おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

南アフリカの貿易黒字、予想を上回る
もう4月ですねぇ。
しばらく出社になりましたわ。。。
1年も在宅勤務しちゃったんで、毎日出社しないといけないってのにメゲテマス。。。
まぁ、でもね、このまま寝たきり仕事が永遠に続くってのもヤバイと思ってたので、たまにはいいかなぁと。
しかし、トラブルプロジェクトなもんで、週末も出てほしいとか言われてるのがアレですけど。。。
泣きが入ってるので助けてあげますか。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの2月の貿易収支が出ています。
289億ランドの黒字となりまして、エコノミスト予想の188億ランドを大きく上回っています。
2000億円ぐらいの黒字か、いい数字ですね。
昨年も1月と2月の合計の黒字アハ100億ランド程だったのですが、今年は413億ランド。
いいペースです。
内容としては輸出が全般的に好調。
前月比で16.5%の伸びとなっています。
2月は好調とされているそうではあります。
民間が貿易で利益を出すのはやっぱり大事ですね。
南アフリカの国民が借金をせずに、しっかりと働いているって事でもあると思います。
今の経済だと、これは良い事でしょう。
これを反映してかランドはしっかり。
海外で稼いだお金が流入してるんでしょうかねぇ。
昨日も書きましたが、ドル高でランド高と言う珍しい状況が今日も続いています。
今日もドル高でユーロと円の両方が下がってます。
それにも関わらずのランド高。
ランド円、7.5円。
10円だった時とかから見るとまだまだですけど、いい感じ。
投機マネーだとは思うので、どっかで流出しちゃうんでしょうけど、貿易等でしっかりしてるんなら喜ばしい事ですよね。
貿易黒字でランドがしっかりならいう事はないので、続けてほしいです。
日経先物はちょっと重そうですな。
アメリカの株価はまた高値を超えそうなところまで来ています。
デルタをロングにしてオプション組みたい所です。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ユーロ安、円安、ランド高?
サッカーワールドカップ予選、モンゴル相手に14対0と見た事のない圧勝でしたねぇ。
あそこまで相手が弱いと逆に面白くないもんですな。
昨日のU-23の日本対アルゼンチンの方が100倍面白かったなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
スエズ運河で座礁してた船、無事動いたようですねぇ。
ガマンできなくて南アフリカをぐるっと回った船もいたかもしれませんね。
待ってた船は正解だな。
ランケンが9.11の時にガマンできなくてバスでラスベガスからシアトルに行った事がありますが、あれも飛行機の再開の方が早かったもんなぁ(笑)
だって、いつ再開できるか分からないって言われたんだもん。
スエズが通れなくなったもんで、南アフリカにも少しはお金が落ちるかと思ったんですけど、全然落ちなさそうですな。
それにしてもスエズ運河の事故の被害額は1時間で436億円とかって出ています。
マジかぁ。。。
スエズ運河って小学校だか中学校の社会科とかで習ったじゃないですか。
そもそも運河ってものが分かってなかったってのもあるし、地図しか見てなかったので、まったく面白くなかった記憶があるんですけど、あの当時にお金の話をしてくれてたら、もっと勉強してた気がする。
社会科なんて経済と切り離して教えてるのがイマイチなんだよなぁ。
中途半端なお金の勉強とかやってないで、世界経済とかお金とかをもう少し絡ませて教えた方がいいと思うんだが。。。
さて、ドル円が110円付けてきましたね。
結構、伸びてる感じではあります。
ランドも対ドルで上昇しました。
結果としてランド円も7.4円。
ちょっと通常と違うのはユロドルで見るとドル高です。
それにもかかわらず、ランドは対ドルで上がってて、ドル円も円安。
ユーロ安、円安、ランド高?
かなり珍しい状況だと思うなぁ。
まぁ、ランド高っていうほどでもないかな。
これだけドル高なんですから、ランドが下がってもおかしくないとは思うんですけどもね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
日経の急落とか、LINEと中国とか
なんか桜が咲いてるってニュースで言ってました。
まったく外に出てないので全然知らなかったです。
在宅勤務も1年経ちますねぇ。
去年はだいぶ怖かったけど、もう慣れちゃった感は否定できないな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日は日経平均が500円以上下げてますね。
すげー下がった気がしましたけど、2%弱か。
率にするとそんなもんなんだなぁって感じです。
でも昨日から見ると1000円の下げか。
結構な下げだな。
ドル円も109円を割り込みました。
株価が下げて円が買われてるんで、利確レベルかもしれませんねぇ。
日本からのキャピタルフライトぐらいにならないと暴落にはつながらないんじゃないかなぁ。
ランドはまずまずシッカリ。
ランド円も7.4円ぐらいです。
アメリカのチャートが少し悪くなってますけど、ランドの動きを見てる感じではそこまでヒドクない。
実際、恐怖指数VIXも21ポイントと比較的静か。
あんまり怖い感じはしませんね。
さて、LINEで中国から日本の個人情報が見えてた話、難しいなぁと思いました。
AIの開発に使ってたと言われると、そりゃぁ見ざるを得ないだろうなぁとも思いつつも、逆にAIの開発を中国にされるのも怖い訳です。
しっかしなぁ、そもそも中国には個人情報って概念自体が無いはずでして、全ては共産党のものですからねぇ。
イマイチ、しっくりこないな。
この話、なんでいきなり出てきたんだろう?
ITやってると中国での開発なんて普通なんですけどねぇ。
もちろん、本番のデータにアクセスしてる訳じゃないから個人情報へのアクセスとかはないですし、開発のコードもオープンな技術使ってたらあんまり関係ないんですけど。
背景に中国との関係がかなり悪くなってきてるってのがあって、ITで中国を使いすぎるのをけん制したいって思惑でもあるのかなぁ。
中国でやってるシステム開発に影響が出てくる可能性がありますかねぇ。
そうするとフィリピンかぁ。
安いけど、中国人みたいに日本語出来ないんですよねぇ。
だからと言って、日本の個人情報を中国に使われるのを許容出来る訳ではないですので、その懸念がある以上、色々と変わってきそうな気がします。
特にクアッドで政治的な対立と軍事的な対立が強くなってきてますから、過敏になるのは避けられないかも。
経済で中国を切り離すのも相当に厳しいしなぁ。
コロナもあるし、今後10年はまたドラマチックな変化が起こるかもしれないと思ってます。
特に中国の軍事に関しては、かなり懸念が高くなるはず。
自衛隊の議論が絶対に出てくる。
軍事系の株でも買っておこうかしらん。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、新型コロナワクチンを製造
サッカーのU-23、やりましたねぇ。
アルゼンチン代表相手に3-0なら上出来。
守備もしっかりしてて危なさそうな所はほとんどなかったし、内容としても良かったと思います。
久保建英も2アシスト。
セットプレーでなかなか取れなかったので、良かったです。
金メダルも夢ではないかな。
ちょっとどうでもいいかもですが、日本代表のユニフォーム、気に入ってきました。
迷彩とかって言われてましたけど、日本晴れって言われればそう見えなくもない。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカはジョンソンエンドジョンソン製のワクチンの製造が4月から始まると発表しています。
すげーじゃんー!
ジョンソンエンドジョンソンの新型コロナワクチンなんてあまり聞いたことがないですけど、割と効果はあるようで、有効性は66%とされています。
ただ、重症化予防に優れているとされており、2万人以上が接種して死亡者はゼロ。
アストラゼネカのワクチンより良いかもなぁ。
血栓が出るのがイヤよね、アストラゼネカのワクチンは。。。
また、重度のアレルギー反応の報告もないとされているそうなので、アナフィラキシーショックは出てないって事でしょう。
最大の利点はワクチンが一回で済むそうです。
それはステキ。
このワクチン、日本ではまだ治験中で承認が出てないみたいです。
なんか日本政府がやる気が無いような?
