おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

日経平均、1200円下げかぁ
プログラムで悪戦苦闘しています。。。
ホントにもー。。。
IT屋が言うのもなんですが、みんなよくやるよなぁ。。。(ランケン、基本的にプログラマーではないんで。。。)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
日経平均、1200円超の下落ですかぁ。
市場が壊れてきてませんかねぇ。。。
4%下落って結構怖いんですけど。。。
ナイトセッションはちょっと戻ってます。
29350円なので、引けに比べて500円近く戻ってますかね。
下髭が長いのを見ると、それなりに買いが入ってきてるようにも見えるんだけどなぁ。
今日はアメリカの株価SP500のスタートがまぁまぁなんで、日経先物も戻ったんでしょうかね。
SP500も結構微妙な所にいる感じはします。
ここを割り込んだら、崩れるかもって感じ。
恐怖指数VIXも跳ね上がっています。
27.65ポイント。
ちょっと高めって感じかな。
受講生さんがPut買ったとかって言ってました。
ランケンもそうします。
手堅いなぁ(笑)
残存2週間ってのがちょっとあれですけどね。
師匠はプットのレシオで追証を食らってますw
IVが上がると利益が出ててもプットの売り超は追証になりますんで、いやらしいですよねぇ。
ランドも昨日から急落。
これもアメリカの株価に連動って感じ。
対ドルは15.06ポイント。
また15ポイント台に戻っちゃいましたねぇ。
ランド円は7.06円。
株価が崩れると6円台に戻っちゃうでしょう。
昨日、チャートが悪いって書きましたけど、完全にその流れ。。。
ゴールドも割り込んでます。
ゴールドはかなり悪い感じ。
売りチャートですなぁ。
こうしてみると、なんか全面安ですね。
まぁまぁなのは原油だけですか。
ソフトバンクでも空売りしよーかなぁな気分ですわ(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの予算演説へ好感
バイデン大統領がマスクを2500万枚配ってるってニュースが出ていますねぇ。
低所得者やマイノリティ向けとされています。
やっぱり洗って再利用できるんだそうですが、イマサラ感がスゴイ(笑)
そーいえば、アベノマスクってどこに消えたんでしょうね。
あれ、誰か未だに使ってる人いるのかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカのMboweni財務大臣は予算演説を行い、財政がだいぶ改善しそうとしています。
理由は増税。
こにより、GDPに対する国債の比率は2025年に88.9%をピークにするとなっています。
昔は30%台だったんですがねぇ。。。
コロナで財政出動はやむを得ないし、他国もしているのでしょうがないんでしょうけど、新興国でこのレベルは恐ろしいですよね。
なので、その懸念を少しでも減らせるのはいい事です。
これを受けてか、世界で最大の銀行の1つJPモルガンチェースのストラテジストは南アフリカの予算は南アフリカの信用を高めており、南アフリカの株式をオーバーウェイトにしていると述べています。
予算演説では法人税の減額も発表されており、これも企業業績に良いとみているようです。
このため、南アフリカの株価は2%上昇し、かなり強め。
昨日の気持ち悪い上昇の理由は、南アフリカの予算演説とこれですねぇ。
なんのこっちゃと思ってましたわ。
今日のランドはちょっと下落。
7.17円。
昨日の上昇を消したかも。。。
意味ないじゃん。。。
対ドルのチャートはかえって悪くなっちゃいましたねぇ。
ダブルトップと言うか、ダブルボトムと言うか。。。
株価が世界的に上げてる限りはそこそこ堅調だとは思うんですけども。
アメリカの株価はだいぶ回復しました。
ヒゲが出てたんで、割と堅調と見なすべきだったって事でしょうよ。
プット売っておけばいいだろって?
いやいや、売っちゃいけません!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
なぜランドが上がった?
新型コロナのワクチン接種、4月12日からだそうですね。
病院には来週にも届くそうで、医療従事者が一通り終わってからって感じなんだろうなぁ。
病院では接種してほしいって人が多いと考えてるようでして、予約がタイヘンかもしれないと悩んでるみたいです。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ビットコインが相変わらずムチャクチャな動きしてるみたいですねぇ。
こんなのどうやってトレードするんだか未だに分かりません。
判断軸が無い。
FBにビットコインで昨日から1000万円吹っ飛ばしたって人がいらっしゃいましたけど、よくやるよなぁ、そんなに。。。
税金だって怖いじゃんねぇ。。。
利益の半分持ってかれそう。。。
ドル円がまた106円台まで突き上げてますね。
何があったんだろー?
特に理由はないですか。。。
ビットコインと変わらないだろって?(笑)
いやいやだいぶ違いますよ(多分。。。)
昨日はアメリカの株価がテクノロジー株を中心に急落したため、全体的にもかなり下げました。
一瞬、ヒヤッとしましたわ。
だいぶ戻したんで良かったですけど、バブル崩壊かと思った。
先週あたり書いたように、アメリカの株価一回下げるんじゃないかなぁってのがそのままです。
想定してても急落は怖いですね。
プット売らなくて良かった(笑)
しっかし、結構下げた割には、戻しましたよねぇ。
どうして崩れないんだろう。
理由は分かっちゃいますけど、なんか聞きたくなっちゃう。。。
日経先物も急落。
3万円を割り込みましたね。
こちらはチャートが悪化した感じには至っていません。
むしろアメリカの比べてチャートとしては良い。
ビットコイン以上に不思議なのはランドだったりしますかね。
なぜか上がってる。
ランド円は一時7.4円?!
