃないものの、ちょっとは使わないと増える一方だし。
GDPの世界の比率から言っても、日本人の貯蓄も30兆から50兆円レベルで増えてるように思います。
労働人口で考えると、各家庭で100万円ぐらいはこの1年で溜まってるはず。
元々、貯蓄が好きな国民だし、現役世代は相当余ってるような気がするなぁ。
麻生さんが10万円の給付金を国民全員に出したところで、消費者は使わないし貯蓄に回るだけで経済活動に回らないって言ってたように思いますが、ホントにその通りだと思う。
あれは、ポピュリストの政治家がやった愚策。
もっと困ってる人に回すべきだった。
日本の回復は今年の終わりに始まればいい方かなぁ。
9月には一通りワクチンが打てるみたいな感じだけど、きっと遅れる。。。
日本政府にはしっかりとやってほしいですけどね。
早く打って元の世界に戻るといいですよね。
在宅勤務は増やしてほしいけどぉ。。。
ところで、今日のラリーガのウェスカ対ヘタフェ戦、わざわざ日本のゴールデンタイムに合わせてスペインで試合してるのに、久保建英は出場無しで岡崎は最後15分ぐらい。。。
サッカー界も厳しいだから、久保ぐらい出せよと言いたい。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、またストライキとか。。。
久保建英、バルサと戦って負けましたけど、メッシと渡り合ってるってスゴイですよねぇ。
もう、勝ち負けはともかく、それを見てるだけで嬉しいですわ。
まぁ、でも、点を取ってほしいなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの国営電車会社がまたストライキやってます。
公務員のくせにストライキやってんじゃねーよって感じですよねぇ。
どんだけ、甘えてるんだ。
まぁ、でもヤクザみたいな連中なんでしょう。
昔の日本の総会屋とか、あんな感じなんだろうなぁ。
賃金を12.5%上げろとか言ってたのが10%に下げたそうです。
実質6%超える賃上げなんからあり得ないと思うんだけどな。
ただでさえ、大赤字なんだから、上げられっこない。
当然ながら会社側はゼロ提示。
労働組合のレベルが低すぎるですよね。
日本は労組って最近聞かない気がしますけど、どうなってるんでしょね。
ランケンの会社も外資なんですけど、昔はあったなぁ。
なんかだいぶ弱そうなおじさん達がチラシ配ったりしてた記憶があります。
今もやってるのかなぁ。
さすがにコロナではあぁいうのも意味ないでしょうね。
ランドは今日も変わらず。
ランド、最近は全然動いてないですよね。
ランドより円の方が動いてる。。。
どーしたの??
ランド円は7.55円。
ドル円は107円台に入ってきました。
割れたなぁ。
さすがに円売りって感じじゃないですわな。
雲に突っ込んでる所なので止まらないって言えないけど、基本は円高路線じゃないかな。
日経先物も29000円台に戻ってきました。
方向感ないなぁ。。。
ショートストラングルは嫌だ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
慰安婦問題とか
緊急事態宣言、25日から11日までですかぁ。
2週間ちょっと?
また延期したりしないかなぁ。
あと半年もすれば、だいたいワクチン接種が回ってくると思います。
もうひと頑張りですかねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
韓国の慰安婦の問題、韓国の裁判所がひっくり返しましたね。
それはそれで慰安婦の皆様には気の毒には思います。
あれだけ怒ってるので日本も悪かったんでしょうけど、韓国の対応も色々と問題に思うなぁ。
特に政治に利用されているのがミエミエなのが痛々しい。
そもそも完全に解決したって日韓の間で合意されてるのに、それを無視して賠償すべきだって話に一度されました。
これが政治的に個人的には見えましたね。
今回、またそれを元に戻すって被害者から見たら裏切られた以外の何物でもないでしょう。
だいたい、被害者の代表やってた政治家の女性だって、韓国で集まった募金を流用してたらしいし、もうどこまでも食い物にされてる。。。
韓国の対応は、見れば見る程に矛盾しているとしか言いようがない。
ランケンも以前書きましたが、最初からあんな判決を出させるべきではなかった。
特にこの件については日本も譲歩できる状態にはないですし、他国の会社の資産差し押さえなんて、北朝鮮や中国のような社会主義国家じゃないんだから認められない。
出しちゃうから悪い。。。
お金の問題はちょっと置いておくとしても、日本としてはもうちょっと謝ってもいいようには個人的には思います。
慰安婦の人たちも別にお金を求めている訳ではなさそう(人によるかもですけど)。
単に謝ってくれればいいって意見もあります。
慰安婦を認めるかと言うのは非常にセンシティブな話とは思いますが、両国がもう少しうまくいくためにはその一言があった方がいいんだと思うんです。
別に国に対して謝るってんじゃなくていい。
慰安婦の人に謝るのは、政治を抜きにして被害者の思う様にして挙げる事はできないもんなんでしょうかねぇ。
政治とお金が絡まなければ、単に謝罪だけですし、それを求めてるだけであればそれで済むはずなんですが。
周りにややこしい人たちがいるのも現実で、それが色々と複雑で難しくしてますよね。
既得権益なんだよな、結局は。。。
市場の方は日経先物が少し戻しました。
レンジ抜けは出来なかったって事ですね。
29100円ぐらいです。
なんかすっかりヨコヨコ。。。
ショートストラングルな相場です。
うーん、面白くないな。。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのインフレ率、予想通り
会社で健康診断を受けてきまして、昨年比で体重が1.2キロ減ってました。
コロナの中で体重を減らせたのはオートミールのお陰だな。
しっかし、なんか内の会社の健康診断のレベルが前より下がったような?