何を考えてるんだろうか。。。
どうも調達面で出遅れてるって話みたいですけども。
これがあるから、南アフリカはアストラゼネカのワクチンを放り出したんでしょうね。
当然、計算に入ってたはず。
アフリカ大陸で新型コロナワクチンを製造するのは南アフリカだけです。
ぜひとも大量に作ってアフリカ全土への供給に一役買ってほしい所です。
ん-、日本でワクチンを待つより、南アフリカに行って打ってもらった方が早いかも?
偽物のワクチンをつかまれそうですけど(爆)
週明けの相場はドル円が110円近くまで来てますねぇ。
109.75円。
ランドも14ポイント台に戻ってきました。
結果としてランド円は7.35円。
チャートが少し良くなりつつある感じしますけど、勢いはそこまで出なさそう。
高値をガンガン抜くイメージは全くありません。
日経先物も29225円ぐらい。
4月のSQも近くなってきたしなぁ。
プット売っておけば硬いだろうけど。
バック気味で売るかな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
Ahamoにしようと思ったんだけど。。。
ソニーが電気自動車の試作モデルを出してきています。
10年ぐらい前から、自動車業界は根本的な変化が出てくるとされていましたが、テスラだけじゃなくソニーみたいな会社が出てくるのは嬉しいです。
パナソニックはやらないのかなぁ。
電池を握ってるので、自社でも電気自動車を作れる気がするんですけどね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
週末なのもあり、雑談です。
今、UQモバイルを使ってまして、6GBで月額4500円ぐらいになっています。
最近はAhamoとかPovoとかLINEMOとかってのが20GBで3000円弱のが続々と出てきました。
そうなると、乗り換えよう!と鼻息も荒くなる訳ですよ。
で、MNPとか調べてたらUQmobileも15GBで余ったら翌月繰越付で2480円になってるじゃないですかぁ。
こんなのいつから出てたのぉ。。。(←2月ぐらいだったらしい)
スマホで動画とかはあんまり見ないので、10GBもあればいい。
15GBを超えるって、1日あたり500MBでしょ。
それってCD1枚分ぐらい毎日使うって事じゃん。
家ではWi-Fiに繋がったりしてる訳ですから、まず使いきれない。
そしたら、これで十分じゃんー。
数日前まで、Ahamoにするならスマホを買い替えないといけないかなぁとか、多少は移行が発生するのも割とメンドイかなと思ってました。
ところが、契約変更するだけで良い事が分かったので、5回ぐらいクリックして契約変更で終わっちゃいました。。。
5Gになるかと思って機種まで考えてたのに、あっさりとし過ぎてツマラン。。。
まぁ、Ahamoとかにしても家が5Gの範囲に入ってないし、恐らく意味無いんですけどね。
一方で、ちょっと今のスマホ(実はMotorola)が遅くなってきた気はするので、機種変更したくなったタイミングでしようかなぁと。
予算上の制約はないので(無駄でなければ)、10万円ぐらいの高いのでもいいなとは思っています。
中国メーカーは使いたくないとなると、ソニーのExperiaかなぁ。
実際の機械を触ってみたら、エラク細くて長い。
女性の手のサイズに対応してるんだろうか。
んー。。。
チャートとか見にくそう。。。
それか、Pixel5とか。
もう少し様子見しようかな。
最近は2年縛りとかもないんですな。
一括で買ってる限りにおいては、好きな時に買い替えができそうです。
まぁ、そう思えば、もうちょい良さげな機器が出てくるのを待とうかな。
それにしても、最近のスマホはRAMが8GBとか12GBとか、PCか?って鬼のようなメモリー積んでますねぇ。
CPUも速いし、凄いわなぁ。
ホリエモンがスマホは最も使うツールなんだから高いのを買うべきだって言ってましたけど、分からなくはないものの、ありゃやり過ぎってモノ(笑)
と言う訳で、AhamoかLINEMOかPovoか悩んでたのにUQmobileの契約変更だけになっちゃいました。
1カ月2000円ぐらい浮かせる事が出来るか。
なんか、こう見るとどうでもいいな。。。
安くいいいものを見ると、高くて悪いものを使ってるのが腹立たしくなるんですな。
いわゆる情弱っぽくて悔しい。
母親のスマホ代も払ってるんですけど、あれも契約を変えたい。
一カ月4000円ぐらい浮くんじゃなかろうか。
浮いたお金はマッサージ屋さんのチップだな。(笑)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ中銀、インフレの予想は高め
サッカー日本代表、韓国戦は勝ったんですが、今日のオリンピック組はもうちょっとでしたね。
シュートも結構打ってたけど、枠に行ってないのが精度に欠けてたと言う感じ。
相手は金メダル候補ですから、強いのは間違いないですけど、久保の活躍もなかなか出来てないし、難しいなぁと思いました。
面白い試合だったのは良かったです。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
昨日、南アフリカの金融政策が発表されまして中身が出てきております。
どうやら、委員のインフレ予想は高くなったそうです。
直近、下げてるのに、割と南アフリカ中銀の見方は厳しめなんですねぇ。
じゃぁ、金利は引き上げられるのかって言うと、そうではなさそうで、すぐには引き上げられないだろうと言うのが大方のエコノミストの予想です。
まぁ、そりゃそーですわな。
インフレも足元は比較的落ち着いてる状態で景気も悪いんだから、金利は上げにくいですわな。
今日はドル円が跳ね上がってます。
109.8円。
110円がいよいよだなぁ。
ランドは対ドルで15ポイント。
ランド円は7.3円ぐらいですな。
特に感想は無し。
日経が反発した方がうれしいです。
やっぱりこの辺をウニョウニョ系じゃないのぉ。
さて、スエズ運河に座礁した船って日本の船会社だったんですね。
保険に入ってるとは思いますけど、どこまでカバーされるもんなんでしょうねぇ。
他の船もだいぶ迷惑でしょうよ。。。
スエズ通れないと南アフリカまで回らないといけなくなっちゃいますからねぇ。
地球半分大回り(笑)
結構な損失だと思うなぁ。
やっちゃったねって感じだな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの金利、据え置き
北朝鮮のミサイル、唐突感ありますねぇ。
久々ですよね。
北朝鮮の経済もコロナで干上がってるはずだし、なんか意味も分からずあんなもん撃つかなぁ。
なんとなく中国が裏側でミサイルを打つように指示した気がするんですけど、どうなんでしょう。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカ中央銀行は金利を据え置きました。
3.5%のままです。
予想通りですね。
南アフリカ中銀としてはインフレリスクはそこまで高くないと見ており、バランスがとれているとしています。
同中銀のインフレ予測は4.3%となっており、4%から若干引き上げています。
直近、2.9%にもかかわらず高めの予想です。
この予想だとあんまり金利は引き上げられないですよねぇ。
トルコも少しこの透明性とかインフレに対するスタンスを見習うべきですよ。
新興国なんて通貨が基本的にインフレを通してダメになっていくんだから、ちゃんと維持しないと。
南アフリカ中銀はその辺はとても良いと思う。
ランドはまぁまぁしっかりと南アフリカのニュースでは報じられていますが、若干弱いように感じる。
対ドルは15ポイント台になっちゃいました。
ランド円も7.25円。
今日はアメリカの雇用も出てきています。
失業保険の受給者が68万人とコロナ危機以来の最低です。
まぁ、とは言っても、劇的って感じでもないなぁ。。。
他の週と同じレベルだけど、たまたま低めだっただけって感じします。
もちろん、増えてないのはいい事とは思いますけどね。
日経先物は若干反発かな。
この辺をウニョウニョって感じが一番妥当だと思ってるんですけど。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのインフレ、だいぶ低い
柔道の古賀さんがガンで亡くなられましたか。
53歳はかなり若い。
楽天の光免疫療法、コロナ並に早く出来ないのかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカのインフレ率が出てきました。
なんと2.9%となりまして、インフレターゲットの3%を下回ってしまいました。
予想のコンセンサスは3.1%でしたので、それを下回った状況です。
南アフリカの金融政策決定会合に影響を与えるかな。
ターゲットを外れたとは言え、コロナの状態でインフレにしたいかって言われると、ちょっと悩ましいでしょうけどねぇ。
原油価格も上がってるし、インフレ率が低いのは悪い事ではないと思います。
経済の厳しさを裏付けたようなもんでしょう。
金利下げるかなぁ。
フォーワードルッキングが原則ではありますので多少のブレは予想に影響をあまり与えてはいけないでしょうが、それも修正せざるを得ない気もします。
今日は日経平均が28400円を割れちゃいましたね。
もうちょっと粘るかと思ったけど、あっさりと割れてた。。。
チャートはだいぶ悪くなりましたな。
ダブルトップに一目も割れちゃってはなかなかに厳しい。
一応、今は28400円に戻してるので、望みがまだありますけども。
なんか日本だけ弱い気がするのはなんだろう?