対ドルでも14.4ポイントの先週の高値まで来ました。
ドル円が円安になったのもあって、ランドは上げてきて現在7.25円。
返って気持ち悪いですね(爆)
ビットコインは下げて、株価は下げて、ランドは上がって、と。。。
うーん、意味不明。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカの新型コロナの感染者、激減
今日は暖かったみたいですねぇ。
外出てないから分からないんですけどね(笑)。
でも、花粉が酷かったってみたいで、夜ご飯も家を出る事なくピザ宅配で逃げてしまいましたぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
新型コロナの話がアメリカであまり出てこなくなった気がしまして、ちょっとググってみました。
ちょっと驚いた事があって、それは1月9日あたりをピークに感染者数が減ってるんです。
トランプが大統領を辞めた途端、数が減るってのはやっぱりトランプがマスクしないでいいとかって言ってたのに影響を受けた人が多かったのと、無駄な政治的な集会が多かったんでしょうねぇ。
1日28万人だったのが、この1カ月半で5万5000人ぐらいまで減っています。
それから、バイデン大統領がマスク等の制約をだいぶ強めた事が大きいんでしょう。
マスクの効果って間違いないんでしょう。
後は、日本もそうですけど、外食の禁止が効果が出てますよね。
外食系にとっては残念な話ではありますが、これはどう見ても結果が出てしまっている。
アメリカでも制約を課している所がかなり出てきてまして、これが効果があるようではあります。
さて、市場の方はランドは今日は下落しています。
ちょっとチャート悪くなったな。
15ポイントを超えてほしくはないんですけどねぇ。
ランド円も7.12円。
アメリカの株価が軟調なせいですかね。
日経平均も昼間は30155円で終わりましたが、現在先物は30000円ちょうどぐらい。
アメリカが0.7%の下げで日経先物が0.65%の下げですか。
もーね、コンピューターで動かしてるってのが分かりやすいですね。
なぜか上がってるのが原油。
61ドル。
原油の元締めが供給を絞ってるとは言え、飛行機飛んでないのになぁ。
VIXがちょっと上がってるのが気になります。
まぁ、そんなに心配するレベルではないですけど、23.7ポイント。
うーん、コール売るのも怖いしプット売るのも怖い。
でもなんか売りたい(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
医療系のお金の一端を垣間見た
大坂なおみ、優勝しましたねぇ。
ブレイディもかなり強かったですけど、実力差がありましたね。
これでグランドスラム4つ目ですか。
歴代2位は7つぐらいらしいので、そこは確実でしょうかね。
その上が24個だかってセリーナウィリアムズだったので、遠いかもですけど。
ますますスポンサーが付きそう。
全豪の優勝賞金2億円よりもそっちの方が大きくなるんでしょうねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
土日はめっちゃ仕事してましたぁ。
朝の4時まで土曜日は仕事してました。(日曜日の朝と言うべきか)
ランケン経済英語スクールとアプリ開発の両方して、某大学と会議してって感じで、絶対に本業より仕事したなぁ。
今回の仕事は新型コロナのワクチン関係です。
現場がかなり混乱してますね。
大量の人が病院に押し掛ける事になりますが、どうなるかがあまり想像できていない。
国や市町村から接種の封筒だか何だかが送られてくるそうです。
で、これを病院は受け取って、注射した人を管理するんだそうです。
1億人もの人間が2回ずつ注射する事になりますから、タイヘン。。。
しかも数か月から半年ぐらいでやるんでしょうね。
毎月、1600万人ぐらい?
1日50万人かぁ。。。
ただ、過去に例がないかって言うとそうでもないみたいではあります。
具体的にはインフルエンザの予防接種。
これも厚労省が中心となって、日本中の医者に指示を出してる形ですが、そのやり方が古いみたいで、基本的には紙ベース。
スマホが使えない高齢者が結構いるってのもあって、全て電子化は出来ない。
それにしても、全部が全部を紙ベースじゃなくてもいい気がするんですけどねぇ。。。
まぁ、時間もリソースもお金もないんでしょうねぇ。
一部でも電子化してくれりゃぁ、いいと思うんですけども、紙が基本なのがイマイチですよねぇ。
注射打ちに行くと、封筒に入ってるシールを張り付けないといけなくてその台紙が指定されてる。
これをOCRかなんかで読み込むんだろうなぁ。。。
マークシートって感じですね。。。
ダサい。。。
デジタル改革担当大臣とやらが出来てますけど、まだまだ時間かかりそうですねぇ。
全国民のデータを郵送でやり取りするなんて気が遠くなるような話ですけど。。。
数千億円のコストがかかってるっぽいです。。。
税金だぞ!と。。。
IT屋ばっかり儲けさせてるよなぁ。
とは言え、ランケンもIT屋なので文句言いにくいですが、行政のシステムはやった事がないんで許してねw
とりあえず、某大学病院のエライ人たちにデモは作って見せたので、まぁ満足です。
実際に受けるかどうかは知りませんけど、ダメ元。
新型コロナで社会貢献できるならそれでいいかなとキレイごとを言ってみたりしてます。
もちろん、副業なのでお金をもらいにいくんですけどね(笑)
しっかし、医療・介護って巨額のお金が動いてるんだなぁと改めて実感します。
民間とはやや違うので、あまり意識したことなかったんですがね。
日本の財政の内の大きな割合を占めてるんだから、当然ちゃ当然なんでしょうけどねぇ。
ザクっと数十兆円でしょうねぇ。
数千億円が安く見えるな(爆)
お医者さんのお給料が高すぎるって気もするんですが。。。
日本医師会と自民党がくっつきすぎてるんじゃなかろうか。
医療費の抑制は厚労省も考えてるんでしょうけど、介護とかってお金かかりますからねぇ。
コロナで外食は悲惨な思いしてますけど、医療系は経営として見たらウハウハかもですねぇ。
もちろん、現場の皆様はタイヘンな思いされてるんだと思うんですけど、お金面だけ見たら神風みたいなもんだと思うなぁ。
転職するなら医療系のITがおいしいのかもしれないですねぇ(笑)
将来性とかを考えるととてつもなく有望で未開拓の業界な気がします。
法律に引っ張られるのがカッタルソウではありますが。。。
そんなこんなで休日も仕事だか遊んでんだかよく分からない状態でした。
遊びでお金を作ろうってだけなんですけどね。
あんまり使い先も無いのにね(笑)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ財務大臣、中央銀行の国有化をいちおー否定
オリンピックの大会組織委員会の会長は橋本聖子ですかぁ。
そもそも論、やるんかいな。。。
なんか、色々と人件費のムダをしてる気がしてしょうがないんですけどねぇ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカで中央銀行国有化の話がだいぶ前から出ていますが、財務大臣のTito Mboweniは国有化をしないだろうと否定しました。
これは議会でのものなので、当然ながら政府内での合意が得られたものです。
当たり前なんですけど、ちょっと良かったかな。
国有化なんてされた日にはトルコになってしまいます。
さすがに許容できないですよねぇ。
南アフリカにはEEFと言う政党がありまして、あまり大きくはないものの最近人気が出ています。
結構、過激な思想の政党でして、ここが中央銀行の国有化を叫んでるんです。
で、あまり分かってない国民の支持を集めちゃってる。
中央銀行の独立性を損なうような事を南アフリカなんかでした日にはどうしようもない。。。
この話、結構前から出てるんですけど、与党ANCがイマイチシャキッとしてくれないのがよろしくない。
「国有化しないだろう」じゃなくて、「断固として国有化しない」って言ってほしいんですけど。。。
どうなるかってのをちゃんと国民に分からせないとだと思うんですよね。
ただでさえ、教育レベルが低いって言われてるんだから、しっかりと説明しないといけないと思うんだけどなぁ。
もっとも説明されてもあまり分からんかも知れませんけど。。。
ランドは下落が止まったかも知れませんねぇ。
対ドルで14.68ポイント。
ヒゲが出て戻してるので、チャート的には悪くないです。
アメリカの株価がやや停滞気味なため、あまり上がる感じはしませんね。
日経先物もほぼ変化なし。
師匠がプットレシオを組んだと言ってましたが、流石と言うか強いよなぁ。。。
地震あったの先週ですよねぇ。。。
そういえば、今回の地震は株価は下げたんでしょうか?