オプション系が有料になったりしてましたし、他にもあった気がするんだけどなぁ。
なんか最低限になった気がします。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
オリンピックのサッカー日本代表は1次リーグは南アフリカと同じ組になりました。
その他がフランスとメキシコ。
確かに厳しい組ですねぇ。
この中だと南アフリカには絶対に負けられないなぁ。
大差で勝ちたい。
で、南アフリカにフランスとメキシコを頑張って引き分けにしてもらう(笑)
うーん、南アフリカが重要になってきましたよー
今日は南アフリカの3月のインフレ率が出ています。
3.2%となり、ほぼ予想通り。
若干予想よりは低いのかな。
今回の消費者物価の発表で一番寄与率が高かったのは食品。
5.7%となっており、食料品価格はそこそこ上昇しています。
これ、貧困層には厳しいですね。
やっぱりエンゲル係数が高いですから、この層は。
この感じだと年内の利上げは無さそうですな。
上げる理由が何もない気がします。
ランドは14.24ポイントぐらい。
ランド円7.6円。
あんまり変わりませんね。
高値を超えられない。
注目は日経平均でしょうか。
結構、危なっかしい所にいますが、ぎりぎりチャート割れはしていません。
今日のNYが崩れると怖いですけど、その気配もないのでデルタロング取ってみようと思います。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
日経の急落
また、緊急事態宣言ですかぁ。
2ヵ月間の緊急事態宣言の後で解除が2ヵ月で、また2ヵ月の緊急事態宣言ですかねぇ。
2ヵ月毎にこれをやってればオリンピックはちょうど通常時って感じですか。
小池さんも当然考えてますわなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
日経先物がまぁまぁ下がってますな。
29000円を割り込んでまして、今28700円ぐらい。
2%って思うと大したことは無いんですけど、700円とかってなると大きく見えちゃうよなぁ。
日経先物の下落理由がウィルスだってんだから、よく分からん。。。
別にウィルスなんて分かってる話ですやん。
ここを割り込むと、チャートがだいぶ悪くなりますね。
あと300円ぐらいはあるけど、そこを超えるかどうかって感じだなぁ。
ランドはそこまで下がってないし、アメリカの株価も若干の下落なので、そこまでリスクオフではありません。
ん-、プットのバックだなぁ。
若干デルタロングでもいいかな。
なんて書いてる間にも下がってるな。。。
やっぱりデルタロングはやめておこう。。。
弱い。。。
ランドは14.27ポイント。
ランド円は7.57円。
南アフリカは動きなしですな。
確かにニュースもあんまりない感じだわ(笑)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのインフレ率予想
久しぶりに通勤電車に乗りました。
意外と空いてる。
一番混雑してる時間帯は潰されそうになってたもんですけど、全然余裕でしたわ。
在宅勤務もだいぶ浸透したって事なんだろうなぁと。
それにも関わらず、なぜ出社になったんだろうか。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今週は南アフリカから消費者物価指数が出てきます。
予想は若干の上昇で、理由は燃料価格の上昇とされています。
予想は3.3%。
前回の2.9%から見ると幅が大きめに見えますが、そうでもない。
なぜなら、コアインフレには価格変動の激しい燃料価格なんかは入ってこないので、その観点で見るとほぼインフレ率は変わらないとされているからです。
どっちにしてもインフレターゲットの下限なので、金利引き上げる状況にはとてもなさそうです。
と言う所で、南アフリカの金利引き上げも当面はされないでしょうな予想です。
今日のランドは対ドルで、14.23ポイント。
14.4ポイントは抵抗になる可能性があるので、これはいい感じ。
14ポイントを目指してほしい所。
ランド円は7.6円ぐらいですかね。
ドル円が108円ちょうどまで来ていますから、その影響もありましょう。
しかし、ドル円、一気に円高になってきましたな。。。
一応、雲があるのはあるんで、抵抗になるとした107円台の半ばとかかなぁ。
株価があまり変わらない中で為替が割と動いています。
アメリカの株価も静かですな。
週明けはあまり動きが無い感じかな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
日米共同声明、なんかアメリカでの報道はあまりない感じ
土曜日の東京はスゴイ雨でした。
ロードスターにコーティングしてあるので、あんまり雨の凄さを感じなかった部分はあるんですけど、地面の水たまりがスゴかった。
近所の道路はタイヤが持ってかれるようなレベルでしたねぇ。
まだ梅雨じゃないのになぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
菅首相とバイデン大統領の共同声明で台湾についての言及が出ましたね。
台湾も喜んでる事でしょう。
ただ、アメリカの報道を見てると、台湾にたいする日米の声明についてあんまり出てないように感じます。
ロイターは出てましたけど、Wall Street Journalには出てなかったかなぁ。
明日あたり出てくるかもしれませんけど。
中国は当然ながら大反発。
内政干渉だって言うのは当然でしょう。
人権問題よりも共産党への干渉が大嫌いな国ですからね。
中国には人権なんてあんまり無いもん。
日本は中国の人権問題に対して強く出ないと批判され続けています。
確かにねぇ。
内政干渉とは言え、香港の問題に対しても何も言わないのは良くないと思います。
台湾はまだしも香港は圧政に近くて人権問題と完全に言えるはず。
でも、日本政府は注視してるとかはあっても中国政府に対して批判はしない。
もちろん、中国とのビジネスに影響が出るのを恐れているからなんですが、菅さんが言うべき事は言っていくとかってのがイマイチ説得力を持たない所以。
香港について何か言っても何も変えられないのは事実でしょう。
台湾と違って香港は完全に中国な訳ですから。
軍事的な介入は絶対に他国からはあり得ない。
そうは言っても、人権について言うべきだとは思います。
あんな、デモを無理くり制圧するようなやり方はやっぱりよろしくない。
台湾有事は日本政府も既に考え始めてるようですが、どうするんでしょうね。
憲法九条から言って派兵はないでしょうが、後方支援は確実にやらざるを得ないでしょう。
中国がいつそれをするかって話な気はします。
台湾有事まで行かなくても今回の声明や日米の軍事同盟の強化を受けて、中国が日本に対して何をしてくるかが気になりますね。
軍事的な圧力も強めるでしょうが、恐らく経済的な圧力を強める事でしょうよ。
向こうは経済的にも軍事的にも成長してるんでツラい所。
10年ぐらいは耐えられるかもしれませんが、そっから先はどうかって気がします。
日米が負けられないのはテクノロジー。
ここを持っていかれると詰んじゃう。
なので、今回の声明でもテクノロジーを日米で頑張ろうって話は合意できていますね。
でも、なんか、日本のテクノロジーって最近イマイチな気もします。
少なくともITの世界は米中に後塵を拝してる気がします。
ランケンが言うのもアレですが、なんででしょうかねぇって。。。
あと、ワクチンとかもさ。。。
さて、明日からはまた通勤が始まります。
車で通勤してたのが、いよいよ電車通勤。
メンドイなぁ。。。
しゃーねーか。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド、押し目で見た方がいいかな?