上げすぎただけかしらん?
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
中国への制裁とかランドは高値を超えられるかとか
スマホがグーグルのプログラム不具合でLine等が見られなくなってしまいまして、今朝はビックリしました。
再起動を何回やってもうまくいかなかったもので、スマホ本体を買い替えようかとすら思いましたわ。
修正プログラムがグーグルから出てきてまして、それでインストールできましたので直りましたが、結構動揺するもんですねぇ。
スマホってホントに欠かす事が出来なくなってきてるなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
中国のウィグル人権侵害への欧米の制裁、個人的に歓迎です。
日本がなぜに乗らないのかがイマイチ分からんです。。。
せっかく、対中包囲網を強められて、あまりやり過ぎると世界の対応は厳しいぞって示せるのに。
どういう判断なんでしょうね。
あんまり毅然とした態度を取らないようにしてるのかなぁ。
刺激をし過ぎると尖閣で武力衝突が起きかねないって判断なら分からなくもないんだけど。
地理的に近いだけに、交渉のカードを残しておいてるって話かもしれませんね。
市場の方は、日経がズルズルと下げてますねぇ。
昨日の安値を割り込んでます。
現在、28825円。
28400円を割れると雲を下に抜けちゃいます。
去年の11月がガンガンと上げてきましたが、さすがにツラいんじゃないかなぁ。
ただ、アメリカ株も落ちてないし、何よりランドが落ちてないので、暴落な感じはしません。
なんかフワフワした動きになるか、また上に戻ってくかって感じじゃないかなぁ。
なので、雲で止まるかなって。
ランド円が意外と硬いですよね。
トルコと関係ないのは分かるんですが、連れ安になっちゃったりすることがあるんで気にしてました。
大丈夫そうで良かった(笑)
と言う所で、ランド円は7.37円。
高値圏です。
まぁ、でも、高値を超えるのは厳しいと思うなぁ。
一応、金融政策決定会合があるので、超えられるとしたらその辺ではあるんですけどね。
多分、超えないと思うw
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
トルコの中銀総裁、また解任かよ
緊急事態宣言が解除になったものの、まだまだ夜の営業にならないみたいですねぇ。
早く普通になってほしい所ではありますけど、時間がかかりそうです。
アフターコロナなんて数年先だな。
それまではウィズコロナですな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今週25日は南アフリカの金融政策決定会合が開催されます。
金利据え置きと予想されているし、まぁ間違いないでしょう。
これ以上は下げられない所まで来てますし、当然ながら上げられない。
特に波乱はないんじゃないでしょうかね。
ランドは割と高値圏です。
ランド円も7.4円。
今日は日経先物がまた下落してますね。
29160円かぁ。
一時、28000円台に入ってます
だいぶ戻りましたけどチャートは悪くなってます。
これは重そうだな。
VIXは低いので、あんまり暴落は来ない気がしますけどー。
さて、トルコの中銀総裁、解任しちゃったってニュースが出てました。
リラ円、むっちゃ暴落してます。
15円台から12円台まで下がったのか?
恐ろしいなぁ。。。
オプションじゃねーんだから。。。
エルドアン大統領がクビにしたみたいです。
もう、この時点でおかしいんですけどね。。。
やっとリラの通貨防衛が図られると思ったのに、5か月で解任かよぉ。。。
どうしようもないな、トルコの大統領は。。。
終わってるわ。
せっかくリラ上がってたのにねぇ。
ますます市場に相手にされなくなるな、こんな事したら。
中銀の独立性と言うものが完全に無い国だと言う事を改めて内外に示してしまいました。
通貨をインフレから守れるのは中銀だけです。
お金をお金として維持すると言うのは、中央銀行の独立性があってこそです。
だからこそ、世界中が中銀を独立させてる訳ですから、それを毀損するような事ばかりしてては通貨なんて落ちるに決まってます。
お先、真っ暗ですなぁ。。。
トルコ国民はインフレと訳の分からん高金利に苦しむ事でしょうよ。
頭の悪い大統領をそのままに放置してる国民が責任を取らざるを得ないんだな。
金利がどうついてるかを分かってる国民なんて、どこの国も少ないでしょうけども。。。
なんにしても、リラはまだ腐るでしょう。
通貨の番人がいないようなもんですからね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ブリンケン国務長官と中国と
地震、結構揺れました。
怖いですよねぇ。
10年も経ってるのに、未だに余震が2か月連続ってのが驚くよなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
アラスカで行われた米中の外交トップ会談、一度退出させたメディアを呼び戻して、あそこまでバチバチやるって初めて見ました。
アメリカのブリンケン国務長官、予めあそこまで想定して準備してたんだろうか。
あれを即興でやってたら相当なもんだと思います。
世界の目があれを見た訳ですから、中国にはかなりの牽制になるように思います。
2日目はカメラ撮影をしなかった事からも、恐らく中国がやめてくれって言ったんでしょうかね。
先日もランケンスクールでやったんですが、中国の狙いは「ゆでガエル」で、ジワジワと東シナ海なんかを攻略していきたかったはずです。
あんなにメディアの前でケンカされると、ゆでガエル作戦がうまくいかない。
アメリカもそうはさせまいって事で、メディアを使ったんでしょう。
ブリンケン国務長官、メディアの利用がとてもうまいです。
日本のテレビ局のインタビューでも、個別に出てたりします。
各局10分とかであっても、紙も何も見ずにストレートに質問に回答してる。
全然、政治家って感じがしないですねぇ。
日本の官僚主義的なのとだいぶ違うなぁ。
この辺は外資にいると分かるんですけど、バリューを共有してるから細かい事は見ないでもスパッと回答してくるんですな。
と同時にクリントン時代に大統領のスピーチライターも経験してる訳か。
ヘタな官僚の原稿を読まされなくても自分で話せるってキャリアを持ってるんだな。
対外的には穏健派で、人道的な観点は厳しく対峙する立場だってWikiにはかいてあります。
ナチスに迫害を受けたユダヤ系だからか。
なるほどなぁ。
そーすっと今のウィグルや香港や台湾の問題に対して強く出てる姿勢が分かります。
トランプではスルーしてた政治ではなく信念でやってる感が強い。
この方、オバマさん時代にも大統領補佐官やってて、家系的にも外交官なんですねぇ。
就任して数か月で中国とあそこまでバチバチ出来る訳がちょっと分かってきました。
今やアメリカにとって、最大の脅威は中国ですからねぇ。
ヘタな出方はできないと思うはずなんですけど、経験があるって事かぁ。
見てて非常に頼もしかったのは間違いありません。
だいぶ好感が持てますねぇ。
トランプの時はちょっと危ないと思ったんですけど、あぁいうのを見ると安心する。
ブリンケン国務長官、ハンサムだってのもあるんだな。
ブリンケン人気が日本でも出てくるかもしれないなぁとすら思いました。
トランプは世界秩序を乱した感じがしますからね。
中国の軍事費はその内、アメリカの軍事費を抜きます。
アメリカは世界の海に軍事力を保持していますが、中国はアジアに集中的に軍事を投入するので、今の秩序を維持するのは困難になってくるでしょう。
アジアの秩序を維持するのが出来るか出来ないかは、日本や韓国との同盟が極めて大事で、特に日本がどう関わるかです。
個人的には韓国は中国に取り込まれつつあるようにすら見えます。
なので、当てにできないし、そもそもすべきでもない。
韓国はなんのかんの言っても地続きですし、政治的には反日をやってる方が政治としては成り立ってしまう。
日本人がそれに反発して反韓をやっている場合では本来ないと感じます。
韓国より中国の方がはるかに強大な脅威なんですから。
韓国は北朝鮮の事もあるし、なかなか反中にはならないでしょう。
日本は海を隔ててるのは幸いではありますが、だからこそ韓国が中国に取り込まれないように距離を縮めていかないと、中韓に日本の領土を脅かされると言う懸念すらありますよね。
既に色々と危ないんでしょうけど。。。
アメリカが日本に要求するのは人的負担でしょう。
憲法第九条は維持すべきとは思いますが、例えば尖閣諸島で軍事衝突が起きた場合にどうするか。
アメリカが行ってくれるのかって言うと、結構難しいんじゃないかと。。。
その時に、日本の自衛隊は専守のキレイごとで済むか?