あまり気にしてなかったな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
フランス、アフリカへワクチンを送付すべきと主張
全豪オープン、大坂なおみ勝ちました。
12時から会議が入っててビデオで見ようかと思ってたんですけど、会議が無くなったのでライブでしっかり見れちゃった。
大坂なおみ、強いわぁ、完全に新旧交代な感じしました。
にしても、セリーナウィリアムス、女子プロレスラーのアジャコングかよぉ。。。
ウェアが女子プロでしたねぇ。。。
大坂なおみもデカくてパワープレイヤーなので、かなりの迫力でした。
女子テニスは、ゴジラ対キングコングだなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
フランスのエマニュエルマクロン大統領が新型コロナのワクチンをアフリカに送るべきだと述べています。
どうもアフリカ諸国はアストラゼネカ製のワクチンをEUの数倍の価格で買ってるようで、マクロン大統領は問題にしています。
しかも、中国やロシアも変種ウィルスに対して効果の分からないワクチンをアフリカに売りつけてるそうです。
命の値段ってのは違うもんなのは分かってますけど、露骨だなぁと思わざるを得ません。
結構な詐欺ですよね。。。
個人的には透明性のある情報がきちんとアフリカでは展開されていないから、中国やロシアのワクチンまで出回っちゃうんだと思います。
アフリカの政治が悪いって話になるんじゃないかとも思いますけど。。。
また、マクロン大統領は過去にないスピードで世界的な不公平が広がっていると述べていまして、ワクチンへの影響力の戦争だとまで言っています。
アフリカでの西洋諸国と中国やロシアとの政治戦争が起きてるって感じでしょうか。
人の命がかかってるのでやめてほしい所ではありますが。
もう1つヨーロッパにとって非常に問題なのはやっぱりアフリカ諸国から人が入ってくる事です。
そうなると、ヨーロッパが頑張って沈静化させても、アフリカで変種がどんどん出来ていたら、結局はロックダウンを解けません。
サッカーとかスポーツを見ても分かるようにフランスなんてアフリカ系がかなり多いので、ロックダウンを解けばどうやってもウィルスが入ってきてしまいます。
マクロン大統領はワクチンをアフリカでも作らせるべきだとしており、知的財産権は大事だがそうも言ってられないと言った話をしていますね。
アフリカももう少し賢くなれないのかなぁ。。。と言う気はしますよねぇ。
あんまり言いたくはないが、黒人のレベルが全体的に上がってこない。。。
一部の黒人は有能なんでしょうけど、政治やってる人たちのレベルがどうも低い。。。
さて、市場の方はランドはあんまり変わらずで7.2円ぐらい。
アメリカの株価が垂れてきたっぽいのが気になりますねぇ。
一回下がるんじゃないかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのインフレ率とか雇用とか
なんか明日(もう今日か)木曜日は寒いみたいですねぇ。
在宅勤務なのでヌクヌクと仕事してるんでいいんですけど、構わないんですけどね。
もう、在宅勤務以外は考えられなくなってきてるなぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
1月の南アフリカのインフレ率が出ています。
1月は3.2%となり、12月の3.1%から若干上がっています。
エコノミスト予想は3.3%だったので、それを下回ってますね。
予想より下がいいのか悪いのかって言われると難しいなぁ。。。
どっちかって言ったら悪いんでしょうねぇ。
需要が戻ってきていないって解釈の方が正しいように思います。
また、経済関係でもう1つ数字が出ています。
こちらは雇用で、2020年の第四四半期に南アフリカは210万人が仕事を創出しました。
ただ、第二四半期に280万人が仕事を失ったので、リバウンドの感じですね。
ランドは若干下落してますね。
7.2円。
対ドルは14.7ポイントとこちらもランド下落。
ランドはあまりビックリしないんですけど、ドル円はビックリしますね。
106円。
価格よりもチャートが円安に振れる形になっちゃってますね。
ここまで円安に傾くとはちょっと意外だなぁ。
でも、これでは107円台とかになってもおかしくないですね。
株価もやや軟調ですね。
まぁ、たいした事はないんで、そこまで気にしなくてもいいですかね。
どっかでガツンと下がるとは思いますけどねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、アストラゼネカ製ワクチンを他国とシェア
在宅勤務なもので今朝は大坂なおみのオーストラリアOpen見ちゃいました。
圧勝でしたねぇ、楽勝な感じすらしました。
準決勝に進出ですのでグランドスラムにまた一歩近づきました。
次はセリーナウィリアムスなんで、かなりいい試合です。
しっかし、準決勝で負けても8000万円の賞金。
スゲーわぁ。。。
さすがに世界で最も稼ぐ女子スポーツ選手。
年収40億円だそうです(笑)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカは新型コロナのワクチン100万回分をアフリカの他の国と分ける事になったそうです。
このワクチンはアストラゼネカ製でして、現在南アフリカで流行している新型コロナに対する効果があまりないとされています。
例の南アフリカ変異種って奴ですね。
ファイザー製のワクチンは南アフリカ変異種に対しても効き目ありそうとされているんですけど、アストラゼネカのはイマイチなんですかねぇ。
イスラエルではファイザー製のワクチンがイギリス変異種とされているウィルスに対して93%効果ありと報告されているので、南アフリカ変異種も大丈夫かと思ってたんですけども。。。
ググってみると94%とまではいかないものの76%とかって出てるんで、十分な気はするけどなぁ。。。
ファイザー製が効きすぎるんじゃなかろうかと。。。
正直、南アフリカ変異種の決定がダメな気がしますわ。。。
今日の市場は、相変わらず日経平均はアゲアゲですねぇ。
30500円。
500円上げるとスゲーなって思ってましたけど、最近は率にすると大したことないんだよなぁ。
感覚が狂っちゃいますよね。
どこまで上がるかはもはやさっぱり分かりません。
まだしばらく上がるんだろうなぁとは思いますね。
下がるとしたら、アメリカの財政刺激に少し制限をかけるてな報道が出た時だろうな。
今日はランドはちょっと疲れちゃったみたいです。
対ドルは14.61ポイント。