大阪のコロナが増えてるんだそうで、嫌ですねぇ。
ワクチン接種、早くしろって感じです。
こないだ、河野大臣がコロナになるとハゲる場合があるって言ってました。
うーん、そのリスクはだいぶ大きい。。。
なぜか死ぬより怖い。。。
やっぱりワクチン受けないとですな。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
アストラゼネカとジョンソンエンドジョンソンのワクチンは血栓のリスクを抱えています。
で、血栓の起こる理由って分かってないんですけど、お互いに協力して調べる事になったとWall Street Journalが報じています。
でも、ファイザーとモデルナは参加しないそうです。
ま、そりゃそーだわな。
敵に塩を送るような話ですからねぇ。
ファイザーにしてみれば、血栓の問題は解決しない方が売り上げは上がるって話です。
世界的なワクチン接種を加速するためには血栓の問題は解決してほしいんですけど、総論賛成各論反対って奴ですな。
ビミョーに違うかもだが。。。
市場の方はランドが昨日の上昇の値を消しています。
でも、チャートの基礎として見ると、いい押し目に見えるんだなぁ。
対ドルで14.4ポイントは、前回の高値ですから、意識されますわな。
14.4から14.2に行くか14.6に行くかの可能性としてどっちが高いかって言うと、14.2ポイントに若干の分がありそうです。
ランド円は7.6円ぐらい。
株価も上がってリスクオンになってるので期待したい所ではありますが、どうでしょうね。
日経先物が重いですな。。。
30000円にオプションの壁とかないはずなんだけどなぁ。
こっちも抜けてきたら大きく動きそうではありますが、節目にすら届いていない。
ロングストラングルでも組むかなぁ。
コール買いなのかもですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド、レンジ抜け
トラブルプロジェクトに突っ込まれてますが、まぁ絶望的(笑)
今週末で離任にもかかわらず、週末出てくれと。。。
フツー、引継ぎして終わりでしょう。。。
上司から泣きが入っちゃったので、付き合ってやるかって感じですけどね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランド、高値を超えてきましたね。
キレイにブレークで、対ドルで14.4ポイントから一気に14.18ポイントまでランドが上昇です。
ランド円も7.66円まで上がりました。
次は14ポイントが狙い目でしょうかねぇ。
7.8円ぐらいでしょうかね。
しっかしテクニカルでしかないって言うのか、逆にカネ余りにしか過ぎないと言うか。。。
なぜランドが買われるかってのが、どうも外的要因に限られる所が困ったもんですねぇ。
外部環境が悪かったら、めっちゃ下がってるような気もしますわ。
カネ余りはアメリカの株価を相変わらず押し上げてます。
押し目狙いに押し目無し。
一方で日経先物はペナント入りかな。
恐怖指数VIXはダダ下げです。
16.6ポイント。
あんまり下落懸念はなさそうですな。
面白いポジションが組めないぞと。。。
今日はマドフが獄中で亡くなったとのニュースが出ていました。
もう10年以上経ってるのかぁ。
懲役150年でしたからねぇ。
9兆円でしたっけね、詐欺の総額。
ねずみ講のギネスブックは間違いないでしょう。
なんか映画にもなったよね、アマゾンかなんかで見たはず。
またどっかで時間あったら見ようと思ったりしました。
あんまりロクな人じゃないとは分かってますが、一応は合掌。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド、高値を超えられるか?