自衛隊員の命がかかってる時に、グレーゾーンで命を落としたとなると、かなり悲しい話になる。
かと言って、尖閣諸島を渡してもいいかって言うとそうでもない。
その曖昧さの犠牲になるのは自衛隊員なのかもしれないと思うと、中国には強い態度を示し続ける必要があるし、日本だけでなく同盟(これがまたクアッドで微妙になった気もするんですが。。。)関係も使って中国に毅然とした態度で接しないといけないでしょう。
その点で、あのテレビで放映されたブリンケン国務長官の姿勢はとても感謝したい想いです。
しっかし、宗教戦争ではないですが、尖閣諸島は日本にとってはエルサレムみたいなもんですよねぇ。
日本と台湾と中国が領土を争ってる訳ですし、石油があるとか言われちゃうと、こじれるのは間違いない。
すっごい単純に楽観的に言えば、3者で権益を分け合えばいいんですが、台湾は中国であるって中国が言ってる時点であり得ない訳で。。。
アメリカとしては一応は日本の領土っぽい感じにしてくれてますが、とてもグレー。
日本の領土であった方がアメリカは中国の脅威を削げると見てるから合同演習したりしてるんでしょう。
でも、アメリカ軍に被害が出ない限りにおいては、どこまで本腰を入れるのか?って気はしますわなぁ。
メンドウなのは石油があるかもしれないって所で、中国はまずあきらめないでしょう。
ただ、アメリカは経済的利害はそこまで興味がないと思います。
軍事的なバランスを崩す方が嫌なんだろうなと思う。
尖閣諸島が中国のモノとされても、そこまでって軍事的な線を明確に出来るならそれもありかと思ってるんじゃないでしょうかねぇ。
中国が今のペースで軍事費を増大していくのは必至。
日本はアメリカとうまく連携しながら軍事面でも対応せざるを得ないと思うなぁ。
韓国にはこちら側の同盟を維持していただきたいと切に願いますが、日本人の意識が中国脅威にまだまだ追いついていない状況で、正直国家レベルで言ったらまったく脅威でもなんでもない反韓に意識が行ってる所を憂いてしまいますね。
韓国もどっかで中国がヤバイって思う気がするんだけど、気が付いたら引き返せない所まで来てるかもしれないし、既にそうなのかもなぁと思ったり。。。
怖いですよねぇ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
韓国の一人当たりGDPがイタリアを超えたとか、昼ごはんをいかにうまく食べるかとか
またオリンピック関係の発言でどうのこうのってニュースが出ていますねぇ。
選手の話なんてちっとも出てこないんだけど、スポーツの大会ってか政治の大会みたいになってません?
国民のテンションが上がってないって事の裏返しなんですかねぇ。
正直、まだやる気なの?って感じなんですけど。。。
盛り上がらないよねぇ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
あんまりニュースもないんですけど、ランド円は上がってますねぇ。
7.4円にちょっと驚きました。
ドル円もドルランドも両方ともがコロナ前に戻ったのが大きいな。
あんまり世界のニュースも市場に影響を与えるようなのがないんですけど、韓国がイタリアの一人当たりGDPを抜いたって話が目を引きました。
G7の一角に並びましたね。
イタリアが落ちてるのもあるとは思いますけど、豊かな人が増えて悪い事は無い。
もーちょっとコッチを見てくれると嬉しいんだけどって気はしますけどね。
それ以外に特にないので、なんとなく雑談(笑)。
ビルゲイツが地球温暖化を減らすために、先進国の人間はハンバーガーを全て肉から大豆で作る野菜系にすべきだと結構以前から提言しています。
牛なんかが顕著ですけど、牛のゲップが地球温暖化ガスを出すんですよね。
と言うのと肉の食べ過ぎはあまり健康にもよろしくないそうです。
なるほどー、肉より大豆の方がいいのかぁ!
と言う所で、肉は普段からたくさん取ってるし、タンパク質と言う所では納豆の方が良さそうと思いまして、大豆の納豆に切り替えて試しています。
お昼の定番メニューはオートミールとブロッコリーと納豆。
健康を考えてお米からオートミールにして、栄養と野菜の接種と手間の削減を考えて冷凍ブロッコリーにしてって変えてきまして、ついに肉を納豆に変えるまで来ました。
コスト度外視で楽に楽に栄養を取る事を考えてやってきたんですけど、笑っちゃうぐらい昼ごはん代が下がってきた。
今や一食当たりのコスト150円ぐらいじゃないかなぁ。
今週のランチ5回分で1000円もかからない気がする。
いやぁ、今までこんなに食べるもののコストが低かった事ないなぁ。。
丸ビルで仕事してた時は1300円の焼肉定食を昼から食べてましたわw
150円ってもはやワビサビの世界ですねぇ。
一応、栄養面も考えてこれにしてるんですけど、ひたすら安い方向に行ってしまった(笑)
あとは、具沢山汁とかのフリーズドライ系でも買えば栄養的には大丈夫かなぁ。
正直、お湯を沸かすのすらメンドウなんですが、電気ポッドみたいなのを買えば楽か?
ビルゲイツまで持ち出してきましたが、本音としては味は二の次で、楽に栄養バランスも良く満足したい!
ランケンはテクノロジー信奉者なので、手間なく出来る系は大歓迎だったりします。
冷凍食品でも遺伝子組み換えでも全然嫌じゃないです。
冷凍食品なんて外食してる時点で、そんなんばっかりなんだしね。
ちょっと心理的に抵抗があるのは、農薬系と食品添加物系ですね。
オートミールはオーガニックにしてはいます。
加工されてるのが食品添加物が増えちゃうので、それを避けた結果がオートミールとブロッコリーと納豆になっちゃった。
まぁ、いいか(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、中国製のワクチンを導入へ
コードレスの掃除機を買いました。
1.5kgと軽くて取り回しが良く、とても気に入りました。
ダイソーが有名ですけど、シャープ製。
電池の進化なんでしょうねぇ。
フローリングには十分な吸引力があります。
だいぶ楽になりますねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカは中国製のコロナワクチンのコロナバックを導入しそうです。
まだ承認が下りていませんが、承認が出れば数週間以内にやってくるかもしれないとの事で、まずは500万回分が提供されるとしています。
これ無償かもしれないです。
フィリピンには無償で出してる。
日本ではあんまりコロナバックって聞かない気がしますけど(ランケンがニュース見てないだけかもです。。。)、ちょっとググってみたら香港では何名か亡くなってるそうです。
因果関係は不明との事なので、微妙ではあります。
どうも透明性に欠けますねぇ。
治験結果に先進国がない。
トルコ、ブラジル、インドネシア辺りしか出てきてないところが気になります。
しかも、ブラジルは有効性が50%でトルコは83%と乖離が大きい。
トルコは700万人が既に注射したってなってるますね。
相変わらず独自路線を貫く国だなぁ。。。
まぁ、でも、1月からトルコは医療従事者に注射してるんで、そこまでヒドイものでもないようにも思います。
南アフリカは、ファイザー製なんかが年の後半になりそうです。
それで焦ってるんでしょう。
多少、効果が怪しくてもプラスであればやる価値はあるかもしれません。
しかし、日本製のワクチンってなんで無いんだろう。。。
ウィルス研究は世界トップクラスのはずなんですけど。
日本でトップを走ってるのがアンジェスってクソ会社じゃなぁ。。。
武田薬品とかどうしたー。。。
さて、市場の方はと言うと、ランドはあんまり変わらずです。
ランド円は7.35円。
ドル円がジリ上げで109.22円。
日経もまた30000円を割り込みましたね。
勢いが無くなったなぁ。
まぁ、しゃーないですか。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アストラゼネカのワクチン、ヨーロッパは停止に
帝国ホテル、建て替えですかぁ。
古いもんねぇ。
2036年に完成って、エライ先ですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日、全てのニュースをぶち壊して気になったのは、トヨタの御曹司がタカラジェンヌと結婚とのニュース。
なによ、その恵まれ過ぎたカップルは。。。
なんか、両方ともズルいんじゃないかなぁと。。。
だいたいね、学習院育ちの元宝塚の超美人ってなんなんだ?