ランド円も7.24円。
こんなもんでしょ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド高値越えとか日経3万円とか
地震、東京でも割と揺れました。
テレビがついてて、揺れる前に警報を知ったので心の準備は出来てましたが、怖いは怖いですよねぇ。。。
それにしても、3.11から10年も経ってるじゃないですか。
まだこんなに揺れるってのが驚きます。
幸いにして人的被害はあまりなさそうです。
この寒いのに停電しちゃった東北の皆様はだいぶ心細い思いをされてるとは思いますが、停電程度なら不幸中の幸いですかねぇ。
今回は津波が無かったのも良かったですよね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
日経平均、あっさりと30000円を付けましたねぇ。
予想通りと言うか、予定通りって感じでしょうか。
SQの翌日ってのはなんかあるのかなぁと思わなくもないですけど。
日経だけでなく、ドル円も円安に跳ねてますね。
105.35円ぐらい。
円安株高ですか。
若干、ねじれてますねぇ。
今日はランドも対ドルで高値を超えてきました。
現在、14.44ポイント。
円安もあってランド円は7.3円手前まで上がってます。
ランド円のチャート見るとやや気持ち悪いです。
ただ、これは円安とドルランドのランド高が重なっただけでしょうね。
対ドルのランドはそこまで気持ち悪くはないので、そこまで心配しなくてもいいかも。
資金流入が大量にあって二次元的に上がるとだいぶ気持ち悪いんですけどねぇ。
短期的な資金が入ってる懸念が大きいので。
とりあえず大丈夫でしょう。
南アフリカではランド上昇の理由をアメリカの刺激策に対する期待のためと報道されています。
南アフリカ市場ではリスクオンの空気が強いとされています。
まぁ、そうじゃないとランドなんて買われる理由はない訳ですけどねw
トルコリラまで、爆上げですか。
15.12円。
なんか呆れるわ。
まぁ、でもまだ上がるんでしょうよ。
リスクオンは続く。
バブルは続くと言うべきか。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ポイントって興味深くなってきた
木曜日にボクシングの井上尚弥がメインをやったスパーリングを見ました。
3分3ラウンドのスパーリングの放送でチャリティーとは言え、インターネットのライブ放送を見るのに3300円、代々木オリンピックホールで生で見ると10万円と言うなかなかの価格設定。
ランケンはネットで見ましたが、見る価値ありましたわぁ。
井上尚弥、凄いわぁ。
相手の比嘉大吾もかなり強いんですけど、ボッコボコって感じ。
世界トップクラスのボクシングを十分堪能出来て良かったです。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
最近、会社の仕事でポイントに関するものに携わっています。
ポイントって何かって言うと、楽天ポイントとかPontaとかTポイントとかdポイントとかってアレです。
ランケンは個人的にはポイントの管理が面倒くさくて余り好きじゃないんです。。。
だって、期限があったりするし、どれぐらいポイントを持ってるかとか意識してないといけない。
それがメンドウ。。。
でも、最近はあのポイントが企業戦略上、非常に重要になっています。
特に興味深いのが銀行。
ゼロ金利のせいで銀行の金利ってクソじゃないですかぁ。
普通預金はメガバンクにおいて金利が0.001%の状況です。
1000万円を預けておいても金利は年に100円って感じ。
銀行金利じゃ差が出ないし、まったく面白みがないですよね。
で、世の中、どうなってきてるかって言うと、ポイントで差別化しようとしてるみたいです。
三井住友はVポイント、MUFGはポンタ、みずほはマイレージと言った感じ。
この中だとポンタが一番普及していて使いやすいかもですね。
本来、銀行は金利が商品なんですから、そこで勝負すべきだと思うんです。
ランケンはあおぞら銀行の金利が0.2%なのでペイオフ上限で使ってますけど、ここに惹かれてる人はあまりいないように感じます。
1000万円で2万円の金利と100円の金利だと自明だとおもうんですけどねぇ。
企業から見てポイントの良い所はマーケティング能力がある所みたいです。
つまり、お金はどこでも使えて当然なんだけど、ポイントは使えるところが限定されるがゆえにアチコチのサイトでここでも交換できるよぉみたいな感じで広告してくれる。
奇妙な事に現金よりも制限があるポイントの方が人々を引き込みやすいと言う状況が生まれています。
この使える制限を経済圏と呼んでいまして、日本で恐らく最も代表的なものが楽天。
楽天銀行、楽天証券、楽天市場でのお買い物、楽天モバイル、楽天トラベル、チケットやらスポーツやらとあれもこれも使えるので楽天の中で経済活動を勧める形になっています。
経済圏と言うカッコいい名前の囲い込みに銀行なんかも入ってった方がお客さんを呼べるって事なんですね。
ポイントって何だろう?って思うんです。
お金を本質的に扱う銀行が金利の引き上げはしないで、本質的にお金ではないポイントに走ってる。
あのポイントって裏側では企業間で売買されてるものなんです。
その意味では仮想通貨と言えなくもない。
ポイント間での為替レートがないので為替市場は存在しませんが、ほぼお金として使えてる訳です。
実際、お金のやり取りも裏側で発生しています。
いろんな会社が独自のポイントを付与していますよね。
ランケンはマッサージに今日は行きましたけど、そこでも500ポイントあるんで使えるよってな話をしてもらって割引してもらいました。
まぁ、もっともその前に値上がりされてるんで、あんまり得したって感じはしなかったですけども、ポイントの効果ってのは心理的にはお金よりも大きいかもしれません。
ランケンの会社の同僚もポイントのプロみたいになってるのがいます。
もーね、意味不明なぐらいポイントに情熱を燃やしてるんですけど、ファンが多いんですわ。
企業の会計上もポイントは当然ながら計上されます。
売買する以上はしょうがない。
ただ、お金かって言うと違うし、無制限に発行できないって話でもない。
当然ながら、法定通貨ではないため法律的には何も守られませんから、非常に不思議なものだなぁと思ってます。
JALだったかなんかが破たんした時にポイントはどーなんだって話も出てましたよね。
発行してる会社が潰れたら価値はなくなる。
使えるところも制限されてるし、法的な裏付けもないようなものを多くの人が血眼になって集めてるってのが不思議。