昨日のブログ、東芝の車谷社長を「日産の」って書いてましたね。。。
何人かからご指摘を頂きました。
ランケンも見直してみてびっくりでした。。。
脳の中では東芝って完全に認識してたんですけど、手が勝手に日産にしてました。。。
勝手に脳内変換してた。。。
もう年ですかねぇ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
昨日、なんとなくドル円の流れを書きましたけど、やっぱりちょっと円高になってますねぇ。
108円台は3週間ぶりぐらいですか。
この辺が節なんで108円を割れるかどうかは大事で、割り込んじゃうと一気に円高が進みそう。
注目はランドですね。
対ドルで高値突破を狙えるところまで来ています。
14.4ポイントちょうど。
ランド円は7.56円。
ドル円の方がやや円高なのでランド円はちょっと高値の手前ですけどね。
抜けられたら嬉しいんですけどねぇ。
さて、日米首脳会談がいよいよです。
アメリカに日本は重要視されてるのは間違いなくあります。
中国脅威の元、日本の重要度は高まる一方。
今回の会談で特に重要課題は台湾。
台湾は国として認められてないため、中国だか独立国家だか分からん状況です。
でも、そろそろハッキリしていかないと厳しくなってきていまして、中国は台湾の空域にかなり入り込んでいます。
アメリカとしては、アジアの重要度を考えると台湾を維持したい。
誰が軍事的に台湾を守れるかと言うと、アメリカしかないでしょう。
一方でアメリカは中国との軍事衝突は絶対に避けたいことの1つ。
これは中国側から見ても同様です。
軍事衝突を避けるとなると、政治的な圧力か経済的な圧力のどっちかって感じ。
経済的な圧力は色々とやってますが、今回の首脳会談で注目は政治的な圧力。
日本に台湾問題を共同声明でハッキリ言えって要求が出てくるそうです。
日本も難しい立場でして、中国との経済は当然ながら切れない。
軍事的には自衛隊が台湾を守るなんてありえない訳です。
政治的にも台湾であまり面倒を増やしたいとは思っていなさそうで、政権内でも意見が割れてるとの事。
個人的には台湾問題で中国を批判すべきだとは思います。
と言うのも、日本でも同じ領地問題を中国と抱えているので、領地問題は譲らないってスタンスを出した方がいいと考えます。
ただ、台湾は国として認められてないので、領地問題なんて台湾と中国の間には無いんだってロジックは完全には崩せない。
中国との摩擦を避けたいのも日本の本音でしょうよ。
台湾のパイナップルぐらいならまだしも、日本の自動車やら電気機器やらってものの貿易に制限がかかるのはとても困る。
正直、日本のマーケットは小さくなる一方なんですから、アメリカとも中国ともうまくやらないといけない訳です。
でもねぇ、中国との摩擦は避けられない気がするんですよ。
中国が手を出してきてるんだし、アメリカもすべての軍事力をアジアに投入する訳にもいかない。
アメリカの期待値は日本のアジアでの軍事的なプレゼンスの強化でしょう。
これは日本にとってはとても難しいので、ランケンが個人的に思うハッキリしたスタンスを取りにくいのも分かるんだな。
と言う所で、今度の日米首脳会談で台湾問題が共同声明に入るかどうかは重要とされています。
意味は分かるなぁ。。。
恐らく台湾問題を日米首脳会談の共同声明で入れる形になるんじゃないかなと思います。
中国の反発は必至。
具体的なアクションに中国が出るかどうか。
口だけで済めばラッキー。
興味深い所です。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
東芝って買収話は破談ですかねぇ?
最近、会社に出勤してるんですけど、結構遅くまで仕事してます。
7時にラストオーダーだと、結構困りますよねぇ。
結局、家でオートミールを夜に食べてると言う(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
東芝の車谷社長、クビになりそうですなぁ。
上場を外して非公開にするってのが納得いかないって人が多いって事ですかね。
と言う事は、買収が無くなるって事かなぁ。
2兆円で東芝はちょっと安いんじゃないかって話も出ていますね。
個人的には安いなぁと思わなくはなかったです。
なんとなくですが、状況を見ているとCVCキャピタルの買収は無くなりつつあるのかなぁって感じしますね。
その割には株価が落ちないのはなんでだろうか?
空売りしたい気もしてたんですけどねぇ。
今日の市場はあんまり変わってませんね。
昨日と代わり映えしなさすぎて、動いてるか心配に一瞬なったっす。
ドル円の円安が終わった感じが出てきた気がするんですけどねぇ。
ランドも変わらずで7.5円ぐらい
株価はまぁまぁ強いんですけど、なかなか上に抜けません。
抜ける気がしませんな。。。
日経先物も変わらず。
バックスプレッドにはやや微妙な展開。
大外を売るかなぁ。。。
なんか、アメリカもジョンソンエンドジョンソンのワクチンを見直すみたいな話になってきています。
ファイザーだけやん。。。
悪化するかどうかがおしっこで分かるようになってきたりするみたいなので、対処策も少しずつそろってきているように思います。
やり方を少し考えてもいいんじゃないかと思うなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アリババ、中国政府に訴えられる
マスターズ、凄いですねぇ。
ランケンはゴルフに興味ないのですが、父親が亡くなる直前までゴルフに行ってたぐらい好きでした。
もう半年長生きしてくれれば見れたのになぁとちょっと残念です。
最近、日本人のスポーツ選手の海外での活躍が目立ちますね。
すばらしー!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日Wall Street Journalで気になったのはアリババ。
ジャックマーが姿を消していましたが、最近出てくるようになったようです。
出てくるようになったと思ったら、中国政府に解体されかけてるような話が出てましたビックリしています。
特に金融グループは中国の中央銀行に厳しく監視されることになるようです。
アリババの方は独禁法でイジメられてるし、金融も中国政府の意向に沿わないといけないしで、共産党を敵に回した感がスゴイ。
中国も割と出る杭を打ちますよね。。。
しかし、ジャックマー氏、姿を消してた間、共産党とかなりバトルしてたんじゃないかと想像しますが、どうだったんでしょうね。
恐ろしくヤクザな世界だったのではないかと。。。
しかし、アリペイの取引額は半年で17兆ドルだそうです。
1700兆円か。。。
すげーな。。。
ユーザー数は10億人。
確かに独禁法に引っかかってもしょうがないかもなぁ。
システム屋の観点から見るとよく動かせるなと感心します。
10億人が常に使うシステムなんてただ事じゃぁない。
みずほみたいになったら金融システム自体に影響が出かねない話ですし、消費者保護の観点も含めると、放置しておくわけにもいかないってのは何となく分からなくはありません。
ただ、共産党なのがねぇって感じですよね。
さて、週明けのランド、重いですねぇ。
対ドルで14.58ポイント。
やっぱり14.4ポイントが抜けないな。
逆差しなんかひっかかりゃしない。
ランド円も7.5円弱となっています。
若干ですが、円高もあり、ランド円としても渋い展開。
アメリカの株も軟調なんで、しゃーないかな。
日経先物も高値を超えなさそうですな。
30000円はあっさりと超えた割には最近はレンジっぽい動きになりました。
もうちょい下がったらバックスプレッドでも組みたいなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ミャンマー経済、今年はマイナス10%
まんぼーと緊急事態宣言の違いって無いって理解でいいんですかね?