それが、トヨタの御曹司と出会った時に車の話で盛り上がったぁ???
そんなディズニーでも出てこないような都合のいい話が世の中にホントにあるんかぁ?
トヨタの御曹司は慶応出て大学院留学してタカラジェンヌと結婚って、世の中はすべて俺のものだよって感じじゃないですか。
許せんわぁ。。。
固定資産税とか相続税、すっげー取られるぞ、お前らぁ。
やっぱりね、美人税って無いといけないと思うんですよ。
美人と結婚したら税率が上がる、ぐらいにしないとバランスが取れない。
こう言うのには1万%ぐらいの税率かけてやってほしい。
少し落ち着いて。。。
日経平均がまた30000円回復しましたね。
アメリカに連れ高な感じですかね。
リスク資産は上がってる割にランドはあんまり上がってないです。
チャート的には上がりにくい所に来てますから重いのはしょうがないかなと思います。
ちょうど、昨年のコロナでのリスクオフのプライスに戻ってきてる感じです。
一時は19ポイントまで下げましたので、よく戻った。
リスクオフには売られちゃいますわなぁ。
トルコリラとかだと半分も戻れてませんからね。
しかし、トルコ中銀の総裁が交代して結構上げたのに、またズルズルと下がってますね。
中銀が通貨防衛の意志をもっと強く訴えないといけない気がします。
ひょっとしたら、訴えてるかもしれませんけど、トルコ語で分からんです。
あら、アストラゼネカのワクチン、ヨーロッパは停止にしたって出てますよ。
やっぱり血が固まっちゃう可能性があると。
んー、ワクチンが遅れるな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
水素で飛行機を飛ばす
みずほ、頭取交代を延期するんですねぇ。
システム障害なんて頭取の問題とも思えませんけどねぇ。
ツギハギだらけのシステムなんて、簡単には直せない。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
日本のみずほもたいがいですが、南アフリカの国営電力会社のEskomなんて桁違いにヒドイです。
でも、責任ウンヌンにならないのがスゴイ。
今日の南アフリカの新聞では、更に5年間は停電が続くだろうとCEOが述べています。
この5年間は4000MWの電力不足が見込まれてるんだそうです。
電力問題、何年間、やってるんだろうねぇ。。。
サブプライムバブル前ぐらいからやってるはずです。
15年近いんじゃなかろうか。。。
経済がスゴイ勢いで発展してるってんなら分からなくもないんだけどなぁ。。。
ずっと停滞してる状態で、どうしてこうなるんだろう。。。
もっとも、電力不足が経済停滞を招いてるって話もあるんで、卵が先かニワトリが先かみたいな話でもあるんですけども。。。
外野から見てると、停電を防ぐのに精いっぱいになっちゃって、本来やるべき供給増強にリソースを投入出来ていないようにも思えます。
毎年、電力不足が悪化してるっておかしいでしょう。。。
今日のランド円は高値付近まで来てますねぇ。
7.32円。
対ドルで14.9ポイント。
対ドルはたいして上がってないので、ドル円の影響です。
ドル円が109.14円かぁ。
109.3円ぐらいまで上がってます。
こりゃ、110円目指すだな。
最近、もっとも気になる世界のお金の動きの1つは地球温暖化関連です。
中国バブル以上のお金が動くとされていまして、世界的な大きな潮流です。
割と熱くなりそうなものの1つが水素ですね。
今日はエアバスが飛行機を水素化するってな話が出ていました。
確かにいいかもしれない。
どーせ、落ちたら全滅なんだから、通常運行時に漏れないようにするだけ。
飛行機なんて、軽くする方が事故った時のケアより大事なものですからねぇ。
とは言え、目指すは2050年の商業化。
だいぶ先ですね。
水素を安く、なおかつクリーンに作る事が出来ないとなかなか難しい。
あと、あんまり長い距離は飛べないみたいです。
電気化しないといけないみたい。
トヨタが頑張ってますし、バスは水素バスも走ってますけどねぇ。
銀座辺りで走ってる水素燃料バス、フツーですよ。
日本はリードできると思うので、本田には水素飛行機を作ってほしいなぁ。
しっかし、そう思うと岩谷産業は買いになるんだろうなぁ。
何十年後のための株を買うのか?って言われるとナイですけどー
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ヨーロッパ、ワクチン配布でケンカ気味
最近、クラウドでアプリ作りばかりやってる感じします。
ますます仕事だか趣味だか分からなくなってきてるなぁ。
割と面白いからいいかな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今週の南アフリカは、小売り系のデータが注目らしいです。
期待は低そうで、10カ月連続でマイナスとなる見込み。
新型コロナでロックダウンしてるんですから、当然と言うものではあります。
期待されていないのに注目ってのはどういう事かなぁ。。。
悪いの分かってるなら、シカトでいいんじゃないかと思うんですがぁ。
予想より良ければランドが上がるって話になるのかしらん?