ランケンは現金の方がいいと思うけどなぁ。
ポイントが仮想通貨に比べて受け入れられてる事の1つに決済の能力があるって事ですよね。
仮想通貨ではコーヒーすら買えないですが、ポイントはコンビニで使えたりしちゃうわけですから、使えるところではお金と同等。
なので広く受け入れられてるんでしょう。
もう1つ重要な事は、ポイントはストックに対する金利ではなくフローに対する金利って観点かな。
通常の銀行金利は貯金額(ストック)に対して0.001%です。
ポイントは使った額(フロー)に対して1%とか0.5%とかになっています。
その観点から考えるとポイントってのはフローの金利と捉えられるかなと思います。
使えば使うほど金利を付けてくれますから、しょっちゅう使うお金のフローを囲い込みやすい。
そういう捉え方でフローの金利と考えるとこれまた概念が変わる感じします。
ただ、あんまり金額の高いものには向いていないのも事実です。
ほぼ全て少額決済の場にて使われる(マイレージを除く)
さすがにポイントで車を買ったりは出来ませんから消費財がいい所ではあります。
でも不思議な事に少額決済の場においては、わずか数十円の差が意外と顧客心理をつかみます。
そこにハマってるのがポイントなんでしょうねぇ。
あと、お金じゃないので、法的な厳しさが無く、ネットとの相性がいい。
仮想通貨もそうですけど、インターネットの世界になってお金の概念が変わってきてるかなぁとも思いますね。
今までのお金ってネットとの相性があんまりよろしくないんですよねぇ。
所詮は数字に過ぎないお金を受け渡すのに、ものすごいコストがかかる。(まぁ、それでランケンは飯を食ってる部分があるんで否定しにくいんですけどぉ。。。)
裏側を考えるとなかなか面白いテーマかなぁと最近思っています。
小さいポイントの管理よりオプションの管理しろって話があって(だいぶメンドウなポジション作るもんでw)、ポイントはランケン自身は多分そんなにしっかりやらないように思いますが、経営とかって観点から見るとだいぶ興味深くなってきた最近です。
ちょっと勉強してみよーかなぁとも思いつつ、父の関連もメンドウなんで悩ましい。
まぁ、お金もしょせんはポイントかもな。
人生、ポイントゲームだ。
それで楽しめればいいかぁ。
と言う訳の分からない結論で終わります!
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
Dark Trading
新型コロナのワクチンが特例承認で決まったそうで、良かったですねぇ。
イギリスに3か月遅れかな?
早い所、注射していかないとでしょー。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランド円、7.2円ですかぁ。
対ドルも14.6ポイントぐらいで年末の高値を見に来ています。
ここを抜けられると大きいんですけどねぇ。
抜ければ走りそうなチャートです。
逆差しが効果がありそうな感じ。
今日はSQでした。
29718円と3万円は付けられなかったものの、だいぶ来てます。
次回のSQに持ち越しですかね。
今日のWall Street Journalで面白い記事が出てました。
アメリカの株式の取引高の内47%がが公的な株式市場ではない所で取引されているそうです。
で、これをDark Tradingと言うそうです。
どうも少額でのオンラインアプリの仲介業者との相対取引みたいですね。
要はFXみたいなもんか。
むしろCFDでレバレッジ無しの小さい版かな。
興味深いと思ったのは、Dark Tradingの取引高が大きくなってくると、そちら側のプライスに株式市場のプライスが引っ張られることになるんじゃないかと言う事です。
もし大きな差が出れば裁定業者が埋めてくるはずですからねぇ。
流動性が十分にDark Tradingに出てるんであれば、そうなってしかるべきだと思うなぁ。
先物と同じじゃんと言われれば、その通りなんです。
ただ、Dark Tradingは証券法が恐らく適用されない世界。
透明性はあまり高くはありません。
悪さする人、絶対にいるじゃないですか、そこで。。。
インサイダー取引もOK、株価操作もOKってなった時に嬉しくてしょうがない人、ランケンの周りにもいますわ。
現状、額が小さいんであまり大きな影響は与えてません。
でも、規制側の対応が遅れると変な事になるかもしれませんね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド円は久々に高値更新
朝の5時からサッカー見ましてちょっと眠いです。
相手がレアルマドリードで所属元だけに期待してたのに先発落ち。。。
守備を固めて後半勝負ってのは分からなくもないんですけど、結局あんまり活躍できなかったのが残念。
難しいすねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
格付け会社Moody'sによる格下げ懸念もあったせいか、南アフリカ国債の利回りが上がっています。
うーん、あんまりと言うかかなりよろしくないですね。。。
2月24日に南アフリカの予算演説があるんですが、市場からの警告とも言えましょうか。
通常時であればランドは当然下がるはずです。
が、今日もランドは続伸。
ランド円は7.13円と高値を更新しました。
対ドルの方は14.69ポイントなので、高値更新ではないですが、それでも上がってます。
まったくおかしな話ですわなぁ。。。
これをリスクオンとは言わないのではなかろーか。。。
トルコリラ円も久々に見ると14.81円。
先日は15円を付けてたんですね。。。
いやぁ、全戻しが見えてきてるじゃないですかぁ。
トルコ中銀に対する信用が戻ってきたって所でしょうか。
やっぱりトップが変わると大きいですね。
でも、その内、またダメになると思うなぁ(笑)
文化として金利が大嫌いな国ですからねぇ、イスラム教は。
今は我慢できるかもしれませんが、世論に耐えられなくなるんじゃないかな。
いずれにしても今はトルコは売れないですねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
格付け会社Moody's、南アフリカを更に格下げか
ちょっと前ですけど、みずほ銀行でウソのローン契約を作り上げて逮捕された元行員がいるそうですねぇ。
十数回も引き出したってのがなかなかにスゴイ。
5200万円って洋服買ったり、海外旅行で使える金額にしては巨額な気がしますけどねぇ。。。
家が建つでしょー。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