緊急が慢性化したので、まんぼーになったって感じ?
慣れちゃったって所はありますよねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの新聞を読んでたら、ジョンソンエンドジョンソンのワクチンでも血栓が出来るようなケースがあるみたいな事が書かれていました。
アストラゼネカのワクチンだけじゃないんだぁ。
なんでなんでしょうね???
確率は数十万人に一人とかですから、あんまりないのでしょうけども、もう少し情報が欲しい所だなぁ。
ファイザーはあんまり聞かない。
ちょっとググった感じだとファイザーでも血栓の話がないわけではなさそうですが、ワクチンとは無関係みたいな話が出てはいました。
どうなんでしょうねぇ。
週末にWall Street Journalを読んでたら、ミャンマー経済が出ていました。
かなりヤバそうでして、出稼ぎ労働者達は帰ってしまい、工場は空っぽ。
外資系の会社は従業員を撤退させています。
ミャンマーなんて自国だけで工業製品なんか、そこまで作れないでしょうから、相当に厳しいでしょうね。
世界銀行によると今年のミャンマー経済のGDPはマイナス10%を超えるとされています。
昨年は新型コロナで酷かったはずですから、それよりも更にひどくなるって事です。
世界的には今年はワクチンが出回ってだいぶ反発の成長が予想されている中でマイナス10%ですから、かなりヤバイ。
ミャンマーはアジアの中ではやはり最も貧しい国だそうで、600万人以上が貧困ライン以下。
経済が悪いのはだいたいにおいて軍事政権だからで、北朝鮮みたいなもんです。
1人当りGDPが1441ドルか。。。
毎月1万円ちょっとしか稼げてないって国ですね。
日本に生まれてよかったわ。。。
ミャンマーの国民はクーデターにたいしてデモをして民主的にやるように行進を繰り返しています。
独裁者の軍トップはそれを暴力で制圧。
これに対して西洋諸国は資金の流れをカットすると共に非難を国連で出しています。
国際的な金融システムの要はSwiftと言うシステムでして、これでミャンマーへの資金を止める事ができます。
また、他国からミャンマーへの送金はかなり監視されますし、軍部に流れそうなお金は当然各国の金融機関のコンプライアンスに睨まれます。
内外からの圧力はかなり強く、ミャンマーの銀行は閉鎖。
にもかかわらず、ミャンマー中央銀行は再開しないと罰金だぞって脅しています。
海外との送金の要の中銀がこれではどうしようもないですね。。。
Wall Street Journal読んでて笑っちゃったのが、ミャンマー中銀で働いている職員300人が働くのを拒否して捕まっちゃったみたいです。
中央銀行が機能できなくなってるみたいです。
やるなぁ、ミャンマー中銀の職員。
自ら働くのを拒否して、働かないとしょっ引かれる訳ですが、結局働く人はいないって話です。
インターネットも泊ってるようです。
この時代にインターネットが使えないで仕事出来る国なんてあるんだろうか?
ミャンマーの軍事政権もあまり長くは維持できないような気はしますねぇ。
このままだと軍人も食えなくなるんじゃないでしょうか。
銀行が止まっちゃっては、まともな経済は機能しない。
そーなるとバーターになっちゃいますからね。
軍人にはモノが支給されるんでしょうけど、海外からの食料品は止められるだろうしなぁ。
停電なんかもしてるし、軍を機能させるのもタイヘンでしょう。
このまま、落ちて行ってしまい北朝鮮化するか、元の形に戻れるのか。
早く元の形に戻ってほしい所ですね。
南アフリカではないですけど、国際社会の圧力って大事なので、更に厳しくやらざるを得ないでしょうよ。
国民が頑張ってくれることを祈るのみ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
フィリップ殿下とかランドとか
イギリスのフィリップ殿下が死亡されましたね。
99歳ですかぁ。
十分でしょう。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
フィリップ殿下ってギリシャの王子でもあったんですね。
知らなかったなぁ。
4年前まで公務をやってたのか。
それって95歳ですよね。。。
大変だわ。。。
そもそもクイーンが今94歳で公務やってる訳ですからねぇ。
日本の天皇様は引退されましたけど、かの国の女王様はよくやってますよねぇ。
っていうか、ランケンなんて、もう仕事を辞めてもいいなぁとかって言ってちゃいけないかもな。
イギリスの王家と同じぐらいまで働くとなると、あと50年は働かないといけなくなるんで、さすがにそれはイヤですけど。。。
世界で最も裕福な王族が95歳とかまで仕事してるってなると、仕事ってのはお金稼ぎのためのもんじゃないんだなと考え直す部分があるよなぁ。
お金持ちを見てて思う事は、結局働いてるんだよな。
ビルゲイツにしろ、バフェットにしろ、楽をするために働いてるとは到底思えない。
お金稼ぎのために仕事してるようじゃまだまだって事なんだなと思ったりしますね。
南アフリカはイギリスの植民地だったため、今日はこのニュースばかりですね。
まぁ、割とタンタンとした報道な感じはします。
ミーガンさんもいったんアメリカから帰ってくるでしょうね。
叩かれるだろうなぁ、きっと(笑)
市場は今日は静かですね。