さて、今日、Financial Times見てて気になったのはヨーロッパでもアストラゼネカのワクチンの配布が問題になってるって話です。
アストラゼネカのワクチンが不足してるんだそうです。
なんか、ちょっとファイザーのより問題がありそうですからねぇ。
当初、1億を第1四半期に配布する予定だったのが3000万程度になっちゃったそうです。
7割減は大きいなぁ。
でも、生産停止って話ではないんですねぇ。
と言う事は薬自体の問題ではなく生産上の問題って事ですか。
結果として、ヨーロッパの国家間でケンカになっちゃってるみたいです。
不利になっちゃってる国は、去年の時点での契約も悪かったみたいで、アストラゼネカのワクチンの購入量を多くしてたみたいですけどね。
日本へのワクチンの配布も遅れるでしょうねぇ。
比較的、日本の場合は感染が少ないので、よその国に比べると大きな問題にはなってないですけどね。
夏も無理かもしれないなぁって気になってきました。
今年もあんまり経済はよくならないんでしょうね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
クアッドが気になる
金曜日の夜の11時にみずほ銀行がシステム障害の会見してまして、ちょっとライブで見ちゃいました。
頭取がこんなにシステムの話してるってのも珍しいので興味深かったです。
まぁ、これこそ、銀行としての信用を疑われる話ですからねぇ。
銀行のもっとも大事な数字が、合ってるのかって話になっちゃうもんねぇ。
今頃、システム部はタイヘンだろーなぁと。。。
今日も徹夜で、週末も無しでしょねぇ。
インフラ業のツラい所です。
この手の巨大システムの場合、迂回路もないからなぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ドル円が109円ですかぁ。
チャートがかなり急激になってる感じしますねぇ。
ランド円もちょっと上がってるかな。
7.27円。
対ドルでは変化なしかな。
今日はアメリカの株価は若干下げてますけど、昨日はまたも高値を超えてました。
どんだけよぉ。。。
どこまでも上がりますねぇ。
ECBがまだお金を印刷するって言ってますし、アメリカもバイデン大統領が刺激策をガツンと出してきています。
世界経済も回復しそうだしって事なんでしょうねぇ。
リスク要因としてあげられているのはやっぱりコロナ。
ワクチンがうまく配布できないとかになると悩ましいです。
それによる今年の世界経済の回復が想像通りにいかないとなりそうだと、急落かもですねぇ。
日本の状況を見ているとあんまり進んでる感じしませんよね。
アストラゼネカのワクチンはなんとなく危ういし。
ちゃんと来るのかなぁって話もあるし。
日本は遅いよなぁ。
厚労省が遅いんだかなんだかわかりませんけど。
コロナも減りにくくなってるし。
まぁ、景気が回復しなければやれることは1つのみ。
刺激策を出すのかお金を印刷するのか両方かなんでしょうかねぇ。。。
最近、気になるのがテレビなんかでもやってるクアッド。
クアッドは「4」を意味しまして、アメリカ、オーストラリア、インド、日本の4つ。
これ自体はほぉって感じではありますし、インドが入ってるんだぁっ思いました。
これ、明らかに対中包囲網なんです。
ワクチンとかなんとか言ってますけど、結局は中国に対してどう対抗するか。
特に軍事面ですね。
軍事についてはあまり表には出せないでしょうけど、Wall Street Journalなんかでは普通に出ています。
確かに怖いんだなぁ、中国の軍事は。。。
軍事はちょっと置いておいてクアッドに戻すと、むしろ気になるのはいない国。
韓国ですよね。
クアッドに入っていないと言う事は、中国に既に懐柔されちゃったって事でしょうか。
同じ海に面してる訳ですから、韓国も無視できないはずなんですけどねぇ。
声がかからなかった訳ではないんじゃないかと思いますので、韓国側が参加に否定的だったって事でしょう。
いやぁ、なかなかの決断だなぁ。。。
韓国もツラいねぇ。。。
いつまでも日本の戦争犯罪なんか話してると、次の中国の支配の心配をした方がいいような気がするけど。。。
その辺、どう考えてるんでしょうね、韓国国民は。
こっちで報道されてるクアッドなんか韓国では報道されてないから、分からないのかも知れませんけど。。。
香港とか台湾とか見てると次は北朝鮮と韓国だなぁとかって思わないかなぁ。。。
逆に日本から見ると、韓国が中国側になっていくと、それはそれで悩ましいですけどね。。。
20年後はだいぶ変わってるかもな。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、ほぼ20年ぶりの経常黒字
みずほ銀行にまた報告命令ですかぁ。
現場がかわいそう。。。
まぁ、他の銀行ではあんまり聞かない話が多いもんなぁ。
他の銀行も多かれ少なかれ出てはいるんでしょうけどぉ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
2020年第四四半期の南アフリカの経常黒字はGDP比3.7%となりました。
2020年全体を通しても2.2%の黒字となり、実に2002年以来20年近くぶりの黒字です。
これは久々にいいニュースですねぇ。
民間が黒字になってるって事ですからね。
双子の赤字の1つが無くなった。
これが2021年も続くといいんですが、難しいでしょね(笑)。
結局、輸入が減ったのが大きいそうです。
そうであれば、関税を引き上げて輸入を制限すれば、この国は常に黒字を作れる気がするんだけどな。
関税引き上げで、政府の税収も増やせるし、民間の収支も良くなるじゃんね。
もちろん、国民がいいものを買えないと言う事になりましょうが、そっちの方がサステイナブルと言うものでしょう。
借金を永遠に続けることは出来ない訳ですし、もうジャンクになっちゃって信用が落ちてるんだから、それも選択肢として考えてほしいですねぇ。
ランドはこの結果を受けたのかどうか分かりませんけど、上昇。
14ポイント台に入ってきました。
14.95ポイントでランド円は7.26円に急上昇。
一時、7.3円まで上がりましたかね。
しかし、雲を抜けたなぁ。
うーん、あんまり強気にはなれないんですけども。。。
今日、Financial Timesを読んでたら、ECBがユーロ圏の国債利回りが上がるのであれば、債券購入のペースを引き上げるとの話が出ていました。
元IMFの理事のラガルドECB総裁、久しぶりに見た。
なんかユーロ圏の国債が売られてるようです。
で、債券価格が下がっています。
インフレ期待が上がってるためって事ですが、それだったらいいんじゃないかと思うんですけどぉ。
もちろん、金利が上がるんで苦しくなるってのは分からなくはないけど、しゃーないでしょー。
景気を落としたくないんだろうなぁ。
しゃーないのかな。
ECBプットで売ればいいんすかね。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの信頼感指数の下落
3.11から10年ですかぁ。
早いなぁ。
でも、かなり昔な気もします。
SQの日だったなぁ。
プット売りで死んだかとマジで思ったっす(笑)
未だにオプションやってるのも驚くものがあるな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの信頼感指数、2021年第1四半期が出てきました。
前四半期の40ポイントから下落して35ポイントとなっています。
だいぶ下がってますね。
南アフリカでは、予想外のつまずきとされています。
予想外ってのがイマイチぴんと来ないです。
そんなに経済の立て直しが早くなるわけがないと思うんですが。。。
ランドは上昇しています。
対ドルで15.13ポイント。
ランド円が7.16円。
ちょうど雲の切れ目まで戻ってきてます。
テクニカルとして見ると色々な線が交差してる感じ。
ここを抜けられるかって言うと厳しい気がするけどなぁ。
日本の株価がちょっとさえませんね。
アメリカは上がってるんだけどな。
ビットコイン、また上がってるんですね。
どーなってるんだろ、この通貨。。。
ランケンには理解不能です。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
2020年の南アフリカGDP、マイナス7%
株の世界のTwitterで有名なトンピンさんが逮捕されて、一部界隈で騒然となっています。
相場操縦ですな。
トンピンさんに担がれて大損した人が金融庁にチクったかなんかでしょうかねぇ。
これを逮捕するならイーロン・マスクとかトランプも逮捕だろって気がしますけどねぇ。。。
イーロン・マスクがTwitterでやって爆上げしたゲームストップなんて株価操作以外の何物でもない気がするんだがぁ。。。
ま、日本じゃないですけどね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの第四四半期のGDPが出ています。
年率6.3%の伸びとなりまして、2020年全体で見ると7%のマイナスです。
第四四半期の予想は5.6%とされていましたので、まぁまぁ良い結果と受け止められています。
2020年のGDP下落が7%かぁ。
なんか評価が難しい。。。
新型コロナの影響でどこもかしこも下がるのは当然なんでしょうけど、前代未聞の話なので基準がないですよねぇ。
日本を例に出すと2020年は4.8%のGDP下落です。
アメリカがマイナス3.5%か。
アメリカ、そんなもん???
なぜに日本のが大きい???
なんかアメリカのGDPに不満が無くもないですが、ヨーロッパもちょっと見てみましょう。
ヨーロッパで最強のドイツもマイナス5%、フランスがマイナス8.3%となっています。
この感じだと南アフリカの7%のマイナスはそんなもんかもなぁって感じなんでしょうかねぇ。
フランスを見ると、まぁまぁ健闘か!って気もしますね。
で、これを受けてランドは4日ぶりに若干上昇。
機能の下落は値を消しまして、対ドルは15.35ポイント。
ランド円も7.08円となっています。
チャートはあんまり良いとは言えないので、買う感じにはなりにくいですよね。
もうちょい様子見だな。
今日は世界的に株価が好調。
アメリカも1.7%の上昇で、日経先物は29240円。
この辺で下げ止まってほしい所ですな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの死亡保険金の支払い急増
アストラゼネカのワクチンをオーストラリアが止めたとか出てますね。
ファイザー製にはそこまで出てないんだけど、なんでしょうねぇ。
ファイザー製については某大学病院の新型コロナ関連アプリを作ってるもので、コロナ関連の情報がちょっと入ってきています。
ワクチン受けると15%程度の人は38度ぐらいの熱が1日ほど出るそうです。
まぁ、でもそんなもんみたいですわ。
解熱剤飲んで寝ておけって感じみたい(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカでも新型コロナは蔓延していまして、保険会社の死亡保険金の支払いが2020年は6.5%も増えたそうです。
ヤバくないですか。。。
そんなにやられてるんだ。。。
保険金の支払いは5227億ランド。
2019年は4910億ランドだったそうです。
これって、保険会社の統計にだいぶ狂いが出ますよね。
保険数理学でしたっけ?