格付け会社Moody'sが南アフリカの更なる格下げを示唆しています。
新型コロナで財政も厳しくなっており、成長も低い状況であるため、あまり見通しが良くないと考えてる様子がうかがえます。
まぁ、既にジャンクなんでその意味ではあんまり関係ないでしょうけどねぇ。。。
ジャンクであっても、格下げになれば資金調達は更に難しくなるでしょう。
お金を使いたくても借りれないってんじゃどうにもツラい所です。
新型コロナ対策もワクチン買うのでやっとって感じだもんなぁ。
ロックダウンの保証なんて何もなさそうです。
日本は恵まれてるですよねぇ。
それにしても、この状況で格下げをするMoody'sもどうかと思うなぁ。。。
格上げになる国なんてないでしょうに。。。
苦しんでる国の首を更に絞めるような格下げってどーなんだろう。。。
とは言え、Moody'sは比較的その辺を組んでる会社ではあるんですけどね。
S&Pなんて機械的にやってるはずなんでザクザクと落としますけど。
格付け会社ってこういう状況では少し考えるべきではなかろーかとー。
今日はランドが対ドルで少し抜けました。
年始の高値を超えてはいませんけど、もうちょい期待できるかなって感じ。
一方でドル円が104円とまた円高に戻ったので、ランド円は7.07円。
まぁ、しゃーないですかね。
今日の日経先物はやや停滞気味です。
29500円ぐらい。
30000円は行くと思ってますけど、昨日が上げすぎですか。
ファンダメンタルズで考えると株価が上がる理由って意味不明ではあります。
原油も同様ですが、日経先物とほとんど同じ動きをしています。
特に昨年の10月ぐらいからのチャートは笑っちゃうほど似てる。
2007年のサブプライムバブルの時もこんな感じでした。
もーね、個別に需給の評価ってされないんですよ。
お金がジャブジャブになると、こーなる。

左が日経先物、右が原油
どっかで暴落するんでしょうけどね。
それが1年先なのか明日なのかが分からない。
難しいですねぇ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ソフトバンク、すげーなぁ。。。
東京オリンピックのチケットを買ったせいかIOC(国際オリンピック委員会)からメールがきまして、北京オリンピックまであと1年って内容でした。
これは何のメールなんだろうか???
北京オリンピックは何が何でもやるぞって決意表明かな?
東京オリンピック、どーしたー。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
日経先物が爆上げですねぇ。
29470円。
キレイなブレークアウトって奴だなぁ。
昨日、ちょっと強めに来てほしい所なんて書きましたが、全然ちょっとじゃなかったですねぇ(笑)
ガッツリと上がってます。
こりゃ、完全に30000円を付けてくるな。
プット売るかぁ。
って、今週はSQですねぇ。
期近売るのは怖すぎますよね、期先かなぁ。
ランドは上に抜けられてないです。
結構リスクオンなんだから抜けてほしい所だけど、市場としては日本の方がいいって所なんでしょうか。
ソフトバンクの純利益が3兆円とかってニュースも出てますしねぇ。
純利益が3兆円ってどー言う事よ。。。
スゴイ相場師ですよね、孫さん。。。
いやぁ、この相場を見切れてたとは思えないんだけどなぁ。。。
だって、コロナなんて誰も分からんでしょー。
しかも、去年の3月にコロナで株価が暴落した時に結構ヤバそうだったじゃんねぇ。
で、今は過去最高ですかぁ。
こういうのって経営って言うのかなぁ。。。
経営ってそんなに市場に左右されていいもんだろか。。。
別に孫さんが嫌いとかそういうのはないんです。
ただ、働いてる社員さんも雇用が市場に振り回されて売られたり買われたりってのも変な話な気はしますよねぇ。
ソフトバンクの株価も9485円。
去年のコロナの安値が2500円でしたから、1年弱で4倍。
時価総額も5兆円ぐらいから20兆円になった感じでしょう。。。
経営が株価で成り立ってる感じだから、こんなになるんでしょうねぇ。
株価が暴落したらどーすんだろ。。。
あんだけ株を持っててレバレッジかけたら逆回転したらスゴイだろうなぁ。。。
まぁ、でも、去年の3月って日経平均16000円台でしたね。
今、30000円弱だから、全部の株価が2倍近いって事かぁ。。。
お金の印刷ってスゲーな。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの停電とか今週の相場とか
久保建英の試合を日曜日の朝5時から見ましてちょっと寝不足。
去年みたいに輝けないなぁ、今年は。。。
相手がセビージャで強豪だったってのもあるんでしょうけど、レッドカードで交代になっちゃったし、もうちょっと見たかったなぁな気分。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカは相変わらず停電のニュースが出ています。
どうしてこんなにダメなんでしょうねぇ。。。
電力危機なんて、15年ぐらい前から始まってますけど、進歩がないのはどういう事だろうか。。。
今回は石炭が火力発電所に届かなかった事が理由となっています。
どうも流通の途中で豪雨に見舞われたらしく、石炭の物流が止まっちゃったみたいです。
インフラが弱いって事ですかね。
それにしても、電力自体が超大事なインフラなんだからその手前の物流だってきちんと整備しておくべきでわ?って気はしますけどねぇ。
南アフリカ、広大なのでその辺の難しさはあるのかもしれませんけど、日本の鉄道会社にインフラ作らせたらそんな事にならない気がするんだけどぉ。。。
インフラの脆弱さは国民のレベルの問題かなって気はしますねぇ。
既得権益の場と化してるから、変わらないんでしょうね。
さて、先週まで休んでた相場。
今週の相場は少し見ていきたいと思ってます。
父の手続き系が結構あったり、アプリ開発やらがあったりで若干おざなりになっててどこまで時間取れるかって感じではあるんですけどね。
SP500も上に抜けてるし、ちょっと強めに来てほしい所ですよねぇ。
ドル円は円高に賭けたい気分。
ヒゲが気になる。
コメントで原油を売りたいがどうか?って頂いていますが、どうかなぁ。。。
売るチャートじゃない気がしますけどねぇ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド、7.07円まで上昇
ANAが2割の人員削減だそうですね。
一方で、ランケンの所には最近、会社からも社外からも求人が結構来ます。