ランドも喪に服してる感じですかねぇ。
単に高値を超えられないってだけか(笑)
対ドルは14.6ポイントと若干下落。
高値の14.4ポイントを目前にして1週間ぐらい停滞しています。
ランド円も7.51円。
東芝が4265円まで下がってますね。
空売りしようかと、ちょっと悩んだんだよなぁ。
5000円以上になることはない訳だから、昨日の利食いのタイミングで空売りもしかけて往復取りに行くべきだった。
言うは易く行うは難しなんですよねぇ。
まぁ、しゃーないですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、10億ドルをBRICS Bankから調達
なんか寒いですね。
そんなに気温が低い訳でもないような気がするんですけど。。。
結構、モコモコの服を着てます。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
東芝はアサイチで無事決済できました。
さすがにTOB決まってないので5000円はつきませんね。
どこまで5000円に近づけるのかなぁと思って、気配から興味深く見てました。
結果、終値は4500円ぐらいになりましたが、ランケンは4770円でExitしました。
上出来だな。
破談になったら、3800円に戻るの確実ですからねぇ。
だいぶ長い事ホールドしましたが、とても楽しめました。
中で働いている従業員の皆様には申し訳ありませんが、いい株だ(笑)
さて、南アフリカの方は、新型コロナワクチン対策のために10億ドルをBRICS Bankから借りる事を決めたとのニュースが出ています。
金利や期間は開示されていないそうですが、かなり低率で期間も長いでしょうね。
1000億円規模かぁ。
コロナワクチン購入のためと言うよりは雇用対策っぽいですね。
中国の政治的な思惑があるように思います。
中国企業への発注がかなり出てくるんでしょう。
ランドはいよいよ14.4ポイントに近づいてきました。
抜けられるかなぁ?
アメリカの株価も高値を更新してるので行けるかもしれないなとちょっと思いだしました。
ランド円は7.54円。
逆差しで走るのを期待したい所。
にしてもアメリカ株は強いなぁ。
コロナワクチンの接種も進んでるし、お金はジャブジャブだしって所ですか。
FRBもそろそろ引き締めを考えるような気もするんですけどもぉ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
東芝、いよいよクライマックス
コロナ、また増えてきてますねぇ。
アメリカはワクチンの年齢制限を外して全員受けられるようになったそうです。
日本なんてまだ始まってもいない。。。
ちょっと遅すぎないかなぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日は東芝からですね(笑)
イギリスのCVCキャピタルが2兆3000億円で買収を提案したとの報道が出て、爆上げです。
朝は報道の真偽を確かめるとかで取引停止。
始まったらストップ高に張り付いて値が付かずな状況でした。
4530円。
2兆3000億円なら、5000円弱になるはずなので、明日は値が付くでしょう。
TOBですので、そっから上はない。
ランケンもやっとExitだなぁ。
参戦したのはいつだったかなぁと思ってブログに検索かけたら2017年11月。
3年半弱って所ですか。
よく握ってたもんだと思いますが、下記のブログにも2,3年持ってもいいなぁって書いてあるので、予定通りではあります。
東芝の増資、かなり面白い
改めて上記の3年前のブログを読むと色々と興味深い。
6000億円をハゲタカファンドは増資で突っ込んだんでしたね。
増えた株数は30%強。
潰れそうになった時の時価総額は1兆6768億円ぐらい。
それが2兆3000億円になったわけか。
6300億円ぐらいの価値上昇ですな。
3年間で6300億円か。。。
すげーな。。。
ハゲタカファンドのコバンザメやって良かった(笑)
でも、ちょっとおかしいな。
東芝の株価が5000円なら、ランケンの利益は7割近い感じがするんだけどな。
もうちょい下かな。
東芝は半導体会社キオクシア(元の東芝のメモリー部門)の株の40%を今も握っています。
こちらは本体と同じ規模の2兆円とされていまして、東芝の資産としてもキオクシアだけで8000億円の資産にはなりえます。
今回、CVCキャピタルの狙いは当然キオクシアも入ってます。
キオクシアの40%の株主である東芝を買い取れば、拒否権が発動できる。
つまりキオクシアの上場はCVCがOKと言わなければできません。
個人的には、キオクシアは東芝に戻すものかと思ってたんですけど、流れとしてはそうではないように見受けられます。
東芝をTOBで非上場にしてキオクシアを上場させるってストーリーになる可能性ってあんまり高くないように思います。
やっぱり他の半導体会社に売るのが硬いはず。
CVCキャピタルもファンドだから、東芝を売り飛ばさないと意味は無いはずです。
どうやって儲けるつもりだろうか。
フツーに考えるならウェスタンデジタルとかに売るって事でしょうかねぇ。
しかし、半導体の会社が東芝本体を買ったってしゃーないよなぁ。
半導体のない東芝なんて、たいしたことはない。
イマサラ原発のビジネスが欲しいとも思えんし、インフラを狙ってるのかしらん?