こういうのって計算に入ってるんでしょうかね?
今後は死亡保険の掛け金が上がるか、支払いが下がるかって事になるんでしょうか。
今度、スクールの受講生さんのアクチュアリーの方に聞いてみよう~
ランケンは自動車保険以外に何も入ってないので、保険と言うものがあまり分かってない。
あ、訂正。先物の保険のオプションはかなり分かる(笑)。
週明けのランドは下落しています。
対ドルで15.45ポイント。
んー、トライアングル形成かと思いきや、全然ですねぇ。
ドル円がえんやすなので7円台をキープは出来ていますけど、これは弱いわ。
そのドル円は108.8円。
円安が止まりませんね。
なんか、110円が見えてきた。
トルコリラが14円を割れてきそうです。
雲に突っ込むな。
トルコ中銀の総裁が変わったネタはもう賞味期限切れでしょうかね。
原油が強いんだなぁ。
65ドルってどーした?って感じです。
ガソリン価格も最近値上がりしてますよね。
ハイオクのリッター155円とかになってましたもん。
円安で原油高だとまだガソリン価格上がるんでしょうねぇ。
地方の通勤の方は影響あるんだろうなぁ。
在宅勤務者は気にしませんけどぉw
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
東芝の株主議決案を見て気になった
土日はお役所仕事に会議にとなぜか仕事ばかりしてましたぁ。
まぁ、いつもこんなもんですけどね。
確定申告、自分の分は終わらせたぞ!
今年は父親の分もやらないといけないと言う。。。
死んでも税金は払えって言うんだからなぁ。。。
みんな、ちゃんと払ってるのかな、これ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
東芝から臨時株主総会のお知らせが来てまして、議決する事が2つ入ってました。
それ自体は普通なんですけど、興味を引いたのは経営陣は両方とも反対している旨、封筒の表面から中身の書面からアチコチに書いてあるんです。
主に旧村上ファンド系のエフィッシモと言う株主がモノ言う株主として出してるようです。
中身をサラッと読みましたが、エフィッシモの言う事にそこまで違和感はない。
弁護士を入れてきちんと監査させよって話でした。
だいぶ強く反対している経営陣に理解が出来ないです。
経営陣の不祥事でダメにしたんだから、透明性を上げろってのは当然。
何を考えてるんだろうか、現経営陣は。。。
ちょっと理解に苦しみます。
経営の自由度を下げたくないんでしょうけど、資産を半分吹っ飛ばしてる訳ですから、そうはいかないと思うんだけどなぁ。
ただ、これだけ強く経営陣が反対を訴えてるってのは、それなりに何かある気はします。
東証へのお伺いぐらいは立てるんじゃないかと思うんですよねぇ。
ガバナンスに関わる事に対して大株主の言う事に雇われ側の経営陣が反対するってのは、簡単じゃないと思うんです。
規制当局の意向として何かないとここまでの反対は強くできない気がするんだなぁ。
それか、今既にいる監査役が経営陣側に取り込まれてしまって、どうも機能してないか。
こっちの方が可能性は高いかもしれませんね。
つまり、エフィッシモの期待レベルが出てきていないか。
なんか政治的な話かもしれないなぁ。
大株主とは言っても、せいぜい5%とかでしたっけね。
他のファンドを巻き込んでるんでしょう。
弱小株主としては、何でもいいから立て直しがされることを祈るのみです。
さて、今週の市場はドル円が気になるな。
ヒゲが短くなった。
これだと、まだ円安が続くかもなぁって気になってきちゃいました。
どーなる事か。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ドル円108円
東京の新規感染者数が300人にまた戻っちゃいましたねぇ。
緊急事態宣言が2週間伸びましたけど、こっから先は効果あるのか疑問だなぁ。
もー慣れちゃったと思うんですよねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ドル円、108円ですかぁ。
よく上がる。
だいぶ円安になった感が出てきましたね。
でも、結構、ヒゲが出てる。
ちょっと円買いに賭けたくなるなぁ、これ。
やりすぎ感ありますよね。
日経平均も下落。
29000円を割り込んでいます。
為替も株も下落で、日本売りな感じだな。
日経は28000円を覚悟しないといけない展開ですね。
でも、円のチャートを見てるとこの辺でって感じもするわなぁ。
利食いは常に難しいんです。
ランドは今日は下落。
対ドルは15.34ポイント。
雲を抜けちゃったな。
上昇トレンドが終わったとは言えないですが、対ドルは底を付けつつある感じはします。
ランドが高値を超えるのは難しくなったと思います。
ランド円も7.05円。
ドル円が円安なもので7円台キープですが、株価も軟調だし7円割れになるように思います。
アメリカの株価次第ですけどね。
アメリカの株価もあまりチャート良くないんで、下落の方向に賭けたいです。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのコロナワクチン、10万円で闇市場にて売買
緊急事態宣言の延長、ほぼ決まったようですね。
まぁ、しょうがないって話ですかぁ。
ワクチンはいつになるんでしょうねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカでも有名な政治ジャーナリストが新型コロナで亡くなったとのがニュースが出ています。
Karima Brownさんと言う方で、テレビの番組ホストやコメンテーターをしてらっしゃったそうです。
数週間前から新型コロナで入院しており、残念ながら今日亡くなりました。
南アフリカも早くワクチンが欲しい所でしょうね。
日本でもこんな状態なので、まだまだ後回しになりそうではあります。
南アフリカでは、ワクチン詐欺が既に出回ってるそうで、インターポールが逮捕したとのニュースもあります。
ワクチンの数は数千。
逮捕者は80人以上。
逮捕された中には中国人とザンビア人が入っています。
この手の詐欺のネットワークがあるそうで、それが一網打尽に捕まった形です。
しかも氷山の一角とインターポールは発表しており、まだまだ相当な数が出回ってる様子です。
恐ろしい事に本物のワクチンを盗んでいるギャングもいるそうです。
偽物があるぐらいだから見た目同じに出来てるんだろうなぁ。
すり替えられても分からないでしょうねぇ。。。
特に狙われてるのが介護施設。
管理が緩いのかもしれません。
ちょっと笑っちゃうのがインターネットでこのワクチンは売ってるんだそうです。
価格は250ドルから1200ドル。
平均的には500ドルとされ、もちろんブラックマーケットです。
高いなぁ(笑)
そんな怪しいもの(食塩水とかじゃないかと。。。)を10万円も払って買いたい人がいることが驚きですよね。
きっと麻薬みたいなルートがあるんだろうなぁ。
そういうルートで言うと、日本のヤクザなんかもやりそうですね。
日本人で新型コロナのワクチンに10万円をかける人もあまりいないような気はしますので、それほど需要はないかもしれませんけども。
しっかし、それが数千回分が押収されてる訳ですか。
ホンモノかどうかはともかくとして、数億円を南アフリカで稼いでいると。。。
南アフリカで作って近隣諸国の金持ちに捌いてるって感じかもしれませんね。
今年はワクチンが手に入らないアフリカ諸国は多そうだから、すげー稼げそうだなぁ。。。
さて、市場の方は日経が29000円。
なんか28000円ぐらいまで行きそうな感じがしなくもない。
円も売られて107.57円。
日本売りか???
ランドは15.1ポイントぐらいです。
こっちは売られていない。
日本だけ弱いってのが気になりますねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
コロナは半年後にはだいぶ収束ってメッセージか?