副業の方も追加の依頼が来たりしてまして、デジタルへのシフトが急速に進んでる感じがします。
雇用のアンバランスみたいなのがありそうですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランド円が7.07円と割と高めですねぇ。
対ドルは14.9ポイントと直近の高値の手前ではありますが、ランド円は7,1円が近くまで迫っています。
対ドルで抜けてこないと信用は出来ませんけど、株価が上に抜けてるのでリスクオン。
SP500がまたも史上最高値更新です。
3882ポイント。
すげーなぁ。。。
ホントに崩れないよね。。。
何でかって言うと、投資家が新型コロナ対策の歳出が景気を下支えする事を期待しているからだとWall Street Journalには書かれています。
1.9兆ドルの奴ですね。
そんなん別に新しいニュースでもないんですけどねぇ。
実現度合いが上がったって話な感じもWall Street Journalからはしますけど、議席的には民主党のやりたい放題になってるんですから、あんまり驚くような話じゃないと思うんだけどなぁ。
バブルなんでまだ上がるでしょうよ。
日経先物も上がってますね。
28775円。
29000円の高値を見に来ました。
SP500に追随して抜けるんじゃないでしょうかねぇ。
ドル円はヒゲになりましたな。
ちょっと上げすぎな気はします。
円買いで行きたい所です。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの直接投資、昨年の半分
お役所のバカさにウンザリしております。
法務局なんかWordとExcelで出せって。。。
楽天証券はこのWordとExcelで作った資料を法務局に届けた後でスマホで写メ撮ってアップロードせいと。。。
色々と過去の経緯があるんでしょうけど、Excelで関係図を戸籍の関係図を作ってこいって誰が考えたんだ。。。
印鑑がいるからなんでしょうねぇ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
先日、Fordによる南アフリカの工場投資が発表されていましたが、昨年2020年の南アフリカへの直接投資はほぼ半分になったと報道されています。
南アフリカはアフリカ大陸における直接投資の3位となっており、トップはエジプト、2位はナイジェリアとなりました。
ナイジェリアは原油関係ばっかりでしょうね。
エジプトもなんとなく理解できなくはないですが、アフリカ屈指の工業国としては頑張ってほしい所です。
直接投資なんで、南アフリカが頑張れば決まるってもんでもないんですけどねぇ。。。
2020年の南アフリカへの直接投資の額は25億ドル。
2600億円って所ですか。
2019年は46億ドルだったそうで5000億円弱でしょうか。
だいぶ減ってますねぇ。
これを見ると先日Fordが発表した1000億円がいかに大きいかってのもよく分かります。
南アフリカの大統領がわざわざ足を運ぶわけですわ。
ただ、よくよく見ると2016年とか2017年の南アフリカへの直接投資って2020年より少ないですね。。。
どっちかって言うと、去年と一昨年の方が異常なんではなかろーか。
教育をしっかりして、安い賃金や多少悪い労働環境を受け入れないと、直接投資って集まらないかもですねぇ。
教育レベルを上げてほしい所ではありますが、あんまり上がってこないような?
市場の方はドル円が跳ねてますねぇ。
105円半ばまで上がってます。
ユーロも下がってるのでドル高ですね。
1.2ポイントをユロドルは割ってます。
この辺を割り込むようだとドル安ストーリーが崩れますねぇ。
ちょっと気になるポイントです。
日経先物は円高の割にはしっかり。
アメリカの株価に連動してるって方が近いでしょうねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ジェフベゾスのポジション変更
確定申告が一カ月延長になるとの事で少し安心しています。
そろそろ考えないといけないなぁと思ってた所でした。
助かるわぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
アマゾンのジェフベゾスが会長職に退くって出てますねぇ。
カリスマの世代交代ですか。
次期CEOはアマゾンのクラウドAWSを作ったAndy Jassyとされています。
ジェフベゾスはマイクロソフトのビルゲイツ退任時のモデルを事業継承モデルとして採用する方向だそうです。
具体的には、日々の業務に関する事はAndy Jassyが遂行し、ジェフベゾスは戦略的な所にシフトな感じです。
まだ57歳で経営者としてはまだまだ若い。
で、何するの?って言うと、Blue Originとして打ち上げている宇宙開発の方に注力していきます。
それと気候変動関連。
個人的には宇宙開発に期待したいなぁ。
イーロンマスクのSpace XとジェフベゾスのBlue Originは、完全にコンペになってます。
Space Xの方が現状は先に行っていまして、Blue Originはやや遅れ気味。
Blue Originも再利用可能なロケットとなっていますし成功してますが、まだ実験段階。
Space Xは商業ベースの軌道に乗っています。
ただ、両社は考えているビジョンのゴールが違うんですよね。
Space Xは火星探索と人間の火星への移住。
Blue Originは地球の周りにコロニーを作るって感じです。
現実的なのはBlue Originかなぁと個人的には思ってます。
ガンダムのイメージですよね。
今回のジェフベゾスのポジション変更でBlue Originと宇宙開発は更に進みそうです。
楽しみではありますよねぇ。
宇宙旅行もそこまで遠くないと思ってます。
市場の方は、昨日とあんまり変わりませんかねぇ。
ランド円は7.01円。
対ドルでも、あまり変わらない感じはします。
高値に届かないですねぇ。
それは日経先物も同様な感じ。
あぁ、でも、これバブルだ。
アメリカと日本の連動性が高くなってきてる。
ランドも含めて同じように動いてるんで、個々の経済を評価していない。
まだ、しばらくこういう状況が続くとは思いますけど、バイデンがミスるとガタッと来そうな気がします。
怖いなぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
フォード、南アフリカ工場へ過去最大の投資
コロナのワクチン、あと2週間ぐらいで接種開始なんですねぇ。
で、高齢者が4月からですかぁ。
ランケンの所にはいつ来るんだぁ???