やっぱり、キオクシアだよなぁ。
今って、ルネサスが火事を起こしたりしたもんで半導体は厳しい時期ではあります。
キオクシアも儲けられる時期なので、配当は期待できます。
しかも、コロナ明けで半導体は当面は好調とされてますから、キオクシアをほしい会社は間違いなくありますよね。
でも、上場してない以上は個別に買うしか無い訳ですけど、ハゲタカが結構握ってるんだから、市場から買えるのは東芝株って事でCVCキャピタルはそこを狙ってるのは理解できます。
ランケンもキオクシアのIPOを待ってたんですけどねぇ。
まさか、本体をTOBで買収って話になるとはなぁ。
もちろん、まだ決まってる訳ではないんで、本当に買収されるのか疑問ではありますけどね。
東芝の経営陣もオファーを受けてるのは認めてるものの身売りするかって言うとまた別。
ただ、東芝の社長はCVCキャピタルの元社長だし、そのつながりがないとは思えません。
だいたい、オファーを認めて1日で考えるような話じゃない。
一方で東芝経営陣はハゲタカファンドの株主と揉めまくってます。
先日の臨時株主総会では経営陣が負けた。
その意味ではCVCキャピタルが買うってのはブラフの可能性も排除できない気はします。
モノ言う株主とケンカするために、CVCキャピタルによる買収を出してるのかもしれない。
まぁ、モノ言う株主は株を高く売れるなら、なんでもいいんでしょうけどね。
いずれにしても、ランケンもExitです。
TOBで買収なら、これより高くはならないでしょうからね。
こんなに入り口と出口が分かりやすい株もだいぶ珍しい(笑)
でも、これからも見ていきたい会社ではありますねぇ。
ファンドがどうするかがとても興味ある。
しかし、東芝が非上場会社になるのかぁ。
なんとなく切ない気がしますね。
ウェスティンハウスで大穴をあけた経営陣と当時の官僚は大罪だな。
なんとかして戻ってきてくれるといいとは思いますけど。
そういえば、日立が1兆円の買収とかって数日前にやってましたね。
これで東芝の二の舞があったら笑うわな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
IMF、南アフリカ成長率を上方修正
みずほ銀行のトラブルで日立が謝罪を出したって昨日出てました。
日立にも落ち度があったんでしょうかねぇ。
まぁ、なんちゅーか、カルチャーを表してる気もしますわねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
IMFが世界経済の成長率を6%へと情報修正しています。
南アフリカもわずかに成長率予想を引き上げており、2021年は3.1%の上昇。
元々の予測は2.8%でした。
3%かぁ。
もうちょっと上に行ってほしい所ですよねぇ。
10年以上前は5%とか出てたのになぁ。
パンデミックの戻りがある中でこの数字だともう全然って感じです。。。
この2倍は欲しい所。
IMFは世界全体の経済成長率予測を5.5%から6%へと引き上げてるんですから、ケチるなよって思わなくもないですが、そういう問題ではない。
世界でトップクラスのエコノミストが弾いてる数字なので、そんなにおかしくはないはず。
まぁ、でも、鉛筆を舐める世界ではあるはずで、科学的っていう感じではないでしょう。
統計的にそれなりの事は言えてるはずなので、南アフリカの成長率が4%以上になる可能性はほぼない。
逆に2%になる可能性はいっぱいある気はしますがね。。。
今日のランドは、まぁまぁ底堅いです。
昨日とほぼ同じで、対ドルで14.54ポイント。
ランド円は7.54円ぐらいですか。
若干下がってますけど、ドル円が109円に戻ったのが影響してますね。
今日は日経先物が結構落ちました。
29750円。
コールは完全に腐った感じです。
今朝までは31000円も視野か?って思いましたけど、さすがに無理だったかな。
しっかし、なんで日経だけが担ぎ上げられたり、落とされたりしてるんでしょうね。
アメリカの株価は堅調なのに。
よく分からんな。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド、直近の高値を見に来るか?
大谷翔平、凄いですねぇ。
投手兼主力打者なんてマンガの世界であるのは間違いない。
しかもメジャーリーグだし。
すばらしー!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
週明けのランドは続伸してます。
対ドルで14.53ポイント。
ランド円は7.577円。
チャートは14.4ポイントを狙いにくる流れになってますかねぇ。
リスクオンなので取りに来てもおかしくないかなって感じします。
ドル円も110円をキープしています。
ちょっと押しましたね。
円が売られて株が買われるのかぁ。
昨日、書いたのと矛盾する事を書きますが、資金流入があるのか疑問な動きな気もする。
本来的には資金流入がある時はトリプル高じゃないといけないですよねぇ。
日本の株は先週末とあまり変わりありません。
個人的にはちょっと落ちるんじゃないかと思ってたんですけど、意外と底堅いって事かもしれないな。
残存4日かぁ。
コールの31000円が14円。
売れなくはないでしょうけどねぇ。
1000円ないからなぁ。
ちょっと突き上げられると2倍になりそうですな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
WSJの日本株買いについて
久々に通勤が始まって、こんなに大変だったっけかぁ?とか思いました。
1日座ってるって事が出来なくなってるなぁ。。。
ヤバイ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
Wall Street Journalに日本株がアメリカの投資家から注目を浴びているとの記事が出ていました。
1980年後半のバブル崩壊以来、30年ぶりとかとされています。
なるほど、それで上がってたのか。
日本への資金流入はここ半年で31億ドル。
その前の5年間は逆に228億ドルの資金流出だったそうで、10%以上が戻ってきている事になりますね。
アメリカの見方は1980年代のようなバブルではないとしており、企業の業績回復によるものとしています。