みずほ銀行のATMが障害を起こして問題になってますねぇ。
銀行のシステム構築をしてる人間としては、背筋が冷たくなります。
しかし、みずほ銀行はシステム障害が多いよね。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ドル円、107円に乗ってきました。
流れが止まらんですな。
結構、ガツガツと上に行くなぁ。
今日はランドも若干の上昇。
7.12円となっています。
対ドルは15ポイント強。
Wall Street Journal読んで気になったのはNASDAQが弱いって話です。
下落が指数の中でもっとも小さいのはDowで、次がSP500、NASDAQ指数が最も弱い形です。
要するに大型株に対して小型株が下げてるって事ですな。
ただ、ここ数日だけの話ではあるんで、騒ぐような感じでもないんでしょうけど。
小さい奴が上げすぎてたんだろって気もしますけどねぇ。
中期で見ると債券の利回りがアメリカは上げています。
つまり債券価格が下がってるって事です。
債券価格が下がって株が上がるってのはしごくマトモ。
普通に読めば景気が良くなることを示唆してる。
でも、バブルを作ってるともいえる。
どっちにしても経済の見通しは今年は悪くなさそうです。
コロナワクチンの効果も割と高そうですから、もうひと頑張りなんでしょうね。
半年後にはコロナの懸念がだいぶ後退してるといいです。
市場はそう言ってると思うな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ財務大臣の辞職準備
東京近郊の緊急事態宣言、また2週間延長を要請って出てますね。
だいぶ減ってはいますけど、ここで無にしたくないって事なんでしょう。
下がりにくくなってますよね。
分からなくはないですが、ダメージ大きい人もいるだろうなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカ大統領のCyril Ramaphosaは現財務大臣のTito Mboweniが辞めた場合のバックアップ候補探しをしていたようです。
ただ、候補探し自体も停止したとされているので、諦めたっぽいです。
適任者がいないって事です。
Tito Mboweni本人が財務大臣の職を辞したいとされており、その代わりを探していた感じです。
Mboweni財務大臣、ちょっと疲れちゃった様子。
もっと政治家が若返らないといけないとは言ってますが、まだ61歳。
日本なんてもっと高齢のが威張ってるけどなぁ。。。
南アフリカ財務大臣は市場の支持が得られる必要があります。
他に市場からの信任を得られる人は、今の南アフリカ中銀総裁か副財務大臣のどちらかとされています。
両者とも、財務大臣になりたがってないとされており、人材難は明白。
辞めたくても辞められないって感じですか。
タイヘンですねぇ。。。
ランドは戻り基調な感じです。
一目の雲に跳ね返されてるので、上がってもいい感じはします。
ただ、前回の高値抜け、あんまり強くなかったんですよねぇ。。。
なんとなく持ち合いに入りそうな気がします。
日経先物は30000円をまたツケに来ると思います。
ちょっとそのつもりでやろう。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、公務員がアホな賃上げ要求
某大学の手伝いを最近してたんですけど、4月から客員研究員に就任する事になりそうです。
そもそも客員研究員ってなんだ?って感じなんですけどね(笑)
ググってみたら、誰でもなれるポストらしくガッカリ(爆)
まぁ、当たり前ですけどねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの公務員がまたぞろ賃金引き上げの要求をしているみたいでニュースになってます。
なんとインフレ率にプラスして4%。。。
7%か?
アホちゃうか。。。
多分、交渉のために高い球を投げてきてるんだとは思いますけど、それにしたっておかしいでしょ。。。
ただでさえ、新型コロナで財政がひっ迫してるってのに、どういうつもりで投げてきてるんでしょうねぇ。。。
既得権益化してるんだろうなぁ。。。
マフィアみたいなのが仕切ってるんでしょうね。
公務員なんてどこの国でも優遇されてるのに、更にストまで起こそうとする辺りがこの国のダメな所。
いつまでも、アパルトヘイトの罪滅ぼしだなんて言ってる状態ではなかろうに。。。
それしかないんだろうなぁ。。。
ストライキはランドには影響を与えてないようでして、対ドルは15ポイントを再び割り込みました。
ランド円も7.12円に上昇。
雲を超えそうにも見えましたけど、結構、頑張るな。
一応、上昇トレンドはキープしてます。
ドル円が106.6円はへぇって感じですねぇ。
円安トレンドに沿っちゃってる。
108円ぐらいまで行ってもおかしくなさそうです。
ドル安はどこいったんだろ?
まぁ、でもユロドル見るとユーロ高のドル安なのか。
アメリカの株価も月曜日の出足は良さそうです。
先週の怖さが消えた感じします。
日経1200円下げはなんだったんだ。。。
こりゃ上に見た方が良さそうですねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ワクチンがいよいよですねぇ
緊急事態宣言、一部で解除だそうですねぇ。
東京辺りはまだみたいなんで、もうちょっと頑張らないとですかね。
緊急事態宣言が解除されても、まだまだ店舗は完全に開かなさそうなのが悲しい。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
最近、新型コロナのワクチン関連の仕事をちょっとやってます。
会社じゃないですけど(笑)
なんか色々と混乱しそうです。
やっぱり1億人近くに2回ずつ接種させるというのはなかなかにタイヘン。
誰が管理するのかって言うと、住民票がある市町村が管理する事になりまして、ご自分の住む市町村でのワクチン接種になります。
とは言え、人によっては、一回接種した後に引っ越しちゃったりするわけです。
二回目、どこで受けるんだってな話にも対応しないといけない。
住民票なんてすぐに移さない人もいるし、外国人もいるしで難しそうではあります。
ランケンも詳しくは分かってませんけど、そう言う人も含めて接種は当然ながらできます。
気になるのは、副反応ですね。
副反応については、重いショックが起こる人は40万人に1人らしいですから、かなり確率は低い。
個人的には、副反応が出る人はコロナにかかったらもっとヒドイ反応になるはずだから、どっちにしてもメリットの方が大きいと言うか、メリットしかないはずだとは思ってます。
他方で、すぐにでも接種したいという人もいると思います。
どっちが多いのかなぁ?と思わなくもない。
割と迷わずに接種を希望する人はサイエンスを強く信じる人でしょうね。
どうだろう?
半分よりは多いと思うんですけどねぇ。
どれだけの人が予約を入れたがるんだろうか?ってのが興味のある所です。
そうなると懸念となるのは、実際問題としてどれだけの人が接種に来るか?だと思うんですよ。
あまり来ない場合は集団免疫の獲得にはなりません。
希望者だけなんて言ってるといつまで経っても、コロナは無くならない。
結果として、緊急事態宣言もしょっちゅう出されるという具合になりかねません。
個人的には、しばらく様子を見たうえで強制的に受けさせる方向になると思うんですよ。
そういうガバナンスをしないと接種率が上がらない。
だって、忙しい人も多いだろうし、ノンビリしてる人もいるだろうし、様子見を決め込む人もいるだろうし。
意外と苦労する気がするんですよねぇ。
最初に注射を受けるのは医療従事者の皆様です。
既に、各地の大きめの病院には今日にも届いている状況です。
接種がいよいよ始まりますので、ここの状況がまずは最初の注目ポイントでしょうね。
どのワクチンになるかってのもあるんですよねぇ。
医療従事者の皆様を実験台にする訳ではないんでしょうが、医療従事者の皆様はファイザー製にならざるを得ないでしょう。
そうすると、他のワクチンって医療従事者の皆様が受けたことのないものになります。
あんまり喜んでやるって人は多くはないように思いますよねぇ(笑)
できればファイザー製の方が事例は多いでしょうから、それ以外は避けたい所。
そう思うと、早めに受けた方がいい気もするな。
そっかぁ。。。
うーん。。。
まぁ、どれでも大差ない気もするけど。。。
ワクチンの調査、もう少ししてみたいですね。
さて、今週の相場はまずは無難に立ち上がってくれることを願いたい所です。
ちょっと最近の相場の動きは壊れ気味な感じがしてますが。。。
大丈夫かなぁ。
まぁ、でもプットを買っていくタイミングかもしれないなぁと思ったりはしています。
IV高いんで嬉しくはないですが。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