速くてゴールデンウィーク明けな感じですかねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ここ数日で少し痩せました。
悲しくて食べるものが喉を通らないってんじゃなくて、いつもと同じレベルで食べてても活動量が倍増してしまったので、カロリー摂取が足りなかったようです。
在宅勤務で1日に2食しかとってないような感じだったのが、いきなり毎日アチコチ行けばそうなるよなぁ。
昨日と今日はガッツリ食べましたわぁ。
南アフリカの新聞でフォードが158億ランドの投資をすると出ています。
1000億円規模ですね。
大きい。
南アフリカの自動車業界で史上最大とされています。
これにより雇用が11000人発生すると期待されています。
Cyril Ramaphosa南アフリカ大統領もフォードの南アフリカ工場を訪問し、今後100年同国にいてほしいと大歓迎です。
この経済が最悪な時期に過去最大の投資をするってのは、どういう意思決定なんでしょうねぇ。
多分ですねぇ、アメリカの新型コロナが悪すぎて工場の稼働に対する不安があるのと、もう1つは当然ながら経営状況悪化によるコスト削減なんだと思うんですよ。
アメリカの工場は縮小して行くって事なんでしょうね。
日本でもそうですけども、アメリカも空洞化が進んでます。
フォードの動きは南アフリカを高く評価したって話ではなくて、経営環境があまりにも厳しくてやらざるを得なくなったって事なんだと思います。
これは、フォードに限らないので、他の会社もそう言う動きが進むかもですねぇ。
そう思うと、新興国への投資ブームが復権するか?
淡すぎる期待かもしれませんけど、先進国と新興国では命の値段が違うのは間違いない。
つまり、先進国では労働集約的な仕事はドンドン減らされていかざるを得ないでしょうし、その受け皿も必要なんです。
ブラジル大統領が言っていたように、新興国には経済を止める余裕は単純にないって話でして、リスクはあってもやってくれそうな新興国に投資が集まる可能性はあるんじゃないかなぁ。
特にグローバルな製造業はそういう動きになるような気がしますねぇ。
もちろん中国とかあるんでしょうけど、中国工場は中国とアジア向けでキャパいっぱいでしょう。
ヨーロッパと中東とアフリカ(EMEAって言いますね)は東欧か南アフリカか北アフリカでしょうから、そういう観点でのグローバルな流れは他社からも続くように思います。
さて、久々にランドを見ると7円にまた復帰してますねぇ。
ドル円、105円に驚いたです。。。
ってか、トルコリラ、14.6円てなんだそれ。。。
原油が55ドルか。
なんで上がってるんでしょね、これは。。。
株価はあんまりチャートがよろしくありませんね。
特に日経先物は、買いにくいなぁ。
今週はさすがにトレードしないです。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
バタバタですわー
かなりドタバタしてまして、インターネットすら見てないもので浮世の状況が分かりません。
コロナがどうなってるかをちょっと見ましたら、一気に減ってますね。
珍しく連日出てるので外の様子を見てると、フツーに人は出歩いてるように見受けられます。
やっぱり飲食系を減らすと効果があるのは間違いなさそうですねぇ。
飲食業には悪いニュースなのかもしれませんけども、もうしばらくの辛抱でしょうか。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
色々と父が他界した時の状況が見えてきたような感じはします。
あまりにも急で恐らく父も自分が死んだの分かってないんじゃないかなぁ、ぐらいに突然っぽいです。
倒れた時に膝をついてなさそうな事(前に倒れてるんですけど膝のうっ血がないんです)と、苦しんだ形跡がないんです。
恐らく、何も感じてないんじゃないかなぁと。
お医者さんも最近は眼医者に行ってるぐらいのもんって感じでした。
とは言え、車を運転してたぐらいなんで、そこまで問題でもなさそうでした。
昨年末にスバルのLevorgでも買ってくれとは言ってはいたものの、まぁ半分冗談でした。
しかも亡くなる一週間前にゴルフに行ってますからねぇ。
これが結構遠いゴルフ場でして、毎週のように行ってたみたいなんで驚きます。
元々、ゴルフ好きなのは知ってたし、かなり上手いらしいんです(シングルって威張ってましたし、ハンディ3とか4とかって話も聞いてて、あまり価値が分からずで。。。)
80歳を超えて毎週行ってたもんで、完全にランケンも油断してました。
ゴルフ出来てる内は大丈夫だろーって思ってたんですけどねぇ。
もう驚いたとしか言いようがありません。
親孝行ははっきり言って全くしてませんけど、させてもらえるスキすら無かった。
完璧な亡くなり方で、正直、完敗ですわ。
羨ましい人生と言っても過言ではない。
張り合ってた部分があるんで、認めなくないような気はしますけど、今回は尊敬しました。
優しい父親だったとは思いませんし、大好きだったかって言われるとちょっと違うと思うんですけど、誰にも世話にならずに決着をつけてったってのはスゴイなぁと、ただただ感心。
ちょっと悩ましいのは、父があまりにも突然亡くなったもんで、どこにどんな口座があるかすら分かりません(泣)
口座の存在が分かってても中身が見えずで、いくら入ってるか分からん。。。
普段の生活口座と見られる通帳はあったので、これを見たら2万円ぐらいしかない事が分かったという状態。。。
電気料金の引き落としすら危ない状況になってまして、慌ててランケンが亡くなった父の口座に振り込みしましたよ。。。
死んだ父親に金を貸してる人ってあんまりいないんじゃなかろーか。。。
少しだけ世話してますかね(笑)
多分、銀行を凍結させてしまえば、どっちにしても同じなんでしょうけど、そうなると電気も止まっちゃう。。。
このクソ寒いのに暖房もつけず、お湯も出せない状態で一軒家の掃除なんて到底やってられませんわ。。。
相続扱いにならないように、自分の名前で振り込んでおきました。
恐らくよくある事なんでしょうけど、親の事ってあんまり分かってないもんですねぇ。
交友関係がどうかなんて分かりゃしない。。。
結構楽しんでた模様なんで、それも良かったねぇって感じはしました。
母親と話をしてても、笑い話ばかり。
研究者だったもので、結構変人なんですわ。
頑固というか、偏屈というか。。。
まぁ、ランケンも変なんでしょうから、ある意味で遺伝なんだろうなぁ。
もうちょっとがんばろー。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