まぁ、確かにPBRとか見ちゃうと安い会社って結構あるんですよねぇ。
それの見直しが入ってると言われればそうなんでしょうけども、じゃぁ今までなんだったのよ?とかなんで今なんだ?って言われると答えはない気がします。
外人が注目してるのはむしろROEだそうでして、今後のアフタコロナで更に伸びると見込まれてるんだそうです。
また、コロナも日本は比較的軽傷であると共に、中国への輸出が増えそうとの事で、これも後押ししてると見られています。
あと、アメリカの株価がバブルの領域に入ってるとされており、日本は遅れているため買いやすいってのもあるそうです。
アメリカがバブルなんて当然すぎる気もしますけどね。
でも、アメリカが暴落したら、日本株だって暴落するに決まってる。
株価の上下なんて資金流入か資金流出か、どっちかに過ぎない。
所詮は株は株。
リスク資産であることは間違いない。
一斉に売られるときは必ず来ますからね。
とは言え、今は買われちゃうかもですな。
週明けの株価は上がっちゃうかもですねぇ。
コール売ってる師匠が心配です。。。
南アフリカのランドが買われてるのもこの辺があるんだろうなぁ。
アメリカが崩壊したらキツイぞぉ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
雇用統計とかアメリカの失業率の戻りの早さとか
久保建英、今夜も試合で先発が予想されてます。
いや、スペインに戻ったばっかりでしょー。。。
大変だよねぇ。。。
怪我しないでね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
雇用統計が出て相場が跳ねてます。
日経先物は30000円を回復。
上げる時って昼の場中とナイトセッションの両方でガッツリ上げるもんですよねぇ。
コール売ってた師匠は丸焼きだそうです(笑)
まだちょっとインするには距離がありそうですが、残存1週間ですし、粘るのもツラいですわなぁ。
デルタがガンマで傾いてくる結果、証拠金もかさんでくるので、売り方のツラい所。
残存短いと強烈なんだな。。。
その雇用統計は、8月以来最大の加速となり、91万人以上の雇用を増やしました。
結果として、失業率は6%。
アメリカって失業率が5%で完全雇用ですから、まったく悪くない。
コロナでロックダウンして世界的な景気後退とか言いながら、しっかりと戻してる所がアメリカの強さですかねぇ。
コロナの感染数もバイデン以降数カ月でだいぶ減ってますし、ワクチンの接種も着々と進んでいる。
中国との対決姿勢もしっかりしてるし、トランプ後のアメリカは元に戻ってきた感じがしますね。
歓迎すべきかなとは思います。
当然ながらアメリカの株価も最高値を更新。
昨日の時点で高値を超えてましたし、さらにサプライズの数字なのでガッツリと来ちゃう。
日経のチャートがなんだか汚いぞと。。。
もっとウニョウニョすると思ったんだけどなぁ。
まぁ、デルタはロングにしてたんで全然文句はありませんが。
ランドは蚊帳の外な感じですね。
ほとんど変わってません。
ランド円も7.56円。
こんなもんですかね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、ジョンソンエンドジョンソンのワクチンを承認
Ahamo、申し込みでトラブってますねぇ。
ちょっとそうなるんじゃないかなぁと思ってました。
まだ5G化しないのと、スマホでこれってのが見つからないので、もう少しUQmobileの2500円でいきます。
と思ったんですが、今日見てみたら10GBしかついてなかった。(正確に言うと、前月の残りがあって17GBぐらいあったんですが)
残りの5GBは500MBずつ、手で10回増やせと。。。
ボーナスとしてお金はかからないらしいんですけど、いやメンドウくさい。。。
きっとシステム対応が出来なかったんでしょうねぇ。
そんなに簡単にシステム変更できないからなぁ。
事情は推測できるものの、だいぶ、萎えたす。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカ、ジョンソンエンドジョンソンのワクチンの承認を出しました。
なんか、ちゃんと治験やったのかなぁ。。。
なんとなく政治的なニオイがする。。。
南アフリカでの製造をエサに承認させたんじゃなかろーか。
個人的にはアストラゼネカのワクチンよりは安全な気がしたりしますので、まぁいいかと思わなくもないんですけどね。
ジョンソンエンドジョンソンのワクチン、他のワクチンに比べるとまだ少ないのがリスクですよねぇ。
ランドは今日も上昇。
対ドルは14.65ポイント。
ランド円は7.55円。
対ドルで14.4ポイントを抜けられるといいんですけど、そこまでの勢いはない気がするけどなぁ。
アメリカの株価は高値を更新していますな。
スゴイな、ホントに。
まだ上がるんだぁ。
まぁ、そうじゃないとランドなんか絶対に上がらない訳ですが。
今日は東芝のメモリー会社キオクシアの買収の話が出ています。
マイクロンとウェスタンデジタルかぁ。
投資会社がいつまでも持ってるよりは健全だと思いますので、良い動きだと思います。
買収額はWall Street Journalでは300億ドルとされており、3兆3000億円。
市場シェアとしては、キオクシアが20%弱。
一方で、ウェスタンデジタルは15%ぐらいで、マイクロンは10%強。
どちらが買うにせよ、トップのサムスン並の30%程度の市場シェアになります。
これはなかなかの激戦かもしれません。
東芝はシレっとしてますけど、同時に買いのオファーを出すとも思えません。
売る気があるってなんとなく伝えてるんでしょうかね。
少なくとも、投資会社は両社に打診してるんでしょう。
現在、東芝はキオクシアの株の4割を握っています。
どうなんでしょうね、全部売るかなぁ。
ジョイベンにするのが賢い気はしますけど、ウェスタンデジタルもマイクロンも完全に押さえたいようにも思いますなぁ。
東芝の株価は一時4000円を超えました。
もうちょいガマンします。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
